北米/南米関連

ブラジルの自走砲調達、フランス、イスラエル、スウェーデン、トルコ、スロバキアが競合か

ブラジル陸軍が装輪式自走砲を調達するため提案依頼書(RFP)を発行、フランスのCaesar、イスラエルのATMOS、スウェーデンのArcher、トルコのYavuz、スロバキアのEVAなどが入札に参加する可能性があり、中国のSH15やセルビアのNora B-52の名前も上がっている。

参考:Brazil issues request for proposals for self-propelled artillery system
参考:VBCOAP 155mm SR – A disputa tem inicio

第三国の採用・運用実績から言えばCaesarとATMOSの一騎打ちになる可能性が高い

ブラジル陸軍は旧式のM114を更新するため2016年頃から後継装備の調達を検討、2022年に入手可能な装輪式自走砲の調達コストを調査するためフランスのCaesar、イスラエルのATMOS、スウェーデンのArcher、中国のSH15、トルコのYavuz、セルビアのNora B-52、スロバキアのEVAなど19社に費用見積依頼書(RFQ)を発行。

出典:public domain Caesar6×6

この内8社がRFQに回答、1社がRFP発行後に価格を提示すると回答、これを受けてブラジル陸軍は提案依頼書(RFP)と入札依頼書(RFT)を今月3日に発行した。

ブラジル陸軍は6×6もしくは8×8の高機動車輌に52口径155mm榴弾砲を搭載した装輪式自走砲(最大定員6名/走行距離500km以上/76mm発煙弾発射機/12.7mmもしくは7.7mm機関銃を取り付けるための台座)を要求しており、NATO規格の通常砲弾と長距離精密砲弾を使用でき、ブラジル陸軍の通信システムと指揮統制システムを統合しなければならず、中国とセルビアの装輪式自走砲はブラジル陸軍が採用するL3Harris製通信システムの統合で問題が生じる可能性がある。

出典:Karel Šubrt/CC BY-SA 4.0 EVA

そのためフランスのCaesar、イスラエルのATMOS、スウェーデンのArcher、トルコのYavuz、スロバキアのEVAなどがブラジル陸軍の需要を巡って争う可能性が高く、第三国の採用・運用実績から言えばCaesarとATMOSの一騎打ちになる可能性が高いが、スウェーデンもグリペン導入でブラジルとの関係性が良好なため侮れず、条件次第ではトルコやスロバキアにもチャンスがあるかもしれない。

関連記事:ウクライナにCaesar提供したデンマーク、納期が早いATMOS調達を決定
関連記事:最終金額で躓いたフランス、コロンビアから自走砲を受注したのはイスラエル
関連記事:ブラジル陸軍が調達予定の装輪式自走砲、カエサルとATMOSが競合

 

※アイキャッチ画像の出典:Rowielip/CC BY-SA 3.0 Elbit SystemsのATMOS

ウクライナ保安庁、クリミア大橋を攻撃する様子を収めた映像を初公開前のページ

南ドネツクの戦い、ウクライナ軍がウロジャイネ解放を正式に発表次のページ

関連記事

  1. 北米/南米関連

    英国から中古AWACSを取得したチリ空軍、E-3Dが本国に向けて飛行中

    チリ空軍は英空軍から退役したE-3Dを取得して乗組員やエンジニアのトレ…

  2. 北米/南米関連

    コロンビアがクフィル後継機調達計画を再開、ラファールが有力候補に浮上

    グスタボ・ペトロ大統領は22日「行き詰まっていたクフィル後継機調達計画…

  3. 北米/南米関連

    エンブラエル、中東地域に対するC-390のマーケティングでBAEと協力

    18日に開幕したファンボロー航空ショーでエンブラエルとBAEは「C-3…

  4. 北米/南米関連

    カナダ、ナゴルノ・カラバフ紛争関与を理由にトルコ向けの武器輸出を停止

    カナダ政府は無人航空機に使用されるEO/IRセンサーやレーザー目標指示…

  5. 北米/南米関連

    ブラジル海軍が空母サン・パウロを大西洋沖で自沈処分、完全に姿を消す

    ブラジル海軍の空母サン・パウロはアスベストや重金属の問題で解体処分先の…

  6. 北米/南米関連

    カナダ国防省、要件を満たす次期潜水艦候補を調査するため6ヶ国と協議中

    カナダ国防省はヴィクトリア級潜水艦の後継艦について31日「要件を満たす…

コメント

    • 戦略眼
    • 2023年 8月 16日

    ブラジルなら自力で開発するかと思っていた。

    6
    • 58式素人
    • 2023年 8月 16日

    誰を相手に撃つのだろう。
    先日チェンタウロ120を購入したようだし。
    ぐるっと周りを見回すと、ベネズエラしかいませんね。
    とすると、アマゾンの熱帯雨林の中で使うということでしょう。
    足元を考えると、軽い方が良いでしょう。
    となると、カエサル6×6の一択では。
    足元が良ければ、重くても、自動装填装置が欲しいと思いますが。

      • あああ
      • 2023年 8月 16日

      HX2車体にアーチャー火力システムを統合したニューモデルがありますんでそれかタイやフィリピンに同じくアトムスの現地生産になるのでは?
      カエサル6輪は車体剛性が不足という評価で8輪型に順次切り替えでしょうから軽くもなければ安くもないです。お値段でしたらアトムスだろうかと。

        • 58式素人
        • 2023年 8月 17日

        なるほどです。
        きっと、ウクライナで評価を下げたのですね。
        カエサルの立ち位置をATMOSが代替したのですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP