日本関連

ウクライナ復興は未来への投資、現地メディアも日本は最大の資金援助国

岸田首相は日ウクライナ経済復興推進会議で「地雷除去を含む7分野を重点的に支援していく」「ウクライナ復興は未来への投資だ」と表明、ウクライナ財務省も「2024年に373億ドルの支援を見込んでいる」「これまでのところ日本が最大の資金援助国だ」と言及した。

参考:З лютого 2022 року Японія спрямувала $4,6 млрд Україні через проекти Світового банку та JICA: Сергій Марченко під час Японсько-української конференції
参考:Япония выделит 1,25 миллиарда евро для поддержки своих инвесторов в Украине

ウクライナメディアも「日本は2024年に最大の資金援助国になる」と報じている

日本の岸田首相は19日、東京で開催された日ウクライナ経済復興推進会議で「地雷除去を含む7分野を官民一体となって重点的に支援していく」「ウクライナ経済復興を進めることは日本や世界の未来に対する投資だ」と表明し、復興事業に対する日本企業の参入支援、国際協力銀行を通じたツーステップローン(最大1.5億ドル)の供与などでウクライナ復興を支援していく。

出典:首相官邸

会議に出席したセルヒイ・マルチェンコ財務相も「日本はあらゆる面でウクライナを支援するリーダーの1人だ。直接的な財政支援も例外ではない。日本は3.72億ドルの無償資金協力を含む46億ドル相当の支援をウクライナに提供している。これらの支援は我が国の経済的・財政的安定にとって欠かせないものだ」と、シュミハリ首相も「ウクライナ経済復興における奇跡の一部になって欲しい」と述べて日本企業による投資を呼びかけた。

因みにウクライナ財務省は「2024年に国際社会から社会・人道分野へ373億ドルの支援を見込んでおり、これまでのところ日本が最大の資金援助国だ。第1四半期全体で援助総額は22億ドルに達するだろう」と言及、RDNA3(Third Rapid Damage and Needs Assessment)が算出したウクライナ復興にかかる費用は約4,860億ドルだ。

関連記事:岸田首相とゼレンスキー大統領が29日に会談か、日本での復興会議開催も準備中
関連記事:クリミア・プラットフォーム、岸田首相が最大70億ドルのウクライナ支援を発表
関連記事:日本の岸田首相、ウクライナのゼレンスキー大統領とマリア宮殿で首脳会談
関連記事:鈴木財務相は「2023年中に35億ドルの金融支援を行う意向」を表明
関連記事:武器支援もキーウ訪問も実現できない日本、G7を主導する力が欠ける?

 

※アイキャッチ画像の出典:首相官邸

長射程タイプのATACMS、バイデン政権がウクライナ提供に取り組んでいる前のページ

侵攻726日目、アウディーイウカ制圧後も各方面でロシア軍の前進が続く次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    九州豪雨に派遣された自衛隊による人命救助活動、累計564名を救出

    記録的な豪雨に見舞われた九州地方では、現在1万人を越える自衛隊員が人命…

  2. 日本関連

    日本、F-35A国内組立価格を93.7億円まで圧縮に成功!最終組立ラインでの生産継続へ

    日本政府はコストの問題で、空自向けF-35A国内最終組立を取りやめ、米…

  3. 日本関連

    駐日ウクライナ大使、日本の議員がウクライナ軍のためSUVを購入してくれた

    コルスンスキー駐日ウクライナ大使は21日「日本の野党議員が自らの給与の…

  4. 日本関連

    防衛省、水上無人艇の早期導入に向けて海外から試験艇を調達する方針

    防衛省は過去最大となる7兆7,385億円を2024年度の概算要求として…

  5. 日本関連

    日韓で核兵器の共有?米国、NATOを参考に日米韓で「核兵器共有協定」締結を主張

    米国防総省傘下の国防大学が提出した報告書によれば、日米韓で非戦略核兵器…

  6. 日本関連

    防衛省が総コスト不明なままF-15J改修予算を計上、財務省が懸念

    防衛省は戦闘機F-15Jの改修予算計上を2021年度も見送る可能性をボ…

コメント

  • コメント (54)

  • トラックバックは利用できません。

    • もく
    • 2024年 2月 20日

    >重点支援を行う7分野

    ▽地雷除去・がれき処理▽医療など人道状況・生活改善▽農業▽バイオなど新産業創出▽デジタル▽電力や交通インフラ(社会基盤)整備▽汚職対策。
    だそうですね。

    >協力文書は、重工大手IHIによる道路復旧事業への協力や、農業機械大手クボタによる農業機械の供与などが交わされた。
    ともあるので、意外と日本企業にお金を落とす感じなんですね。

    68
      • 名無しの悪夢
      • 2024年 2月 20日

      不正をしない人間でも腹黒い陰謀を堂々と語る東欧という地域で、本音を隠すことを美徳として捉えてる日本人が真っ当に商売できると思ってることが驚きです。
      EUやNATOがどれほど神経をすり減らしてそういう相手と付き合ってるか勉強したほうがいいと思います。

      33
        • Artillery
        • 2024年 2月 20日

        日本の金で日本企業に仕事を振る分には、別にそんな心配はする必要ないのでは?

        48
        • とりあたま
        • 2024年 2月 20日

        その最たるものであるロシアとは長年商売できてるのに?

        54
        • タチコマァ
        • 2024年 2月 20日

        日本はこれまでも腐敗してるアフリカや中東南米やら色んな地域で商売も支援もしてますし
        別に東欧が地球上で最も腐敗してるわけでもないでしょ
        寧ろ直近の腐敗指数ではウクライナはかなりマシになってる部類ですし

        70
      • たむごん
      • 2024年 2月 20日

      日本企業の海外ODAは、日本国内にお金が、大して落ちなくなってるんですよね。

      建設事業、インフラ事業は、1.2割くらいと言われています。
      外国人労働者に現地工事を依存、海外企業に委託、サプライチェーンが国内で完結しないなどの理由です。

      株主や社員が儲かる、みたいなイメージになっています。

      12
    • 例のアレ
    • 2024年 2月 20日

    そういや、砲弾とパトリオットの話はどうなった?
    どうにも砲弾は規格が合わないって聞いたけど、それ以前に公明が承諾しないと全部おじゃんになると思うんだが

    12
      • 兵長
      • 2024年 2月 20日

      『よそにやるパトリオットなんて日本にねーよ😠、BMDに使う弾足りてんのか?政府は頭涌いてんのか?』
      と言いたくなりますね~

      19
        • 58式素人
        • 2024年 2月 20日

        可能であれば、政府が発注の形で投資をするのも良いのでは。
        生産規模がある程度大きくならないと、必要なものを
        必要な時期までに調達ができないような気もします。

        14
        • kitty
        • 2024年 2月 20日

        そもそもウクライナ戦争前に、本来のBMD構想を実現するだけの数が無いって報告書出してましたよ。

        9
    • ( ゚Д゚)
    • 2024年 2月 20日

    他国に恵む金が有るなら能登震災の復興に使って欲しいわ(少なくとも復興特別所得税を廃止して欲しい)。

    58
      • 名無し
      • 2024年 2月 20日

      どちらも大事なんですよ。
      外交は投資なんで、余力でやるもんじゃない

      55
        • Easy
        • 2024年 2月 20日

        まあ、その結果が30年間ゼロ成長の散々なスコアですが・・・
        本邦の投資と開発の能力はアルゼンチン並みですね。

        28
          • たむごん
          • 2024年 2月 20日

          投資リターンの見込めない案件に、お金を使うのは、間抜けなんですよね…

          現地のインフレ+成長率に見合ったリターンを得れてないので、投資として見れば失敗だなあと。

          『国際貢献の美名』に騙されてるだけで、ライバル国を育てて、日本が相対的に貧乏になったのが実体です。

          30
        • 歴史と貧困
        • 2024年 2月 20日

        >外交は投資なんで、余力でやるもんじゃない
        素人や無能が手を出して失敗するのもまた、投資ですな。
        外交が投資でも、投資先はリスクと健全性などを考慮し、慎重に選ぶべきです。

        今の日本の実力では、身の丈を超えた投資よりも、インフラ整備の内政を優先したほうが分相応な気はします。
        政府が有能なら、どっちも並行して出来ますけど。人材だって無制限じゃありませんし。あっちもこっちも中途半端に事業に手を出すと経営破綻しますよ。

        単純に、ウクライナ投資(外交支援)はリスクが高く、ウクライナが負ければ成果をロシアに持っていかれるという賭けの要素が強すぎる(親露政権が立てばそれまでの日本の投資がロシアのために使われる)。かといって、ウクライナを勝たせるほどの軍事支援する力が日本にはない。

        かつて大英帝国は、トルコから分離独立を図るギリシアを今回と似たような構図で支援し、投資したギリシアが負けそうになれば、自分達が直接乗り出してトルコを討ち、投資を強引に回収しました。しかし、今のアメリカにその気はなく、日本には出来ない。それが現実です。投資に負ければ、負債だけが残ります。

        42
      • 765
      • 2024年 2月 20日

      大丈夫っす、この支援は日本には直接投資出来ない金なので

      日本政府が外貨準備高を使ってドル建て国債を発行 → その国債を担保に世界銀行からウクライナへ融資(借金) → ウクライナが借金を返せなかったら国債を現金化ってからくりです

      世界銀行には優先弁済地位という優先的に返済が適用される仕組みがありますし、そもそも世界闇金と言われる程度には取り立てが厳しいのでとりっぱぐれすることは無いかと

      25
        • たむごん
        • 2024年 2月 20日

        ウクライナが本来支払うべき金利、デフォルト国の高金利(50%くらいでもありえます)を、日本が負担しているということですよね?

        ドル建てウクライナ国債、新発債を大量発行すれば、(自国の信用のみであれば)とんでもなく高金利になります。

        アルゼンチンよりも、戦争中+本土決戦は、状況が悪い訳ですから。

        日本国民に、もっと細かく説明すべき案件ですね。

        17
      • kitty
      • 2024年 2月 20日

      ウクライナへの支援は、詰まるところ、湾岸戦争の1.3兆円と同じ性格の西側倶楽部の社交費なんですよ。
      軍事費も兵器も出せませんからね。
      まだ日本企業へのリターンと、ウクライナ人の感謝があるだけマシ。

      29
    • 匿名
    • 2024年 2月 20日

    要するに敗戦処理の金づるって事ですかね…

    49
      • Rex
      • 2024年 2月 20日

      世界のATMやぞ。
      岸田をさっさと下さないからこうなる。
      国民をどんだけ搾取するんやこいつは。

      30
    • ar
    • 2024年 2月 20日

    ま、間抜けすぎる…….
    敗北がほぼ確定した国を支援だのとなんだのと…..
    戦後経済崩壊するウクライナなんて支援するならトルコとか東南アジアとかの可能性秘めてそうな国々に投資しておきなさいよ

    71
      • たむごん
      • 2024年 2月 20日

      トルコは、散々お世話になってますし、震災復興が進んでないですからね。

      東南アジアは近く、高成長、シーレーンの安定の意味合いがあります。

      日本政府の海外支援は、インフレ負けし続けて、相対的に貧乏になってますからね…

      意味のないものは、やめるべきと考えています。

      20
    • 2024年 2月 20日

    ああ、Xで何やら「他国より自国への未来への投資は?」とか言われてたりしてた奴ですっけ。

    37
      • ( ゚Д゚)
      • 2024年 2月 20日

      本当にそれ。ロシアが勝てば(全土を併合するか焦土にすれば)、巨額の(それも、少なからず汚職で消えるであろう)復興資金を出さなくて済むんだなという感想すら覚えますわ。

      35
        • 2024年 2月 20日

        まあ、ウクライナで復興が必要なとこって、ロシアが併合したのと占領した地域ですからね。
        産業や資源があるのもその地域だし、現状のウクライナ見るに寧ろどんどんとロシアに押し返されてるしで、現実的じゃないんで……西部の農業地帯へ投資でもするんですかね?
        今までの実績があるから汚職で結構な額は消えるのは確実でしょうねえ。

        33
          • たむごん
          • 2024年 2月 20日

          仰る視点欠けていました、勉強になります。

          たしかに、1番被害の大きい地域は、ロシアが占領してますね。

          5
    • 安倍晋三
    • 2024年 2月 20日

    「弾薬の商人がノルマを達成し、セメント商人がそろそろ自分の出番だと思いはじめる頃に」戦争は終わるのだ

    (シャルリ・エブド紙1999年6月2日付)

    29
      • ななしのシロウト
      • 2024年 2月 20日

      ヨーロッパの弾薬商人のノルマが大幅に未達なので、この戦争はまだまだ続くと思います

      24
        • giga
        • 2024年 2月 20日

        欧州ははよ約束の100万発出してもろて…
        軍産複合体が聞いて呆れるわ

        19
          • タチコマァ
          • 2024年 2月 20日

          軍産複合体自体が反西側のプロパガンダですし……
          西側の兵器販売は何だかんだいって同じ先進国相手のハイテク装備中心、アフリカでの兵器輸出の第一、二位はロシア中国
          紛争地帯で現地人が使うのも東側装備中心だったし

          15
            • ヒュー
            • 2024年 2月 20日

            1961年1月、ドワイト・D・アイゼンハワー大統領が退任演説において、軍産複合体の存在を指摘し、それが国家・社会に過剰な影響力を行使する可能性、議会・政府の政治的・経済的・軍事的な決定に影響を与える可能性を告発したことにより、一般的に認識されるようになった。

            アメリカ大統領が言い出したことなのに反西側のプロパガンダとは…?

            22
              • かず
              • 2024年 2月 20日

              冷戦末期あたりから米国の軍需産業は構造不況業種扱いで軍産複合体は崩壊しかかってたような記憶が、そんなもんに使う金があったらこれからはITに投資って風潮だった

              20
            • 犬の〆
            • 2024年 2月 20日

            軍産複合体は概念だったと記憶しています。
            なのでここからここまでが該当します。この団体はそれですなどと言えるようなものではないと。
            もちろん軍需産業でロビー活動なども行っているはずなので、私としては限りなく黒に近いグレー程度の認識です。

            そういうものがあると認識する人にはその姿が見えるし、ないとする人には見えない、という認識なのですが間違ってますか?

            20
    • 名無しの悪夢
    • 2024年 2月 20日

    なんというか、カネを受け取る相手に皮算用されるのって凄くイライラするんですね。
    初めての感覚で驚いてます。

    62
    • ふむ
    • 2024年 2月 20日

    終戦どころか停戦の見込みも無しに復興とな

    昨年は春の大反攻でクリミア奪還、
    あわよくばそこからプーチン失脚、ロシア混乱のドサクサにどうにかドネツクルガンスク奪還と無理矢理ながらも展望ありましたが
    今のウクライナに終戦プランの展望ありますかね?

    現状では復興会議も捕らぬ狸の皮算用でしか無いのでは…

    40
      • ななしのシロウト
      • 2024年 2月 20日

      表向きは復興推進となっているが・・・
      実際にはウクライナ政府が財政破綻しないように、日本が保証人になったような気がする

      30
        • 犬の〆
        • 2024年 2月 20日

        世界銀行融資分の15億ドルですね。
        日本は今のレートで2250億円の保証を請け負っています。

        14
    • 傍観者
    • 2024年 2月 20日

    世銀のウクライナ融資の債務保証まで行うなど相変わらず日本はカモでネギを背負ってる馬鹿さ加減だ。国民から搾り取りいいようにバラまかされている。自慢のGDPは経済不調のドイツにすら抜かれて4位となり間もなくインド・露その他が集団で抜いていくだろう。企業減税は設備投資に向かわず自社株買いで株価をあげて外資に貢ぎ、国民は増税で消費は冷え込むが円安誘導で物価は上がりインフレが進む負のスパイラル。一体となって衰退の道を嬉々として進んでいる。アメリカ国務省の部課長級のジャパン・ハンドラーがバカしか首相にさせないと嘯いていた通りで全くまともでない。

    22
      • 名無し
      • 2024年 2月 20日

      ロシアなんぞをしれっと混ぜ込むから
      全体的に胡散臭い文章になってますね

      39
    • 名無し
    • 2024年 2月 20日

    次は日本抜きでやってくれ
    国内復興もあるのに

    14
    • 朴秀
    • 2024年 2月 20日

    ゼレンスキーの服がだんだんと豪華になってそう

    保証人がつきましたし踏み倒される可能性が減ったから
    これで欧米からの兵器の供与も進みますかね

    8
    • もへもへ
    • 2024年 2月 20日

    働いていても税金で強制的数割に持っていかれ、払わなければすぐ逮捕。
    政治家と富裕層は脱税に勤しみ搾り取られるには取りやすい層からのみ。
    もうね、我慢の限界ですよ。
    そして外交の自慢といえば金を貢ぐか土下座くらいしかできねーと来た。

    373億ドルだったら円換算だと5000億以上だけど、それだけあればついこの前勝手に閣議決定しやがった子育て支援金の月500円の徴収が徴収予定6000億だからほぼ同様じゃないか。

    殆どの働いてる国民は遠くのよくわからない国への返済可能性未知の支援よりも、支援やめて500円の徴収辞めますのほうが喜ぶだろうと。

    23
      • もへもへ
      • 2024年 2月 20日

      日本の支援額は46億ドル相当とのことで、373億ドルは全体の額でした。
      間違ってしまい申し訳ありません。

      しかしながら私のスタンスは変わりません。
      ただの金づるとして自分が利用されている現状に我慢できない。

      支援しなければ将来見放される論ももう聞き飽きましたね。
      その理論だと先に誰かに支援しなければ支援される権利はないってことですけど、ウクライナはうちを大規模に支援なんてしてくれましたっけ?

      それにもし中露と戦争にでもなったら、我が国に支援があったとしてもそれを活かせるほど長期抗戦は戦力的にも国民の覚悟もないので不可能でしょ。

      16
    • みけ
    • 2024年 2月 20日

    第二次世界大戦でアメリカはイギリスが負けたら貸した金を回収出来なくなるから参戦しましたよね。ウクライナが負けたら金を回収出来るの?

    5
      • 歴史と貧困
      • 2024年 2月 20日

      >ウクライナが負けたら金を回収出来るの?
      答えを言えば、「金は回収できない」でしょう。ただ問題は、「どういう勝ち方をすれば金を回収できるのか」です。

      「金を回収する」ためには、ウクライナが【自国の人的資源、復興資金、インフラを損なわずに全面的にロシアを追い出して勝利】する必要があります。ウクライナが復興を出来るほど健全であることを前提とし、ロシアから賠償金を取れると期待できるほどの勝利でなければ厳しい。ある意味で、だからこそゼレンスキーは現実を無視した荒唐無稽な目標に拘るのです。この夢想めいた投資を西側に売り込むために。

      ですが、既に2年が経過し、スロヴィキンラインが完成し、反転攻勢が失敗し、アウディーイウカが陥落した今、回収は不可能です。

      仮に今後、ベトナムのような泥沼に引きずり込むことに成功したとしても、欧米からウクライナへの支援もまた途切れることなく続けねばならず、アフガンと同じ沼に嵌まります。つまり、【泥沼や引き分けでは金は回収できない】

      第二次世界大戦の頃のイギリスと違い、ウクライナには担保にできる海外植民地などありませんし、元々モルドバと並ぶ欧州最貧国でした。つまり、存続させたところでまともに借金を取り立てることも厳しく、かつての敗戦後ドイツのように追い詰めれば、借金を恐れてロシアに夜逃げ(ドネツク、ルガンスクのような分離独立の後で併合)されるのが関の山です。

      故に、アメリカは軍事支援から手を引き始めた。世界1位の経済巨体を誇るアメリカからすれば、1年くらいの支援で手を引いておけば、ウクライナ程度は【ちょっと投資失敗した】の損切で済むからです。長引くほど損失が膨らむだけだと判断したのでしょう。政治的に考えれば無責任の極みですが、投資家としては割と真っ当な判断かと。

      【政治家ではなく投資家】であるトランプがその急先鋒なのは当然の流れと言えます。逆にバイデンは、【政治家としてせいぜい二流、投資家としての適性ゼロ】といったところです。岸田は論評に値しません。

      25
        • 犬の〆
        • 2024年 2月 20日

        概ね同意です。
        支援なんて甘い言葉を使っているからよくないんじゃないんでしょうか。
        「お金を貸します。儲けはいただきます。貸し倒れになりそうな資金は供与しません」くらいの「やり方」でないと。
        その点、アメリカやイギリスは自国の兵器産業にも金を落としながら、フィードバックはちゃんともらって、尚且つ一番のコストである兵隊(命)は出さないと。

        そういえば防衛産業関連ETF(ITF)の直近5年の相場を見ると、コロナで一時大きく下がっていましたがウクライナから続く中東情勢を受けて上げ基調が続いていますね。
        どうせ支援するなら、日本にも同様の旨味は欲しいですね。

        16
    • AH-X
    • 2024年 2月 20日

    復興資金とか一帯一路でブイブイやってる中国にでも出させりゃええのに。

    4
      • 歴史と貧困
      • 2024年 2月 20日

      >中国にでも出させりゃええ
      格下の国が、格上の国に“出させる”ことは不可能でしょう。米国と日本の関係ではないのですから。
      日本は汚染水やら水産物やらで揉めてもいますし、“懇願”や“要請”をしたところで中国政府が頷く理由がない。
      そもそも2年間、中国はウクライナに対して不干渉と中立を貫いています。

      下手に交渉すれば、【ウイグル自治区の統治への云われなき非難をやめること】、【台湾は1つの中国であり、二度と口出ししないこと】などを条件に出されるでしょうし、最悪、【尖閣諸島を正式に中国に割譲すること】などと言われかねません。

      余計に日本の弱みを晒し、外交的立場の悪化を招きかねないので、ウクライナの件で中国に打診することはしないほうがよいかと。我が国は、北方領土、樺太、北朝鮮や台湾などの周辺の安全保障問題だけで手一杯です。

      20
    • M774A6
    • 2024年 2月 20日

    プーチンは上手くやってるなあとここのコメント見てあらためて思いました。
    開戦後のロシア許すべからずで西側が沸騰した時には核兵器をちらつかせて支援を躊躇わせ、NATOや西側との直接対決を避けていくら後ろに支援国がついていてもウクライナ一国との戦争へと局限する。
    やがて長くなり戦争が当たり前になってくると激しい恫喝はせず支援に対する批判も抑え、西側がやがてこの火の粉が自分にも降りかかると危惧しないよう配慮する。西側は自分たちの戦争ではないので支援への熱量は落ちウクライナが負ける形ででも終戦とロシアとの関係改善を視野に入れる。支援提供国がウクライナ敗北でもういいから終戦しろとなればロシアの勝利は確定。
    西側世論の温度に合わせて硬軟使い分け自国有利になるよう上手くやってるものだと思います。

    29
      • 犬の〆
      • 2024年 2月 20日

      西側世論の温度に合わせて、と言うよりも資本主義国家とその民衆というものをよく理解していたと言った方がいいでしょうか。同じことを北朝鮮も中国もロシアの今回の事例から学んでいると思います。

      29
    • hukahire
    • 2024年 2月 20日

    ここにコメントしてる連中の理屈で行くなら、日本が中国ロシアと戦争状態になったら世界中から切り捨てられて奴隷状態の植民地になって数百・数千万人の人間が死ぬことになっても、「抵抗して戦争を長期化させた日本人の自業自得」って言われてもいいんだな?

    21
      • 犬の〆
      • 2024年 2月 20日

      すでにアメリカの対共産圏に対する橋頭堡として利用された挙句、見捨てられたベトナムやアフガニスタン、大量破壊兵器があると難癖つけられて国家丸ごとめちゃくちゃにされたイラクというロールモデルがあります。私はこれらをみて少しは勉強したつもりです。アメリカや資本主義の価値観の言いなりになってはいけないと。

      日本の防衛はウクライナのような国とは切り分けて考えるべきです。そのために必要なのは片方に肩入れしすぎないバランスの良い外交ではないでしょうか。利用すべきは利用し、そうでないものについてはそれなりに対処する。中長期的に見て利益にならないことには首を突っ込まない。

      さて、ウクライナに入れ込むことで、どんなメリットがあるのかどうかわかるように教えてくださいませんか。

      38
    • ガテマヌ
    • 2024年 2月 20日

    コメント荒れててびっくり
    日本よりお金使ってるであろう欧米諸国に怒られないか心配になるくらい美味しいとこ取りに思える内容なのに

    39
    • インゼクター
    • 2024年 2月 20日

    既に復興における企業選定、用地についてもEUとアメリカだけで囲い込みが終わってるはず。戦争を直接支援もしていない日本がつけいる隙があるとは思えないな。

    23
  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP