英国はポーランドから短距離防空システムやフリゲート艦の受注に続き、駆逐戦車プログラムの対戦車ミサイルとして「ブリムストーン」採用が噂されており、英国産業界とポーランド産業界の協力関係は順調に成果を上げ始めている。
参考:Polish MoD: Tank Destroyer Contract Imminent
ポーランド側に前例のない規模での技術移転を容認した英国、目論見通り受注を伸ばす
ポーランドは昨年10月に軍のサイズを14万人→30万人(40万人規模に達する可能性も浮上)に拡張することを決定、これに合わせて大規模な装備調達を進めている最中で、調達契約を締結したものから交渉中までのものを含めると以下の通りになる。
調達先 | 種類 | 数量 | ステータス | |
米国 | 戦闘機 | F-35A | 32機 | 契約済 |
UCAV | MQ-9 | 不明 | 交渉中 | |
主力戦車 | M1A2/SEPv3 | 250輌 | 契約済 | |
装甲車輌 | クーガー | 300輌 | 契約済 | |
防空システム | パトリオット | 8セット | 契約済 | |
MLRS | HIMARS | 20輌 | 契約済 | |
500輌 | 交渉中 | |||
防空レーダー | LTAMDS | 不明 | 交渉中 | |
英国 | 短距離防空システム | CAMM | 不明 | 契約済 |
空対地ミサイル | ブリムストーン(駆逐戦車向け) | 不明 | 交渉中 | |
フリゲート | アローヘッド140 | 3隻 | 契約済 | |
フランス | ISR | 偵察衛星 | 2基 | 交渉中 |
イタリア | 多用途ヘリ | AW149 | 36機 | 契約済 |
M-29の後継機 | M-346(FA-50と競合) | 不明 | 交渉中 | |
韓国 | 主力戦車 | K2 | 計500輌? | 交渉中 |
K2PL | 交渉中 | |||
歩兵戦闘車 | K21もしくはレッドバック | 不明 | 交渉中 | |
自走砲 | K9 | 不明 | 交渉中 | |
防空システム | 天弓2 | 不明 | 交渉中 | |
M-29の後継機 | FA-50(M-346と競合) | 不明 | 交渉中 | |
トルコ | UCAV | TB2 | 24機 | 契約済 |
国内調達 | 掃海艇 | コルモラン型 | 3隻 | 契約済 |
駆逐戦車プログラム | 不明 | 不明 | 開発中 | |
砲兵システム | グラディウス | 契約済 |
ポーランド軍の調達需要で存在感を発揮しているのは米国と韓国で、これに食い込むため英国もSA-8の後継システム=ナレフ・プログラムにCAMMを提案、ポーランド側に「前例のない規模での技術移転」「CAMM製造へのポーランド産業界の参加」「独自にCAMMの海外輸出も容認」すると約束することで競合相手のIRIS-T/SLMやNASAMSを抑えて受注を獲得したが、この破格の条件提示はドイツやスペインと競合していたフリゲート艦受注への布石でもあり、英国は狙い通りアローヘッド140の受注獲得に成功した。
さらにポーランドが進めている駆逐戦車プログラムにも英国製の空対地ミサイル(対戦車ミサイル)「ブリムストーン」が採用されると噂されており、CAMMで勢いがついた英国産業界とポーランド産業界の協力関係は順調に成果を上げ始めている。
因みに駆逐戦車プログラムとは対戦車兵器を搭載したBRDM-2/9P124を更新するためのもので、チェコのTatra社とポーランドのHSW社が共同で開発した戦術多用途車輌に英国製のブリムストーンを統合したものになる可能性が高いと噂されており、ブラスザック国防相は「まもなく駆逐戦車プログラムの調達に関する正式な契約を締結する」と言及。
フランスやイタリアも順当にポーランド軍の調達需要に食い込んでいる一方でドイツが姿を消しており、韓国がドイツの代わりに浮上してきた格好だ。
追記:地対空→空対地に修正
関連記事:英国、ポーランドに前例のない規模での技術移転を認めシーセプター売り込みを後押し
関連記事:ポーランドは英国と関係強化、次期フリゲートにアローヘッド140を採用
関連記事:ポーランドが韓国とK2PLの開発製造で合意、K2も数百輌導入するため交渉中
※アイキャッチ画像の出典:CrownCopyright/2008
>英国製の地対空ミサイル(対戦車ミサイル)「ブリムストーン」が採用されると噂されており
地対空ではなく地対地ですね(typoでしょうが)
もう、主要国の軍需産業は笑いがとまらんだろうな。不謹慎なことをいうけれど、ロシアに感謝している人間もいるかもしれん・・・・
調達実数はさておいても、これは破竹の軍拡というべき内容ですね。
ポーランドが、近い将来必ずロシアはやってくると結論したようです。
プーチンのもろもろの発言からロシア帝国の最大版図を目指してるようですからね。後継者はその意向を継続するかは分かりませんが、フィンランド、バルト三国、ポーランドなど帝国の旧領は侵略に備えないといけないでしょう。
ドイツはポーランドに色々やりすぎた結果がこれかぁ。まあ、大体予想してたけど。
支払いは大丈夫なのかな?
後で、EUの補助金とか求めそうだが。
こう言うフリゲート需要にもがみ型準同型艦を食い込めさせられるようになりてぇよなぁ
ベトナムがポーランドみたいな存在になるかどうかだが
現状だと困難だろうな。
ラオスやカンボジアで中国に先手とられているし。
ベトナムのスポンサーかパートナーというべきロシアがどうなるのか、ここはベトナムを揺さぶるチャンス
台湾の次に中国がフィリピンかベトナムを標的とする予想を立てれば、ベトナムは先の見えないロシアから離れてアメリカと日本に接近してくるでしょう
>韓国がドイツの代わりに浮上してきた格好だ
韓国が契約した兵器を見ると主力戦車、歩兵戦闘車、自走砲と確かにドイツが得意げに売り出していた機甲車輌をそっくり受注できる可能性に持ってきているのは凄いですね。防空システムの天弓2はロシアのS-400の技術を基に開発されたと言われ、既にアラブ首長国連邦(UAE)が導入。エジプトなど対ロシア制裁によりS-400導入を検討していた国が関心を示している様です。
最初の写真の航空機は何でしょうか?