中東アフリカ関連

イスラエルの閣僚、ウクライナが我々からの軍事援助を受け取る時が来た

イスラエルのディアスポラ問題担当大臣のナックマン・シャイ氏は16日、イランによるロシアへの弾道ミサイル供給に関連して「イスラエルが誰に立ち向かうべきかもう疑う余地はない」と述べ、ウクライナへの軍事支援を行うよう政府に要求した。

参考:Министр Израиля: Пришло время Украине получить военную помощь

シャイ氏は国防大臣ではなくディアスポラ問題(民族離散問題)担当大臣で、ラピド政権を動かすだけの政治的な影響力があるのかよくわからない

イランはロシアの要請に応じて精密誘導兵器を最大4発搭載できるUCAV「Mohajer-6」と徘徊型弾薬「Shahed-136」を提供、既に両機の残骸が見つかっているにも関わらず「ウクライナで使用される如何なる武器も提供しておらず、今後も提供するつもりはない」とイランのアミラブドラヒアン外相は述べているが、ワシントン・ポスト紙は16日「イランが2種類の弾道ミサイル(Fateh-110とZolfaghar)をロシアに提供する準備を進めている」と報じた。

米国と同盟国の当局者は「イランは2種類の地対地ミサイルを含む武器のロシア提供が確定した」と明かしており、米国とウクライナは「イランが弾道ミサイルFateh-110(射程400km)とZolfaghar(射程700km)の出荷準備を進めている」と主張、この報道を受けてイスラエルのシャイ大臣は「この血なまぐさい紛争でイスラエルが誰に立ち向かうべきかもう疑う余地はない。米国やNATOと同じようにウクライナがイスラエルの軍事援助を受け取る時が来た」と述べて注目を集めている。

イスラエルはロシア軍によるウクライナ侵攻を非難しているものの支援は人道的(非殺傷兵器)なものに限られ、ウクライナが再三要請している防空システムの提供を拒否しつづけてきたが、宿敵ともいえるイランが弾道ミサイル提供に踏み切ったことで防空システムのウクライナ提供に乗り出す可能性が出てきた。

出典:Public Domain David’s Sling

イスラエル製の防空システムは米国を凌ぐ先進性を備えおり、弾道ミサイル迎撃に対応したアロー、航空機や巡航ミサイルに加え終末段階の弾道ミサイルやロケット弾の迎撃にも対応したデービッド・スリング、ロケット弾の迎撃に特化(アップグレードにより巡航ミサイルやドローンの迎撃にも対応)したアイアンドーム、低空を飛行する無人機に効果的だと言われるスパイダー、終末段階の弾道ミサイル迎撃に対応したバラク-8などラインナップが豊富で有効性も実戦で証明されている。

ただシャイ氏は国防大臣ではなくディアスポラ問題(民族離散問題)担当大臣で、ラピド政権を動かすだけの政治的な影響力があるのかよくわからない。

関連記事:ロシアがイランから弾道ミサイルを調達、ウクライナから明かりと暖房を奪う

 

※アイキャッチ画像の出典:Alexey Goral / CC BY-SA 3.0

ロシアがイランから弾道ミサイルを調達、ウクライナから明かりと暖房を奪う前のページ

ロシア軍、ベラルーシ軍との合同部隊に兵士9,000人と相当量の装備を派遣次のページ

関連記事

  1. 中東アフリカ関連

    武力行使の可能性が高まる中、エチオピアは「戦闘機でダムは破壊出来ない」とエジプトを挑発

    エチオピア国防省で技術部門のトップを務めるデベレ将軍は「大エチオピア・…

  2. 中東アフリカ関連

    イラン、中国やロシアと共同で「アジア版NATO」創設を主張

    中国環球電視網(CGTN)は27日、国際情勢の専門家でテヘラン大学で教…

  3. 中東アフリカ関連

    イランがアゼルバイジャンとの国境で大規模な軍事演習、焦点はザンゲズール回廊

    アゼルバイジャンとアルメニアは「領土の相互承認」が含まれる和平条約の実…

  4. 中東アフリカ関連

    米国とサウジ当局、イランによるサウジアラビアへの攻撃が差し迫っている

    米国とサウジアラビアは1日、イランが抗議デモから国内の関心を反らすため…

  5. 中東アフリカ関連

    イスラエル、政権が交代しても防空システムのウクライナ提供は不可能

    イスラエルで実施された総選挙で右派陣営が勝利、ネタニヤフ氏が首相に返り…

コメント

    • 無無
    • 2022年 10月 17日

    ロシアがイランから兵器輸入まで始めたからにはこうなるのは時間の問題でしかなかった。
    ウクライナをナチス継承のファシスト呼ばわりしながらユダヤ人国家のイスラエルをも敵性扱いするロシアの理解不能ぶりは、こういう結果を招くのね
    実現すればウクライナには朗報でしかない

    55
      • 月虹
      • 2022年 10月 17日

      スロベニアからウクライナが供与を受けるM-55S1戦車はイスラエル製のAPFSDS弾を使用し、同じくブレーザー爆発反応装甲を装着しているので整備や補給面でイスラエルのサポートが必要なのでイスラエルの支援は正しく朗報ですね。

      3
    • ほい
    • 2022年 10月 17日

    いいんじゃない。
    イランもロシアのように周辺を侵略したり脅してきた国だ。
    ロシアの行いを見逃してきたのが今に繋がるわけで、欧州も見て見ぬふりはやめた方がいいと思うよ。

    30
    • 名前
    • 2022年 10月 17日

    ラピド首相も外相時代に似たような発言していたから、あり得なくはないけど、今のきわめて不安定なイスラエル政権がはたしてロシアとの持ちつ持たれつの関係を終わらせることができるかは疑問。

    14
    • 黒足袋
    • 2022年 10月 17日

    ロシアは対抗措置として、ロシア国内のユダヤ人を迫害し始めるかも知れません。それをある程度覚悟して、ウクライナ支援に踏み切ったということでしょうか。イランを頼るとこうなる。また選択を誤ったね、プーチン。

    8
      • 無無
      • 2022年 10月 17日

      イランと関係強化していくロシアには何の魅力も感じてないだろう、
      すでに大多数がイスラエル移民を済ませたロシア内のユダヤ系の出国がさらに進むだけ
      イスラエルとしては、ロシアが倒れるならばイランも巻き添えの方向に誘導したいだろう、したたかだ

      22
      • ナイトアウル
      • 2022年 10月 17日

       そんな事でいちいち迫害していたらキリがないと言うか国民に対しての話なのかイスラエル国籍を持ちロシアに居る人の話なのか。
       国民に対してならどうユダヤ人として判断するのかどこまでユダヤの血が入っていると対象にするのか。見た目に関して言うなら世界中にユダヤ人散らばっているせいで東洋系のユダヤ人とかも居る訳で簡単に判断出来るとは思えない。
       いちいち同胞がどうなるか心配してたら多様な人種が居るのアメリカなんて何も出来ないと思うけどな。

    • AAA
    • 2022年 10月 17日

    イスラエルはウクライナ侵略を非難せず、対露制裁にも参加しないといった
    中立かややロシア寄りの外交方針をとってきたが最近は潮目が変わってきたようだ
    前の記事でも書いたが反イラン諸国がウクライナ陣営に参加する流れになってるのかも

    8
    • 名無し
    • 2022年 10月 17日

    まーたユダヤ人を敵にして、面倒くせーぞこいつら

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  4. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
  5. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
PAGE TOP