米国関連

ウクライナ・レンドリース法案は旧レンドリース法案ほど劇的ではない

議会で可決されバイデン大統領の元に送られたウクライナ・レンドリース法案は旧レンドリース法案のような劇的なもではなく、Lend-Leaseに刻まれた精神が重要だと米ディフェンスメディアは報じている。

参考:New Lend-Lease Act For Ukraine Isn’t Same As Famed WWII Program

バイデン政権はウクライナ支援を行う上で「法的に何も困っていない」というのが実情らしい

ウクライナを支援するため米議会はウクライナ・レンドリース法案(正式名称はウクライナ民主主義防衛レンドリース法案/S.3522)を圧倒的多数で可決、米国を含む世界中のメディアが「武器や物資をより効率的にウクライナへ送ることを可能にする第二次世界大戦のレンドリース法案を復活させた」と報じたが、どうやらウクライナ・レンドリース法案は旧レンドリース法案とは役割が異なるらしい。

出典:Public Domain レンドリース法に署名するルーズベルト大統領

欧州がナチス・ドイツとの戦いに突入していた当時の米国は中立法の影響で交戦国に資金を貸し付けることも、現金決済以外の方法で交戦国に武器や物資を提供することも禁じられており、これを覆すため当該国の防衛が米国の安全保障にとって重要であると大統領が判断すれば「あらゆる軍需物資を当該国に売却、譲渡、交換、貸与、賃貸、処分することを認める」と規定したのが旧レンドリース法案だ。

しかし現在の米国は中立法のような制限を受けておらず、米国の安全保障にとって緊急事態が存在すると大統領が判断すれば議会の承認手続きなしに「国防総省が手に入れられるものは何でも自由に当該国に送ることが出来る大統領権限(PDA)」を有しており、ウクライナへの武器や物資の輸送もPDAの活用のよって支援決定から24時間~48時間以内に輸送が始まっている。

ただしPDAの欠点は1年間に大統領がPDAを行使して武器や物資を送れる量を1億ドルに限定している点だが、これについては議会がPDAの上限引き上げ(1億ドル→30億ドル→50億ドル)を随時認めているためバイデン政権はウクライナ支援を行う上で「法的に何も困っていない」というのが実情らしい。

出典:U.S. Air Force photo by Mauricio Campino

では「ウクライナ・レンドリース法案をなぜ議会は用意したのか?」だが、旧レンドリース法案ほど劇的に米国の支援が変わる訳ではないものの「Lend-Lease」と言葉は米国の歴史に深く刻み込まれており、最も重要なのはLend-Leaseに込めら法の精神だと米ディフェンスメディアは報じている。

つまり第二次世界大戦を勝利に導くのに不可欠だった米産業界のパワーを「ロシアとの戦いに投入する」と国民に示すため、歴史的なLend-Leaseの名を引き継いだウクライナ・レンドリース法案を用意したという意味だ。

因みに米産業界のパワーをロシアとの戦いに投入すると言っても現代戦で用いられる武器は複雑化しているため簡単に増産できる訳では無い。

出典:U.S. Marine Corps photo by Cpl. Jennessa Davey

特に半導体不足は顕著で国防生産法による優先割当を望む企業は多く、増産準備にかかるリードタイムを加味すると1年~2年後にならないと驚異的な生産力が発揮できないと指摘されているので、圧倒的な武器や物資がウクライナに送られるのは当分先の話になるが、米ディフェンスメディアは「戦争において士気は物理的側面の3倍重要だというナポレオンの言葉を思い出せばいい」と付け加えている。

追記:ウクライナ・レンドリース法案はロシア軍のウクライナ侵攻を受けて急遽用意されたものではなく、2021年12月~2022年2月中旬までに議会へ提出された3つあるウクライナ支援法案の1つらしい。

関連記事:米下院、上院に続きウクライナ支援のためレンドリース法の復活を可決
関連記事:米上院、ウクライナ支援のためレンドリース法の復活を全会一致で可決

 

※アイキャッチ画像の出典:Nancy Pelosi

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

英国防相、粛清を避けるためロシア軍は責任のなすり合いに必死前のページ

ルハーンシク州知事、戦勝記念日までにロシア軍が大攻勢を仕掛けてくる次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    圧倒的なコスパを示すF-35A、スイスに次いでフィンランドでも他候補を圧倒か

    米国務省は9日、フィンランドの次期戦闘機HXプログラムに提案されてる米…

  2. 米国関連

    バイデン政権、ウクライナ関連を含む計400億ドルの追加資金を議会に要求

    バイデン政権は下院に対して計400億ドルの追加資金を認めるよう要請、こ…

  3. 米国関連

    米空軍は極超音速兵器の早期実用化を断念か、失敗続きのAGM-183Aを見放す可能性

    米空軍が実用化を急ぐ極超音速兵器「AGM-183A ARRW」が再び試…

  4. 米国関連

    米海兵隊、新設する沿岸連隊は味方原潜と協調して敵潜水艦を狩る

    米海兵隊は大規模な部隊再編計画「Force Design 2030」に…

  5. 米国関連

    米海兵隊が戦車を廃止したい理由は? 世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため

    米海兵隊は23日、全ての戦車大隊(主力戦車M1A1エイブラムス)廃止を…

  6. 米国関連

    ホワイトハウス報道官、ウクライナへの武器提供が資金不足で停止したと認める

    ホワイトハウスのカービー報道官は昨年末「議会が追加資金を承認するまで次…

コメント

    • AAA
    • 2022年 5月 06日

    レンドリース法案が可決すれば今以上の物資が送られるものと思い込んでいました
    確かに今アメリカが送り込んでいる物資だって大した量だしな
    議会がウクライナを守るという断固たる意志を国内外に示すのも重要なことですもんね

    33
    • 2022年 5月 06日

    支援を決めたら24~48時間で輸送開始ってあの国やっぱ化け物だわ…
    GDPだのそういったカタログスペックに出ない部分の国力というか底力が異質過ぎる…

    76
    • 無能
    • 2022年 5月 06日

    経済や国交の断絶以外で切れるカードってあとどの位残ってんだ?

    7
      • 2022年 5月 06日

      諸刃の剣だけど第三国への制裁かなぁ…?
      いくらロシアが凋落してもそれはあくまでも西側経済圏からの締め出しってだけで、第三世界の発展途上国までもがロシア経済からの脱却ができるとは思えないんだ

      24
        • 無能
        • 2022年 5月 07日

        アフリカで思い出したけど、ロシア海軍に寄港地を提供してるスーダンに援助と圧力をかけるのは有効な手ですね。

      •       
      • 2022年 5月 06日

      国際海峡やスエズ運河などをロシア関連船に対して封鎖

      ロシアと取引する国への徹底した制裁

      9
      • general
      • 2022年 5月 06日

      ロシアと取引したりロシア国内に利権を有したりする企業や個人にバンバン制裁をかければいい

      4
      • ブルーピーコック
      • 2022年 5月 07日

      親露国の切崩し。それ以外だとスポーツ大会へのロシア選手の参加禁止や、ロシア国籍者とその家族の国外追放とか、非人道的と逆に罵られそうなやつなら幾つかは。

      2
      • 業者
      • 2022年 5月 07日

      二次制裁を厳しくするのが一番効くね。
      例えば、欧州の一部の国はロシア産石油・ガスの購入をやめていないけれど、ロシアとの取引に関わった関係者の関係者に制裁課されるとなると、巻き添え的な米国の制裁を恐れてまともな銀行や取引先がみんな手を引いていくから。
      以前、仕事でイラン取引に関わっていたけれど、トランプ政権になって制裁が厳しくなってから、送金手段が失われ(円でもユーロでも銀行のコンプライアンスチェックが通らない)、貨物保険は引受先が無くなり、船社はイラン寄港を断ってきて詰みました。そもそも、イラン取引を継続するリスクと収益のバランスから考えて、まともな会社は継続できません。中国ですら、商業銀行に影響が出ないようイラン取引には専用の特別な銀行を使う等、米国の制裁を気にしています。
      二次制裁は本当に威力があるよ。二次制裁を強化すれば、ロシアはゆっくりとイラン、北朝鮮に近づいていくと思う。

      6
    • だいぶ溜まってんじゃん
    • 2022年 5月 06日

    M4シャーマン送ってたあの時とはわけが違うからね、仕方ないね

    「戦争において士気は物理的側面の3倍重要だというナポレオンの言葉を思い出せばいい」
    昔のドキュメンタリーとかで日本軍の精神力偏重とかを非難・指摘されることがしばしばあるけど
    結局は物資も大事だし兵士の士気も大事ってことよね、まぁその両方を必要な時にちゃんと揃えられるかが問題だけど

    43
    • 成層圏
    • 2022年 5月 06日

    アメリカの国力は、やはりすごいなぁ。伊達に戦後ずっと世界一の事だけある。
    因みに国力はGDPのフローだけでなく、ストックも重要だと思う。
    そういう意味では、日本も長年GDP世界2位だったんだから、相当なストックがあるはず。
    例えば国際的な信用や、インフラ、海外への支援、技術的なノウハウ、対外純資産、教育など。(あと、ソフトパワーも)

    今後もし、世界大戦になったら、こういう総合力が重要になってくる。
    (まぁ、世界一のアメリカに引っ付いてるのが一番大事なのかも知れないがね。)

    34
      • 2022年 5月 07日

      日本の場合は軍事以外の事に振りすぎてるからなぁ。
      海自も世界的に見れば充分な大艦隊だけど、装備が余りに防衛的すぎて。
      一時的な紛争を切り抜けるならともかく、大戦に勝利することを目指すなら、今までの日本には積み重ねはほぼ無いと考えた方がいいかも。

      1
    • 再び…?
    • 2022年 5月 06日

    1973年10月の第4次中東戦争の序盤で、当時のエジプト軍やシリア軍の奇襲で大損害を受けたイスラエル軍に対して、米国が大量の戦車や装甲車両、戦闘機等の緊急供与を行ったニッケルグラス作戦みたいなのは、ウクライナに対してもあるのだろうか?
    現状ではロシア軍の侵攻ペースが遅いこともあり、押され気味だがなんとか持ち堪えてはいるから重装備の供与はドンドン進める必要があるね。

    6
    • ななし
    • 2022年 5月 06日

    ロシア相手のウクライナ支援は国威発揚するけど、
    台湾が必要とするときには、アメリカは国威発揚しなくても大丈夫、
    とは、あまり思えない…

    揺りもどしでベトナム戦争みたいに「負け戦」やらかしそうな不安…

    4
    • 名無しさん
    • 2022年 5月 06日

    レンドリース法の議決の前に、議会が中断されヤキモキさせられましたが
    実際は法律に関係なく、滞りなく支援は継続していたということですね。

    11
    • ブルーピーコック
    • 2022年 5月 06日

    第二次大戦の時も、すぐにあの生産力を発揮できたわけではないしね。真珠湾攻撃やロサンゼルスの戦い(同士討ち)の後に、アメリカ人の怒りに火が着いてからだし。

    そして全てが終わった後にスパム缶をネタにされるのだ

    5
      • ダヴー
      • 2022年 5月 06日

      スパムは既にイギリス軍の支援物資(レーション)でネタになっていましたね。
      イギリスはメシ以外を支援しろって。

      1
    • 2022年 5月 06日

    引かねえよ。と言うのを形で見せつけたと。
    ロシアとしてもこれが自分に突きつけられるのは嫌でしょうね。

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP