パンジシール渓谷に立て籠もるアフガニスタン国民抵抗戦線(NRFA)に対してパキスタン軍が無人航空機による攻撃を行ったと報じられている。
参考:Panjshir bombed by Pakistani Air Force drones
アフガニスタン全土を掌握した後に新政権をスタートさせたいタリバンを支援するためパキスタン軍が動いた?
サレー第一副大統領と北部同盟を率いるアフマド・マスード氏と共にカーブル国際空港からMi-17に乗ってパンジシール渓谷に移動した後に「アフガニスタンの憲法に則り自身が正当な暫定大統領だ」と宣言、アフマド・マスード氏も「このような日が来ることを予想して父(侵攻してきたソ連軍を何度も撃退してタリバンとも戦いアフガニスタン国家英雄の称号が贈られたアフマド・シャー・マスード)の時代から集積してきた武器や弾薬があり、我々はタリバンに再び挑む準備が出来ている」と記事を米メディアのThe Washington Postに寄稿してタリバンに対する戦いを開始すると宣言した。

出典:Twitter経由 北部同盟の旗をパンジシール渓谷制圧に掲げるアフガニスタン国民抵抗戦線
この抵抗組織は現在「アフガニスタン国民抵抗戦線(NRFA)」と名乗っており、パンジシール渓谷制圧のため派遣されたタリバンの戦闘員と激しい戦闘が行われているが詳しい交戦状況などは分かっていない。
ただ双方に数百人規模の死傷者が発生してNRFA側の報道官を務めていたファヒム・ダシュティ氏やアフマド・シャー・マスードの甥で戦いを指揮していたゾール将軍が戦闘で死亡、さらにパキスタンメディアは「パキスタン軍の無人航空機が精密誘導爆弾を使用してパンジシール渓谷に立て籠もるNRFAに攻撃を行った」と報じており、これが事実ならタリバンはパキスタンの支援を受けてNRFAと交戦していることになる。
アフマド・マスード氏は不利な状況を打開するためパンジシール渓谷をタリバンに明け渡す代わりに停戦を持ちかけていると言われているが、今のところタリバン側は何の反応も示してしない。
国家英雄の称号が贈られたアフマド・シャー・マスードが率いた北部同盟とは異なり、息子のアフマド・マスードが率いるアフガニスタン国民抵抗戦線は外部勢力からの支援(補給がない)が全く受けられていないため戦いが長引けば長引くほど疲弊して抵抗力は失うしかないので「タリバン側が停戦交渉に応じるかに今後の運命がかかっている」と言えるだろう。
因みにパキスタン空軍には精密誘導兵器を使用して対地ミッションが可能な複数の無人航空機(中国製CH-4や国産のBurraqなど)を保有しており、パキスタン政府は混乱状態が続くアフガニスタンの内政を早く落ち着かせるためタリバン側に早く新政権を発足させ発表するよう要求しているが、タリバン側はパンジシール渓谷に立て籠もるNRFAを排除=アフガニスタン全土を掌握した後に新政権を正式にスタートさせたい意向なのでパキスタンがUAVを使用してNRFAを攻撃したという話も無くはない。
追記:ロイターがパンジシール渓谷をタリバンが制圧したと報じている。
参考:タリバン、抵抗勢力の牙城パンジシール州を完全掌握と表明
関連記事:タリバン支配に北部同盟が立ち上がる、旧政府軍や治安部隊をパンジシール渓谷に集めて抵抗を宣言
連絡事項:自民党総裁選以降に衆議院の解散・総選挙実施が濃厚になってきたためか、記事内容とは関係のない特定政党への支持や批判を訴える宣言行為、外部サイトへの誘導を目的にした書き込みが増えています。このような書き込みは本ブログの趣旨にそぐわないので全てブロックしていますが手間なのでやめて頂けると幸いです。
※アイキャッチ画像の出典:Public Domain CH-4
こりゃタリバンが自前の航空戦力を整えるのも近そうですね。
もうブラックホーク飛ばしたりしているしな
てか政府軍もだけどアメリカ軍も空港に航空機を大量にほぼ無傷で放置してたからニコイチで直したりメンテ部品取り放題でこの先当分困ることもなさそうだし
タリバンを支援するついでに無人攻撃機の訓練してるんじゃないの
無人機とはいえ操縦者の器量が結構求められそうだし
実戦に勝る訓練は無し
パキスタンはずっとタリバンのスポンサーだったし、テロ組織の親玉匿ってた過去があったりと驚きはしないけどさぁ、
もう少し交渉の仲介に入るとか穏便な行動をしてほしいところ。。
今までの支援は目立たないようにやってきたのに、今回は随分堂々とやってるな。
アメリカはアフガニスタンの事を忘れたがっているし、表立って支援しても非難されないと自信を持ったんだろう。
何日か前にパキスタンはタリバンの支援を否定しているといって擁護していたBBCのアンカーは何というかな。
パキスタン政府は支援をしていないかもしれない。
タリバンと深い仲にあるのは軍統合情報部(ISI)。
ISIは政府でも介入できないくらい強い政治的影響力を持っており、半ば独立して活動をしている。
今回の無人攻撃機による空爆はISIが主導しているのかも。
UAVだけならいいが、ISIの工作員がタリバンの軍事顧問とかになってる可能性があるかも。
それパキスタン版関東軍?ティターンズ?
これやってる間にパキスタンータリバンがパキスタン国内で自爆テロやった様で(wionより)、国内でも大活躍できそうですね。
パキスタンにもタリバンがいてアフガニスタンの再現を狙ってるらしいな
パキスタンは敵に塩を送っているとも言えるがはてさて
ISIが実権を握る行動に出るか、パキスタン内では少数派のパシュトゥン人が多数派のパンジャーブ人を支配しようとテロ活動を行うか。
アフガニスタンをタリバンが支配したことで、次はパキスタンが混乱する番なのかもしれんな。
はーパキスタン無人攻撃機とか持ってるんだな(後進国並の感想)
戦の鐘が鳴る〜(ころしあえ~!)
そりゃ核開発できる技術基盤はあるわけだし
(トラック作れれば戦車開発できるレベルの暴論なのは置いといて)
日本もチャイカとかF-104を無人標的機にしてたり
幾ら難攻不落だろうが支援なしでは勝利することは不可能だもん
まぁ順当な結果かな
結局アメリカは数十年かけて内戦で使われる武器兵器の規模を大きくして激化させただけのような
911があったとはいえ客観的に見るとなんというか、うん・・・
アメリカという国は、
“怒りと共に戦争を始め、不安と共に進駐し、長期化に伴って非難を浴び、疲労困憊になって撤退する”
そうですから。
仮に中国をやっつけた後も健在であれば、また別のところで同じことを始めるはずです。
パキスタンにとっては安全保障に直結しているとはいえ、今は隣国の内戦に気軽に無人攻撃機で軍事介入ができる時代なんだなぁ…
パキスタン、核武装しつつ中国を後援者として確保しインドと互角に渡り合い、そのうえ正規軍を一切動かさず米国を完全敗北に追い込んだと言うと何か凄まじい国に思えるな。
実際はアルカイダやタリバーンを国内で保護し支援しつつ米国の対テロ戦争にも協力するという、Civのバグ技みたいな事やってるからもっと凄まじいけど。
CIVは世界の縮図だよね。
隣国の侵略対象になりそうな国に技術を無償提供したり
同盟組んで宣戦してから自分だけ先に休戦したり、とても楽しいゲームです。
やめろ俺は寝たいんだwもうcivの話はやめるんだw