リビア内戦でトルコと対立しているエジプトは30日、トルコが軍事介入しているシリア内戦にエジプト軍兵士を派遣したと報じられている。
参考:Egypt sends forces to Syria for Assad regime
参考:Egypt sends troops to Idlib as Egypt-Turkey tensions over Libya escalate
エジプトはリビアではなくシリアに軍を派遣、トルコのリビア内戦へ回す力を削ぐのが目的か?
リビア国民統一政府を支援するトルコはエジプトが支援する反政府組織「リビア国民軍」を追い詰めつつあるが、この状況をひっくり返すためエジプトは正規軍による軍事介入の準備を進めている。
反政府組織「リビア国民軍」を支持するトブルク政府はリビア内戦にエジプト軍が介入することを正式に許可したため、反政府組織側は「エジプトによるリビアへの直接介入は国際的に正当化された」と主張しており、エジプト議会も安全保障のためシシ大統領に対してリビア内戦への軍事介入を義務づける法案を可決した。

出典:U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Michael Battles エジプト陸軍の戦車M1A1エイブラムス
そのため、いつリビアにエジプト軍がなだれ込んでトルコ軍と衝突しても不思議ではない状況なのだが、エジプトはシリアではなくトルコが軍事介入を行っているシリア内戦にエジプト軍の兵士を派遣したと報じられている。
📌İdlib : Yerel kaynaklar İdlib güneyine 150 Mısır Askerinin geldiğini iddia ediyor. Şayet doğru ise Mısır İdlib’te askeri yığınaklanmaya başladı demektir. Mısır Libya’da yaşanan gerilim arttıkça çatışmayı sınırımıza taşıyor.
— METIN GURCAN (@Metin4020) July 30, 2020
トルコメディアが報じた内容によれば、エジプトはイスラム革命防衛隊と協力して軽装備のエジプト軍兵士150人をシリアのハマー空軍基地に輸送、トルコが支配しているシリア北部イドリブ周辺に配備したらしい。トルコ側は今回のエジプトの動きを「シリア内戦への軍事介入」だと見ており、今後エジプトが戦力を増派してくる可能性が高いと予想している。
では、これまで表立った関与を行っていなかったシリアにエジプトが何故軍を派遣したのか?
これはリビア内戦に関与するトルコ軍の力を削ぐためだろう。

出典:public domain シリアのパトロール中のトルコ歩兵
エジプトとしてはシリアのアサド政権を支援するため軍を送り込み圧力を加えることでトルコはリシア内戦に注力しなければならなくなり、戦況が不利なリビア内戦の状況に停滞(=時間稼ぎ)をもたらすことを期待しているのだ。
この動きはトルコ側にとっても予想しておらず、果たしてどのような対応をとってくるのか注目される。
因みにトルコは現在、シリア内戦でアサド政権を支援するロシアやイランと、リビア内戦でリビア国民軍を支援するロシアやエジプトやフランスと、東地中海の海底資源を巡ってギリシャやキプロスと、さらにアルメニアと軍事衝突に発展したアゼルバイジャンに肩入れして紛争に介入する姿勢を見せており、トルコ周辺は敵だらけで今さらシリア内戦にエジプトが介入してきたところで大差ないのかもしれない。
関連記事:リビア内戦、エジプト機甲師団VSトルコ無人航空機の激突が現実味
関連記事:米海軍、ギリシャとトルコの衝突防止のため帰国途中の空母打撃群を派遣
※アイキャッチ画像の出典:U.S Air Force photo/Staff Sgt. Aaron Allmon 2007年米軍とエジプト軍の演習時のシーン
トルコは外交も軍事も詰んでるけどエジプトはエジプトで紛争に首突っ込みすぎなような?
どっちもどでかい勢力でもバックについてるんですかね
貧しているからこそ活発に動かざるを得ないのかも知れません
予想外だったのはトルコ側ということでよいですかね?
エジプトとしては国境を面しており死活問題ですからあり得ると思っていました。
特にエジプトはフランスとの結びつきがとても強く、軍事面では武器の供与から経済はエネルギー開発までとても親密です。
リビアにおけるフランスとエジプトの利益は一致しているのでしょう。
中東・北アフリカのカオス具合が加速するな。そんで大体トルコが絡んでるっていう
何でここの管理人は日本と関係の薄いエジプトやトルコの話まで引っ張って来るのか理解苦しむ。
こんな話題は誰に需要があるんだ?もっとホットな話題が幾らでもあるのに管理人の自己満足?本当にセンスが無い
?
軍事に興味がある人なら列強の代理戦争地帯、新兵器の実験場と化した彼の地をウォッチすることは、むしろ当然のことと思いますが。
特亜ネタでギャオギャオ騒ぎたい方は他所に行かれては。ここは思想性の薄いミリヲタが集うところですよ。
実際問題、コメントが全く盛り上がってないって事は需要が無いって事だろ。需要が無い話題を持ち出して来る意味はなんなの?
邪魔だからこのブログに来ないでくれないか?あんたが興味なくてもこっちはあるんだよ。絶賛紛争中の中東・北アフリカ情勢や欧州について詳しく取り扱ってくれてるのはここぐらいしか無い。日中韓のことしか取り上げないブログなら山ほどあるだろ?そっち行ったら?
ほんと分かりますねそれ
ニッチな情報をまとめてくれる所は少ないので重宝しています
日中関係、日韓関係ばっかりの煽り合い一辺倒の軍事まとめ風サイトなんて腐るほどあるんだし、そっちに行けば良いのでは?って思っちゃいますね
それはあんたが判断する事柄じゃないからすっこんでな
ここは個人ブログだ
記事のチョイスは管理人の一存で決まるんだよ
ここが公的な場所と勘違いしているのかい?
>実際問題、コメントが全く盛り上がってないって事は需要が無いって事だろ。
「コメントが盛り上っていない=需要が無い」というのは浅薄な捉え方ではないでしょうか?
必ずしも皆がコメント残す訳でもありません。
>本当にセンスが無い
センスが悪いとお考えなら、此処に代わるサイトを立ち上げたらいかがでしょうか?
ここはHP主さんの私的なスペースで、何を取り上げても彼の自由なんだが。
あと中韓関係のコメ欄の罵倒合戦や脊髄反射的なコメをよく思っていない人もいることをお忘れなく。
興味ありますよ。
その「日本と関係の薄い」からこそ国内メディアはこの情報をまとめたりしません。
地域の動きは1つの記事だけでは当然完結しないし、これまでの流れを汲んだ考証も貴重なものです。
管理人さんは趣味で運営されているそうなので、その言い方はイチャモン
理解に苦しむなお前のコメントだよ
何様のつもりなんだよ
中東情勢は我が国にとって極めて重要だし、一見無関係の事でも予期せぬ形で大きな影響があるかもしれない。
興味がない記事なら見なければ良い。
自分でチラシの裏にでも書いてなさいマヌケ野郎。
個人ブログのネタにイチャモンつける行為の方が理解に苦しむ
そんなに気に入らないならこのブログを見ないか自分で情報ブログ立ち上げればいいだろ
管理人さんはこういうコメントはブロックして問題ないと思うよ
内容に何ら合理性がないし、このブログを見ているほとんどの人に不快な気持ちを抱かせるだけ
ブログ主が取り上げるネタに文句をつけるセンスがわからん。(笑)
「読まない」の一択だろうよ。
新しい釣りですね。
返信がたくさんあってさぞお喜びでは?
エジプトはパナマ運河と並ぶ世界の海の要衝・スエズ運河を抱えているし、周辺諸国に産油国が結構有るので、この国の周辺で軍事的緊張が起こると原油価格や船舶保険料の上昇等が起こるから、日本にとっても重要な国なんだけど?
トルコも親日国と言うだけでなく、イスラムと西洋の接点となる国なので、日本に限らず国際的に注目すべき国だぞ
実際、今のトルコのエルドアン政権が色々とトンデモな事をやっているので、下手をすると第三次世界大戦になりかねない事態が進みつつあるのに…「本当にセンスが無い」のは、管理人さんでは無く貴方ですよ、マジで
ここにいつも来ている者の意見としてはホットな話題を次々上げてくれるので、とても好ましいです。
むしろあなたのような自分の好みに合った話題だけを要求する者は害でしかありません。
気に入らないなら来なければよいと思いますね。
150人だけじゃ、トルコをシリアにくぎ付けにするには少なすぎないか・・?
150人とはいえ、エジプトが派兵したリビア国民軍の部隊にトルコ軍が手を出せばエジプトのさらなる派兵の口実を与えかねない訳でトルコがエジプトとドンパチする覚悟が無ければ十分抑止効果があるんじゃないかな。
クルド問題、S400、シリア、そして今回の派兵。トルコは全方位に問題振りまいてんな
少数送ってみてトルコの出方を探っているのかも知れませんね
間に挟まれたイスラエルの動向が気になる
イスラエルからしたらどちらも敵ですから、彼らにとっては両方とも延々と削り合いして共倒れが嬉しいんじゃないかなぁ
案外反目するように裏で煽ったりしててw
イスラエルからすると、イランの敵になってくれる方が勝ってくれるとありがいと思ってますよ。
ということでどちらかというとややエジプト寄りで中立の目で見ていると思われます。
争え…もっと争え……(画像略
わざわざロシアのミサイル買って米国と揉めてるNATO加盟国トルコがシリアやリビアでロシアと対立したり、アメリカと同盟のエジプト軍がシリアでイラン革命ガードと協力したり、私の様な凡人には訳が分からん。国際情勢は複雑怪奇。
経済発展や武力の向上で自己意識が肥大しているような。中韓もそうですよね。
WW2前の日本と同じで熱病0
いや自己肥大ではなく追い詰められてるんだよトルコは
長年NATOの一員として協力し、最近じゃアルメニア虐殺も謝ったけどそれでもEUには入れてくれない
アラブ圏とも民族・文化が違うし、このままだとEU圏とアラブ圏の緩衝地帯にされかねないっていう危機感がある
トルコはいくら何でも敵を作りすぎじゃないか?
トルコは今の大統領に代わってからひどくなる一方。
目的は石油利権だと思う。東地中海の東部沿岸海域に眠る油田鉱床を巡って採掘したい方と掘らせたくない方が牽制しあっているように見える。
オスマントルコ復活を目指すトルコと妨げるエジプト、利権をあさるフランスといった感じかな。
シリア人権監視団(SOHR)は事実関係を否定しているようだけど、どうなんだろうね?
アタトリア通信の虚報の可能性もあるかと
スンニ派アラブ諸国とシーア派イランの代理戦争だったはずなのにロシアとトルコの代理戦争になり、今度はエジプトとトルコというスンニ派同士の代理戦争の舞台にされるシリア
この人ブロックしてください
昔から軍関係も常にグローバルに関連してることを理解できないのはかわいそうだね。
視野が狭いのも教養が足りないのも軍スレでは恥をかくだけなのに、
歴史に学びなさい、日本の戦国時代にもすでに欧州の覇権争いが影響してたことくらいはね(笑)
昔は欧州情勢は複雑怪奇といったが、今は東アジア情勢以外複雑怪奇といったところだ
中国の動きが分かりやすすぎて、アメリカ国内、欧州情勢、中東アジア情勢がスパゲティのように絡み合っている
指導者を誤るとひどい目に合うという実例って結構多いなと思わされるな
どこもかしこもきな臭いな本当
エルドリアン政権はここ最近の動きが酷すぎて、トルコリラなんかほぼ死んでるぞ