米国関連

バイデン大統領、ウクライナ侵攻をプーチン大統領が決断したと表明

米国のバイデン大統領は18日(現地時間)午後、ウクライナ情勢について記者会見を行い「プーチン大統領がウクライナに侵攻する決断を下した」と語った。

参考:The latest on the Ukraine-Russia border crisis

今この瞬間、私は彼が決断したと確信している明かしたバイデン大統領

これまでバイデン大統領は「ウクライナ侵攻についてプーチン大統領が決断を下したとは思わない」と繰り返し述べてきたが、18日(現地時間)午後の記者会見で「今この瞬間、私は彼が決断したと確信している」と明かしたため「プーチン大統領がウクライナに侵攻する決断を下した」と報じられている。

出典:The White House

数時間前にプーチン大統領はロシア軍の予備役招集に関する法令(ロシア軍の予備役を招集して最大2ヶ月間の戦闘訓練を施し技量の維持・向上を図る目的)に署名したと報じられており、もはや戦争は避けられないところまで来ているのだろう。

関連記事:プーチン大統領、18日にロシア軍の予備役招集に関する法令へ署名
関連記事:第二次大戦以来最大の動員数、ウクライナ侵攻のため集結したロシア軍は最大19万人

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

プーチン大統領、18日にロシア軍の予備役招集に関する法令へ署名前のページ

パイプライン爆発はウクライナの攻撃と主張する親ロシア勢力、ウクライナは偽情報だと反論次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    ジェネラル・アトミックス、空対空ミサイルを運搬可能なLongShot UAVのイメージを公開

    ジェネラル・アトミックスは27日、複数の空対空ミサイルを運搬可能な空中…

  2. 米国関連

    米ミサイル防衛局、SPY-7とイージスシステムの組み合わせが性能基準を満たしたと発表

    米ミサイル防衛局は今月25日、米海軍の海洋システムコマンドと共同でAN…

  3. 米国関連

    早期警戒管制機「E-3」は時代遅れで運用維持も困難、米空軍司令官が早急な更新を要求

    米空軍航空戦闘軍団のマーク・ケリー司令官は「E-3の能力は時代遅れでE…

  4. 米国関連

    条約は不平等? 米国、中距離核戦力全廃条約に続きオープンスカイ条約からも脱退

    ロッキード・マーティンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で…

  5. 米国関連

    米国、HIMARSや巡視船の提供を含むウクライナ支援パッケージを発表

    バイデン政権は23日、多連装ロケットシステムの追加提供や沿岸海域を保護…

  6. 米国関連

    米中央軍の最高司令官、UAV接近を検出するのは困難で完全な制空権を失ったと告白

    中東や中央アジア等を担当する米中央軍のケネス・マッケンジー海兵隊大将は…

コメント

    • tarota
    • 2022年 2月 19日

    何が始まるんです?

    1
    • 無無
    • 2022年 2月 19日

    キューバ危機はアメリカの強気と、ソ連の情報読み間違えで無事終結した、双方キューバとトルコから核撤去という妥協もやった
    バイデンの外交力がどんなもんか、プーチンはすでに王手をかけてるぞ

    6
    • すえすえ
    • 2022年 2月 19日

    普通に戦争始まりそうだが ドイツとフランス間抜けだな何の役にも立ってない

    26
    • 58式素人
    • 2022年 2月 19日

    戦争が始まった場合、
    自国のことで一生懸命であろうウクライナを別として、
    他の関係国(?)は戦争の規模をどこで抑えるつもりだろうか。
    扱う兵器は、通常兵器の範囲とは思うのですが。

    • や,やめろー
    • 2022年 2月 19日

    これの勝敗により世界のアメリカに対する見方が変わると思う。まあこれを日本は見習ってサイバー攻撃や現代の戦い方を考えて訓練すべきだね。

    11
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  3. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  4. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  5. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
PAGE TOP