来年予定されている英空母「クイーン・エリザベス」の極東派遣は事実上、英米によるクロスデッキ運用のデモンストレーションである可能性が高い。
英空軍と米海兵隊のF-35Bを収容して極東に派遣される英空母「クイーン・エリザベス」
英空母「クイーン・エリザベス(R08)」は現在、英空軍協力の下でF-35Bの運用能力獲得のため訓練を重ねており、このまま順調に進めば年内にも初期作戦能力の獲得を宣言する予定だ。現地英メディアは来年予定されている同艦の本格運用に関して英国防省が極東派遣実施を計画中だと報じている。
英メディアの報道によれば、極東に派遣される「英空母打撃群」は空母クイーン・エリザベスを中心に45型駆逐艦1隻と23型フリゲート2隻、幾つかの支援艦艇等で構成され、派遣が予定されている極東で米海軍や海上自衛隊等の同盟国と共同訓練を実施する方向で調整が行われていると報じているが、英国防省の高官によれば「極東派遣は決定されていない」と述べいるらしい。
航空万能論的に一番注目すべき点は、空母クイーン・エリザベスに搭載される航空戦力の内訳だ。
空母クイーン・エリザベスには通常F-35Bを装備した2個飛行隊(定数12機×2)を収容して運用されるのだが、今回の極東派遣にはF-35Bを装備する英空軍第617中隊「ダムバスターズ」と米海兵隊から派遣されるF-35B分遣隊を収容して極東に向かうらしい。
このような英米による空母クイーン・エリザベスの共同使用は「Cross Deck(クロスデッキ)」と呼ばれており、英海軍の艦隊司令官であるジェリー・キッド副提督(中将相当)は昨年「英米はもはや相互運用について話し合っているのではなく、これまでに見たことがない次元の統合(英米両軍)について話し合っている」と述べて「このような統合はこれまで前例がなく、このような統合を実現できる2つの国の組み合わせは英米以外にない」と語ったことがある。
米海兵隊のスティーブン・ラダー中将も「海兵隊のF-35Bと英海軍の空母を組み合わせた共同軍事作戦は素晴らしい方法になる」と語っており、来年予定されている空母クイーン・エリザベスの極東派遣は事実上、英米によるクロスデッキ運用のデモンストレーションの性格が強い。
ただ、キッド副提督は「このような統合を実現できる2つの国の組み合わせは英米以外にない」と話したが、もう一つだけ可能性のある組み合わせがある。
それは「日本」だ。
日本の護衛艦「いずも」は現在、ジャパン・マリンユナイテッド横浜事業所(磯子工場)で空母化工事が行われており、米国でF-35B運用適合テストが終了すれば米海兵隊のF-35Bを受け入れる予定になっている。
ただ護衛艦「いずも」が予定している米海兵隊のF-35B受け入れは、空自がF-35Bを取得する前に同機の運用ノウハウを習得することが目的なので英米のクロスデッキとは異なるが、中国が執拗に狙っている尖閣諸島の防衛や中国が領海化を進めている南シナ海問題などで共通した問題を抱える日米両国にとって、空母化された「いずも型護衛艦」の共同使用(クロスデッキ化)は中国に対する大きな抑止力になる可能性を秘めているかもしれない。
今のところ日米間で空母化された「いずも型護衛艦」の共同使用案は話に挙がっていないが、来年予定されている空母クイーン・エリザベスでの共同使用で有効性が証明されれば、恐らく日本にも同じような共同使用を提案してくる可能性が高いと管理人は予想している。
本当に「いずも型護衛艦」の共同使用が提案された時、日本は果たしてどのような選択を行うのだろうか?
関連記事:英空母で米海兵隊のF-35B運用!英海軍、米国との空母共同使用=「クロスデッキ化」推進
関連記事:海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
関連記事:英米・日米の「空母共同使用(クロスデッキ)」に、F-35Bも空母も持っていない豪州が参加?
※アイキャッチ画像の出典:出典:Royal Navy / OGL v1.0
中共に対抗する西側の戦力が増えるなら良い事だ。
でも、イギリスさん、予算大丈夫…?
RoyalNavyさん「燃料代は日米持ちでお願いね。お礼に美味しい料理でオ・モ・テ・ナ・シしますので。」
予算はともかく、イギリス料理でおもてなしされては対英開戦もやむなしw
女王様は、そのまま極東に残っちゃおうかしらとか言い出してる模様
F-35の整備は日本にたかる気がチラホラ
いっそ米海兵隊と自衛隊でレンタル状態にしたらえーのかも
日米としちゃ中国に対するプレッシャーになるし、英としちゃ予算不足でマトモに運用出来ない女王様の訓練が出来る
金は日本が出さざる負えないのが難点では有るけれど
既に予算化された範囲内でのことなので問題ないかと。
載せる予算がないからのクロスデッキだから・・
苦労するデッキっすね
【審議拒否】(ω・` )(・ω・`)(´・ω・)( ´・ω)
そもそもクロスデッキというか空母守る駆逐艦とかも足りてんのか疑問なんですが。パット見た感じだと2つの空母打撃群維持できる戦力がない。
空母打撃群の展開なんてアメリカ以外想定してない気が・・・
中国は真似しようとしていますが
F-35B関連ではないけど確か米海軍とフランス海軍もクロスデッキを実証程度だけどやってなかったかな?
シャルル・ド・ゴールにスパホが着艦したみたいな
これも話が進んでいけばさらに世界規模で中国包囲網が形成されていく感じになるよね
日本と同程度の予算で空母と核戦力を維持してますからね。例のウイルスの影響で予算削減となる可能性があるので、来年にはどうなっていることやら………
仮に日本が核武装することになったら、現状の予算ではイギリスのようになってしまうことが分かります。
海兵隊に派遣するだけのF-35Bの余裕があるのだろうか?
>海兵隊に派遣するだけのF35Bの余裕があるのだろうか?
~ボノムリシャールが火事で使用不能。
この分のF35B、使える。
って、まさか放火の犯人がイギリス海軍っな訳、ナイですよね!
お互いに不足を補ってて良い形かもね
いずれ日米も訓練(中国に向けた)だけはしそう?
是非進めるべきですね。オーストラリアにも加わってもらうべきでしょう。
このような英空母が中国を威嚇する事を目的としているのなら、中国潜水艦は常に英空母の真下で監視することになるでしょう。いつでも撃沈できるようにねえ。イギリスが植民地主義へ回帰し、アジアに介入しようとするなら中国は断固として拒否するでしょう。イギリスはアヘン戦争で中国を最初に侵略した欧米日列強の先鋒でした。彼ら英国人がそのような誤った歴史を繰り返さないよう祈らずにはいられません。中国はアジアによるアジアを追及しております。外部の植民地主義者を域内に招こうとする輩には厳しい視線を持っております。アメリカ日本には特に警告しておく必要があります。
タイムズソースのヤフーニュースだと更に踏み込んでクイーンエリザベス級を極東に常駐させるかもという記事が出とりますなあ
対中包囲網もここまで来たかという感があります
プリンス・オブ・ウェールズをシンガポールに常駐させるのか?
無理だろう。(主に金銭的に)
極東の西側国家で大型艦のための設備やノウハウが一番整っているのは日本ではなかろうか
現実的には英連邦のオーストラリアかもしれないけど、最近イギリスとの軍事面での協力も増えているからあるいは……
まだ何も確定していないとはいえ、ともかく嬉しいことです。
どうして遥かな極東にそこまで入れ込むのか、という気もしますが、それがブレグジット後の英国の戦略なのかも知れません。
一時は中国によろめいて随分心配しましたが、ようやくシーパワーとしての自らを取り戻してくれたようでホッとしています。
日本にはかつて道を踏み外してランドパワーにすり寄った結果、掛け替えの無い300万国民の命を失った経験があります。
今度こそ日英ともに、肩を組む相手を誤りたくないものです。
ホワイトエンサインと旭日旗がフオーメーションを組んで南シナ海を行く日が、今から楽しみです。
金の無いイギリスは、クイーンエリザベスとフリゲート1隻、F35一個小隊(12機)だけ用意して、足りないF35は米海兵隊から、護衛艦は日本から出してもらって空母打撃群にするんじゃない?
水上艦不足の現状で、さすがに45型駆逐艦2隻も出せないやろ。
あさひ型とあきづき型、むらさめ型1隻ずつたしたら、案外いい艦隊出来るのでは?
(イージス艦あれば更に良いけどね)
その艦隊は見てみたい。
連合機動部隊は発想出来んかったが、言われてみればなる程。。
どこに出すんよ。中国にそこまで無理してまで敵対するとはおもえないよ。
尖閣有事でイギリスが本腰で介入決めた時。
南沙や台湾では、さすがに憲法的な問題があるからね。
出すっていうかコメント主の編成で編成訓練行うだけで十分、強いメッセージを送れる
(前提として、米英が東シナ海に鑑定を派遣してるのは敵対の為ではなく、「国際ルールに違反してるで」というメッセージを送るためだから敵対云々は心配ご無用)
コメ主です。
編成訓練、いい案ですね!
中国も英空母混成打撃群が2艦隊できるかも、と考えると相当なプレッシャーですね。
(イギリスには2隻の空母運営はほぼ無理だと思いますが、。もったいないなぁ。)
いずも型空母って軽空母だよね?
クロスデッキのやり玉に上がるほどキャパないと思うんだけど・・・
個人的には新型じゃなく出雲加賀の微妙な改良だと意味が少ないと思ってます。
クイーンエリザベスと違って戦力しては実際微妙でしょう
10機ちょいしかのせられないんですから正直弱いとしか言いようがない
確かにキャパはないが緊急避難や燃料補給程度には十分使える。甲板の広さだけならアメリカ級と遜色ないし。艦載機にとっては海上での存在自体が有益だと思う。STOVL機にしか意味はないけどさ。
いずも・かがは汎用艦だと思ってる。いろんな使い道があるので使い回せば良い。
いずも型より空自のF-35Bが背を借りるかも。空自はB型42機程買う予定だけどいずも型二隻には積みきらない量だし簡易的な改装だからそもそもF-35Bの飛行隊はいずも型に常駐しないって明言されてる。いずも型にはひゅうが型と共に対潜哨戒って外せぬ仕事も有るし…。其れでもし余裕が出来たときはQE級の背を借りて訓練なり哨戒すればウィンウィンでしょう。只、此処までやるには本格的な日英同盟組まなきゃならんって事と本気で中国に敵対する覚悟が有るかって話だけど。
その頃には、おおすみ型交代用の強襲揚陸艦ができてるんじゃない?
いずもよりちょっと排水量の多いやつ。
そのまま、来年からシンガポールに女王様を常駐配備したらいいのにね
そしたら、アイツらがインド洋進出も阻止できるし、
南西諸島にも睨みが効く
まあ、予算やら艦船不足で実現しないだろうが
そういえば機動部隊組む艦船に関しては日本に水上艦の参加を求めたり加や濠に潜水艦の派遣を依頼してるって話も。こうなってくると本格的な連合軍だけどメッセージ性は特大級だから是非実現して欲しいなとも。只、そうりゅう型でも空母機動部隊に付いてくの大変そうだけど加や濠の潜水艦で同行出来るかな?
>空母機動部隊に付いてくの大変そうだけど加や濠の潜水艦で同行出来るかな?
~加も豪も。
鉛蓄電池潜水艦でもリチウムイオン電池潜水艦電池であっても。
通常動力+αな潜水艦。
水上艦に御付き合いするのは困難。
~人知れず。
航路収束点近傍を哨戒するのが通常動力潜水艦のい一番の任務(でした。冷戦中は)。
豪コリンズ級が日本に来たり。
我がそうりゅう級がパールハーバーへ赴くのは特例と思います。
将来的に、日米英それぞれクロスデッキの思惑を感じる、あとクイーンエリザベスが日本でドック入りする可能性もね
戦略的というだけでなく、懐事情の厳しい国々の苦肉の策と呼ぶべきか