中型輸送機の調達を検討しているチェコ空軍のペトル・チェペルク司令官は「候補に上がっているC-390、A400M、C-130の中でC-390が気に入っている」と明かし、エンブラエルは積極的なマーケティングで欧州でのシェア拡大に乗り出している。
参考:Věřím, že Česko bude mít po roce 2035 nadzvukové letouny páté generace, plánuje generálmajor Čepelka
仮に上記3機種がチェコ空軍の要求要件をクリアしているならC-390が圧倒的に優位
中型軍用輸送機のシェア(1,500機前後)はC-130が独占しているものの平均機齢は30年を越えており、アフガニスタン撤退やウクライナ侵攻を経験した欧州諸国は「旧式の輸送機によるロジスティックシステムが時代遅れになっている」と再認識、ブラジルのエンブラエルが開発したC-390にも多くの関心が集まっていたが、オランダ空軍はC-130Hの後継機に有力視されていたC-130JではなくC-390を選択(平均稼働率、運用性、メンテナンス性、技術要件、調達コストの全てでC-390の方が優れいたらしい)して世界中を驚かせた。
さらにエンブラエルはサーブと共同でC-390をスウェーデン空軍に提案することで合意、オーストリア空軍ともC-390導入(4機~5機)について協議中で、今度はチェコ空軍にもC-390を売り込んでいることが判明。
中型輸送機の調達を検討しているチェコ空軍のペトル・チェペルク司令官は「候補に上がっているC-390、A400M、C-130の中でC-390が気に入っている」と明かし、中型輸送機の調達で重視しているポイントは「機体サイズ」「運用コスト」「国内インフラへの配慮」の3点で、C-390は全ての面で競合を上回っているらしい。
C-390の機体サイズや最大積載量はA400MとC-130Jの間だが、取得コストや運用コストはA400MやC-130Jよりも安価で、チェコ企業のアエロ・ヴォドホディ社は同機の後部胴体を製造しており、ポルトガル 、ハンガリー、オランダが採用しているためNATO加盟国間の共同運用能力にも問題がなく、仮に上記3機種がチェコ空軍の要求要件をクリアしているならC-390が圧倒的に優位と言える。
因みにエンブラエルは4月「ポルトガル企業のコンソーシアムと共同でスーパーツカノのNATOバージョン=A-29Nの開発や製造を行う」と発表、両者の提携はA-29Nだけに留まらず「他の航空機」でも協力していくと述べているので、エンブラエルはスーパーツカノだけでなくC-390の欧州売り込みでもポルトガルと協力するのだろう。
関連記事:チェコ政府がグリペンの後継機としてF-35Aを選択、導入規模は24機
関連記事:積極的なエンブラエル、C-390をスウェーデン、オーストリア、インドに売り込み
関連記事:韓国とUAEが多目的輸送機の共同開発で合意、MC-X開発にUAEが参加する可能性
関連記事:活気づくC-130更新需要、欧州で新たな中型戦術輸送機の開発が決まる
関連記事:韓国の輸送機調達でC-130J、A400M、C-390が激突、エンブラエルの提案は魅力的
関連記事:エンブラエルのC-390、宿敵C-130Jを破りオランダ空軍採用を決める
関連記事:エンブラエルがフライングブーム方式対応のKC-390開発を発表、米空軍採用を目指す
関連記事:エンブラエル、中東地域に対するC-390のマーケティングでBAEと協力
※アイキャッチ画像の出典:Steve Lynes/CC BY 2.0
そもそも、C-130Jが旧式で駄目な理由は、何だろう?
エンジンが四発でコストがかかることですかね。
ガンシップ型など被弾リスクの高い任務では生存性の面で有利なんでしょうけど。
C-130Jだけど、そもそも初飛行が1996年ともう30年近く前の機体だし、その頃から貨物積載量が不足していると言う話が有って、特に2000年代以降大重量化した装輪装甲車を運べないと言う批判が有った(実際、この事が米陸軍のFCS計画失敗の一因になっている)
ちなみに、両者の最大貨物積載量と貨物室の寸法は以下の通り
C-130J:最大貨物積載量約18.956t、貨物室長さ12.19m(操縦席とランプを除く)×幅3.05m×高さ2.74m(幅と高さは最小値)
C-390:最大貨物積載量26t、貨物室長さ18.50m(ランプを含む)×幅3.45m×高さ(最小値)2.95m
具体的な数値出したらキリがないので明らかに負けている物を出すと。速度・航続距離・ペイロード・貨物室サイズ・本体価格かな。
これに見えづらいランニングコスト、有る目的を達成するために輸送機が何機必要になるかでもC-130が負けているみたい。横やりが何もない状態でガチの不整地運用能力と長年運用された実績みたいな物に魅力感じなければC-130は選ばれないかな。
ねえ…気が早いかも知れないけど、この分だと空自のC-130Hと海自のC-130Rの後継はもうC-390で良いんじゃないかな?(口から泡を吹きながら)
普通にC-2とC-130Jでは?
C-2って最近降着装置の部品作る企業撤退してなかったっけ?
C-130Hの後継機が何になるかよりも後継機選定までどのくらい製造ラインが生きてるかのほうが心配だ
今回のウクライナ侵攻において、ブラジルの政界の言動、対応は割りと親露的なものだったわけだけど
その国の兵器を欧州が安全保障組み込むことって、リスクを感じないものなんかね?
例えるなら、日本がカンボジアやラオスから戦略物資を調達するようなものだし。
全く感じてないことはないだろうけどサポートを放棄されるほどではないと考えているのでは
ブラジルは有力国家だけどEUに比べれば弱体だから正面切ってEUに敵対することはないだろう。
加えてエンブラエルの機体に使われている部品には欧米製も多いだろうから、サポートを放棄したら
欧米の部品製造企業に圧力をかけてエンブラエルへの納入を中止させるだろう。
そうなると困るのはエンブラエルとブラジルだからサポートを放棄することはないと見込んでいるのでは
速度やペイロード等の要求要件を充足したうえでの付加価値は追加の機能(さらなるペイロード等)ではなく小型低コストであること、ということだな
日本でここらへんを抑えている装備は19式榴弾砲くらいかね
C-2の輸出がたまに取り沙汰されるけど、こういう要素もやっぱり重要なんよな
チェコのアエロ•ヴォドホディ社はC-390,E-170,E-190の部品製造をしているので、C-130Jより国内への還元が大きい。
既存のインフラを活用できず、0から運用体制を構築する。
過酷な環境で酷使することもないでしょうから、C-130Jほど頑丈である必要がない。
C-130Jの方が高い。
C-390のエンジンの方が広く運用されていて、エンブラエル製の飛行機は日々チェコに飛来している。
となると、C-130Jを選択する利点があまり無いな。C-130Jの長所が裏目に出た感じがする。
C-130の後継はもうC-390できまりだな。
この程度の輸送機はロッキードマーチン(ボーイングでも?)が作れそうなものだけどね。
コスト面で厳しいのかな。
調達数の多いアメリカの要求がないと米企業は新規開発は積極的じゃないですからねぇ。
エアバスA320と同じV2500エンジンを使っててエンジンの実績もサプライチェーンも良く、高速な旅客機路線に乗れる、ペイロードも航続距離もC-130よりやや有利で取得コストも安い、となるとC-390はC-130シリーズの置き換えにちょうどいいところを狙ってきてますよね。
不整地運用能力がそれほど重視されない国ではこれからも選択肢に必ず入りそうです。