中東アフリカ関連

アラブ首長国連邦、フーシの攻撃を受けイスラエル製防空システムの緊急調達を検討か

アラブ首長国連邦は簡素な作りのミサイルとドローンの攻撃にパトリオットとTHAADで構成されたミサイル防衛シールドを貫通されてしまい、イスラエル製防空システムの緊急調達に動き出した。

参考:Amid attacks, UAE quietly asks Israel about defense systems: Sources

流石に2年程度で新規調達(訓練込み)できる防空システムはこの世に存在しないだろう

イエメンの反政府組織フーシは巡航ミサイル、中距離弾道ミサイル、ドローンを同時に運用することでアラブ首長国連邦(UAE)のミサイル防衛シールドを貫通、首都アブダビの国際空港や工業地帯に着弾して計9人が死傷する被害が発生したため新たな防空システム導入に動き出したらしい。

出典:ROK Ministry of National Defense 天弓

UAEは防空システム「天弓2/M-SAM BlockII」の導入契約を韓国と締結したばかりだが、米ディフェンス・メディアのBreaking Defenseはイスラエルの情報筋が提供した情報に基づき「UAEがデービッド・スリング、バラク-ER、バラク-8の緊急調達をできないか非公式に打診してきた」と報じており、この情報筋は「UAEがイスラエル製の防空システムに期待しているのは韓国製防空システムが稼働(引き渡し予定は2024年)するまでの繋ぎだ」と語っている。

つまり引き渡しが2024年以降になるとイスラエル製防空システムを緊急調達する意味が失われるため、2022年~2023年までに引き渡しが可能かという点が取引成立のポイントになるのだろう。

出典:Fars News Agency イランが開発してフーシが使用していると思われるカスタムUAV

因みにUAEは「デービッド・スリング、バラク-ER、バラク-8の何れかを調達する」のではなく「3つの組わせで構成されたミサイル防衛シールドを緊急調達した」と考えており、イスラエル国防軍は地上発射型のバラク-ERとバラク-8を保有していないため在庫を一時的にUAEへ回すという手法は不可能だ。

フーシが使用する洗練されていない簡素な巡航ミサイル、中距離弾道ミサイル、ドローンの同時攻撃が「高価なパトリオットPAC-3とTHAADで構成されたミサイル防衛シールド」を貫通してしまい、UAEは焦っているのかもしれないが、流石に2年程度で新規調達(訓練込み)できる防空システムはこの世に存在しないだろう。

関連記事:THAADが実戦で実力を証明、フーシが使用した弾道ミサイルの迎撃に成功
関連記事:イスラエルの防衛シールド突破を狙うイラン、弾道ミサイルとUAVを組み合わせた複合戦術
関連記事:UAEを訪問中の文大統領、4,000億円規模の防空システム「天弓」輸出契約を締結

 

※アイキャッチ画像の出典:Lolagpk35 / CC BY-SA 4.0

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

ドイツのヘルメット支援にウクライナが失望、次は枕でも送ってくるのか?前のページ

低下する米国の影響力、中国とサウジアラビアが軍事関係の強化で合意次のページ

関連記事

  1. 中東アフリカ関連

    赤道ギニア軍の保管していたダイナマイトが爆発、一瞬で街が瓦礫になり600人以上が負傷

    赤道ギニア共和国で軍の基地に保管していた大量のダイナマイトが爆発、少な…

  2. 中東アフリカ関連

    独自改造で戦力強化? F-15EX導入で不要となる米空軍機入手を狙うイスラエル

    イスラエルは新規にF-15EXを導入するよりも、米空軍がF-15EXを…

  3. 中東アフリカ関連

    クウェートがスーダンからの自国民退避に成功、サウジやヨルダンも退避を開始

    スーダンの正規軍と準軍事組織の停戦は守られることなく戦いは8日目に突入…

  4. 中東アフリカ関連

    TB3やMQ-9B STOLに対抗?イスラエルも空母対応の無人航空機を開発中

    ファンボロー航空ショーに参加したイスラエル航空宇宙産業は19日、クイー…

  5. 中東アフリカ関連

    イスラエルがウクライナへの防空システム提供を拒否、非殺傷装備なら幾らでも

    イスラエルのヘルツォーク大統領は防空システムをウクライナに提供できない…

コメント

    • A
    • 2022年 1月 27日

    UAEがイスラエルから武器の調達…。
    その昔を知っているものとしては隔世の感がありますなぁ。

    24
    • もり
    • 2022年 1月 27日

    大は小を兼ねる、とは行かないのが辛い所
    それにしても韓国までの繋ぎにイスラエルかぁ

    5
    • 無無
    • 2022年 1月 27日

    盾と矛の関わりだと、どうしても矛が一歩先んじて盾が不利な状況が生じる
    といっても相手がゲリラや民兵では、こちらから攻めるにもやりにくく、泥沼の恐れあり
    やはりフーシ派へのミサイル供給ルートを絶つしかあるまい

    6
      • ダヴー
      • 2022年 1月 28日

      もう泥沼ですけどね。
      そもUAEはフーシ派を介して間接的にバックにいるイランと戦っているような状況だから、イランが手を引かない限り終わりはないかと。

      3
    • 無明
    • 2022年 1月 27日

    ドローン相手だったらアイアンドームとかCIWSとかの類かとてっきり思ったけど違うのか

    2
      • yuyu
      • 2022年 1月 27日

      探知するのが問題だから

      1
        • 名無し
        • 2022年 1月 28日

        天弓/M-SAMは、S-300やS-400をベースにした、そこそこ射程の長いミサイルだよね。
        探知も含めて、アイアンドームの方が対UAVに比較的向いたシステムだと思い込んでたのだけど、違ったの?

        2
    • 戦略眼
    • 2022年 1月 27日

    霞網を張ったら駄目かな?

    1
      • 菊池次郎
      • 2022年 1月 28日

      動物愛護団体から抗議されそうでなw

      1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP