国連運営の学校が砲撃を受けて20人以上のパレスチナ人難民が死亡、イスラエル国防軍も「別の標的を狙った我が軍の砲撃だった可能性がある」と発表した。因みにトルコのエルドアン大統領は「トルコはイスラエルの戦争犯罪を国際刑事裁判所に提訴する」と発言した。
参考:IDF says it will allow four-hour window for civilians in Gaza to evacuate
参考:IDF claims it didn’t target Gaza school with airstrike, but says it may have been hit by Israeli fire nearby
参考:Erdogan says Turkey will bring Israeli “war crimes” to International Criminal Court
もうネタニヤフ首相は対話が通じる相手ではなくなった
イスラエル国防軍は4日「日曜日の午前10時から午後2時までサラー・アルディン通りによるガザ北部から南部(ワディ・ガザ自然保護区より南)への移動を許可する」と発表したが、CNNは「電力供給やインターネットへの接続が広範囲で停止しているため、このメッセージがどこまで現地住民に届くのか、サラー・アルディン通りの安全がどこまで確保できるのか不透明だ」と指摘しており、ガザ北部に取り残された多くの市民を救うには数時間の移動許可ではなく「一時的な停戦」が必要と思われる。
イスラエル軍の地上侵攻が続くガザ地区ではガザ大学、ビクトリー・チルドレン病院、アルアカサ殉教者病院への攻撃を視覚的に確認、さらに国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は「避難所となっているUNRWA運営の学校(ジャバリア、アル・シャティ、アルブレイジなど計4ヶ所)が砲撃を受けて20人以上のパレスチナ人難民が死亡した」と明かし、UNRWAのフィリップ・ラザリーニ事務局長も「攻撃を受けた学校はガザ北部の難民を多数保護している。これは明確に通知されイスラエル軍も知っているはずだ」と述べた。
この件についてイスラエル国防軍は「UNRWA運営の学校は標的になっていないものの、この爆発は別の標的を狙った我が軍の砲撃だった可能性がある」と述べており、ガザ北部地域の人道的状況は悪化する一方だ。
因みにトルコのエルドアン大統領は「もうネタニヤフ首相は対話が通じる相手ではなくなった」「トルコはイスラエルの戦争犯罪を国際刑事裁判所に提訴する」と発言した。
関連記事:国連のグテーレス事務総長、イスラエル軍の救急車攻撃に恐怖を感じる
関連記事:イスラエル軍が人口密集地で救急車を攻撃、ハマスが使用していたと主張
関連記事:ネタニヤフ首相、人質解放が含まれないハマスとの人道的停戦を拒否
関連記事:イスラエル軍がガザ包囲の完了を発表、短時間の人道的停戦を検討中
関連記事:人道的危機に直面するガザ、ユニセフは子供の死傷者数が1万人を突破したと発表
関連記事:難民キャンプへの空爆、イスラエル軍は南へ逃げるよう警告したと攻撃を擁護
関連記事:イスラエル軍が人質1名の救出に成功、地上部隊はベイトゥ・ハノウンに到達
関連記事:ガザ地区侵攻、イスラエル軍の戦車が北部と南部を結ぶ幹線道路を遮断
関連記事:ハマスとの戦い、イスラエル軍の装甲部隊がガザ北部の海岸沿いを南下
関連記事:ハマスとの戦い、イスラエル軍がガザ地区内で国旗を掲げる映像が登場
関連記事:イスラエルは地上侵攻の規模を拡大、ハマスは全パレスチナ人捕虜の解放を要求
関連記事:イスラエル軍が二夜連続で限定的な地上侵攻、ハマスは病院の地下に拠点を保持
※アイキャッチ画像の出典:Recep Tayyip Erdoğan
ネタニヤフ首相が率いるイスラエルによる「戦争犯罪」を提訴するのがエルドアン大統領と言う時点で、酷いブラックユーモアだと思ったのは私だけだろうか?
何れにしても、イスラエルには「真の友人」がいない以上、ガザ地区をパレスチナ人の集団墓地にするまで戦闘は止めないでしょうね
ウクライナの現状と合わせると人類の時代が終わりを告げようとしている予感がします
プーチンの厚顔無恥を見てしまったせいでエルドアンくらいでは何も感じなくなってました。
本当にどうしてこんな21世紀になってしまったのか。
冷戦という「全面核戦争の危機が有りながら、米ソ超大国の力の支配である意味まとまっていた」時代を否定したからじゃないですかね?
そう考えると、ソ連崩壊は人類史上最大の悪手だったのかも知れません
悪手と言っても西側との戦争に負けた、あるいはスパイによる工作等で
破壊されたとかではなく、社会主義という無理のある経済体制が限界に
来ていた結果なのでどうにもならないのでは?エリツィンがロシアの
独立を仕掛けなかったとしても、持ってあと数年だったと思います。
まぁ、やっぱ人間ってのは分かりやすい敵がいないとまとまれないのよ。
ソ連→←NATO
この時代は拮抗してたからある意味全体としては秩序が保ててたんやろなぁ、
プーチンは無恥じゃなくて無知かもしれん。
側近がブルってプーチンに大本営発表をかまして、バフムトやアウディーウカでロシア人が虐殺されていることをまったく知らなくて、1日ウクライナ戦車が5000台破壊されて、ウクライナ兵が2000人戦死していると本当に思い込んでるかもしれない。
ザルジニーが普通の国なら撤退するレベルの損害を与えても平気な様子な理由はそこかもしれない。
その前にウクライナの戦果が架空のものであることを考えたほうがよいですよ
孤立して航空支援もない援軍もこない軍が大損害を与えるなんてファンタジーは起こりません。
動画で実際ロシア軍の死体が積み上がっているし、ゾンビアタックではそうなるのが常識的です。
ロシア軍に損害がないと考えるのがファンタジーです。
アメリカが世界の警察官というか保安官を自己都合退職した結果・・・
欧米が声を上げない以上、パレスチナ近隣でも力のあるトルコが動くのは特段おかしいとは思いません。
米英の庇護の下、増量しきったイスラエルが国際社会から爪弾きにされつつある現状、その責任は米英にもあるわけで、今後は2国の発言力は低下する恐れもある訳で、トルコとしては勢力を伸ばしつつあるイスラム教圏国の旗頭になって、米中覇権国と並ぶのも将来的には可能です。今回の動きもそれを見越してのことだと個人的には考えています。
脛に傷持ってない国なんて欧米には存在しないんだからトルコの傷だけ論うのはアンフェアかなと思いますよ
アメリカなんか判決を逆恨みして国際刑事裁判所の関係者に制裁やってますからね
中東戦争のほうがこれを遥かに上回る人的被害でた悪夢だったから終わるわけがない。
インターネットの広まりで情報統制出来なくなり、人道に反する行為が表に出てくる時代だから、イスラエルも焼夷弾とかは使えなくなったから、民主主義国家では、まだよくなってきている。
イスラエルの民間人を気にしない行動全般は一先ず横に置いたとして、精密兵器に特化したアメリカ軍でさえ民間人への誤爆はあるあるなんですよね
途中で投稿してしまいました。
例えば中国が日本に侵攻したとして、中国軍の誤爆や、自衛隊の民間人への誤爆も十分あり得るわけで
今の日本人はそういう時どんな反応をするんだろうと興味深く思います。
残念ながら戦争になった時に民間人への誤爆0って極めて困難ですよね。
念の為、思考実験であってイスラエルへの擁護ではないので悪しからず。。
良い思考実験だと思いますよ。
2年前は、こんな世界誰も予想できなかったですからね・・。
2年後には、空襲警報がなったら2次大戦みたいに防空壕へ避難している生活が待っているかもしれません。
そうではない未来を期待したいものです。
イラクやアフガニスタンでのアメリカも大概だしな
ホントにタリバンいたの??ってところにぽいぽい爆弾落としてたし
とはいえ一応反省してたり情報収集の強化とか対策は一応してますからね(ドローンで追跡して確認してるはずなのにそれでも誤爆やらかしてるけどな!)
今までのイスラエルの行動を考えると誤射なのか意図的なのかわかりませんね
いくらイスラエルが誤射だと主張してもアメリカ以外には信じてもらえないかもしれません。
イスラエルは外道なんだな
以外の感想は無い
人間のやることかこれが
エルドアンがクルド人にやってること棚に上げてよくそんなことが言えるな
クルド人の歴史的経緯ついては詳しくありませんが、
日本でも暴れてる所を見るに素行が悪かったのでは?
民族差別が過ぎませんかね?
クルド人の大半はトルコで普通に暮らしているらしいという話もあります。
また、クルド人が暴力的というよりも、クルド人の独立国家を作ろうとしている勢力が共産主義系の暴力を辞さない人たちという風な解説動画を見たことがありますけど、ソースがソースなのでそういう説もあるんだくらいで。
なんにせよ今のイスラエルじゃないですが、特定の民族に対する差別意識は基本的に良い結果を生みません。慎むべきでしょう。
たら様、minori様
エルドアンと無関係な我が国でも実害が出ている(少なくとも
ニュースで取り上げられるくらいには)と述べただけなのですが。
日本人がフィリピンやタイやカンボジアで犯罪を犯すケースはそれなりにありますし、組織犯罪だったりして日本や現地でニュースにもなってますけど、それを日本人種のせいにするのは理不尽に感じますよね。
クルド人も同じですよ
それらの国々って日本の不法残留者数ランキングトップ10に入ってますよね?
ソースリンク
そんな国の人に「日本人種は犯罪者だ」みたいなこと言われましても…。
あれ、当初反映されなくて不許可になったと思った投稿が反映されてる。
それらの国々って不法入国ランキングトップ10に入ってますよ。
出典「本邦における不法残留者数について(令和5年1月1日現在)」令和5年3月24日出入国在留管理庁(検索してみてください)
ですので、理不尽と思う前にお互い様だと思います。
逆に日本人はクルド人に何かご迷惑おかけしていますか?
主語がでかい。
フィリピン人が日本で不法滞在しているから日本人がフィリピンで組織犯罪してもなんらかの容赦が与えられるべきとでも?
お互い様とは流石に意味不明な論理ですね
クルド人の中に犯罪を犯す人間がいたとして、クルド人という民族を攻撃すべきでないという簡単な理屈なのですがね。
日本におけるクルド人の犯罪件数なんて犯罪全体からしたら微々たるものですしね
やたらと一部のネット(まとめサイト)で取り上げられて、過剰に吹き上がってる人はいますが
日本とフィリピンは互いに国民の
行き来があり、一部には犯罪目的
の渡航もある(それ故に人種を
理由に一律で差別される謂れは
無い)が、クルド人に関しては
少なくとも現時点において日本が
一方的な被害者(クルド人主体の
国が存在しないから)なのだから
彼らに対する扱い(感情含む)が
悪くてもやむを得ないと言いたい
だけです。それが差別だと言うなら
川口市で起きた事件の被害者に
話を聞いてみると良いかと。
クルド人の犯罪件数なんて犯罪全体からしたら微々たるものなのは当たり前だろ。
そもそもクルド人の割合が微々たるものなんだから。
それを言って何の意味がある。
ただの詭弁だろ。
あまり言いたくないけど、川口市やその周辺でのあれこれはさすがに酷すぎると思う
日本でトルコ人を秋葉原など色々なところで見かけます。
トルコ人が病院を襲ったとか暴力的な事件を起こしたとかあまりニュースになりません。
日本人にとってクルド人もトルコ人も違いはありません。
そう言う日本人に対する態度が明らかに違うので民族差別と言うのはおかしいです。
トルコ人は少なくとも日本社会に迷惑をかけずに溶け込めています。
過去形の話を持ち出したら、ほぼ全ての国の人間は何も言えなくなる。
結局の所、過去は過去、今は今で分けて考えないと進歩はないということなんでしょうけど、そんな分け方に納得できないから今回のパレスチナ人やイスラム教の人達の欧米への反感がある訳で、全ての人間が納得できる答えなんて存在しない。それでも、現在や未来に出ている、出るであろう民間人の被害を無くすために、声を上げることは間違ってるとは私は思わないですけどね。
止める気も無いのが見透かされてる常任理事国連中よりは余程マシに見えてしまうあたり、世界秩序の脆さを痛感してしまいます。
イスラエルのパレスチナ支配は「現在進行形」の事ですよ
井戸掘りにしてもデモにしてもパレスチナに自由はありません
そして西側のイスラエル特別扱いも現在進行形だからこそ、イスラムも欧米への反感を過去の事にできないのです
仰るとおりですね。イスラエルの領土分布の広がりを地図で見れば、パレスチナがどんな状態で、それがどれだけ異常かは一目で分かることなんです。
欧米でも若い世代がイスラエルのやり口に異を唱える傾向が増えている点だけはまだ救いがあるのかとも感じています。
ヨルダン川西岸のA地区B地区C地区が判る色分け地図見ると啞然とさせられますからね…
こんな細切れの飛び地で、物流もインフラ整備も成り立つ訳が無い
国際司法裁判所が分離壁に違法との裁定出したのも当然と思えます
またハマスをテロリストではないと擁護したり18年に(アメリカが大使館をエルサレムに移した事で)デモを行ったパレスチナ人をイスラエル軍が射殺した事を受けて大使を召還したりとかなりパレスチナ側に寄った思想を持っているようだ。
トルコからしてみれば、第一次大戦が終わる前はトルコの領地であったわけだし、国内にイスラム系の国民は多く抱えている。
ハマスの拠点と地下トンネルを殲滅するにしても、ここまで強硬な手段を取るのは悪手ではないかと思う。特に人質がいる以上は、たとえポーズとしても人質の命を優先する姿勢を見せた方が良いように思える。
自国だけでなんとかするしかないってことがイスラエルの方針だとしても、無駄に敵を作っても良いことなんて全くないはず。ネタニヤフ首相の方針は、理解に苦しむ。
既にイスラエル国内ですら、強硬なやり方には支持率の低下が起きている。というかネタニヤフ首相は、完全に人質の命は諦めていると思う。
ただ世論が、ここまで徹底してパレスチナ支持に回るのも、よく分らない面がある。私がウクライナを支持しているのは、危険な思想を持った独裁者に成功体験を与えると、とてつもなく高い代償を払う羽目になると思っているからだ。
世界秩序が崩壊して紛争多発状態になったら、海外に資源を依存している日本はタダでは済まない。紛争に直接巻き込まれないからと言って、被害がない訳ではない。
イスラエルは単にハマスを駆逐したいだけで、国境を踏み躙るような野心はないはず。中国も、アメリカが動くと思っている間は台湾進攻を自粛するから、ロシアほどの危険性はないはず。
>> イスラエルは単にハマスを駆逐したいだけで、国境を踏み躙るような野心はないはず。
私にはイスラエルは武力で国境線もしくは支配領域を変更しようとしてるとしか見えないのですが…
今のところイスラエルは自国の防衛のために戦っているよ。それが極度の過剰防衛なだけで。
少なくても周辺国家への侵略は行っていない。
シリア「ゴラン高原返して…」
ネタニヤフは入植地を併合する方針でずっと来ていますよ。
地獄かな?
昨日の進撃の巨人はなんとかまとまったが、実際の世界は地獄をさまよいながら平和を探していくしかないんだな・・。
ネタニヤフ首相は、やはり『無敵の人』になっており、ガザ北部の再建(ハマスよる運営)は諦めていますね(個人的な意見です)。
病院や学校も重要な都市インフラですし、国連にっとて国連施設の破壊は大打撃になります。
ガザの戦後を見据えた時に、国連は国連職員を守る義務もありますから、国連施設を建設するハードルは物凄く高くなります(戦争で攻撃されるリスクを考慮すると厳しいでしょう)。
ハマスが負傷者リストの中に、ハマス戦闘員を3分の1も紛れ込ませていた事をアメリカが精査・発覚のため再交渉、退避が遅れた事が報道されています(ハマスが外国人退避の交換条件として定義)。
テロ組織ですから、汚い事をやるなあと思うと同時に、戦闘員の生命も考えているのだなあと(浸透作戦を見据えているのかもしれないですか)。
ネタニヤフ首相を見ていて思うのですが、核兵器を持った『無敵の人』を止める手段は、結局のところ核兵器(力)しかないという結論に行きついてしまいます…
無敵の人って印象はない。単に、これを契機としてハマスを徹底的に壊滅に追いやりたいと思っているだけって印象を受ける。
世論には強制力などないのだから、国内外の世論など無視しても構わない。人質の救出は技術的に不可能だから、やるだけ無駄。こう考えているだけだと思う。
ポーズとしても人道主義重視の姿勢を見せないのは、理解に苦しむ。しかしハマスは犯罪組織ではなく、テロ組織だ。だから目的達成のためなら、なんでもやる。
そういう自分たちが信じる正義と理想のためなら妥協も容赦もしない連中と戦うということは、なりふり構っていられない面もあるのだろう。
>核兵器を持った『無敵の人』を止める手段は、結局のところ核兵器(力)しかないという結論に行きついてしまいます…
そうかねぇ…?それは核の抑止力を過大評価し過ぎだと思うのだけど。
欧米で核の抑止力が働くのは、人命尊重の思想があるからだ。しかし人命よりも独裁者が信じる大義を重視する専制国家には、核の抑止力など働かないと思うけどね。
だから極論を言えば、専制国家と対立している民主主義国家が核をもっても、意義が無いはず。核を恐れない専制国家に対しては、核兵器よりも一発のライフル弾の方が、まだ抑止力となる。
まさに仰る通りですね、政治生命も戦後なさそうですし(保身の必要もない)誰も止められません。
>世論には強制力などないのだから、国内外の世論など無視しても構わない。人質の救出は技術的に不可能だから、やるだけ無駄。こう考えているだけだと思う。
ロシアに対して(特にウクライナ戦争)、NATOの核の抑止力が効いているんですよね(NATO
内ですが)。中印・中パが紛争をエスカレートしていないのも、お互いに核保有国になったからです。
>しかし人命よりも独裁者が信じる大義を重視する専制国家には、核の抑止力など働かないと思うけどね
ロシアは核が近づきすぎているからウクライナ戦争を引き起こした
専制国家も例外なく核を恐れるよ
ロシアの国土の広さを思い浮かべてみるといいと思うよ。あの広大な国土を壊滅させるのに、一体どれくらいの核兵器が必要かを。
イランですら、日本の四倍の国土をもっている。国土が広く人命よりも大義の国なら、核兵器は恐れないと思う。
全土壊滅なんて不要です。モスクワとサンクトペテルブルグだけ消し飛ばせば
終わりなのですから。なんというか、この2つの都市は国土全体から考えて、
明らかに敵対陣営に近寄り過ぎなんです。韓国のソウルとかもそうですけど、
こんな位置に首都が在ったら総合力で勝っててもうっかりやられかねないぞと。
しかもロシアの西部は平地ばかりで大河や山脈といった敵の進攻を妨げられる
地形に欠くので防衛上の観点からすると最悪です。実際、ソ連以前から歴史上
何度も窮地に陥っています。だから緩衝地帯に拘るのです。ちなみに冷戦時代、
当時社会主義だったポーランドや東ドイツもソ連に加盟させる計画が出ましたが
それだと西側諸国とソ連が直接国境を接することになるので立ち消えました。
仰る通りです。
現在のロシアは、西部国境の近い位置に、主要都市が偏在しているんですよね。
モスクワ・サンクトペテルブルグは政治経済の中心、ロストフ・ボルゴグラード・ヴォロネジなどの重要都市も西部です。
ハリコフ付近から、1000km~1500kmの円を描けば、すっぽりと主要都市が射程に入ると思います。
ロシアにとって、キューバ危機になり兼ねないと考えれば、分かりやすいかもしれないですね。
ロシアが核攻撃を恐れていなければ、再三警告したのに事実上無視されて戦車や巡航ミサイルまで支援したのを放置していません。
モスクワやサンクトペテルブルクが核攻撃で灰になればプーチンは政権を維持できませんし、ロシア自体が持ちません。
そもそもウクライナが核兵器を破棄せず、両都市に対する核攻撃が可能であればクリミアすら侵攻してないと思います。
ウクライナが核兵器を保有していてロシアから侵攻されて西側からの支援も無く絶望的な戦況となった場合に私ならばキーウをはじめとする大都市を無防備都市宣言をしてロシア軍に占領させた後にモスクワとサンクトペテルブルクに全核戦力を撃ち込みますね。
もちろん、ウクライナもただでは済みませんが、ロシアも致命傷を負うことになります。
この可能性をゼロにできない核保有国に対する侵攻はかなり厳しいです。
支援国も第三次世界大戦にエスカレートしかねない可能性がありますので、今のようなダラダラした支援ではなく、平和維持の為のウクライナ駐留軍の派遣など、もっと必死になっていたと思います。
今でも抑止力になっていると思います。
ロシアが核攻撃を恐れていないならば、既にウクライナに対して核攻撃をやっています。
ロシアに限らず自国以外核兵器を保有していないのが確実ならば躊躇なく使用する国ばかりではないでしょうか?
イスラエルも自国しか核兵器を保有していない状況であれば、もう使用していると思います。
ウクライナやイスラエル、近隣に圧倒的な人口と通常戦力を持つ国がある台湾や日本などに必要な抑止力です。
>イスラエルも自国しか核兵器を保有していない状況であれば、もう使用していると思います。
核兵器を使えば、たとえ戦争に勝てても政治的には完全に敗北に追いやられる。全ての国を敵に回し、完全に孤立してしまう。
いくらネタニヤフ首相でも、そこまで国際世論を無視したりはしない。プーチンのような狂人でも、そこまでするほど狂ってはいないはず。
>ウクライナやイスラエル、近隣に圧倒的な人口と通常戦力を持つ国がある台湾や日本などに必要な抑止力です。
これって日本も核武装をした方が良いってこと?核武装は日本の防衛力を低下させると思うけどね。
核兵器開発に予算を使えば、通常兵器の開発にしわ寄せがくる。核兵器のような実戦では使えない兵器をいくら揃えても、通常兵器が無ければ他国からの侵略に太刀打ちできない。
逆に核兵器が無くても通常兵器が揃っていれば、侵略を迎え撃てる。優秀な通常兵器こそが、国防に役立つ。
そもそも核武装していれば他国から侵略されないというのは、あまりにも相手の心理を都合よく解釈した理屈だと思うけどね。
自分が核を恐れるから、相手も核を恐れる。などとは考えない方が良い。違う人間なんだから、違う思考をするのは当たり前だし。
大抵の人間はプーチンは引き下がると判断していた。しかしプーチンがウクライナ侵攻を決断したのは、欧米とは違う思考をするからだ。だから欧米の人間はウクライナ侵攻を予測できなかった。
通常兵器&兵力が日本の近隣にある人口が10倍以上もあり、GDPも上な国からの侵略を撃退可能な程度揃えられれば抑止力としては核兵器より上です。
それができないならばメリハリを付けるしかない訳です。
今の自衛隊三軍より規模を縮小してでも核兵器保有をすべきであり、これでも今よりコストが掛かると思いますが、一番低コストで収まります。
北朝鮮ですら保有可能な兵器であり、技術的な障害も日本にはありません。
ロシアも北朝鮮も核で周辺国恫喝してるのですから、日本が核武装をしても問題はないのです、脱退要件を日本はすでに満たしています。
ロシアへの制裁ですらほとんど参加していないのですから、日本に制裁を今やれる国などたかが知れてます。備蓄が尽きる前に核武装は可能です。
中国やロシアが攻めてきても米軍が戦うとは限りませんが、核を持っているなら絶対攻めてきません。
核兵器の威力だけに目を向けて、欠点を無視した意見だ。日本の核保有は技術的には可能だけど、ほとんどメリットが無い上にデメリットが多過ぎる。
通常兵器の開発予算を削れば、日本は多くの技術を失うこととなる。ハイテク技術の塊である通常兵器の開発には、民間に波及効果をもたらす貴重な技術が詰まっている。それは日本の宝とも言うべき存在で、それを失えば日本の国力は著しく減少する。
それに核武装すれば、外交上は非常に不利になる。世界唯一の被爆国である日本が核武装した場合の外交上の失点は、計り知れない。今のイスラエルがやっていることと全く同じレベルの愚策だ。
実戦では使い物にならない核兵器は、恫喝にしか使えない。そのようなガラクタを持つために、日本の宝を捨て、外交上の非難を浴びる。
バカげた愚策だ。
相手が核兵器を実戦配備し、いつでも撃てる状態というだけで侵略を躊躇するよ。
ましてや侵略を受けて国家存亡の危機なら先制核攻撃も厭わない。仮に先制核攻撃を受けたとしても、第一撃で壊滅できなかったら反撃核攻撃を食らうんだから。
相手はナイフ(核)を持ってるけど、こっちは無防備だったら一方的にやられるだけじゃん。
だから核武装していれば他国から侵略されないのは別に間違ってはいないのだよ。
単細胞な独裁者はそんな小難しい思考なんてないからwやるかやられるかの弱肉強食の世界だよ。
それは核兵器を過大評価し、通常兵器を過小評価した発想だ。通常兵器も、十分にナイフに為り得る。というより小型化に物理的な制限がある核兵器よりも、技術革新による小型化や分散化が可能な通常兵器の方が、はるかに強力なナイフと為り得る。
そしてイージス艦やパトリオットミサイルの二段構えの備え、さらに監視衛星による早期監視体制を軽視し過ぎている。今はTHAADミサイルの登場によって、三段構えの防衛体制が確立している。
兵器にとって重要なのは、威力ではない。高い成功率という確実性だ。
それに核を恐れるという発想自体が、人命を重視する欧米の価値観だ。日本人ですらこれだけ雑多な価値観の持ち主がいるのだから、違う文明で育った人間を自分たちの価値観で当て嵌めて行動を予測することは、凄く危険なことだ。
仰る通りです。
イスラエルのアミハイ・エリヤフ大臣が、ガザ地区への核兵器使用をほのめかしていますね。
日本でも、オウム真理教が地下鉄サリン事件を引き起こしましたが、首都圏の中枢でテロリストが化学兵器を使用する事は世界的に想定されていませんでした。
今では、北朝鮮が核兵器だけでなく、化学兵器を散布する危険性も充分に考えられています。
早い話が、核兵器使用は有り得るという前提に立たなければ、国防の意味がありません。
ミサイルディフェンスは、飽和攻撃・多弾頭にデコイを混ぜられれば、核弾頭を打ち漏らす事も想定されますね(専守防衛・核抑止がなければ初動で数千万人が死ぬリスクがあります)。
仮に核は日本などに必要な抑止力だということにします。
この結論を前提にするなら、どんな核をどのように配備してどこでどう使うのがいいでしょう。
この際、予算と開発期間と国民情緒の制限は無視します。
現有防衛力はもちろん将来にわたって維持増強しつつ(しなくてもいいですが)、核を持つとして、どんな核なら役に立と思われますか?
解答例として。
東京に5000兆ギガトンの弾頭を設置し、東京陥落を条件に起爆する。
発射も運搬も不要。日本国内で日本領に対して使用するので9条にも合致する。
日本へ侵略を行うものを根こそぎ日本領土、領海、領空から一掃する。
もちろんこんな珍解答には目もくれず、いろいろな意見を聞いてみたいです。
反対派でも無暗に「とにかくダメだ」と言っているわけではないでしょうし、効果的な核を考えたうえで無理だと否定しているのでしょう。
予算や開発期間や国民情緒の制限があるから無理なのは当然なので、それを無視して「必要なものはこれだ(しかし無理なので、ない方がマシだ)」という例が集まればよいと思います。
国連の裁量で出来上がった人造国家のくせに、国連を何だと思ってんのかね
プーチンロシア軍もろともネタニヤフ以下関係者を戦争犯罪人として処断するべき
>国連を何だと思ってんのかね
大国のおもちゃ
PTAみたいなものなのかなあと。
国連は、軍事力や領土など、何か裏付けがあるものでもないですし。
>国連の裁量で出来上がった人造国家のくせに、国連を何だと思ってんのかね
>国連を何だと思ってんのかね
イスラエルの敵だと認識してますよ。
パレスチナ分割案(国連決議181号)以後、国連がイスラエルの側に立った事例を私は知りません。
逆にパレスチナに過剰なまでに肩入れし、パレスチナ擁護とパレスチナ援助の関係機関だけで国連にはいくつもの専門機関が有れます。そしてそれらの国際援助金はハマス始めたするテロリスト歩の資金源になっているのは周知の事実です
1975年には「シオニズムとは人種差別である」という的外れで信じがたい主張を「国連決議3379号で採択」
また1987年の第一次インティファーダでは衝突当初の初期の段階で国連はイスラエルに対する非難決議を即座に採択しています。
ちなみにイスラエルが関連している和平会議である、中東和平会議、オスロ合意はいずれも「国連は全く関与していません」
ではオスロ合意を守ってイスラエルは侵略をやめましょうね。
西岸地区の八割を侵略し、ガザ地区を封鎖し、海域も利用できないようにしているのは誰?
侵略しているのはイスラエルなので国連は擁護しないのです、
ロシアが擁護されないようにね
そうですね、確かにハマスのタネを蒔いたのはイスラエルかもしれませんが、それにせっせと水と肥料を与えて肥え太らせたのは「国連」だというのも、ついでで良いですからアタマの中に入れておいてください。
ガザには国連の出先機関や関係団体が国連のカネで多数存在していますが、彼らはハマスとズブズブで資金源であり協力機関だというのも確かですから。
真面目な話、自動小銃を持って常に自分たちの周りにいる連中の「お願い」を聞かなければどうなるかは考えるまでも無い話ですし、物資や人員を移動させるのも彼らの「助け」が必要なんでしょうけれど。
国連の各種専門機関の腐敗ぶりについては言うまでも有りません。うがった見方をすれば国連とパレスチナは悪代官と越後屋の関係同様なのかもしれません。パレスチナ指導部はハマスもファタハも誰もが金持ちみたいですしね。
イスラエルの分離壁は「出さない為ではなく、イスラエルに入れない為」の物であり、何重にも作られている検問所はパレスチナ人によるテロ防止の為です、その辺りもお忘れなく。
あと同様に分離壁を作り自国にガザのパレスチナ人を入れないようにしている「エジプト」を非難する発言が、マスコミや国際社会から現時点においてもほぼ聞かれないのは、ナゼなんでしょうねぇ(笑)
エジプトは人道的ですか? 現時点で通過を許したのは外国人とわずかな重症者だけですけれど。
9.11じゃないけれど、テロとの戦いは泥沼になりがち。
人道にそこそこ配慮したアメリカも、人道を軽視しているイスラエルも、思いっきり泥沼にはまった。
「実際のテロが起こる前に、出来る限りテロ組織を弱体化させないといけない」というのが、たぶん今回の学びなのだと思う。
アフガニスタンのムジャヒディンに援助したのがアメリカなら、ハマスを育てたのもイスラエルなわけで…
敵の敵は味方理論で自らが育てた連中という…
ムジャヒディンはタリバンとは敵対関係だったような。
パキスタンに疎開した子供がイスラム寄宿舎学校で原理主義を教え込まれて気狂になって帰ってきたのがタリバン。
たしかムジャヒディンの雄マスード将軍のパンジャール渓谷の獅子はタリバンとバチバチに争っていたけど多勢に無勢で敗退した。
アメリカだと、中国があれだけ世話になっておきながら侵略されたわけでもないのに朝鮮でいきなり不意打ちを浴びせた外道です。
支援を切られたアゾフがロシア占領下のウクライナを脱出してからロシアとアメリカにテロで復讐の未来になったりして
そんなことしたら共通の敵を得た米露が団結するじゃないですか
(特に次の大統領選挙でトランプが返り咲いてたりしたら)。
アゾフはともかく、はぐれテロリストが目的と手段が逆になって、目的の無い単なる暴走集団になるのは珍しく無い様な。
なおそういう手合いに対しては敵対勢力同士でも手を結ぶ場合は有り。エジプトとイスラエルが共同してシナイ半島のテロリスト狩りをやっていた、という実例も有ります。
ウクライナ紛争からパレスチナの一連の流れで一番道徳的優位性を保っているのがトルコというのが現在の世界情勢の地獄具合を良く表している
誰もが予想した通り100%そのまんまの、誰も見たくなかったどっちもどっち紛争になってしまった
この件に手を突っ込んだら火傷しかしないのが分かり切ってる
本当にどうしようもない奴らだわ、神の名のもとに延々と殺し合いやってて何が楽しいのかね
こんな事いつまでもやってる国は永遠に繁栄することはないよ
病院、救急車の次は国連が運営する学校を爆撃ですか・・・。
プーチンから習ったのですかね?
イスラム諸国からの反発はトルコも強く出ていますが、マレーシアの首相も岸田総理に対して「ガザの被害は広島の被害に比肩する」とまで言い切っています。
西側のイスラム諸国ですらこれですから、バリバリのイスラム教国でのイスラエルに対する怒りは相当な物があるでしょう。
イスラエルは完全にやり過ぎました。
アメリカ国内からもイスラエル支援について異論が大きくなると思われます。
IAEAが駐留するザポリージャ原発に攻撃仕掛けたのがウクライナ側だと判明しても、アメリカはウクライナ支援してますし
アメリカが倫理観で支援先選ぶ事など無いのでヘーキヘーキ
なんというかエルドアンは豪運だな
国際情勢が悉く都合のいい方に動いていく
エルドアン
外交軍事 ◎
経済内政 ✖✖✖
ガザへの核使用に言及した閣僚を批判して更迭って、すっかり、ヤクザの恫喝相手の前で自分のとこの三下を灰皿で殴って威す仕草じゃないですか、ヤダー。