欧州関連

不満が高まっていた動員問題、ゼレンスキー大統領が動員者の復員を決断

ウクライナ人兵士の親族らは「勝利の責任(負担)は平等であるべきだ」と訴えて「動員から18ヶ月間が経過した人々の動員解除」を要求していたが、ウクライナメディアは24日「大統領が動員に応じた人々の復員(動員解除)を決定した」と報じて注目を集めている。

参考:Зеленський анонсував новий комплексний план з мобілізації в Україні
参考:В Украине решили демобилизовать срочников, чей срок службы истек

恐らく「動員者の復員」を実現するには「追加の動員」が必要なので動員強化は避けられないだろう

ゼレンスキー大統領はロシア軍の侵攻に対応するため昨年2月24日に厳戒令を発令、この枠組みの中で18歳~60歳までの男性を動員しているものの「現行法は厳戒令中の動員者に関する服務期間」を定めていないため、ウクライナ法第26条に定められた「60歳に達した者」「軍事医療委員会が医学的に不適合と判定した者」「裁判所から自由や権利の剥奪を伴う判決を下された者」「近親者を介護する必要性があると認められた者」「妊娠した者」などの特定条件に当てはまる者以外は動員解除が認められていない。

出典:hromadske

シンプルに言えば「動員されると五体満足の状態では家族の元にいつ帰れるのか分からない=手足を失うなど服務に適さない体にならないと動員が解除されない」という状況が続いており、ウクライナ各地では兵士の親族らが「他の人間が戦争に行く時が来た」「勝利の責任(負担)は平等であるべきだ」「軍人にも家族がいる」「1人だけで戦争に勝つことはできない」と訴えて動員解除を求めるデモを何度も行っている。

今月12日にもキーウ、フメリニツキー、ドニプロ、テルノーピリ、リヴィウ、チェルニウツィーなどでデモが行われ、ある参加者はメディアの取材に「我々は降伏を求めているのではない。我々が求めているのは最初から動員に応じて戦い続けてきた者の交代だ。彼らは戦いに疲れ果てて服務からの解放を望んでいる。彼らは許可なく部隊から去ったり、仲間を見捨てたりしたくないので公平な動員解除を待っているのだ。大怪我をしたときだけ服務から解放されるということは許さない。全員が勝利に責任を負うべきだ」と主張。

デモに参加した母親の手には「父親を抱きしめるのは私達の番だ」と書かれたポスターが握りしめられ「どうして私のパパは20ヶ月間も戦争に行っているのに友達のパパは家にいるの?、いつになったらパパは家に帰ってくるの?と8歳の娘が尋ねてくる」と涙ながらに訴え、両足を失った兵士も「最初から戦いに参加した者は後に続く者が準備を整える時間を十分稼いだ。前線の兵士は疲れ果てており、1度もローテーションが行われていない部隊もあるし休暇が許されない部隊ある。私の兄も未だに前線で戦っている。だからこそ期限を設けてやるべきことはっきりさせなければならない」と訴えた。

ウクライナ人ジャーナリストのユーリイ・ブトゥソフ氏も最近「第110機械化旅団の英雄的な行為を表現する言葉が見つからない。この旅団は1年半の間1度もローテーションを行わずアウディーイウカを守り続けている」と、BBCも最近「18歳~60歳のウクライナ人男性は出国が禁止されているにも関わらず、Eurostat(EUの統計機関)のデータによれば65万人もの動員対象者が侵攻後に出国してEU域内に滞在している」と指摘。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

オーストリアのExpress紙も「ドイツ当局による最新の統計によれば侵攻後に登録された18歳~60歳までのウクライナ人男性は18万9,484人で、当局は『これ以外にも未登録の不正入国者が10万人ほどいる』と推定している」と報じており、ゼレンスキー大統領は「求心力を失いつつある動員体制の改善」を迫られていたのだが、ウクライナメディアは24日「大統領が動員に応じた人々の復員(動員解除)を決定した」と報じて注目を集めている。

ゼレンスキー大統領は24日「最高司令部会議で動員に関する課題と解決策の報告を聞いた。新たな動員に関する包括的な計画は来週中にまとまるだろう」と言及、会議に参加した国家安全保障・国防会議のダニロフ書記も「戦争遂行に必要な人材採用の公平を保つため大統領から動員された人々について要請があり、対象者を近いうちに復員(動員解除)させることで軍と合意した。我々は復員させる人数が膨大であることを理解しているが、これは公平な措置だ」と說明。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

今年3月「兵役条件の改正法案=動員から18ヶ月後の動員解除」が最高議会に提出されているため、ゼレンスキー大統領は「18ヶ月間の服務後に動員者を復員(動員解除)させる」と決断した可能性が高く、ウクライナ軍は交換要員の確保と訓練に取り組む必要がある。

恐らく「動員者の復員」を実現するには「追加の動員」が必要なので動員強化は避けられないだろう。

関連記事:ウクライナ各地で動員解除を求めるデモ、国民全員が勝利に責任を負うべき
関連記事:ウクライナ各地で動員解除を求めるデモ、勝利の負担は平等であるべき
関連記事:ウクライナ軍、動員の必要性があるもの人々の熱意が冷めつつある
関連記事:兵士の逃亡に悩むウクライナ軍、原因は約束した交代が守られていないため

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

ドニエプル川の戦い、左岸で前進すればロシア軍の大砲を遠ざけられる前のページ

バフムートの戦い、守勢に転じたウクライナ軍は北側と南側で後退次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ラファール導入契約を結んだギリシャ、国防相がF-35導入を明言

    フランスと正式にラファール購入契約を結んだギリシャは26日、改めて第5…

  2. 欧州関連

    NATO事務総長の補佐官、領土放棄とNATO加盟の交換が解決策になると発言

    NATO事務総長の補佐官は15日「(ウクライナとロシアの戦争について個…

  3. 欧州関連

    キーウのパトリオットは健在、発射されたイスカンデルを全て撃ち落とす

    ロシアのショイグ国防相は先月29日「ここ数日でキーウのパトリオットシス…

  4. 欧州関連

    ドイツにとって不名誉なジョーク、10万個の要請に5,000個のヘルメット提供で応える

    独週刊誌のフォークスは28日、ウクライナはドイツに10万個のヘルメット…

  5. 欧州関連

    ポーランド国防相、困難な状況下における責任を共有しろとドイツに要求

    ブラスザック国防相はドイツに宛てた28日付けの親書の中で「(ドイツとの…

  6. 欧州関連

    ウクライナへのF-16納入開始は夏、オランダ分よりもデンマーク分が先着

    オランダのオロングレン国防相は20日「ウクライナへのF-16納入を夏に…

コメント

    • 朴秀
    • 2023年 11月 25日

    まともな判断だな
    戦争を続けるつもりならローテーションは避けられないだろう

    問題はこれが可能かどうかってことなんだが

    49
      • sada
      • 2023年 11月 25日

      ウクライナの人口が4300万
      20~59歳の男性は1178万
      動員された兵士が100万とすると
      出来なくもなさそうに思うのですが

      11
        • Easy
        • 2023年 11月 25日

        単に徴兵可能年齢の男性なら、実はまだまだウクライナにはたくさんいます。
        この点では、ザポリージャの製鉄所のインタビューがヒントになりますね。

        リンク
        “1050人が軍隊に行き、そのうち40人が死亡した。製鉄所は全体として侵攻前の労働力、約1万人の20%を失っていて「人員数を考えれば、生産能力は限界に達している」という。”

        こんなもんなんですよ。1万人いる工場で、
        逃げたのが10%
        兵士になったのが10%、死んだのはそのうちたった40人

        すなわち、まだ80%も動員可能な人間が残っています。
        ただし、この80%に手をつけると製鉄所が一つ閉鎖になる、という構図です。
        末期の大日本帝国と同じようなものですね。
        生産分野を生贄に捧げれば、兵士は後から後から湧いて出てくるのです。
        シミュレーションゲームではおなじみの戦略オプションですね。これをやると大体負けますが。

        30
        • 歴史と貧困
        • 2023年 11月 25日

        問題は国内難民と国外難民の膨大さですかね。
        男性が兵役で前線に行く間、代わりを務める女性の多くもEU諸国に避難中となると負担をどのようにするべきかが非常に難しい。下手すると新たな国内対立の火種になる。

        9
          • 名無し
          • 2023年 11月 25日

          女も徴兵で解決だと思うんですけどね
          難しい事ありますかね?男女平等と言い張れば西側諸国は非難出来ないでしょう

          9
            • 歴史と貧困
            • 2023年 11月 25日

            戦時の軍隊と平時の会社を同列に考えるべきではないと思います。
            平時ならば、壮年の男性と女性を会社へ出勤させても、子供たちを老齢の方々に預けても回るでしょう。
            ですが、戦時動員となれば男性が行く場所は多くは前線となり、女性も軍隊の義務に束縛される。その状況下でドローンなどの空爆があり、民間人が地下鉄などに逃れなければならない時、子供と老人だけでは限界があります。弱者を守る人手が圧倒的に不足することになるかと。

            そして、私が特に厳しいと思うのは仮に女性まで徴兵したとして、“既に国外に出ている女性”を対象とすることです。男性はそもそも出国禁止でしたが、初期は女性や子供はEUに逃すのが当たり前でした。動員のために彼女らをウクライナへ戻すというのは相当に無理が出てくると思います。かといって、国内にいる女性だけを対象にすれば不平等だと不満は出るでしょう。

            12
            • ahoge
            • 2023年 11月 25日

            女を兵士にして損失したら、人口ピラミッドへダイレクトアタックするから
            安全な任務へ傾斜したら軍内で不和を招くだろう(徴兵された野郎がそれほど理知的だと期待しないほうが良い)し、総合的にはやらんほうがマシという結論に

            9
        • ポンポコ
        • 2023年 11月 25日

        いや、現在のウクライナの実際の人口は低く見積もると2000万くらいかもしれませんよ。

        私はウクライナの動員余力は後、50万くらと推測しているのですが。

        6
          • 分析
          • 2023年 11月 25日

          EU諸国等の西側国家への避難民が800万程度、ロシアへの避難民(親露住民?)が200万人程、またロシア占領地域に300万人ほど元々住んでいるはずですので、3000万人は下回ってそうですよね。
          流石に2000万人となると、国連も100万単位の難民把握できない無能ではないと思うので、行き過ぎだとは思いますが。
          ウクライナが去年、発電所へのインフラ攻撃(国際法どこ行った)を乗り切った1つの要因として、人口が減っていて消費電力も減るから何とかなったというのもありそうです。

          29
            • タチコマァ
            • 2023年 11月 25日

            加えて国外避難の絶対的多数は老人子供女性ですので国内残留人口の額面よりは成人男性は多いでしょうね

            3
        • そもそも
        • 2023年 11月 25日

        人口4千万というのは
        クリミアや東部が一体だった頃の話

        ロシアへの編入や国外への避難者も入れると
        今ウクライナのコントロール下に残ってるのは
        2800万人と試算されてます

        ウクライナも日本や韓国並みに
        少子高齢化が深刻な国なので
        軍隊は100万人規模が限界だと思いますよ

        24
          • ウクライナ人の妻を持つ男
          • 2023年 11月 26日

          先日、現在のウクライナの人口を妻に尋ねたことがありますが、全く同じ2,800万人くらいだと答えていました。

          2
      •  
      • 2023年 11月 25日

      復員した兵士の生活保障できるんだろうか?
      現役兵士に対する給料遅配も問題になってるのに。
      全員が再就職もできんだろうし。
      生活できんからと家族のために軍に再志願する人続出したりして。

      15
        • 幽霊
        • 2023年 11月 25日

        ウクライナ政府としてはその方が良いでしょうね
        自分の意思で再入隊するなら兵士の家族に文句を言われる筋合いもないですし。
        支援国に対するウクライナ国民の戦意は衰えていないと言うメッセージにもなりますから。

        6
          •  
          • 2023年 11月 25日

          >>支援国に対するウクライナ国民の戦意は衰えていないと言うメッセージにもなりますから

          食うに困って軍にしがみつくような国民の奴隷化がそんなポジティブなメッセージにならんでしょ。

          2
        • TKT
        • 2023年 11月 25日

        ただ現役兵士に対する給料でさえ不払いが多くなっているとなると、復員した兵士に対する軍人恩給のようなのも結局不払いになるかもしれませんし、軍人恩給が払えないのならば、再度兵役を志願して、ウクライナ軍に入隊したところでやっぱり給料は不払いになるかもしれません。

        そもそもこのような経済状態では、物価も通貨の価値も安定せず、金をもらったところで生活が安定するとも限りません。

        今のウクライナ軍は兵士への給料も払えないでしょうが、そもそも装備不足、装備があっても十分な弾薬がない、みたいな状態で、無理矢理部隊を編成したところで戦力にはならないでしょう。そればかりか弾薬が足りないと、前からある精鋭部隊でさえも戦力外になります。

        11
    •  
    • 2023年 11月 25日

    この件に冠してウクライナは国民感情を利用して上手くやってるな
    追加で動員する人数と動員解除する人数で前者の方を多くすれば兵力増強になるし、こうして不公平感に応えたという姿勢でいれば文句も出づらい

    22
    • Easy
    • 2023年 11月 25日

    ウクライナメディアでは女性動員に向けての下ならしが進んでますね。
    後方勤務の職種のかなりの部分を女性兵士に置き換えて,代わりに今いる男を前線に送るトコロテン式のローテーションになりそうですね。

    29
      • 名無し
      • 2023年 11月 25日

      男だけ前線送りとか不平等過ぎませんかね、ていうか性別抜きに医者のような高価値の特殊技能職は兎も角も後方配置と前線送りの差が酷すぎじゃないでしょうか

      9
        • 歴史と貧困
        • 2023年 11月 25日

        今のウクライナの前線に専業軍人でもない女性を送り込んだら“別の問題”が多発するかと。
        死ぬかもしれない極度のストレスがかかる環境下で、今まで男性だけで構築されていた共同体に女性が入ってきた場合、軍隊秩序が保てるかどうか。最悪、強姦集団が出来上がる可能性も。

        米軍のような装備も潤沢で航空優勢が取れている状況の女性軍人と、劣悪な塹壕に送られる徴兵されただけの一般人女性は一緒にはならないと思います。

        13
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2023年 11月 25日

    民意に押されたとはいえ、どうにも現実的で無いように感じます
    民主主義の否定になりかねませんが、それでも「今やる事か?」と思ってしまいます
    前線の18ヶ月以上生き残ったベテランを復員させて、代わりに新兵か訓練中の兵士を前線に送るとその方面はどう足掻いても戦力低下は免れないでしょうから
    それとも、最前線は例外として復員させないのでしょうか?

    6
      • 分析
      • 2023年 11月 25日

      一応、民主主義国家対専制主義国家という程で世界に援助を求めている手前、軍事を優先して専制主義国家と同じ事をしたらもはや何の為に戦いをアピールしてるのか分からなくなりそうです。
      まあ、今更論になってしまいますがもっと早く、劣勢になる前に動員交代しておくべきだったのでしょうね
      ヘルソン奪還後、南部攻勢の前あたりに

      23
      • 名無し
      • 2023年 11月 25日

      仮にロシアに前線を押し上げられる結果になっても仕方ない事だと思います
      これきちんとやらなければ他の部隊のモチベにも、動員された者のモチベにも直結しますから

      12
      • タチコマァ
      • 2023年 11月 25日

      纏めて一気に引き抜きはしないでしょう
      段階的に、一部は後方勤務や教官辺りに回すでしょうし、無論リスクはあるでしょうがずっと張り付けるのも現実的ではない
      その辺りの進捗は前線の状況や国内外で訓練中の人員との兼ね合いになるかと

    • とある経営者
    • 2023年 11月 25日

    兵士の不満爆発から革命に至るのは数々の歴史が証明しています。ウクライナで革命が起きるかもしれません。即時戦争終結、無条件講話を求めて。今のウクライナの状況ですとソビエトが一旦蜂起すれば瞬く間に全土に広がる可能性があります。それだけウクライナ市民は戦争ではなく平和を欲しています。

    15
      • kitty
      • 2023年 11月 25日

      釣り針デカすぎませんか?

      14
      • 匿名
      • 2023年 11月 25日

      結局のところ、同民族同士の兄弟喧嘩なんですよね
      そんなところに喜び勇んで口突っ込んだ西欧諸国の非も問われるべきでしょうが

      1
      • 読者
      • 2023年 11月 27日

      え? ゾンビが蜂起?

      2
    • もち麦
    • 2023年 11月 25日

    それがちゃんとできるなら、世界有数の汚職国家と呼ばれるんだろうか。

    19
    • 折口
    • 2023年 11月 25日

    ”戦場でワルツを”だったと思うんですが、ソ連時代の動員された兵士の休暇は5分(列車で故郷に帰って、家族と抱き合ってまた同じ列車で戦場に戻る)という話が言及されていたのを思い出します。ウクライナ軍は休暇はちゃんととらせているようですが、勝つまで動員解除されないというのは兵員の士気の面から言っても好ましくないですよね。いつ終わるか分からないきっつい現場は3日で嫌になりますが、任期つきならとりあえず頑張ろうと思えない事もないですし。

    7
    • 遠藤盛遠
    • 2023年 11月 25日

    ロシア軍劣勢時はプーチンをこき下ろしてたここのコメント欄もすっかり様変わりしたな. 諸行無常 諸法無我 一切皆苦 涅槃寂静

    22
      • 歴史と貧困
      • 2023年 11月 25日

      正直、あの頃のコメント欄だと“現実的な意見”を書き込むことも躊躇しましたね。「親露派は帰ってどうぞ」などが溢れていました。何回かそういう例を見た後は、記事だけ読んでコメント欄はスルーするようにしてました。

      18
        • たむごん
        • 2023年 11月 25日

        太平洋戦争の頃も、こういう感じだったのかと妄想していました。
        日本人の同調圧力・空気に対しての染まりやすさは、今も変わらないですよね。

        日本とウクライナは、歴史的に関りもなく・取引関係・人間関係のない方々が多いのに、極端な思い入れが生まれるのが不思議でした。
        軍事ブログの読者の方々にとっては、独ソ戦などで馴染みのある地名・地域は出てきますが、他の方々はプロパガンダに乗せられていたのでしょうね。

        11
      • 匿名
      • 2023年 11月 25日

      あれだけ大量に湧いてた「金だけでなく国産装備も送れ!」おじさん達の声も、世界規模の兵器不足を受けてかパッタリと止みましたな

      6
        • ( ゚Д゚)
        • 2023年 11月 26日

        物価の高騰で生活が苦しくなり、限られた予算内で遣り繰りする大変さを思い知ったのでしょう。

        5
      • kitty
      • 2023年 11月 26日

      WWII時代からロシアの首脳はずっとボロクソ言われ続けてますけど。
      問題はそんなトップに足を引っ張られ、莫大な損害を出しながらも最終的に勝利するロシア軍のおそロシアぶり。

      1
    • 58式素人
    • 2023年 11月 25日

    ローテーションは必要なのでしょう。
    長期の闘いになるのは既に明らかなのだから。
    言葉は悪いけれど、しばらくの間、戦争をしながら生きる必要があると思います。
    戦場で闘い、銃後で生産し、流通し、生活をする訳ですね。
    国民にとり負担なわけですから、負担の公平感は必要かと思います。
    ローテーションの人員(?)の数は多い方が良いのでしょう。
    昨日見た動画の中では、既に女性の衛生兵が活動していました。
    出来ることをしてもらう形なのでしょう。後方とか。
    他に生産や流通の現場でも、多分。

    7
      • 名前を入力してください
      • 2023年 11月 25日

      ローテーションが必要なのは同意しますが
      既に兵隊として徴用可能な人的資源が払底している現状、
      復員と動員がうまくいくとは思えません

      3
        • 58式素人
        • 2023年 11月 25日

        そうですね。分母を増やす必要はあると思います。
        やりようはあるのではないでしょうか。
        良く知られた話として、WW2の英国の場合。
        RR社の航空エンジン工場やエンフィールド造兵廠(だと思うのですが)
        には女性工員を多数入れていたようです。写真が残っていますね。
        他にも、トラック輸送の運転手としても大勢おられたようですね。
        先の英国国王も、女性でありながら、トラックの運転免許を取得し、
        輸送部隊で働いておられましたね。
        ウクライナは今回はどのようにするかはわかりませんが。

        6
          • 名前を入力してください
          • 2023年 11月 26日

          ウクライナでは兵として動員する人員を
          そこあたりを歩いている適齢の成人男性を拉致するような形で徴用しております。
          女性を徴用するとなると最悪
          男性を動員するのと同様
          そこあたりを歩いている適齢成人女性を強制的に拉致するような形になると思います。

          そんな場面がインターネットに公開されたら
          世界中から本当に一線を越えた印象を持たれ、
          政権の空中分解すらあり得る状態となってしまいます。

          自分の意思で前線に行く人はほぼ全員前線に行き、
          戦争協力可能な人間もほぼ全員協力状態な以上
          動員可能な人員は増やしたくても増やせないと思います。

          3
            • 58式素人
            • 2023年 11月 26日

            ロシアでも、WW2の時には多くの女性が働いていたそうです。
            戦場でも、工場でも。
            スタハノフなお国柄ですから、必ずノルマがあったそうですが、
            ノルマを超える働きをした女性もいたとか。真偽は別として。
            ソ連はそういう人たちに、労働英雄の表彰をしたそうです。
            労働意欲のない人は、逆に障害でしょうから、そっとしておくのでは。

            2
    • たむごん
    • 2023年 11月 25日

    ウクライナ軍の平均年齢は、40歳を超えていますからね。
    若い人・コネのない人・賄賂を払えない人から、使い潰してきましたが限界が来たという事でしょう。

    ウクライナが、民主主義や大義を掲げて戦争を続けるのであれば、男女平等・負担平等は必要でしょうね。
    ウクライナの上流階級・兵役対象外の人が、自分達も前線に行く危機感を感じた時に、戦争継続の支持率に変化がでてくると予想しています。

    海外逃亡したウクライナ人成人をどうするのか、兵役負担した人間をどう優遇していくのか、難しい問題の制度設計も待っています。
    クリミア奪還を政治目標から降ろさないのであれば、まだまだ長期戦になります。

    ウクライナの人口・出生率、若年層の消耗(兵役)を考えれば、海外企業からの民間投資(非軍事部門)を集めるのは厳しいでしょうね(通常は、人口減少国・戦争当時国に海外投資は集まりません)。

    13
    • さめ
    • 2023年 11月 25日

    何か西側諸国では若干触れられにくいテーマになってるけど、ジェンダー平等の観点からは女性が動員対象から外れることを正当化するのは難しいのではと感じるわね
    向き不向きがあると言うならそりゃ男の中でもあるだろうし

    15
      • たむごん
      • 2023年 11月 25日

      仰る通りです。
      イスラエルは、女性にも兵役があり、ガザ紛争の映像でも見かけますね。

      日本は特にそうですが、西側諸国では男女平等が利権化して、男性蔑視・女性特権(入学枠・助成枠・補助金の創設)などに繋がっているように感じる事があります。

      8
      • lang
      • 2023年 11月 25日

      スポーツの試合とかで考えると競技人口とかもあるでしょうが身体能力的に

      成人女性<=男子中学生

      なんで戦力になるのでしょうかね

      5
        • タチコマァ
        • 2023年 11月 25日

        キーヴで対空機銃でシャヘド落とすのは出来るでしょうし、歩兵や砲兵のような筋力必要な兵科以外なら女性で頭数揃えるのは可能でしょう

        2
      • ヒュー
      • 2023年 11月 25日

      戦後に男10人女1人と男1人女10人ではどっちが人口の復元力があるかは言うまでもありません。
      太平洋戦争で300万人死亡した日本の人口がすぐ回復した要因の1つに女性は殆ど死ななかったというのがあります。
      ジェンダー平等や個人主義を否定する国家主義者みたいな人からすれば当然だと思いますよ。

      4
    • lang
    • 2023年 11月 25日

    世界に動員逃れたウクライナ人男性が結構いるみたいですが

    ゼレンスキーはパスポート取り消しとかするのでしょうかね?

    動員されそうって理由で難民申請とかできたりするのかな?

    2
    • 774
    • 2023年 11月 25日

    個人的な予想でしかないけど、いくらゼレンスキーが動員解除の決定をしても現場はそうならないだろうね
    みなし残業(10ヶ月)とか全然あり得る

    6
    • もり
    • 2023年 11月 25日

    また路上で殴って拉致ですか

    7
    • ウルフリック
    • 2023年 11月 26日

    ドイツ政府が言うようにこの戦争は1年2年では終わらない。10年単位の戦争となる

    したがってゼレンスキーのこの判断は妥当であるし、軍部も同意できた事からゼレンスキーの求心力も維持されている事がわかる
    後は行政機関への調整と国民へのプロパガンダと説得がゼレンスキーの仕事だ

    軍事的には一時的に戦力減少となるので戦線縮小、例えばアウディーイ゙ウカからの早期撤退が始まるかもしれない

    3
    • 暇な人
    • 2023年 11月 26日

    戦線の縮小は必須だとおもうのだけどね。
    早めに川まで引いて防衛ラインを引き直す事が必要
    まあロシアは残りはいらないとして捨てる可能性もありますけど

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP