軍事的雑学

UAVの国産化を進めるカザフスタン軍、ARを近接戦闘に活用する米陸軍

カザフスタン国防省は開発中だった偵察・監視タイプの国産UAV「シャガラ/Shagala」のフィールドテストを実施したと発表、同機はさまざまな気象条件下でテストされ良好な結果を収めたらしい。

参考:Kazakhstan drone “Shagala” is undergoing field trials

用いるテクノロジーに差はあれどカザフスタン軍と米軍は同じコンセプトの実現に取り組んでいる

中央アジアに位置するカザフスタン共和国は自国軍への無人航空機導入を推進しており空軍は中国製で武装可能な翼竜I、イスラエル製で偵察・監視/電子戦に対応したヘルメス450、ナゴルノ・カラバフ紛争でアゼルバイジャン軍も使用した徘徊型UAVのオービター1K、小型で偵察・監視に対応したヘルメス90やスカイラークI等を運用中だが、2018年に国防省の要請を受けてカザフスタン国防大学がUAVの国産化にも取り組んでいる。

出典:カザフスタン国防省 国産UAV「シャガラ/Shagala」

国防大学が初めて開発した国産UAV「シャガラ/Shagala」は小型の偵察・監視用で制御に使用されるソフトウェアや通信及び暗号プロトコルは国内で独自に開発されたものが採用されており、同種の海外製UAVと比較的しても遜色のない性能(耐久性は約2時間)を備えつつ調達コストは海外から同種のUAVを購入してくるよりも格段に安いらしい。

補足:カザフスタン航空産業はイスラエルのエルビット・システムズからスカイラークIのライセンス製造権(国内限定)を買い取り、国内での製造や保守体制を確立してUAV維持に必要なサービスの海外依存を引き下げることに成功している。

カザフスタンの国防大臣は国産UAVのシャガラについて「軍が演習で試しているUAVを活用した間接射撃戦術を構成する要素になりうる」と述べており、ウクライナが榴弾砲や自走砲による遠距離攻撃にUAVを使用した前方観測を組み合わせて効率的で致死性が高い縦深射撃効果を生み出していると言及した英国防相の言葉が蘇ってきた。

ウォレス国防相は「将来の戦場では交戦範囲がより拡張され隠蔽と発見が戦いの勝敗を左右する」と予想していたが、新しい技術を用いた兵器の効果は伝統的に理解されにくい点についても耳が痛くなることを言っている。

出典:public domain 英国の戦車マークV

国防相は海軍本部(国防省の前身組織)の長官を務めたアーサー・ハミルトン・リー提督が「効率的な兵器とは認められない」と言って1921年に潜水艦の廃止を主張したり、英国海外派遣軍の司令官を務めたダグラス・ヘイグ元帥は第一次世界大戦で戦車や飛行機の登場を目の当たりにしたにも関わらず「馬の価値は今後もこれまで通り偉大なもので有り続ける」と主張した例を挙げながら「新技術を否定したり戦場で目にした変化を信用しない例は山程ある」と指摘して戦場のルールが変更される過渡期であることに理解を求めて注目を集めた。

要するにUAVという新技術や同機がもたらす「戦場認識力の拡張」という概念は英国でも完全に理解されていないという意味なのだが、米陸軍もぶっ飛んだ技術を採用してごく一部の兵士から反発を招いている。

出典:U.S. Army Photo by Bridgett Siter

米陸軍は統合視覚増強システム(IVAS)によって兵士の戦場認識力を拡張する計画を進めており、今年4月に218億8,000万ドル/約2兆4,300億円を投じてMicrosoftから12万台ものヘッドセットを調達することを決定、米陸軍の説明によればIVASのヘッドセットは複数の機能を提供でき、兵士にナイトビジョンやサーマルスコープや機能に加え小隊内で目的の地形や3Dマップといった情報(マイクロドローンの光学センサーが捉えた映像を投影することも可能)を共有でき、IVASとペアリングされた武器の照準は直接ヘッドセット内に投影されるらしい。

この様な機能を活用することで近接戦闘における兵士の戦闘効率を飛躍的に向上させることができると主張して「米陸軍における最大の革命だ」と言っているが、ごく一部の兵士の中にはIVASの装着に拒否反応を示すものもいて米メディアは「時間をかけて新しいテクノロジーに慣れていくしか無い」と言っている。

因みに用いるテクノロジーに差はあれどカザフスタン軍と米軍が同じコンセプトに取り組んでいる点に非常に興味を惹かれてしまう。

カザフスタン軍も米軍も「拡張された戦場認識力と既存の兵器と組み合わせることで戦闘効率を高める」という同じ目標に取り組んでおり、先進国からそうでない国まで完全に理解を得られていない「拡張された戦場認識力」の応用や研究に邁進しているのが如何にも「過渡期」という感じがしてワクワクするのだが、問題は新しいテクノロジーや概念に自分がついていけるのかという点だ。

果たして各国が積極的に取り組むUAVやARといった技術は軍事の常識にどのような変革をもたらすのだろうか?

関連記事:ウォレス英国防相、トルコ製UAV「バイラクタルTB2」が証明した実力を称賛
関連記事:歩兵戦闘にも浸透するUAVの活用、タブレットひとつで「グレイ・イーグルER」に火力支援を直接指示

告知:軍事関係や安全保障に関するニュースが急増して記事化できないものはTwitterの方で情報を発信します。興味のある方は@grandfleet_infoをフォローしてチェックしてみてください。

 

※アイキャッチ画像の出典:カザフスタン国防省

ステルス爆撃機「H-20」の運用拠点? 中国江蘇省の空軍基地に登場した機密性の高い施設前のページ

自動空中給油システムの開発が完了したA330MRTT、欠陥の修正に忙しいKC-46A次のページ

関連記事

  1. 軍事的雑学

    企画しては延期の繰り返し? 映画「トップガン」の続編を制作に34年もかかった理由

    いよいよ今年の夏、映画「トップガン マーヴェリック」が公開される予定だ…

  2. 軍事的雑学

    米国がウクライナNATO不加盟確約と報じるのはロイター日本語版だけ?

    ロイター(日本語版)は「米国が来週中に提出する文書の中にウクライナのN…

  3. 軍事的雑学

    狙われれば最後? ロシア・台湾が開発した「極超音速」空対空ミサイルの実力

    現時点で「極超音速」の領域で作動する実用化された空対空ミサイルは、ロシ…

  4. 軍事的雑学

    元々は大量量産モデル? モンキーモデルと呼ばれる兵器の意味と現状

    俗に言う「モンキーモデル」と呼ばれる兵器はどこで生まれて、どの様な意味…

  5. 軍事的雑学

    日英伊は共通の戦闘機を生産するのか、共通要素をもつ戦闘機を別々に生産するのか

    次世代戦闘機を開発する日英伊の枠組みは注目を集めているものの、GCAP…

  6. 軍事的雑学

    300機以上の新規受注を獲得した戦闘機市場、2022年に最も売れた戦闘機は?

    昨年の戦闘機市場はラファールに人気が集中して注目を集めたが今年も300…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    aRとかの分野は荒巻義雄大先生の本で知ったけど当時はさっぱりだったな。今なら理解できるだろうか

    1
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      紺碧以前の要塞シリーズは大好きでしたね。
      十和田、阿蘇あたりは今でも読み返せます。

      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      士郎正宗なら媒体が漫画だから感覚的に分かりやすかったぞ
      ターゲットの情報とか手配写真なんかが自分の視覚に映し出されたりしてて
      後にARって言葉が世に広まってきたとこで攻殻の世界まんまだなと思った

      4
    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    ハイテクヘルメットに2兆円とか相変わらずぶっ飛んだお金の使い方だなぁ
    でもマイクロソフト製ってのがなんか不安

    10
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      Windows Updateに失敗したら目の前が真っ青に…

      4
      • 匿名
      • 2021年 5月 22日

      OSとビジネスソフト以外ならいいもの作るから… <MS
      マウスとかキーボードとかフライトシムとか。

      1
    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    種子島銃が出現しても、日本刀での斬りあいに固執した侍もいて、やはり負けていったんだろうか
    愚かな人間は他人の失敗からは学べないもんな

    1
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      まぁ火縄銃に限って言えば石投げたほうが威力も射程距離も断然上だけどね

      3
        •   
        • 2021年 5月 21日

        火縄銃の殺傷力は全然高いよ
        200mで鎧を抜けるし、鉛剥き出しの軟弾頭で人体破壊効果が高い
        石投げてどれくらい飛んで、どれくらい破壊できる?
        プロの野球選手の球速でも160km程度しかない
        投石機でもたかが知れている

        6
          • 匿名
          • 2021年 5月 22日

          かつてGUN誌が行った実験だと、弾頭174grで初速約330m/sって事なので、610J位﹙有効数字二桁﹚
          .45ACP弾が500J台なのでそれより若干上です。
          火縄銃は柔で重い弾丸を使用しているので、マン・ストッピングパワーの面ではさらに有利となります。

          火縄銃は後のライフルと比較すると確かに非力ですが、
          M1911のような比較的強力な拳銃よりも威力があることから伺えるように、人を殺傷するには十分な能力を持ってます。

          ちなみにMLB公式球を160km/hで投げた場合140J台です。
          肉体の力だけで火縄銃の1/4位の威力を出せる大谷選手も半端無いですね。

          2
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      江戸時代に拗らせてからは兎も角、
      戦国の刀はサブウェポン扱いで、武器としては槍や弓矢よりも下な扱いだったかと。
      とはいえ、首とりとかのフェーズだと、大事な道具と化すかな。
      神話な時代から続く霊的な地位や、後鳥羽上皇のような奇特な人達の影響もあり芸術品としての地位も古くから得ているので、江戸時代に拗らせる下地は昔からあったのかも。

      1
      • 匿名
      • 2021年 5月 22日

      武者は犬ともいへ
      畜生ともいへ
      勝つ事が本にて候

      • 匿名
      • 2021年 5月 23日

      愚者の評は事実を学ばない者に向けるべきかも

    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    ARヘルメットでデータ見ながら戦闘するってほんとにゲームの世界だなあ。

    2
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      拡張された戦場認識力ってゲームの世界じゃ当たり前の内容だよね
      自分の位置や向いている方角、味方の位置とかが画面やマップに表示されるし
      「敵発見」って報告するとマップにポンと表示されて味方全員が知ることができる
      対象を指定して航空支援や砲撃支援を要請すれば行われるし
      ガチなゲームだとそういう便利な機能が無いリアル指向で不便だけど

      8
        • 匿名
        • 2021年 5月 21日

        CODとか他のFPSでもそうだけどドローン操作が上手い奴が味方にいるかいないかが勝敗を分かつもんな
        継続的な位置バレがいかに戦場で致命的かということだな

        9
    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    船長やDrスポックが持ち歩いてたやつは、みんなもう持ってるから
    次はサイヤ人やゴクウたちがつけてたやつを、みんな装着するんだな。

    5
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      自分には反発する理由がよくわからなかったけど、フィクションで見慣れてるからだとわかったわ。

      3
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      相手の戦闘力が桁違いに高いと分かれば、自軍の戦力を合わせて戦力差を少なくする?

    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    ミリタリーSF小説に登場するパワードスーツが標準的に持ってる機能の実現ですね。
    >拡張された戦場認識力
    昼夜を問わず遮蔽物の陰を含めた目標や脅威及び近傍の見方兵士の位置をリアルタイムに把握できるのは一兵卒にとって極めて有効ですが、指揮官用はそれぞれのレベルで指揮下全体及び敵情の把握や的確な行動命令を即断するに資するサポート機能が必要になるのかなと。
    将来の戦場は偵察監視型UAVやセンサードローンが飛び交うものになるんでしょうね。それらは実際の運用を通じて今後徐々に洗練されていくんだろうと思います。

    5
    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    軍民転換して普及して欲しいなヘルメット

    1
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      民間向けだと危機管理面でもコスパ的にもちょっと性能の良いスマートグラスぐらいしかできなさそう

      2
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      VRゲームARゲームとか医療分野への転換とか色々と応用が効くだろうね

        • 匿名
        • 2021年 5月 21日

        むしろ、先ずはゲーム等の分野で洗練されてからの応用になるのではと
        ゲーム用途で多数が世界に出回れば、軍用とは比較にならない数が出るからコストダウンにも効果的だし、軍でもPSのコントローラーが使われている様に、末端の兵士にとっても慣れ親しんでいて適応が早いだろうし

      • A
      • 2021年 5月 21日

      バイクのヘルメットに応用できたらいいね。
      悪天候とか見通しの悪い所などに有効。

      1
    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    本当にどうすんの某国
    カザフスタン以下とかいい加減笑えないんですけど

    2
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      某国には関係のない話です

      8
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      どうなんだろうね
      カザフスタンって軍の総兵力が4万人程で陸軍が2万人の規模の国だから逆にこの手の新装備を行き渡らせるのに必要な労力は少なくて済むし効果の確認もしやすいと思うけど
      何よりカザフスタンは陸軍国だろうし

      5
      • 匿名
      • 2021年 5月 22日

      今日の富士総合火力演習、↓の1:15:00辺りから始まる後段演習とか良かった
      リンク

      久々に見たけど、火力戦闘指揮装置FCCSのコンソール画とか写すんだ。
      良いのかな?、ありがたいけど。

      NEWSによる電子戦支援とか、UAVによる偵察とかやるのだね。
      その情報の反映とかも。
      今時当たり前かもしれないけど。

      天気が良ければ、もっと見応えあったのかな?

        • 匿名
        • 2021年 5月 23日

        ちなみに1:54:33頃からの、反撃に転じる際のFCCS画面展開が個人的に好きです。
        NEWSやUAVからの情報が統合表示され、
        射撃禁止地域の確認、
        各火力中隊のステータス情報が上がり、
        標的に対してどの火力を配当するか選択指示、
        該当中隊が発射のステータスを上げてくる、
        その目まぐるしい画面展開が。
        陸自もC4Iシステムの構築は以前から努力しているし、
        UAVの情報がそこに統合されるのは、当たり前といえば当たり前ですね。

        1
        • 匿名
        • 2021年 5月 23日

        富士総合火力演習は、演習場の観客がいるから状況説明のため音声伝達は無くならないだろうけど、
        より実戦に近い形態の演習の場合は、今後どうなるのかな?
        画面展開スピードからすると、それに合わせていちいち音声でも復唱していたら、ボカロなら兎も角人間だと間に合わない気がするし。

        • 匿名
        • 2021年 5月 23日

        あまり評判は良くなさそうだけど、広多無ってその手のネットワークを構築するツールでしたね。
        C4Iのネットワークが完備した後でも、1兵士が受けとる情報は、火力戦闘指揮システムに展開される情報に比べて少ないだろうけど、
        仮に今回程度の情報密度で渡されたら、多分情報を追おうとして動きが止まりそう。
        そもそも動けるのか?、という問題は棚にあげた上でだけど。

    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    で、どこかの島国は?

    1
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      よしPS5配備で練度を上げよう!

      5
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      ✕ UAV?そんなん脅威にならんっしょw

      ○ 陸の装備揃えてる場合じゃねえ……!!!

      何度言わせる気だね

      7
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      1人で書いてそう

      8
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      手投げ式の近距離偵察用UAVかな、変わり種だと。

    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    持ち歩く物が増えても、歩くのは自分の足。
    此処までくると、アーマードトルーパーが欲しい。

    2
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      可燃性の液体で駆動していて、転んだだけで爆発する軽合金の棺桶はちょっと遠慮します。
      どちらかというとカルネージハートのような世界になりそう。
      戦闘用のスポットみたいなのいたよね、犬型で尻から地雷撒くやつ。

      3
        • 匿名
        • 2021年 5月 21日

        日本やアメリカなどは、歩行などをパワーアシストするパワードスーツの開発してるね

        2
          • 匿名
          • 2021年 7月 22日

          ボトムズの世界になるのか?!

      • A
      • 2021年 5月 21日

      年々体重は増えていくばかり(中年の独り言)。

      1
        • 匿名
        • 2021年 5月 21日

        体重はあまり変わらないけど、体積とか断面積は着々と増えてる

        1
      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      ドローンに出前させればいい

      1
        • 匿名
        • 2021年 5月 23日

        動かないと、ますます太る

      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      高機動パワードスーツの開発・性能向上を進めて、戦闘用途でも実用化・大量配備される時が、1日でも早く来ることを願う

      • 匿名
      • 2021年 5月 21日

      高機動パワードスーツの研究
      防衛装備庁
      リンク

    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    白黒の戦車の写真だけどMk VじゃなくてMk IXかと

    1
    • 匿名
    • 2021年 5月 21日

    写真のUAVについてるプロペラはそのまんま競技用ラジコングライダーの折れペラじゃないか、多分モーターも同様な物だろう。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
PAGE TOP