欧州関連

欧州最強の陸軍を目指すポーランド、1,400輌のボルスク購入契約に署名

国営ポーランド・ラジオは「国防省とスタロヴァ・ヴォラ製鉄所が契約を締結する予定でボルスク歩兵戦闘車を1,000輌購入する」と報じていたが、ブラスザック国防相は28日に1,400輌のボルスク購入契約に署名した。

参考:Ministerstwo Obrony Narodowej 

ポーランドは1,400輌のボルスクとは別の歩兵戦闘車を調達することを示唆しているので非常に興味深い

米国と韓国から1,200輌以上の主力戦車を調達するポーランド陸軍は旧ソ連製の歩兵戦闘車の更新も予定しており、国営ポーランド・ラジオは「国防省とスタロヴァ・ヴォラ製鉄所が契約を締結する予定で、ボルスク歩兵戦闘車を1,000輌購入する」と報じていたが、ブラスザック国防相は28日に1,400輌のボルスク購入契約に署名した。

この契約に立ち会ったスタロヴァ・ヴォラ製鉄所(HSW)のセバスチャン・チュワレク最高経営責任者は「HSWにとってもPGZ(ポーランド国営軍需企業)にとっても今日は本当に特別な日で、我々は挑戦の準備が完全に整った。1,400輌ものボルスク発注はポーランド防衛産業界にとって最大のプロジェクトだ。ボルスクは全てのテストをパスしており量産車輌が登場すれば、多くの同盟国が羨む存在になると確信している」と述べている。

さらにブラスザック国防相は「ボルスクよりも重い車輌設計(歩兵戦闘車)を承認した。この製造もHSWに委託する予定だ」と明かしており、ボルスクを重装甲化した発展型を新たに開発するのか、これがZSSW-30を統合したRedbackのことを指しているのかは不明だが、ポーランドは1,400輌のボルスクとは別の歩兵戦闘車を調達することを示唆しているので非常に興味深い。

出典:Hanwha Defense

ポーランド陸軍は主力戦車と歩兵戦闘車の組み合わせとして「M1A2とRedback」「K2PLとボルスク」を検討していると噂されているので、ボルスクよりも重い歩兵戦闘車はM1A2との組み合わせが予想されるため、国産ベースで行くのか、Redbackの改良型で行くかに注目が集まる。

関連記事:ポーランド陸軍が国産のボルスク歩兵戦闘車を1,000輌調達、来週中に契約締結か
関連記事:Redbackのテストがポーランドで進行中、豪陸軍モデルとポーランド陸軍モデルを提案
関連記事:ブラスザック国防相、ポーランドは欧州最強の地上部隊を手に入れる

 

※アイキャッチ画像の出典:Ministerstwo Obrony Narodowej

ロシアがバフムート北地区の制圧を主張、同地区を闊歩する様子も公開前のページ

BAE Australia、武装可能な垂直離着陸対応の無人機「STRIX」を発表次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    トルコとギリシャの対立が再燃、レーダー照射を裏付けるレーダーログを提出か

    ギリシャはNATO司令部に「トルコの戦勝記念日を祝うメッセージを削除し…

  2. 欧州関連

    独ラインメタル、ウクライナに最初のLeopard1を6週間以内に引き渡せる

    ラインメタルのアーミン・パッパーガー最高経営責任者は独紙に対して「6週…

  3. 欧州関連

    ウクライナ製155mm自走砲が連続量産を開始、数ヶ月以内に量産車輌を納品

    ウクライナのレズニコフ国防相は「2S22Bohdana(ボーダナ)の契…

  4. 欧州関連

    中国頼みの弾薬生産、ドイツ軍の弾薬備蓄量が数時間~数日分まで急減

    ドイツ軍の弾薬備蓄量は戦争が始まると数時間~数日しか保たないレベルまで…

  5. 欧州関連

    ウクライナにMiG-29を提供したスロバキア、米国とEUから計8.73億ドルの補填を獲得

    MiG-29をウクライナに提供するスロバキアは米国とEUから補填を受け…

  6. 欧州関連

    NATOが即応部隊の拡張を承認、バイデン大統領は欧州での米軍プレゼンス強化を表明

    29日に始まったNATO首脳会議で加盟国は「防衛と抑止力の根本的な変革…

コメント

    • G
    • 2023年 2月 28日

    ふと思ったのですが購入費や維持費は予算増額でなんとかなるにしても、これを含めた数多くの兵器調達数に見合うだけの操縦者や整備員、整備所を用意する目途はあるのでしょうか
    人員の調達は金があっても相応の時間が必要ですし

    6
      • shkk
      • 2023年 2月 28日

      戦車や自走砲もいきなり全部生産されるわけじゃないから作られて順番に兵士を育てていくんでしょう

      「戦争を回避するには戦争の準備が必要、ポーランドが軍を14万人→30万人以上に増強すると発表」という2021年の記事を見ると入隊するとかなりの特典がもらえたりと増やす手段も練ってますしウクライナ戦争前からのプランなのである程度は予定通りなんじゃないでしょうかね

      18
    • 鼻毛
    • 2023年 3月 01日

    一枚目、プラモデルの箱絵に見えた

    9
    • あさり
    • 2023年 3月 01日

    流石にこれは資金が追いつくのでしょうか
    基金と単年度予算で賄えると計算なのでしょうが、インフレが止まらないこのご時世、最終的な支払額はかなり膨れ上がりそうです。

    6
      • paxai
      • 2023年 3月 02日

      個人的には正気の沙汰ではないと思ってる。
      ポーランドのインフレ率は17.2%と極度に高い水準で留まっている。
      この状態で更なる財政赤字拡大はもう国民が戦争の熱気にあてられて変になってるとしか・・・

      4
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP