米メディアのMilitary WatchはB-21の生産規模を拡大する輸出に踏み切ればオーストラリア、イスラエル、日本、インド、フランスが潜在的な輸出先に挙がると主張している。
参考:Five Potential Export Clients for America’s Upcoming B-21 Stealth Bomber: From India to Australia
米国のプレゼンスが色濃く残る日本の自衛隊は米軍の厳重な管理下にあるのでB-21を輸出しても比較的リスクが少ない
米空軍が開発を進めているステルス爆撃機B-21はB-1BやB-2Aの後継機として2020年代後半に運用が開始される予定で、調達・兵站部門を管轄するダーリーン・コステロ次官補は6月に開催された下院軍事委員会の公聴会で「組み立て中だった2機のB-21が完成した」と証言しているため同機の開発工程は地上試験に入っている可能性が高く、この順調すぎるB-21の開発状況について辛口な評価で有名な下院軍事委員会のアダム・スミス委員長でさえ「F-35プログラムで学んだ教訓を生かしたB-21プログラムは開発予算の超過もなく予定通りにインテリジェントな方法で開発が進んでいる」と称賛している。
B-21の性能については完全に情報がブロックされているため不明だが調達コストは5億ドル程度で運用コストについてはB-2の75%減になると噂されており、今のところ米空軍はB-21を100機調達(144機まで調達数を増やすという案も出ている)する計画だ。
米メディアのMilitary WatchはB-21について「同機は核兵器や巡航ミサイルの運搬といった従来の任務以外にも高度なステルス性能を生かして早期警戒任務、高度な防空システムで守られた環境下でステルス戦闘機とデータを共有してセンサー群の構築、戦場で戦術通信の中継、ステルス戦闘機に対する空中給油、将来実用化が見込まれる指向性エネルギー兵器を搭載するプラットフォームとしての役割も担うことになる」と予想しているのだが、これを実現するためにはもっと多くのB-21が必要でコストをもっと引き下げる必要がある。
要するに生産規模を拡大するため「米国はB-21の海外輸出に踏み切るかもしれない」と主張してオーストラリア、イスラエル、日本、インド、フランスを輸出先に挙げているのが興味深い。
オーストラリアは米空軍のB-21受け入れ先と見られているティンダル空軍基地拡張に約11億豪ドル(約740億円)を投資、2027年までに滑走路延長や新しいターミナルの建設、燃料備蓄施設や整備施設を増設、基地に駐留する部隊のために住居や水道・電気といったインフラ整備を行うことを決定しているが、米空軍のB-21とは別にF-111退役に伴い失われてしまった航空機戦力による長距離攻撃能力を再度取得するため「オーストラリア空軍もB-21を導入するすべきだ」という主張が国内メディアに何度も登場している。
イスラエルは事実上核兵器を保有していると見られており「イランとの対立を考えると航続距離に余裕のあるB-21による攻撃オプションは非常に魅力的だ」とMilitary Watchは指摘しており、北朝鮮、中国、ロシアに囲まれた日本は敵基地攻撃能力を公に取得する方向に動き出しているためB-21の潜在的な顧客の一つに数えられ、米国のプレゼンスが色濃く残る日本の自衛隊は米軍の厳重な管理下にあるのでB-21を輸出しても比較的リスクが少なく「巨額の対米貿易黒字を縮小するのに役立つだろう」と言っている。
広大なインド洋で中国海軍と対峙することになるインドにとってB-21とLRASM(長距離対艦巡航ミサイル)の組み合わせは非常に魅力的で、米国もロシアから主要な武器供給国としての地位を奪い取ろうと努力しているため双方の利害が一致するかもしれないと予想、フランスは核兵器の運搬を海と空のプラットフォームに頼っているが航空機による運搬はミラージュ2000やラファールといった小型機に頼っているため「B-21が売りに出されれば導入を検討するかもしれない」と指摘しているのだが、これは全てMilitary Watchの主張なので余り真剣に捉えない方がいい。
米国がB-21の輸出に踏み切るとは思わないが、仮に輸出に踏み切ったとしてもオーストラリア以外の国がB-21に興味を示す可能性は相当低いだろう。
そもそもF-22、F-35、B-2、次期戦闘機、B-21といった航空機のステルス能力は「敵の防空システムが厳重に守りを固めた空域を貫通して作戦(=敵領地の奥深くまで侵攻して目標を叩く)を実施するため不可欠」と主張する米空軍基準のもので、第6世代戦闘機を米空軍と別に開発する米海軍ですら「貫通型ステルスは海軍には必要はなく長射程攻撃兵器を運搬できる航空機があれば十分」と主張しているため貫通型のステルスの代名詞であるB-21は米空軍以外の組織にとっては手に余る装備だ。
補足:米海軍はステルスを否定しているのではなく米空軍が追求するような貫通型ステルスはコストがかかりすぎるので「いらない」と言っているだけ
さらに言えばMilitary Watchの主張はオーストラリア、イスラエル、日本、インド、フランスの国がB-21を必要としているという観点ではなく「これらの国がB-21を導入してくれれば北朝鮮、中国、ロシア、イランに対する米軍の軍事的負担が軽減され、生産規模が拡大されたB-21の調達コストと運用コストが下がり米国が最も利益を得られる」という観点で語られているので実現性は低いと管理人は思っている。
まぁ夢(ロマン)のある話なので読み物としては楽しいが「米国のプレゼンスが色濃く残る日本の自衛隊は米軍の厳重な管理下にあるのでB-21を輸出しても比較的リスクが少ない」という部分は喜ぶべき部分なのか悲しむべき部分なのか評価が分かれるだろう。
関連記事:開発が順調なステルス爆撃機B-21、米空軍が新しいイメージイラストを公開
関連記事:オーストラリア、B-21導入は豪州の長距離攻撃における最高のオプションだと主張
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force graphic
保管しておくだけでも金がかかるし
制空権確保しておかないと使えないこんなの誰が買うんだよ・・・
B-21が搭載するミサイルは対地ミサイルだけじゃないぞ
F-35と連結すれば、F-35の予備弾倉にもなる
その程度ならそれこそUAVでよくないか
B-21に色々な付加機能を持たせるみたいな事は記事内でも書いてあるけど、UAVを機能別に特化して開発運用すればより低予算でAEWとエネルギー兵器運用能力以外は満たせるだろうし
それをカバーできるだけのUAVを持っていくとなれば、当然管制機が別途必要になるから、
結局B-21みたいなステルス管制機がいるにもどってくるだけなんだが
ロイヤルウィングマンでよくない?
B-21も連れて行って、もっとたくさんのロイヤルウィングマンを連れて行った方がよくない?
F-35で十分でしょ…
それだと管制機いるよ?
サイコミュとニュータイプでもなきゃ、単座機で多数の機体を管制なんて物理的に手が足りないでしょうからね
機体制御の一切をAIに任せて、人間は管制に専念するならワンチャンって感じかとも
仮にB-21を買えたとしても日本にはF-35とB-21をシームレスに接続する情報接続のシステムがないからセンサーとシューターの分離なんて出来ないんだけどね。
正面装備ばっかり見ててもしょうがないよ
初耳
F-15JSIはF-35とセンサーとシューターの分離を目指す改修なのにか?
システムちがったっけ?
>F-15JSIはF-35とセンサーとシューターの分離を目指す改修
そういう個別の話じゃなくてマルチドメインレベルでの情報統合の話で、F-15JSIとF-35でセンサーとシューター分離したところで情報をたかが知れてる。
日本のミリオタは戦場認識力の拡張について興味がないのか分からないけど興味が薄すぎるだよね。
たぶん情報統合や戦場認識力の拡張をこのまま放置するか、随分先の話だと思って手を抜いてたらF-3が完成しても多分認識力の差でどうにもならない気がする。
MIMOとかテストしてるが
いや制空権は(建前上は)要らんだろ。
でなきゃ何のための貫通型よ。
>「同機は核兵器や巡航ミサイルの運搬といった従来の任務以外にも高度なステルス性能を生かして早期警戒任務、高度な防空システムで守られた環境下でステルス戦闘機とデータを共有してセンサー群の構築、戦場で戦術通信の中継、ステルス戦闘機に対する空中給油、将来実用化が見込まれる指向性エネルギー兵器を搭載するプラットフォームとしての役割も担うことになる」
大型の多用途ステルス機って感じ?
現時点では用途を絞らないと計画自体が他と同様に危うくなりそうだけど、
こんなにできる?
P-1も対潜哨戒機だけじゃなく、攻撃機兼任してるぞ
空中給油と指向性エネルギー兵器プラットフォーム以外はサイズの問題ではないから、高価なB-21以外の方法を考えた方がいいな。
そんな方法ないぞ
B-21以外の方法で数をそろえて対処するには管制機がいる
B-21は管制もできてミサイルキャリアーもできる
全部これ一つで解決してしまう
ステルス機が電波発信源になって大丈夫なの?
レーダー波をB-21が出すわけじゃないので発信源なんかにならない
言うほど色々やってる訳じゃない様な。
早期警戒(母機)任務
高度な防空システムで守られた環境下でステルス戦闘機とデータを共有してセンサー群の構築、
戦場で戦術通信の中継
この辺やる事ほとんど一緒では?
指向性エネルギー兵器は将来の話だからとりあえずペイロードと電力があれば十分、
ネックになりそうなのは空中給油くらいだけど、これは難しそうなら無人機に任せて切ればいい。
日本としては絶対に欲しいでしょう
なにせ、ミサイルキャリアーとして考えればこれほど上等なものはない
搭載量の優れるB-21が対空、対地、対艦ミサイルを満載して、F-35やF-3がB-21のミサイルを使って、目標の撃破をするというクラウドシューティングを行える
更に深化させるなら、空自機が米空軍のB-21のミサイルを使うような、クロスクラウドシューティングも考えられる
長射程化したミサイルの弾倉としてB-21を考えるなら、敵の防空システムが厳重に守りを固めた空域を貫通するような作戦を行わない国にとって不要じゃない?
別に弾倉の機能だけなら非ステルスの輸送機で十分でしょ?
敵側にとっちゃ、ミサイルキャリアーは優先撃破目標のひとつでしょ
弾切れになれば、絶対にキルされないんだから
長距離対空ミサイルで最優先に狙ってくる
ところが、ステルスとなれば、そもそも長距離から索敵できる確率がグッと減るから、長距離ミサイルを撃つことすら敵わなくなる
確かに非ステルスの輸送機よりも敵に発見される確立はグッと減るかもいれないが、コストのことも考えようよ。
1機5億ドルもする弾倉を米空軍以外がまともに運用できるかい?
どんなに素晴らしいものでも十分な量が手にはいないと意味がないんだけど?
日本が導入するとしたら5~12機ぐらいだと思うけど?
日本の軍事的防衛戦略は日本単独で成り立ってないし、米軍との連結を前提とするならそんな数いらない
前述のクロスクラウドシューティングを考慮するなら5、6機でも最低限の効果は得られるよ
B-21の機内兵装搭載量は18t
F-3でも内装兵装だと18t相当となると5~6機はいる
スタンドオフミサイルはデカすぎて、たぶんF-3は内装できない
完全ステルスを担保できるB-21と一部兵装は外装に頼らざるおえない戦闘機じゃ結構な差がある
E-2CやE-767の代替も兼ねられる、爆撃攻撃ミサイルキャリアーステルスAWACSと考えれば超お買い得だろ
AWACS分は+αで開発費含めて日本持ちね、にならない、それ?
JSIもびっくりの初期費用請求されそうなんだけど。
AWACS機能は初期からついてくる機能なんだが
そうなん?
>米メディアのMilitary WatchはB-21について「(略)早期警戒任務(略)としての役割も担うことになる」と予想している
だけじゃないの?
ユニットコストだけで護衛艦や潜水艦が建造でき、フライアウェイコストで考えたらイージス艦も建造できるかもしれない
という所を考えなければ理想的なミサイルキャリアーだな
それはB-2だろ
B-2のユニットコストが2000億な
600億未満のB-21と1700億円超のイージス艦を比較してどーすんの
アーレイバーグ級フライトⅢのお値段は2100億円以上だよ
B-2よりも高い
米国の調達価格では買えんだろう。
ただ買うのにも維持するのにも金がかかりすぎるのがなぁ
そんな金あるならまず各種航空機の予備機やパーツ、兵装などといったものを増やして経戦能力強化するほうが先決だと思う
プラットフォームがあっても肝心のミサイルの数がなきゃ意味がない
B-21が全く必要ないとまでは言わないけど他に優先すべきものが山ほどあるからな
F-35とエンジン共用できるのもメリットだよ
現行エンジンが品薄、新エンジンが日本に回ってくるのはいつの事やら、だからなぁ。
いくらなんでも、B-21が買う買わないの話がでてるころには解決しとるだろ
15年以上先の話だぞ
2020年代後半の配備に向けて開発が順調な機体のスケールメリットを拡大するための輸出でしょ?
15年後じゃ遅過ぎるのでは?
てかF-35のバックオーダー分に加えてB-21用の200基以上のエンジンまで必要になるのに本当に品薄解決するの?
B-21の生産は2040年頃まで続くよ
2037年にB-2の置き換えに着手する予定
米空軍じゃ、B-21みたいな、大搭載量の航空機が将来の戦闘機の理想像って言ってるぐらい
B-21をただの爆撃機と勘違いしちゃってる人がいるね
制空権維持するための戦闘機で手一杯なのに爆撃機保有する余裕なんて無いな
B-21に爆撃機としての要素は日本は求めないだろ
筆者も筆者で、B-21を爆撃機としてしか見てないのは問題だが、
B-21はステルス航空巡洋艦としてのポテンシャルはとてつもない物がある
B-21って、戦闘機との連携によるコンバットクラウドだけじゃなく、
無人機や戦闘機のセンサー情報の連結次第じゃ、AWACSとしても使えるぐらいの発展性があると思う
もはやAWACSがデカくて重いレーダーと、大人数の管制官を連れていく必要はない
B-21のようなステルス機にコンピューターと数人の管制官を積んでいく方が、防御考えると効率的
せっかくクラウド化してるのに何故管制官を機上に配置する?
高価なB-21をAWACSにしなくても情報中継を無人機にさせて地上管制すれば良いだろう。
電子戦の影響で通信が断絶する可能性を考えると、一人も乗せないってわけにはいかないだろ
地上管制で乗せる管制官を減らせても、ゼロはさすがに無理
B-21と他の機体との通信は電子戦では断絶しないのか?
その可能性はゼロじゃないが、それでも地上基地との断絶する可能性よりは低い
距離が近ければ近いほど、妨害の影響は小さくなるから
地上基地はミサイルで狙われる可能性があるから手段を冗長化するのが重要
AWACS自体が中露の超長距離ミサイルに押されて下火だからステルス多目的爆撃機(?)に担わすのはいい手に思えるよね
爆撃任務を爆撃機に専任させるのももったいないしな
爆撃機もマルチロールの時代で、管制機、爆撃機、攻撃機を統一してステルス化するのがこれからの流れなんだろう
これを買って維持するお金で護衛艦作った方が良いのでは
速度は航空機の方が圧倒的に早い
何で護衛艦なんだ?
全く役割が違う兵器だろ
で、どんな役割を担わせて、護衛艦と比べてどう優れてるの?
展開速度
敵地攻撃能力
ステルス性
船と飛行機を並べて「どっちが優れているか?」なんて言ってる時点で変だって気付かんのか
日本にとって使い道があるかどうか分からんミサイルキャリアーを買うくらいなら
数でも質でも劣勢に立たされてる海上戦力を増強した方が良いって話だが
各種ミサイルの射程に日本全土が入ってる以上、そもそも戦時に飛び立てるのかという問題もある
まあ、それについては他の航空機も同じだけど、頭数が多い分だけ生存する確率も高くなるから意味がある
中国海軍の相手は海上自衛隊では無く、対艦ミサイル。船に船で対抗する必要は無い。
本文の
>これを実現するためにはもっと多くのB-21が必要でコストをもっと引き下げる必要がある
これはおかしくない?
あくまでもB-21は早期警戒システムの中核に過ぎず、外円の情報収集は無人機や戦闘機がやることになるだろうから
そんな大量のB-21が必要になるわけがないんだけど
将来のB-21AWACSがやるのは、収集した情報の処理だけで、今のAWACSみたく、あっちこっちに飛び回って情報収集やりに行くなんてやんないよ
基本は(核)爆撃機だから数が必要
B-21のAWACS能力は現時点ではオマケ
核はICBMが基本だぞ
むしろ核運用がオマケ
それは核を軸にした話。
今の話の軸はB-21。
だから、B-21が足りなくなるわけないでしょ
今の爆撃機が単独で飛ぶわけもなく、おともに戦闘機や管制機を連れて行くわけだが、
そのお供の管制機分をB-21が統合するだけの話
数が足りないの意味がわからん
ごめん、レスズレ。
> 核はICBMが基本だぞ
むしろ核運用がオマケ
に対しての
>それは核を軸にした話。
今の話の軸はB-21。
ね。
とはいえ情報収集・偵察能力はともかくB-21が管制能力まで統合する、って確定情報なの?
オプションならともかく標準装備するのは正直微妙に思えるけど。
B-21はB2よりかなり小さいが爆弾搭載量なんかはどのくらいだろう。
価格が高いようなら、総額の等しい数のF-3に爆装した方が効果的じゃないかな。
航続距離は負けるけど。
スタンドオフミサイルだと20発ぐらい積めたはず
F-3だと2発がせいぜいだから、ミサイルの種類によるけど、F-3の10倍積める計算
あとF-3にはできない管制機能もある
B21の詳細なスペックア発表されていないがB-2の爆弾搭載能力は18トン?となっている。
大型戦闘機になる予定のF-3なら10トン近く積める可能性もある。
複数のF-3のセンサーをデータリンクして地上で管制してもいい、気象衛星や民間空港のレーダーを含むあらゆるセンサーデータをリンクして地上に神の目を持つ指令センターを作り、護衛艦にもサブシステムを載せるとか。
F-3が10tも内装できるわけないだろ
大目に見積もって3tが良い所
ステルスを維持したまま大容量搭載できるのがB-21の肝だぞ
遠隔での地上基地からの管制は地上基地から離れれば離れるほど現実的じゃない
特に、航空機での敵地攻撃をするとなったら、管制機無しだと電子攻撃にさらされるので遠隔での管制はできないと考えるべき
そんなん買うカネあったら戦爆F-3作るわ
まぁ、ステルス空中給油機なら欲しいかも
また野党と隣国が騒ぎ出すぞ俺は詳しいんだ
仰る通りですが、それは無視するべき。
持たせるなら海上自衛隊かな
色んなトコに機雷撒いて欲しいわ
もし日本が採用したら、格好の批判材料が来た、と特定野党とマスコミは狂喜乱舞するでしょう。
如何にも不気味なスタイルと爆撃機という名前が新型輸送機・オスプレイの比じゃないし。
「自衛隊が米軍の厳重な監督下にあるからリスクが低い」というならば、それはもう在日米軍に配備されるであろうB-21があればよいのではないか……
米国も金がないからなぁ
強襲揚陸艦も数が足りないから、いずも型にF-35Bをのせて代替を求められたんだろうし
米国からしたら、B-21を日本でも保有させて、米空軍の保有機との任務共用させたいだろ
ニュークリアシェアリングみたいですなぁ。
しかも、
>・・・という部分は喜ぶべき部分なのか悲しむべき部分なのか評価が分かれるだろう。
ってところが管理人さんがもっとも言いたいところなのでしょう。
日米安保の片乗り入れから相互乗り入れになったと思えば、米国の日本に対する価値は相対的に上がるから…
基地を提供してるとかはどうなのよとかは置いといて。
日本としても、米軍が弱いと困るのも事実だし
F3が西側標準にされる夢物語並みに無視していい与太話
あるわけない、というか、他に優先度の高い案件がいくつあると思ってるんだか
敵地攻撃したいなら必須レベルでいるだろ
それだけなら開発する極超音速兵器で事足りる
日本の受け持つ範囲はそんなもん
その極超音速兵器を、ステルスを維持したまま運搬するのがB-21なんだが
いや、地上からの射程距離内だから運ぶ必要が無いって意味でしょ。
米軍と違って地球の反対側まで行って戦争するわけじゃない。
射程延伸で弾薬の価格が多少上がったとしてもB-21を取得して維持して運用する費用を考えたらたいした金額ではない。
グローバルストライクでもあるまいし地上発射で十分事足りる
そもそも極超音速兵器をわざわざステルス機で近場まで持っていく必要性自体ないと思うけどね
どうしても空中発射したいならP-1にでも撃たせればいいし
精々射程1000kmしかないのに、沿岸部を攻撃するのが精いっぱいだろ
P-1で敵沿岸部に近づこうものなら、一発で見つかるぞ
まともに接近できるとは思えん
日本には相手を制圧するだけの軍事力は無いしこっちから出向いても無駄に戦力を消耗するのがオチだな
敵地攻撃してる国はいくらでもあるが、爆撃機保有してる国がどんだけあるのよ?
必須はないわー
ステルスで浸透戦術しなきゃいけない程の軍事力を持った仮想敵国が今までいなかっただけだろそれは
これからはそうはいかないから、オーストラリアなんかは、スーパーホーネットの置き換えをB-21で置き換えようなんて話がでてきた
オーストラリアは単純に作戦行動半径が欲しいからだろ。
えっ日本くんも?
うーん欲しがってるのは豪州で実は欲しそうなのがイスラエルなんでその二か国で我慢しなさい
てか売らんだろ
ASM-3も12式改改も搭載出来ないんでしょ?
じゃあ日本が買う意味無いよ
まあこれだな、ASM-3載せれるならF-2やF-3に吊り下げないで済むがそうでないならUAVやP-1で良くないかって話になる
P-1で敵防空圏内で飛び込むなんて無謀だろ
戦闘機や水上からの対地ミサイルだけじゃ、沿岸部の砲台を焼くのが関の山。
沿岸から数百キロ内陸部の敵基地を攻撃するとなったら、航空機が必須だが管制機もいる
E-2といった管制機で内陸浸透または沿岸部に接近させるなんて、目立ちすぎて無理
だから、ステルス管制機がこれからは必須
ついでにUAVも戦闘機では大した数は随伴させられないから、管制機能のあるB-21なら、もっと大量のUAVもコントロールできるというおまけつき
F-3やF-35だけで良いという論理にはとてもならない
LRSAMもJASSMも買うのに何言っとるんや
そもそも、大量のF-35を運用してる時点で、国産ミサイルだけを運用するという自体になりようがない
>LRSAMもJASSMも買うのに何言っとるんや
話題が古い
F15戦闘機の改修、全面見直し 費用膨れ日米協議難航
リンク
空自F2に国産長射程ミサイル計画 防衛省検討
リンク
LRASMもJASSMもF-35で運用するミサイルだぞ
F-15JSIがあろうとなかろうと買うだろ
特に前者
F-35用のスタンドオフミサイルはJSMだぞ
何でそんな嘘つくんだ?(笑)
LRASMはブロック4から
JASSMはブロック5から統合予定だよ
F-35はJSMしか使わないと思ってるその思考回路はどこから来たの。
LRASMもJASSMもF-35でも使用できるスタンドオフミサイル
F-15JSIでしか使わないという事こそ嘘
JSIもLRASMの統合は諦めたものの、JASSMは追加費用無しで統合できるので、JSIの事業は継続と言う形で落ち着きそうとの報道が既に出てる
LRASMにせよJASSMにせよ、F-35で使うためのスタンドオフミサイルの一つとして導入はされる
航空自衛隊の主力であるF-35に積むミサイルどうすんの?
12式もASM-3もF-35じゃ使えないゾ
米国製スタンドオフミサイルを買わないって言う選択肢はない
日本がF-35買ったのは制空戦闘をメインに使う為で攻撃用じゃないから
一応JSMを少数調達するみたいだけど
LRASM?島嶼防衛用新対艦誘導弾どーすんの???
それに相当する米国製も買うんでしょ
実際今開発中だし
LRASM+JASSM+JSM+etc
LRASMはイージスと統合されます。
日本のイージス艦等で採用されてるMk41にも対応してるのもLRASM。
JSIへのLRASM統合見送りによって、LRASMの導入こそ遅れるであろうが、後年には十中八九導入される
なにせ、F-35~イージスシステムで使える対艦キルチューンを担えるスタンドオフミサイルはLRASMしかないのだから
JASSMは報道で出てる通り、予定通り導入
ほしいだろうけど国防予算が今の倍は無いと無理だろうなあ
B-21を日本が導入するとなったら、E-767の置き換えとかになるんじゃない?
これだったら、そんな予算規模を上げるなんて必要はないよ
え?
どう置き換える感じなの?
イメージが全く沸かんのだけど
2040年頃にはE-767も退役する
それをB-21で置き換え
その時期にはE-7なんか生産続いてないし、E-2も怪しい。割とB-21ぐらいしか候補がないかも
いやそういう意味じゃないから
既存AWACSの機能を置き換えるとしてB-21をどういう機能として考えてるのかがイメージ付かんのよ
要するにB-21が自分から電波垂れ流して探知するわけじゃないでしょ?
そうじゃないとして何するんかな~って話
管制する対象である戦闘機や無人機のセンサーを連結、センサー群としたものを使って、B-21は管制するんだよ
B-21はレーダーなんか使わない
うん、やっぱりそれだとE-767の置き換えで入れたら結構なコスト掛かると思うわ
後そもそも輸出しなさそうだし
E-767も当時で550億円かけてるから
今だと7、800億円かかるような装備だし、コストは大して変わんないよ
そもそも代替機の候補すらまともにないし
あ、ちょっと気になった事
その場合の運用は平時のE-767の任務は無人機にほぼ寄せるような認識でいい?
で、戦闘に際してはB-21飛ばして前線の無人機と戦闘機の情報の管制?
ぶっちゃけ言ってる事は何となくわかるんだけど、米軍がこの類の全部乗せコンセプトの兵器は失敗してるのばっかり見てるから信用していいものか悩むんよね
定期の哨戒ぐらいはやるだろう。訓練も兼ねるし
平時のスクランブル対処はE-2にお任せ
戦闘は、前線の無人機と戦闘機の情報の管制、管制情報の中継機役も兼ねつつ、攻撃機としてのミサイルキャリアー役もこなす感じかね
E-767をマルチロール化するようなイメージ
売るはずがない、自衛隊の爆撃機保有に中国韓国がどう反応して騒ぎ立てるか、いまアメリカはわざわざ火に油を投じるほど余裕のある状況じゃないだろ。アメリカの都合で買わされたり買えなかったりの繰り返しだよ。
日本がF22の売却を求めたときに中国からアメリカに、極東の軍事バランスが壊れるからと水入りがあり、真相は不明だが売却拒否の原因とも言われてるのを忘れないように
アメリカは西側の親分として中国と競いはしても、ガチの喧嘩を売るほど本気ではないから
F-22とかF-35と違って是が非でも欲しいものでもないし外交で駆け引きするほどでもないな
それ、台湾にF-16を売らなかったような対中戦略を取ってた時代だろ
そのちょっと前は、F-16を中国に売るとか言ってたような時代だぞ
そんな時代と比べてどうすんの
今も昔もアメリカは中国とガチの戦争やる気はありません
つまり裏では話し合って何らかの妥協やってるってこと、仮に台湾への侵攻が始まれば、それはアメリカが台湾を売ったという意味
そんな関係なのに、わざわざ日本に戦略兵器を渡して何の意味がある(笑)
アメリカにとって日本の地位は今も昔も下請けでしかないからね
単純に対等なパートナーだの思い込んでる子供が怖いよ
それ大人になったんじゃなくて陰謀論に染まっただけの子供の理屈。
アメリカも買ってくれないとしんどいのかなあ?
日本にあってもマイナスにはならないと思うけど
費用対効果的にどうなんだろう?
費用対効果的にはめっちゃ高い
爆撃もできて、攻撃機にもなって、戦闘機のミサイルキャリアーにもできるステルスAWACSだから
唯一無二の存在
日本で導入するとしたら、E-767の置き換えとかになるんじゃないか?
日本の場合は戦闘機に長射程巡航PGMを搭載したら北京も十分射程内。
7000km離れたクレムリン狙うにもニュークシェアでB61使うならF35だろ。
オーストラリアはともかく、こと日本においては在日米軍がB21を運用するに留めといていいんちゃうか。自衛隊基地より警備厳しそうやし。
国辱だな
このニュースを喜ぶ愛国者は居ない
なんでメディアの予想だのシンクタンクの提言だのでしかない報道に対して
すぐに国辱とか言う反応が出るのか理解できん。
米国の政府・連邦議会・メディアは、日本はカネヅル(属国)という認識なので、日本の
核武装を認めない。
日本が核武装したら、米軍による日本統制が効かなくなるかもしれない。
米国が高度な軍事機密さえ日本に供与(輸出)するのは、自衛隊が極東米軍の下請けだから
(ミサイル撃つにも米軍の許可が必要)。
日本にB-21なぞ不要である。
やたらB-21のAWACS機能を激推ししとる奴が居てワロタ
あれは補助的な能力でしか無いゾ
E-2の管制機能も、もともとは補助的な物だったけど、今じゃ超メインになってるんだけどな
B-21がめっちゃ好きなんやなって思った
爆撃機には爆撃任務だけを、AWACSにはAWACS任務だけをそれぞれ専任させるのを無駄と思わないのか?
戦闘機だってマルチロール化してる今、大型航空機をマルチロール化させないっていう考えの方が理解できん
わからなくはないんだけど、何でもくっつけるのが最適解かと言うと物によってはくっつけた方がコスト掛かったって事が起こりうるのでそこはもうちょい慎重に議論した方がいいとは思うなぁ
例えば平時の監視にステルス爆撃機を出すのって飛行時間当たりのコスト的にどうなん?ってなったり
早期警戒する部隊と爆撃機部隊の役割分担、指揮系統、人員の訓練とか考えたらね・・・
いろいろ考えた結果、幾つかのパーツやシステムを共通化した兄弟機みたいなのにした方がいいってなるかもしれんので
全部が全部統一する必要はない
E-767だってスクランブルやってない
スクランブルに対応した管制機はE-2
今のE-767みたいな虎の子的な使い方だったら支障ないだろ
好きが高じてこの兵器最強だぜとか思っちゃうのは軍オタなら誰もが通る道だな
将来的には、B-21にAWACS等々の機能を統合するって話だろ
米メディアのMilitary WatchはB-21について「同機は核兵器や巡航ミサイルの運搬といった従来の任務以外~役割も担うことになる」と予想しているのだが~
早期警戒任務、ステルス戦闘機に対する空中給油にも使えるといってんのはMilitary Watchの予想であって、米空軍はそんな運用を行うなんて一言もいってないからね。
核兵器がセットでくるなら使えるが、それがないなら抑止力にならないね
あったら何かしらの役には絶対たつんやろうけど
その前に防衛予算増やそうか(ニッコリ)
まずステルスAWACS(早期警戒任務)ってありなんか??
AWACSって自分から電波とか出すからステルスの意味半減しそう
あと文中に日本は敵基地攻撃能力の保有を公にしてるとか書いてあるけど
そもそも菅政権は安倍さんの置きみあげの敵基地攻撃能力の議論してなくない?
一応安倍政権の継承を掲げてたけど…
話は進んでるのかな?
せっかく防衛装備庁とか自衛隊が頑張っても上がしっかりしなきゃ何も意味ないんよね
まぁ導入するなら相当な政治力が必要かな、今の菅政権じゃ絶対無理
安保関連法が出来たのも選挙に強い安倍さんがいたから
普通に爆撃機なんか導入しようもんならから政権1個軽く吹っ飛ぶ
>AWACSって自分から電波とか出すからステルスの意味半減しそう
レーダー機能は、随伴してる戦闘機や無人機等々がセンサー域を構築し、その情報を処理する役目がB-21だから、B-21からレーダーの電波は一切出さないぞ
それと真面目に2040年に退役するE-767の置き換え候補がB-21以外ない
E-7も生産終了、E-2も怪しい、国産機もP-1もC-2も生産が続いているわけがない
>レーダー機能は、随伴してる戦闘機や無人機等々がセンサー域を構築し、その情報を処理する役目がB-21だから~
それB-21を飛ばしてリスクの高い戦場で情報処理する必要がある?
E-767にも言えよそれ
自身が強力なレーダー積んで索敵するE-767と一緒にすんな。
遠隔で管制が全部できるなら、E-767もいらんだろ
F-35で収集した索敵情報を地上基地に送信すりゃいいやん
なのに、なんで改修して延命したんだ?
地上基地じゃそれこそ長距離ミサイルで麻痺・破壊される可能性が有るからな
それに備えた空中司令部であるE-767の後継機としての大型ステルス機は、今のところB-21しか存在しないと
世界中の管制機を全否定してて草
>レーダー機能は、随伴してる戦闘機や無人機等々がセンサー域を構築し、その情報を処理する役目がB-21だから、B-21からレーダーの電波は一切出さないぞ
なんで情報処理だけのためにリスクの高い戦場にB-21を飛ばす必要があるのよ?
B-21は随伴してる戦闘機や無人機等々がセンサー域を構築して情報を受信して処理するだけなら、後方にデータを送信して処理すればいいだけだろ?
既存のAWACSはレーダーと管制が自己完結して切り離せないなんだから、何いってんの?
>なんで情報処理だけのためにリスクの高い戦場にB-21を飛ばす必要がある
飛んでいかなきゃ情報処理できないからだよ
地上基地で処理も当然するが、そちらのいうリスクの高い空域になればなるほど、敵の電子攻撃等々で通信環境は悪化する。そうなったら情報処理を地上等の遠隔地に頼むことは不可能になる。
航空機で飛んで行って、管制、レーダー機の対象に物理的に接近することで、通信環境を維持しなきゃいけない
>AWACSはレーダーと管制が自己完結して切り離せないなんだから
E-7は完結してないし、切り離せるよ
それでも飛んでいかなきゃいけないのは、電子攻撃への対処が必要だから
これができるんだったら、遠隔無人戦闘機も今すぐできちゃうからね
できないのは電子戦による通信量の制限があるから
>敵の電子攻撃等々で通信環境は悪化する。そうなったら情報処理を地上等の遠隔地に頼むことは不可能になる
その理屈だと随伴してる戦闘機や無人機等々がセンサー域を構築し、その情報を受信して処理するB-21も意味をなくさない?
なんで戦闘機や無人機からの情報受信は妨害の影響を受けないで、情報処理を地上等の遠隔地に頼む時の通信だけ妨害される設定なの?
論理が破綻してるよ。
>E-7は完結してないし、切り離せるよ
よく知らないから詳しく!
>B-21も意味をなくさない?
電子戦による妨害への対処として、距離を詰めることで一定の解決をしてるんだよ
遠くなればなるほど妨害の影響が強くなるから。
接近すれば、妨害の影響は小さい。単純な理屈
管制するには、最低限のスタンドアロンが求められる。
>よく知らないから詳しく
バイスタッティックUAV
E-7は無人機や戦闘機とセンサーを共有する
横矢だけど、距離を縮めて通信強度を高めるなら戦闘機や無人機との通信距離が縮まるからリスクが高いし、同じ理屈で通信の中継機おけば妨害耐性が高まるだからB-21を戦場に飛ばして管制する必要なくね?
B-21の管制下にある全ての戦闘機や無人機が統距離で離れてるわけがないから
B-21に一番近い航空機を中継してデータをB-21に集約されることになる
>通信の中継機おけば妨害耐性が高まる
高まるけど、中継回数が多くなれば多くなるほど、妨害の影響は受けるよ
簡単に言うと、妨害は受け続けているわけだから、中継する毎に何かしらの歯抜けデータとなって、伝言ゲームのようになる恐れがある
中継機をどれだけ配置しても、距離の不利は解決できないよ
>なんで戦闘機や無人機からの情報受信は妨害の影響を受けないで
距離が近いから。近ければ妨害の影響は小さくなる
>情報処理を地上等の遠隔地に頼む時の通信だけ妨害される設定なの?
頼むときだけじゃなく、常に影響を受けてるよ
敵の電子戦攻撃の影響が強くなればなるほど、距離が遠ければ遠いほど困難になっていく
だから、当該の空域には管制機がどうしても必要
NATOは早期管制警戒機を廃止する宣言してるし、センサーの分散化と後方管制が正解じゃないの?
戦場に管制機が居ないとダメみたいな主張って何か根拠でもある?
例えば専門家が言ってるとか
廃止なんかしないし、英国はE-7導入するよ
直接返信できないから、ここに書くけどNATOの事務総長が公に早期警戒機を2035年までに廃止するって発言した記事があるから検索してみるといい。
あと英国のE-7とNATOのE-3は別だから
その辺もここの管理人が紹介してくれるから過去記事を探してみるといいよ
E-3を置き換えるとは言ってても廃止するなんて言って無い
NATOのE-3は2035年に置き換え
廃止するなんて、どこの誰も言っていないのに、なぜそのようなウソを言うのか
あと、多数の中継器でリレーするっていうのも対策としてはアリだけど、これも完全じゃないかな
近いからといっても通信妨害の影響は必ず受けるわけだから、
中継するごとにデータに妨害の影響を受けて、伝言ゲームのようになっていく恐れがある
中継回数も極力少ない方がいいし、大量の中継器を用意する手間を考えると…
その後方にデータを送信する中継器も同時に担うのもB-21の役割だろ
何言ってんだ?
妨害も何もなく、データを送れるとでも思ってんの?
中継器がBー21である必然性がない。中継だけなら専用の無人機を多数飛ばしたほうがよっぽど冗長性が高いし安くつく。
無人機にそんな上等な通信機付けるのかよ
しかも専用って、よっぽどそっちの方が冗長性ないわ
汎用で使えないものに冗長性とかちゃんちゃらおかしい
無人機なのに、どんどん装備が高価になっていってるな
そこまでやるんだったら、無人より人間乗せた方がよくない?
やらせたいことの分だけ高価になる。一番高いのは人をのせることだけどな。
人のコントロールが効いてない無人機に、戦術のインテリジェンスを任せるとか正気の沙汰じゃないんだが
おそらくB-21が警戒無人機の空中発射母機と中継機・管制機を兼ねる想定だろうね。
それ抜きで無人機+地上基地で、となると自力で離陸・展開して、衛星通信か無人機中継網でデータ伝送する事になるんで、
無人機への要求性能が飛行速度も航続距離も推力も軒並み跳ね上がるし、
衛星通信ならこれも単価が上がるし無人機中継網の場合は必要機数が多くなる。
高度な自律的群制御も必要になるだろうしステルス性も欲しい。
グロホ以上の高級機を数十機とかの単位で投入するハメになるんじゃないかなぁ。
ただ別にB-21じゃなくても随伴無人機群を連れたF-3数機+空中発射母機(後方上空で無人機射出したらとっとと撤収)でいいんじゃないかと思うけどね。
空中発射・管制・中継母機があるのとないのじゃ展開可能な範囲が全然違ってくるんじゃないかな。
かといってセンサー機に中継機含めた群運用か衛星通信、自力で離陸して速やかに1000km以上進出・帰還できる飛行能力、最低限のステルス性、まで求めるとなると技術レベルも単価も跳ね上がるし。
>まずステルスAWACS(早期警戒任務)ってありなんか??
AWACSって自分から電波とか出すからステルスの意味半減しそう
ありでしょ。
別にレーダー積んだからって常時発振する必要はない訳で直接攻撃を受け得るリスクがある時はパッシブ系と子機に任せるとか、状況に応じて使い分ければ良い。
もちろん使わなくても強い反射源ではあるから積み方に工夫はいるだろうけどね。
>AWACSって自分から電波とか出すからステルスの意味半減しそう
旧来のAWACSと違ってレーダー波は出さないけど管制するほど通信してたら見つかるわな普通に考えて。
索敵情報の通信は、普通に考えてパッシブだろ
なんで索敵情報を都度返信してんねん
おかしいだろ
管制空域内の他の味方機に情報提供するだろ?経路指示とかもあるし。
管制対象の味方機は基本所在分かってるんだから、電波は絞り込めば良いし、頻度も数秒〜数十秒毎の間欠通信とかで十分、出力も桁違いに小さい。
特に無人機は速度も遅めで激しい機動もしないし現在位置や予測位置どころか数十秒〜数分先までの飛行計画だって把握しようと思えば出来るんだから所在は相当に絞り込める。
有人機への通信はなんなら無人機に中継させても良いんだし。
>管制対象の味方機は基本所在分かってるんだから、電波は絞り込めば良いし、頻度も数秒〜数十秒毎の間欠通信とかで十分、出力も桁違いに小さい
見つけるのに十分だ。傍受能力舐めすぎ。
自分のとこに向かって来てない指向性の高い電波を傍受できるんだw
そりゃすげえ、現代のスーパーテクノロジーを舐めてたよ、ゴメンwww
舐めすぎだって本当に
もしそうならF-22やB-2程度のステルスなんて屁の役にも立たないよw
技術や物理舐めてるのは貴方の方。
IFDLやMADL全否定で草。
敵地侵攻した場合は指向性電波も傍受されるから
物理的に遮断したら関係ないし
対中国では台湾有事ですら開戦劈頭に中距離ミサイルが日本全土の在日米軍基地・自衛隊基地に降り注ぐ予定だろ
ついでに中国資本に支配された土地にコンテナ配備済みの自爆ドローンも向かってくる
こういう高価値目標は日本に配備しても発進するまでもなく殆ど破壊されそう
高価値目標は真っ先に叩かれるのがセオリーだから叩かれないようにするには少なくとも飛び立つまでの時間を稼げるレベルの戦力が別に必要だな
昔のB-29のように、この機体がステルス大型機として、
これからの空中給油機や輸送機・早期管制機の検討や試験母体になるのかな?
日本に配備しても長距離ミサイルによる開戦奇襲で地上撃破されるだけでは?
まずは今保有している機体を全機収容できるシェルターを整備しようよ。
一応、整備することは決まってるらしいが、千歳の一部と三沢の全部くらいで、茨城も松島もやってないしな。
那覇は場所がないし、他は要地獲得とか。
給油機と考えれば、シェルターがペガサスより小さくて都合が良いか?
というか、GBU-39クラスの小型精密貫通爆弾で2mの鉄筋コンクリートが抜ける時代なので、生半可なシェルターじゃ無意味なのではとも
分散パッドの整備程度に留めるのが、費用対効果的に適切かと
それ言い出したら核攻撃でそもそも壊滅するので~って言いだす奴が出てくるので;
掩体整備は勿論進めてもらわないと困るにしても、それはそれとして将来必要な装備は一体何かを考えるのは大事かと
相手国のミサイルがこっちに向いてることを考えると有事にB-21を運用できるほど日本が無傷って可能性は低いしな
シェルターとかに金使った方がいいんじゃないって意見ももっともだと思う
正直もっと予算増やせよという話になるからね
この安全保障上ひっ迫した状況下で正面装備の更新に手一杯で他に予算回らない状態で止まってるのはさすがにいかんでしょうと
UAVの航空母艦としてなら面白い
コメントで盛り上がっているところ悪いが
アメリカ軍は、B-29製造から一度たりとも爆撃機を他国に輸出した事は無く
日本も含め、輸入を求めているオーストラリアもB-21を取得することは無いだろう
爆撃機は戦略兵器という事をみんな忘れている
みんな忘れているのではなくあえてそれを片隅に置いたうえで話してる
何故ならそこを言い出すなら「そもそも輸出なんてしない、終わり」で全て止まるので交流も何もなくなってしまうから
基本みんな知識を深めたいし情報が欲しいから来てるわけだし
知識やら情報と言うより
妄想を楽しみたいというだけじゃ・・・。
妄想を楽しみたい層もいればそこを詰めていってその妄想が現実的にどうなのかを確認したい層もいるし、何なら詰めていった結果まだ自分が得られていない情報が得られるかもしれんから流れで聞いてみる層もいる
妄想が飛び交う中やたらと面白い情報のリンクが張られることもあるし、自分が正しいと思ってた情報が実は正しくなかったことが判明するかもしれんし
まぁぶっちゃけた話、ここの記事2日ほど更新無かったからみんな暇してた可能性(ry
>B-29製造から一度たりとも爆撃機を他国に輸出した事は無く
イギリスにレンタルされてるだろ?
レンタルは輸出じゃない、と言うなら、レンタル上がりを少数ながら他でもないオーストラリアに売却してる。
ただでさえ国産の長距離攻撃ミサイルの開発が目白押しなのに
今更米国製のミサイルしか運用出来ない爆撃機なんて買わんだろ
配備時期だって完全にバッティングするし
早期警戒管制母機としては面白いと思うけど、
F-3数機+αで似た様な事は出来そうだよね。
あるいは+αに頼らずそれが可能なEF-3を作るか。
リスクを冒してまで他国に輸出してコストを下げるより
自国(アメリカ)の生産数を増やした方が安全保障上いいんじゃないの?
それとも、元々輸出前提で開発していたからB-2より安く開発出来て
マスコミを使って市場調査しているのかも
もし、このブログで示している通りの国々がB-21を採用したら
中国を囲い込むからように配備するからあいつらにとっては相当怖いだろがなw
日本の場合は対艦ミサイルがどれだけ搭載出来るかの話になるし、そうすると支援戦闘機存在意義も怪しいことになるが、今度はだからと言って支援戦闘機と入れ替えれば、スクランブルに投入できる機体も減るから(要撃)戦闘機そのものもオーバーワークになるだろうし、当然機体の寿命とかの影響もでるから、1セット、1飛行隊、12機程度の導入がマックスあたりかな?
夢?、ロマン?、ふざけな!、元が戦略爆撃機の航空機を防衛省、自衛隊が導入するはずがない!!、こんなの導入したら戦後日本としての思想や構想が崩れる!!、アメリカ政府は一部メディアとは言え何を考えているんだ!?
それともこれは後に起こる可能性がある米中対戦に日本も無理矢理参加させ米側戦死者は日本側自衛隊だけ出せばいいと言う事なのか?!、じゃあなんのための日米安保条約なんだ!!、日本も舐められたもんだな!!
馬鹿げている、洒落にもならん、こんなの導入するだったら最新式イージス艦や最新式戦闘機、最新の防衛システム開発、購入した方がまだマシだ!!
米メディアの妄想記事で激論になってて草
妄想記事だとしても笑えないよ!!
属国日本に持たせれば実質別枠の予算増えるねやったね、ってヨタですら屈辱でしかないわ
あくまで噂にすぎないけどモサ氏って言う人が5chでほのめかしてた日本が爆撃機導入ってこれのことか?
自分はあり得てもB-1BかB-52Hだろうと思っていたけど
どっちもとっくに生産してない物を米軍が必死に延命して使おうとしてるんだから、売ってくれないのでは?
それにB-52Hは買うこっちにもメリットがない様な気が。爆撃以外に使うならP-1かC-2ベースの方がいいんじゃないかな。実際RC-2作ってEC-2も検討してるしね。
B-1Bは「一応ステルスな〇〇母機」のベースとして面白いとは思うけど。