米国関連

バイデン大統領、ウクライナ侵攻をプーチン大統領が決断したと表明

米国のバイデン大統領は18日(現地時間)午後、ウクライナ情勢について記者会見を行い「プーチン大統領がウクライナに侵攻する決断を下した」と語った。

参考:The latest on the Ukraine-Russia border crisis

今この瞬間、私は彼が決断したと確信している明かしたバイデン大統領

これまでバイデン大統領は「ウクライナ侵攻についてプーチン大統領が決断を下したとは思わない」と繰り返し述べてきたが、18日(現地時間)午後の記者会見で「今この瞬間、私は彼が決断したと確信している」と明かしたため「プーチン大統領がウクライナに侵攻する決断を下した」と報じられている。

出典:The White House

数時間前にプーチン大統領はロシア軍の予備役招集に関する法令(ロシア軍の予備役を招集して最大2ヶ月間の戦闘訓練を施し技量の維持・向上を図る目的)に署名したと報じられており、もはや戦争は避けられないところまで来ているのだろう。

関連記事:プーチン大統領、18日にロシア軍の予備役招集に関する法令へ署名
関連記事:第二次大戦以来最大の動員数、ウクライナ侵攻のため集結したロシア軍は最大19万人

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

プーチン大統領、18日にロシア軍の予備役招集に関する法令へ署名前のページ

パイプライン爆発はウクライナの攻撃と主張する親ロシア勢力、ウクライナは偽情報だと反論次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米海軍、数年前から噂されてきたSM-6の空対空バージョンを公開

    米軍は空対空ミサイルの長射程化で人民解放軍に遅れを取っており、米空軍は…

  2. 米国関連

    ブラッドレー向けのAPS、米陸軍がIron Fist改良型の生産に資金供給を開始

    ElbitとGDはブラッドレー向けのアクティブ保護システムとしてIro…

  3. 米国関連

    米海軍、カメラやビデオの普及がロシアや中国のプロパガンダを無効化する

    ロシアや中国は意図的な情報操作で状況を有利にするプロパガンダを多様して…

  4. 米国関連

    ウクライナがクルスクで得たものは東部戦線で失ったものを上回る?

    Washington Postの取材に応じたウクライナ軍兵士は「まだポ…

  5. 米国関連

    米海軍、バージニア級原潜ブロックVに極超音速兵器「プロンプトストライク」を搭載

    米海軍は2021会計年度予算案の中で、現在開発が進められている「Con…

  6. 米国関連

    今度は監視カメラの動画が流出、F-35Cが飛行甲板に衝突する瞬間がバッチリ

    米海軍はネット上に出回っているF-35Cの写真と動画は「空母カール・ヴ…

コメント

    • tarota
    • 2022年 2月 19日

    何が始まるんです?

    1
    • 無無
    • 2022年 2月 19日

    キューバ危機はアメリカの強気と、ソ連の情報読み間違えで無事終結した、双方キューバとトルコから核撤去という妥協もやった
    バイデンの外交力がどんなもんか、プーチンはすでに王手をかけてるぞ

    6
    • すえすえ
    • 2022年 2月 19日

    普通に戦争始まりそうだが ドイツとフランス間抜けだな何の役にも立ってない

    26
    • 58式素人
    • 2022年 2月 19日

    戦争が始まった場合、
    自国のことで一生懸命であろうウクライナを別として、
    他の関係国(?)は戦争の規模をどこで抑えるつもりだろうか。
    扱う兵器は、通常兵器の範囲とは思うのですが。

    • や,やめろー
    • 2022年 2月 19日

    これの勝敗により世界のアメリカに対する見方が変わると思う。まあこれを日本は見習ってサイバー攻撃や現代の戦い方を考えて訓練すべきだね。

    11
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP