ベトナムの協力で、ソマリア沖・アデン湾における海賊対処に派遣されていた海上自衛隊のP-3Cが帰国することができた。
参考:Japan thanks Vietnam for assisting military aircraft in trouble
参考:在ベトナム日本大使館 ありがとうベトナム。日本とベトナム安全保障分野における協力
何から何までベトナムの世話になってしまった海上自衛隊のP-3C
ソマリア沖・アデン湾における海賊対処の任務を終え日本に帰国途中だった海上自衛隊のP-3Cはエンジントラブルに見舞われ、約2ヶ月間にわたりベトナムのに留まることを余儀なくされたが、6月29日にタンソンニャット国際空港を飛び立ち日本に無事帰国することができた。
そもそも海上自衛隊のP-3Cは給油のため当初からベトナムのタンソンニャット国際空港に立ち寄る予定だったのだが、中東派遣中に新型コロナウイルスが流行したため帰国の際に必要な給油が受け入れられるのか問題になったが、ベトナム側は海上自衛隊のP-3C受け入れを快く許可してくれた。

出典:在ベトナム日本大使館
しかしタンソンニャット国際空港到着後、P-3はエンジントラブルに見舞われ離陸できなくなってしまい、搭乗していた海上自衛隊員はP-3Cの機内で待機を余儀なくされたが、ベトナム側が特別に海上自衛隊員の入国を許可、宿泊先の確保まで手配してくれたらしい。
結局、トラブルに見舞われたP-3Cのエンジンは交換が必要と判明したため、日本からの追加人員派遣や交換用エンジンを輸送する航空自衛隊の輸送機「C-2」受け入れなど、全ての要請にベトナムは快く応じてくれたためタンソンニャット国際空港到着から約2ヶ月後の6月29日、エンジン交換を終えたP-3Cはベトナムを飛び立ち日本に帰国することができたという話しだ。
On June 29, P-3C aircraft, which had completed its anti-piracy mission in the Gulf of Aden, returned to Japan after 2-months stay in Vietnam due to engine trouble on its way to Japan. We sincerely appreciate the support of Vietnam government.#ThankYouVietnam pic.twitter.com/D2q8p6QGUL
— Japan Joint Staff (@JapanJointStaff) July 3, 2020
“Cảm ơn Việt Nam – Hợp tác quốc phòng an ninh giữa Nhật Bản và Việt Nam -…
Đại sứ quán Nhật Bản tại Việt Nam – 在ベトナム日本国大使館さんの投稿 2020年7月5日日曜日
こういった話しは日本メディアが余り取り上げないが、もしベトナムが新型コロナウイルスを理由に協力を拒否していたら海上自衛隊のP-3Cや乗組員達は立ち往生していただろう。
ありがとう、ベトナム!
※アイキャッチ画像の出典:海上自衛隊
タンソンニャット空港と言えば、ベトナム戦争でよく耳にした旧サイゴン(現ホー・チ・ミン)の空港ですね。
ノスタルジーを感じてしまいます。
アジアには偽の英雄や晩節を汚した英雄も少なくない中で、グエン・アイ・クォック(ホー・チ・ミン)は本当の英雄だったなぁ。
ベトナム政府の皆様、空港関係者の皆様、ベトナム軍の皆様、国民の皆様、心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
記事にもあるように、このような吉報を国内メディアはなかなか報じてくれない。
航空万能さん、ありがとう。
ベトナムさん、有り難う。
コロナウイルスは日本人が持ち込んだとか根拠の無い噂を流布したインドネシアとはえらい違いだ。
わざわざエンジン交換したのか
どうせもうすぐ廃棄するのにもったいない
機体ごと捨ててくればよかった
それ、他国にゴミを不法投棄するようなものでは?
先方に迷惑掛けるのなら、まだ今回の対処の方がましでしょう。
ついでにエンジン交換料と、数年分のメンテナンス費と訓練費を廃棄料代わりに置いてこようw
着陸ミスで機体と滑走路ぶっ壊したあげく広島空港にそのまま放置して
駐機代も撤去費用も踏み倒すようなどこぞの国とは民度が違うんですわ
機長の使命として欠員なく全員で帰還すると考えられていたのでは?
その中にはもちろん愛機も含まれるのでしょう。
立派な方です。
もちろんベトナムの皆様にも感謝します。
中途半端な知識と情報しか持ってない人間が、したり顔で見当違いな事を話すことほど滑稽な事は無いな。
君のレベルの低さを皆がどう思われてるか、君は想像できないのだろうな。
近年、我が国は中国と領土問題等で緊張関係にあるベトナムに対して様々な安全保障上の協力を続けて来たのだけど、それが実を結んだ形になったと思う。
とは言え、ベトナム側の好意が無ければ海自P-3Cの乗員も無事帰国出来なかったのも事実。
一日本国民として、ベトナムの皆さんのご厚意に感謝します。
最近ベトナムとオフショア開発で繋がることが多く彼らとは懇意にしておりますよ。
マネージャーと部下の権限の上下関係の住み分けがかなりはっきりしていて、欧米企業文化に染まってるなあという印象。
マネージャークラスしか英語話せないのでベトナム語も多少覚えないと辛いかも・・と思い始めたこの頃。
よくギリギリまで持ちこたえたもんだな。
あと1ヶ月早くエンジンがだめになっていたら、しかも任務中だったらと思うとゾッっとするな。
あとC-2造っておいて良かったな。
C-2作っておいてよかったですね。
活躍の話が聞けてうれしいです。
ベトナムの皆さんありがとうございました。
P-3Cの皆さんお帰りなさい。
私はC-1しか乗ったことないんですよね、C-2も乗ってみたいです。
因みにC-1は民間旅客機と違って内壁に防音材入ってないので、耳栓しないとターボファンの音が耳に筒抜けです。
機内では全く会話できませんでした。
P-1の稼働率も低い、P-3Cすらもポンコツで立ち往生しベトナムに迷惑をかける
酷使様はこんな現状を棚に上げて「ドイツ軍の稼働率ガー」とかほざいてるんだからな
頭が悪すぎて哀れになってくる
政府専用機すらまともに整備できてないドイツとは流石に比べられんだろ。
美しいブーメランですね
おー見事な放物線を描きなさる
飛ばなきゃ外国に迷惑をかけることもない
ドイツの合理性には恐れ入ります
頭いい方に伺いたいのだが、エンジントラブルを起こさない飛行機をご存知なら教えていただきたい
P-1は導入から間もない。まだ改修も必要かも知れないが今のドイツは特定の機体とかそういう問題では無いし、それをどう思うかはともかくただの事実。
ありがとう! ベトナム。
深く感謝します。
当方。
2004~2007年。
駐在でタイのチェンマイに居りました。
その後も仕事、プライベートでパスポートはBKK、CNXのスタンプが多いのです。
さて。
本題のベトナム。
政府はともかく一般庶民。
タイ同様に親日な人々が多いです。
政府レベルでは色々在って難しいのでしょうが、
今後も仲良く御付き合いして欲しいです。
これまでタイのウタパオを経由地にしていたと記憶しているが、記憶違いかな?
ホーチミン空港は、滑走路容量が足りずにアップアップしているのに、よく受け入れたものだ。
その点ウタパオは海軍基地で、使い勝手がいいと思うのだが。
ありがとう、ベトナム。
それと、自衛隊の隊員もお疲れさまでした。
韓国軍が羨ましい
ろくに行動できないからこんな事故は起こらない
そうでもないようですよ。
スーダンでは弾がないので融通してくれって泣きついてきましたよねー。
韓国軍ならベトナムは歓待してくれたかな?
ろくに行動できないのは韓国軍という意味ね。
ここのブログも最近は左翼的な発言をする人が増えて嘆かわしい
Twitterでも、軍事関係のライターや元自衛官が普通の日本人としての主張をしただけの人を叩く有り様(詳細は「日本を元気にする一員 」氏のアカウント参照)
どうしてそんなに左寄りの思考になるのだろうか
中国様が大活躍してくれたおかげだと思う、ウイグルとかチベットとか尖閣とか南シナ海とか、とにかく侵略欲と征服欲が全開なのが丸見えの行動をしている、力さえあれば何をしても許されるというのが中国人の根本思想だが、すぐにしっぺ返しがくるぞ。
カンコックも別の意味で活躍している、もしカンコックが中国のように力を持ったら同様な鼓動をすることは目に見えている。
とは言っても、もし三峡ダムが決壊したら俺も義援金を出すつもりだ、10円くらいだが。
それなりのカネ積んだからじゃないの?