韓国の防衛事業庁は「F-35Aの重整備について米国側と国内実施で合意した」「清州空軍基地内に設置される施設で2027年末から重整備が開始される」と明かし、フィンランドに続き韓国も自国機向けの整備権限を取得した格好だ。
参考:한국서 ‘F-35A 창정비’ 한다…2027년 청주에 정비창 설치
参考:방사청 “F-35A 스텔스기 창정비 일본 아닌 국내서 실시하기로 최종 결정”
何年も訴えていた清州へのMRO&U誘致が実現、韓国も自国でF-35Aの重整備を行う
韓国は空軍が運用するF-35Aについて再三「日本以外のMRO&Uで重整備を受ける」と主張していたが、NHKは2020年7月「三菱重工業のF-35最終組立施設(FACO)のMRO&U運用が正式に始まった」「防衛省の説明によれば在日米軍、在韓米軍、韓国空軍のF-35も受け入れ予定で年間30機以上の重整備を受け持つ」と報じ、これについて韓国側は「F-35Aの整備について決定を下すのは韓国軍だ」「日本のMRO&U利用に関して日本や米国からの正式なオファーもない」と否定。

出典:Lockheed Martin
キム・ジョンデ議員(正義党所属)も「米国が日本のMRO&Uを利用しろと圧力を加えているのは契約に盛り込まれた条件履行(日豪のMRO&U利用に言及した技術統制及びオーバーホールに関する契約)を求めているからだ」「豪州のMRO&U利用はコスト面から見て現実的ではなく日本で重整備を受けるしかない」「そうなれば技術的に日本への従属になる」と述べて「清州へのMRO&U誘致」を主張していたが、これが実現したらしい。
韓国の防衛事業庁は「F-35Aの重整備について米国側と国内実施で合意した」「2025年から空軍の整備士を米国に派遣して教育を受ける」「清州空軍基地内に設置される施設で2027年末から重整備が開始される」と明かし、韓国メディアも「日本で重整備を行うと情報が流出するという懸念の声が多かったが、空軍が重整備を直接行うことで決まった」と報じている。

出典:Lockheed Martin
韓国は昨年末「4兆2,600億ウォンの費用を投じてF-35Aを追加導入(2028年までに20機導入)する」と決定、この追加導入に関する協議の中で「導入費用の追加なしで重整備を韓国で行えるようにする」と合意したらしい。
因みに国際的なMRO&Uは米国のフォートワース、イタリアのカーメリ、日本の名古屋、豪州のウィリアムズタウンの4ヶ所で、導入国のF-35は何れかのMRO&Uで重整備を行うことが予定されていたものの、イスラエルに続きフィンランドも機体、エンジン、コンポーネントの整備や修理を自己完結できる運用体制の構築が認められ、韓国も自国機向けの整備権限を取得した格好だ。
関連記事:フィンランドが破格の条件でF-35A採用を発表、イスラエル並な独自運用体制を容認
関連記事:F-35重整備を担当する日本のMRO&Uが運用開始、米韓F-35受け入れも予定
関連記事:韓国はF-35の重整備を何処で受ける?米国、韓国に対し「日本」の整備拠点利用を要請
※アイキャッチ画像の出典:Lockheed Martin
いったいどうなっとんねん?
日本側も投資対効果が下がるのに…
受け入れて韓国だからと特別扱いしなければならない事態考えたらありがたいでしょ?それに韓国の機体を受け入れる前提で最初から動いていた方がビックリするけど。
ぶっちゃけ機体に関してはMRO&Uは設置するがエンジンまでは設置しない可能性はある。エンジンはローテーション前提で管理は別口だからね。
砲弾提供とか日本よりも米国を支えているからな
そりゃ米国もご褒美くれますわ
日本はウクライナ戦争で協力する代わりに何か見返りを貰ってんのかね?
ガセ情報じゃ無いでしょうか?
韓国の大手ニュースでは一切記事になってませんし、米のニュースサイトにも全く有りません。
韓国で誘致成功させる程の予算の話もありませんし、ゴシップだと思います。
米国も本音ベースでは手癖の悪い韓国に重整備工場なんか与えたくなかったとは思いますが
韓国はウクライナに大量の弾薬提供を間接的にですが行いましたし、欧州側で急に必要になった大軍拡には韓国の兵器生産力が頼りになりますし、先日の管理人さんの記事でも取り上げてましたが韓国の造船技術の米国への移転の件もありますので
論功行賞的にも、外交取引としてもディール出来るから与えたんでしょうね
前の記事と合わせると単純にババ引かされる奴が増えただけなのでは
イスラエルとフィンランドは地理的に遠いから分かるけど、隣に日本がある韓国にこれが認められるって、軍事において日韓は協力できないって米国に見られてるって事だよね?
これ、日本にとっても韓国にとっても喜べない話だと思うんだけど、、、
たぶん究極的に日本は信じられないって説明したのかと。
正直で良いよ
まぁ、戦時にはどちらも攻撃対象なりえるので生残性確保という点はあるかと
あと情報面では日本も韓国も結構ガバッてるので纏めて一緒くたに流出するくらいなら分けた方がいいって判断した側面もありそう
長年に渡り国民の反日感情を政権維持に利用してきた政治姿勢が、日本の風下であることを良しとしない社会風土を生んできたと思います。それを積極的に扇動するグループも合法的に存在するわけで、5年やそこらで払拭できるものではないと思います。長い付き合で、米政府もそういった韓国の事情を懸念しつつも理解し十分に認識してるでしょう。
他方、現在の北朝鮮の頑なさは日米韓への脅威度を増す一方で緊張緩和の糸口も見えてきません。米国にとって米韓同盟は朝鮮半島情勢安定化の重しですし、韓国陸空軍・在韓米軍の第一の敵が北朝鮮なのは一貫しているだろうと思います。
加えて、韓国の対中牽制包囲網積極参加は米政府にとって望ましい外交事案になります。F-35に関し韓国が要望し続けている独自の国内重整備を許可する判断は、フィンランドという前例もあることですし、政治的に有り得ると思います。
F-35の件に限らず、米政府には多方面に渡り韓国を優遇し同盟関係強化を意図するような政策がチラ見えしますが、それが米国の益になりこそすれ損にはならない現国際情勢なのかなと。
むしろ日本が韓国に譲歩し続けろと言われるより良いかなと
在韓米軍機の整備はどうなるんでしょうね。韓国に駐留する米第七空軍の戦闘航空隊はまだF-35に転換してなかったと思いますが、日米韓3カ国はそれぞれこの分の将来需要増をどちらの整備拠点に負わせるつもりでいるのか。常識で考えれば、小牧のMRO&Uは東アジア地域で活動する米軍および自衛隊のF-35全部に対応できる程度のラインを(将来的に)確保できる体制で作っているはずなので、韓国がここで在韓米軍の将来需要を囲い込みに走ると三菱の設備投資が一部戻ってこなくなる…のかな?清州と名古屋なんか1000kmも離れてなくてジェット機からしたら日帰りの距離なのに政治的理由で整備拠点誘致をねじ込んできた訳ですから、費用対効果が悪くなるのは受け入れて然るべきな気もしますけどね。
まぁこの手のインフラに冗長性を持たせとけという事は最近どこでも叫ばれていますから、能力に余裕があるのもそう悪いことではない気はします。韓国の場合次の政権で空母取得予算が復活してF-35Bを追加購入する可能性もありますからね。QE級準拠案なら艦載機は2隻で80機とかなり増える見込みです。あくまで可能性ですが。
日本に米軍のF-15整備を与えたのが代わりなのかもですね。
.
すでに、在韓・在日米軍のF15やF-16などを、韓国企業が韓国内で整備している実績があるので、F-35も整備する可能性はあるでしょう。
韓国が絡むと軍事的な評価を蔑ろにして神経質な反応で充満されがちですがそれはおいておいて……
アメリカ軍視点で言えば中国軍との軍事衝突リスクが格段に高まってる現状ですと
アジアでF35の整備工場が日本しか無いというのもリスク管理の点から問題があるので韓国に整備拠点を設営するのは妥当ですね
アメリカ軍とアメリカ政府もそれだけ中国との戦争がリアルなものになったということでもあります
(きな臭くて嫌ですなぁ~)
その想定もなかなか微妙かも…
それってつまり日本本土の防衛拠点が航空機整備ができないほど攻撃されているけれど、韓国の防衛拠点は全然平和ってことでしょ?
ありそうだけど、その想定を米韓で共有してこの決定だったらなかなかな状況…
両方いかれるよ。
中国による台湾侵攻の際は、米国が台湾を支援すると日本は巻き込まれる可能性が高いが、韓国は静観するので無傷で済む可能性が高い。
北朝鮮(中国をバックとした)が韓国を侵攻した場合は、韓国内の軍事·整備拠点は大打撃を受けるが、日本は米国に巻き込まれることなく静観(在日米軍への支援はあるかも)に近い対応なので、北朝鮮による直接攻撃の可能性は低い。
とでも考えているのかも。
マジであっちの人達そんな感じに思ってそうなんだよね
参戦しなくても米軍の後方基地になったら普通に中国に攻撃受けると思うんだがなぁ…
直接攻撃は受けなくとも圧力かけられて日和ったら今度はアメリカが黙ってないだろうし
静観で乗り切れたとしても蝙蝠野郎として戦後に地獄を見ることになりそうな?
少なくとも韓国の野党代表は、先日の総選挙の前にその考えを表明していたから、その懸念は間違いではない…
敵から見れば、攻撃対象の国が2か所に増えるのはやりにくいのでは?
中国の台湾進攻の際に、日米は参戦するでしょう。
でも韓国はどうなるか分かりません。
そこでもし中国が韓国の整備施設を攻撃したら、韓国も敵に回すことになります。
よく分からない話ですね。対中を理由にしておいてより中国と同盟国である北朝鮮に近くて攻撃を受けやすい韓国にMRO&Uを置くなんて破綻して居るでしょう?
それならまだ離れて居て他のアジア諸国に近いシンガポール辺りにするかオーストラリアの拡張にすべきでしょう。
この件については、韓国メディアの発表のみで米国側からのソースが今のところ見つからないんですよね・・・
韓国特有のトバシ記事ってのもよくある事なので、気を付けましょう。
整美の中身にも、よりますね。
あまり意味を感じないなぁ
やはり韓国軍の反日的な思考が強いのかいずれにせよ
日韓の協力は有事でも限定的になると米国が踏ん切りをつけたのであればある意味やりやすいのか?
F-35って冷却要件の設定ミスで整備間隔が短くなって稼働率落ちてるんでしょ。
韓国分は自分で重整備してくれてありがたいとなったんじゃない?
欧州では機数に対しして整備が間に合わなければイタリア以外にもMRO&Uを増設する予定でしたし、そのアジア版でしょうね。
しかし、韓国のタフネゴイシエーター振りよ。
この時期に国賓訪米して寒いジョークが受けたとキャッキャしていた総理大臣を擁する我が国がやりきれない。
なぜ意味不明かつ根拠のない日本下げを入れないと話ができないのか
有事の際の極東でのF-35整備拠点が増えたってのは西側陣営としては喜ばしいことでは?
清州空軍基地は38度線と韓国本土南端のちょうど中間なので、韓国としては攻撃リスクを低減しつつ展開も均等距離になるちょうどいい場所ですね。
東アジアのF-35整備拠点が増えることは東アジアの情勢を考えるとメリットはあると思いますから、アリではないでしょうか
分解されてパクられるのを警戒していたのでしょうが、ウクライナ支援や造船で韓国に借りができたので許可したのでしょう。
日本もこのような粘り強い外交交渉をする点は見習うべきですね。
日本で整備した機体で何か(この前のバードストライクみたいなもらい事故でも)起きれば間違いなく日本のせいにして謝罪と賠償を要求し、果ては不当に企業資産の差し押さえやら売却やらしでかす国のF-35の面倒なんて見なくて済むならその方がありがたい。
将来的な在韓米軍分の整備まで持ってかれるとしたら少し痛いが、どうせ日本は140機以上導入する時点でFACOはともかくMRO&Uは必須なんだから他は全部余録でしかない。
つまり、最短でも2027年まで、韓国F35は重整備が受けられないということね。
前科が山ほどあり、軍事技術ダダ漏れの韓国にホントに許可するのかねえ?
イージス艦や早期警戒機の機密漏洩などを起こした日本にも許可が出ているので大丈夫でしょう。
韓国左派は意図的に漏らすからなぁ
同列に扱うのも無理があるが、自分がそうだと相手もそうだと思ってしまうのだろうか
清州基地にはF-35関係の米国人セキュリティがいるんだよな。
韓国にやらせると言いながら米国から重整備専門スタッフが韓国軍軍属で派遣されて来るとか…。
日本のFACO組立工程でブラック・ボックス指定があって、その部分はLMの職員が担当してるという話もありましたね。事実ならMRO&Uも同じ扱いでしょうし、それは韓国国内で重整備を行うことになっても同じと思います。
これ、韓国”に”MRO&Uが設けられるのであって、韓国”が”MRO&Uを設けるのでは無いのでは?
韓国は自国内でF-35が整備出来て嬉しいんだろうけど、米軍としては韓国を拠点としてF-35の
運用と整備を行うこと前提で許可したのでは?
つまり台湾有事の時は後方基地として韓国を十分に活用する腹かもしれない。
幾ら韓国政府が中立を気取ったとしても、血盟同盟として否が応でも韓国を巻き込むのかも
悔しい・・・悔しすぎる・・・
アメリカとしては韓国を完全に日本と同レベルの同盟国に格上げした(韓国を日本以下の扱いにできない)ってことなんだろうね
韓国の軍需産業の大活躍を考えれば当然だろうけど
単純に、うんざりしただけだと思う
これ続報ないけど、やっぱり韓国特有の妄想報道だったのかな。
日本も情報漏洩ではあまり信用されていないので、その点でアメリカからの評価は似たようなモノなのかも。
それよりアメリカ的には戦闘機が売れて、かつ有事の際にできるだけ早い戦場復帰の為の整備キャパとして大きい方が良いと考えるのは自然では?
また、台湾有事の際に日本、韓国を参加させるつもりなら、双方会社自国整備を出来る方が双方の戦力を有効に使いやすいと考えてる可能性もあります。さてどうなんでしょう?
この発表って嘘つき韓国の発表だけなんですか?それならまだ事実は良くわかりませんけど…