Times紙は12日「ウクライナ空軍が過去最大規模の航空攻撃を実施して敵防空システムの破壊に成功した」と報じており、この攻撃が原因でロシア軍の防空システムは「サキ空軍基地を狙った長距離ミサイルを迎撃し損ねた」と主張している。
参考:‘Battle of Britain moment’ for Ukraine’s outgunned fighter pilots
参考:Ukrainian Jets Are Firing American Anti-Radar Missiles
サキ空軍基地まで届く「長距離ミサイル」の正体は謎のままなのでTimes紙の主張は妄想レベルに過ぎないが、、、
170日もロシア軍と戦い続けてきたウクライナ空軍は健在で、Times紙は「8月5日に過去最大規模の航空攻撃を実施、AGM-88HARMを搭載した航空機でロシア軍の防空システムを破壊することに成功した。9日にサキ空軍基地で発生した大爆発は『特殊部隊による攻撃』と匿名のウクライナ軍関係者が証言しているものの爆発後の衛星写真には3つの大きな衝突痕が見られるため、HARMの攻撃で穴が空いたロシア軍の防空システムは基地を狙った長距離ミサイルを迎撃し損ねた」と報じている。
Times紙の報じた内容が真実かどうかは不明だが、ウクライナ軍南部司令部は8月上旬に「ロシア軍の9S19Mを4基破壊した」と発表しており、この9S19MはS-300Vシステムを構成するレーダーなので「HARMを使用した攻撃結果」と言われれば辻褄が合う。
問題は「旧ソ連製の戦闘機や攻撃機に米国製のAGM-88HARMが統合出来るのか?」という点で、HARMをMiG-29やSu-25で使用するためには専用照準ポッド「AN/ASQ-213」の搭載、ポッドが取得したデータをコックピットに転送するための配線作業、取得したデータを表示するHARM Attack DisplayやHARMを携行するためのLAU-118/Aランチャーを追加する必要があり、直ぐにどうにかなる問題ではない。
しかしForbes誌は「HARMをHAS(HARM as Sensor)モードで使用すればAN/ASQ-213は必要がなく、HARM Attack DisplayやLAU-118/Aランチャーの追加だけでHARMを使用できる」と指摘しており、敵レーダーから放射される電波をHARMのシーカーに検出させる方式で運用すれば「機体の改造が最小限で済む=短期間でMiG-29やSu-25にHARMの運用能力(HASモード限定)を付与できる」という意味だ。
ここまでの話を整理してTimes紙の主張を再構成すると米国は「18番目のウクライナ支援パッケージ(今月8日発表)以前のパッケージにウクライナ空軍機から発射可能な対レーダーミサイルが含まれている」と認めており、ウクライナ空軍は機体の改造が最小限で済むHASモードでHARMを運用、ヘルソン地域に配備されたS-300Vシステムの9S19Mを破壊する成功、ウクライナ軍は「敵防空システムの能力が低下している間に長距離ミサイルでサキ空軍基地を攻撃した」という話になる。
まぁサキ空軍基地まで届く「長距離ミサイル」の正体は謎のままで、ウクライナ軍も「サキ空軍基地の爆発には関与していない」と主張しているためTimes紙の主張は妄想レベルに過ぎないが、真実かどうかは別にしてもミリオタとしてはロマンを感じてしまう。
因みに英空軍元パイロットのネザーウッド氏は「数日で壊滅すると予想していたウクライナ空軍が現在も空を飛び、攻撃的な航空作戦を実施しているという事実は彼らの勇気とスキルが優れている証拠で、ウクライナにとってのバトル・オブ・ブリテンだ。1940年に英空軍のパイロットが生き残りをかけて戦ったように、彼らもウクライナの生存をかけて戦い続けている」と述べており、バトル・オブ・ブリテンを引き合いに出してくる辺りが何とも英国人らしい。
追記:ゼレンスキー大統領は軍の将兵に対して「敵に与える情報が少なければ少ないほど戦いは有利になるので作戦や戦況に関わる情報をメディアに漏らすな」と要求、ウクライナ国防省もメディアに「機密に触れる事項を将兵に尋ねないで欲しい。ウクライナ軍の公式発表だけを信頼してほしい」と要請した。
追記:ゼレンスキー大統領は厳戒令と総動員を11月20日まで90日間延長する法案を最高議会に提出した。
関連記事:米国が18番目のウクライナ支援パッケージを発表、対レーダーミサイル提供も認める
※アイキャッチ画像の出典:Public Domain
空軍基地の事はともかく、未だに宇航空戦力が残ってるのは凄いな。
記事の通り、相当技術と運用が巧いのか、ロシア空軍が余程駄目なのか。
それを救国の志だけとは言うまい、
軍ヲタならば、ウクライナ空軍に西側が陰から大掛かりな支援を繰り広げている気配を感じないはずはない
国境を越える広範囲から精度の高い情報がリアルタイムで入手できるだけで、ウクライナがどれだけ合理的に最適な選択を続けていられるか、ウクライナに戦闘機は渡せなくとも、それ以上の軍事支援と言えなくはないか
そしてウクライナ空軍基地には早くから各国語が飛び交っているはず
開戦直後にウクライナ空軍は他国へ退避していたとも言われていました。
また機体のメンテナンスも一部は周辺国で行っていたと言われます。
ウクライナ空軍は序盤からロシアの対空システムが手厚い空域で戦うことは極力避け、
ロシアの対空システムが弱るまで、無謀な攻撃は控えていたように見られます。
空軍の支援が得られなかった地上部隊は大変だったと思いますが、それでも地道に対空システムを削り続けた成果が
今、目に見える形で現れたことは、ウクライナ軍が軍全体で一貫した作戦を実行する高い能力を持ち合わせている証左だと思います。
ウクライナと同じ方法使えば
日本のF-2でもHARMを運用可能になるのかな?
可能なら事前に演習等で訓練しておいてほしいな。
やるかどうかは別として既にパッシブレーダー誘導能力を持つ
ASM-3シリーズを統合配備しているのでまずそちらを使うんかなですかね
それは、三沢のF-16の仕事だから。
状況証拠的には事故の線は論外として、パルチザンなり特殊部隊の破壊工作でもあんなクレーターできる?って感じなのでミサイル説が一番しっくりくる
目撃証言がないのが依然として最大のネックだなー
ロシア側の情報統制の可能性とかも考えたけど、攻撃から全く間を置かずに多数の目撃者の口を塞ぐのも不可能に近い気がするしなあ
真偽不明ながら飛翔体を見たという目撃証言なら直後から複数あったよ
《敵レーダーから放射される電波をHARMのシーカーに検出させる方式で運用すれば「機体の改造が最小限で済む=短期間でMiG-29やSu-25にHARMの運用能力(HASモード限定)を付与できる」》
FLIRの無かったA-10が湾岸戦争の夜間任務で、マーベリックミサイルの赤外線カメラをFLIRの代わりにしてたようなモンなのかな
>FLIRの無かったA-10が湾岸戦争の夜間任務で、マーベリックミサイルの赤外線カメラをFLIRの代わりにしてたようなモンなのかな
そのような感じですね。
HARMには他にもPBモードがあります。このモードはロックオンせずにターゲットのおよその場所と種類のみを指定して発射後、飛行中にシーカーが起動し捕捉したターゲットに自動的にロックオンし攻撃します。
HASモード(発射前から常にシーカーを使用)がマーベリックやAIM-9、PBモード(終末誘導のみシーカーを使用)がAIM-120と似たような仕組みと考えると分かりやすいです。
長距離ミサイルの話が出ているのでウクライナにスカッド系統のSRBMとか残っていないかしらとググったら、推測で書かれているであろうサイトですが面白い著述が見つかりました。
リンク
ソ連時代にクリミアには弾道ミサイルの生産産業があり、生産されていたミサイルをロシアが併合する前に移していたとか。
この記事だとKH55や58等の空中発射巡航ミサイルを地上発射型に改造したものが使われた可能性とか。
軍事情報の流出防止を強化しているウクライナ軍からの詳細はしばらく流れないのでしょうね・・・
つまりウクライナ空軍のHARMの運用ってF-4Gが退役しちゃって変わりにF-16を使い始めた時の米空軍と同じ様な感じかな?
実際ワイルドウィーゼル機としてはASQ-213があって始めてF-4Gと同じ土俵に立てたみたいな感じだったらしいし。
「長距離ミサイル」について、ATACMSが話題に上がりすぎてトーチカUの存在が忘れられてる気がする…
忘れてはいないけど、トーチカ-Uの最大射程は185㎞なのにサキ空軍基地はウクライナ支配地域から200㎞以上離れているから不思議がっている。
射程延長用ブースターをウクライナが開発している情報も無いしね。
トーチカUはCEPが90mでよっぽど的が大きくないと使えないから微妙かなぁ(それに残弾も少ないだろうし)。
前線からサキ基地へは最短距離で250km余りあります。トーチカUの最大射程は120kmとされてますから届きませんね。
ATACMSなら届くわけですが、今のところ米政府は提供を否定してますから、公式にはウクライナ軍保有のSSM等による攻撃ではないということになります。
爆発前後の衛星写真を見比べると、掩体壕を挟んだ何らかの施設3箇所が完全に破壊されているように見え、隣接する掩体壕内の機体が破損しているようです。ある程度離れた施設が同時に事故や誘爆を起こすか?は疑問のあるところで、『特殊部隊による攻撃』てのが可能性が高いような。
状況が違うとはいえ、ナゴルノ・カラバフ戦争では早期に不利なアルメニア側が戦闘力を大幅に減らしていたことを考えるとウクライナ側の指揮官は相当優秀なのは間違いない
戦後になれば色々分かるんだろうけど
高橋杉雄「ロシアが制空権を取れない理由」【#国際政治ch ダイジェスト】
によると、ロシアはINF条約の影響でウクライナ奥地の基地を叩ける弾道ミサイルが少なく、主要航空基地を一度に叩けなかったのも理由の一つみたい
動画の最後で少し触れられてるように、無害な民間施設に精密誘導ミサイル使う謎用兵の影響も相当大きそうだけど
ロシア以外の旧ソ連の東欧全般に言えることだけど、ロシア製の保守部品が尽きてくるころではないだろうか
多くの部品は旧東欧や西欧の生産工場でも手配できるかもしれないが、エンジンがどうなるだろうか
ロシアは生産設備こそ持っているが、西側からの禁輸で戦闘機の生産が渋くなっているのは確実だろう
前回の空港大爆発以前にも、何度も戦闘機撃墜報道があったし、冷戦以後の資産は確実に削れてるはずだ
この空軍基地は今後使い物になるのだろうか…? 基地機能は死んでるんじゃないのかな。
滑走路は破壊されても、すぐ直せるとは聞いたことがあるが、飛行機やヘリ、火器はほぼ全滅なんじゃないのかな。
半壊でも精密機器の塊なんでそんなすぐには直せない。色々制裁くらっても現状ならなおさら。
これはクリミア大橋を落とす目処がたったのかな。先に橋を落とすとクリミア内の基地から報復攻撃がくるから、先にサキ空軍基地を機能不全にして、大橋破壊後の反撃能力を最小化させるためだったのだろうか。
クリミア内ってロシア軍基地あと何ヶ所残ってるんだろ?大橋落とすには、まずその前にある程度クリミア内の反撃能力を弱らせておく必要があるよね。でないと、戦闘能力を残したまま陸の孤島化させると猛反撃を食らう可能性があるし。
管理人は失念してるかもしれないけど、ウクライナは東側武器に西側技術をインテグするのを得意としてきたので、使用できても不思議ではない(訓練は必要)また、戦時中なので英米のエンジニアが協力している可能性がある。
戦略的にも後方にいる常備兵を削るのは重畳重畳。前線にいる兵士は迫砲、戦車、民兵の撃滅を優先して欲しいが現実は残酷也
最低限の改造だと実質シーカー任せで細かい指示なんて無理だからどうなんだろうか。とにかく9S19Mとか脅威度の高いレーダーの破壊をしたいと言うだけなら別に問題無いだろうとは思う。
HARM as Sensorモードが具体的にどう作動するのかは不明だけど標的のレーダーパターンに合致して一番検知しやすいターゲットに突入する感じだろうか。細かい指示は出来ずとも最低限S-300のレーダーとかは指定出来ないとレーダー波を出す物を無差別攻撃しか出来ないよな。