ウクライナ人が運営するDEEP STATEは8日夜「ヴェセレ方向でロシア軍の前進が明確になった」「1年以上もローテーションなしで戦っている旅団は限界に達している」と指摘し、RYBARも「ロシア軍がスタロマイオルケ方向で前進した」と報告した。
参考:Ворог мав просування в районі населеного пункту Веселе
参考:Мапу оновлено!
参考:Времьевское направление: бои в Урожайном и Старомайорском обстановка по состоянию на 14.00 8 мая 2024 года
シヴェルシク方面
ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは2月~4月の間に「シヴェルシク方面でのロシア軍前進」を報告していたが、ウクライナ人が運営するDEEP STATEは8日夜「ヴェセレ方向におけるロシア軍の前進が明確になった」と報告した。
DEEP STATEは「この方面の状況は厳しく、残念ながら敵の圧力によって状況は悪化する一方だ。ロシア軍はロズドリフカからビロホリウカまでの全区間で我が軍の陣地を突破しようと試みており、特に空挺部隊を集結させてヴェセレ方向から線路沿いに前進している。ここを突破されてしまったのは1年以上もローテーションなしで戦っている旅団戦力が限界に達しているためだ」と指摘し、DEEP STATEが認めたヴェセレ方向の前進範囲はRYBARが主張していたものと概ね一致する。
DEEP STATEやウクライナメディアはロシア軍の前進について「ローテーションなしで戦っている旅団の疲弊」「兵士不足」「限られた予備戦力」を原因に挙げることが多く、米支援分の弾薬到着だけで状況が改善するのか怪しくなってきた。
アウディーイウカ方面
RYBARは8日「ロシア軍がプロレスに向って進軍中」「ロシア軍がオチェレティネの北で交戦中」「ノヴォオレクサンドリヴカに向かう進路上の森林ゾーンを巡っても戦闘が行われている」と報告していたが、ノヴォオレクサンドリヴカ方向=Ⓐでウクライナ軍がロシア軍兵士を攻撃する様子、プロレス方向の線路沿い=Ⓑでウクライナ軍がロシア軍兵士を攻撃する様子、ソロヴィオーヴェの南=Ⓒでウクライナ軍がロシア軍戦車を攻撃する様子が登場。
この視覚的証拠によって「DEEP STATEが主張するオチェレティネ周辺の状況」「RYBARが主張するロシア軍が進軍方向」は事実だと裏付けられた格好だが、DEEP STATEは9日「ロシア軍がペルヴォマイズケの北で前進した」「ペルヴォマイズケの南でロシア軍支配地域とグレーゾーンが広がった」と報告、もはやネタラブからヤスノヴロディフカやウマンスキーへのアクセスは遮断される寸前だ。
アウディーイウカ方面の変化は劇的ではなくなったものの、ロシア軍の前進は止まっていない。
南ドネツク方面
DEEP STATEもRYBARも「ロシア軍がウロジャイン集落の南郊外に足場を築いた」と報告し、DEEP STATEは8日「ロシア軍がスタロマイオルケ集落内に足場を築いた」「ほぼ集落全体がグレーゾーンに収まった」「ロシア軍がスタロマイオルケの西郊外で支配地域を拡大させた」と報告していた。
RYBARも8日夜「ウロジャイン方向のウクライナ軍は装甲車両を含む小グループで反撃を試みたが失敗し、ロシア軍の反撃を受けて集落の北郊外に後退した」「ウクライナ軍はマカリフカからスタロマイオルケに増援を移送させようとしたが、ロシア軍は敵のピックアップトラックを4両破壊した」「さらに別のロシア軍部隊がスタロマイオルケ西郊外の森林地帯で前進して敵陣地を占領した」「ロシア軍がリヴノピルとスタロマイオルケを結ぶ道路を遮断したという未情報もある」と報告。
DEEP STATEとRYBARが報告したロシア軍の前進範囲も概ね一致したが、スタロマイオルケ方向の前進を裏付ける視覚的証拠は見つかっていない。
どちらにしても昨年夏に失ったモクリ・ヤリー川沿いの占領地奪還に向けてロシア軍が動き出しているのは事実で、相変わらずウクライナ軍参謀本部だけが「全ての攻撃を撃退した」と主張している。
関連記事:ロシア軍は東部戦線のほぼ全てで前進、南ドネツク方面でも攻勢を開始
関連記事:立て直しに時間が必要なウクライナ軍、米支援到着後の小休止が理想的
関連記事:クピャンスク方面、キスリブカとコトリャリフカにロシア国旗が掲げられる
関連記事:クピャンスク方面の防衛ラインに穴が開く、ロシア軍がキスリブカを占領
関連記事:衰える気配がないロシア軍の攻勢、占領した複数拠点で国旗を掲げる
関連記事:ロシア軍が複数方面で前進し、オチェレティネとアルハンヘルズケを占領
関連記事:アウディーイウカ方面、ウクライナ軍がアルハンヘルズケから撤退した可能性
関連記事:アウディーイウカ北の突破口は拡大、ロシア軍がアルハンヘルズケに侵入
関連記事:アウディーイウカ方面の戦い、ロシア軍がノボカリノベとケラミックを占領
関連記事:勢いが落ちないロシア軍の攻勢、オチェレティネ方向で支配地域を大きく拡大
関連記事:ロシア軍はキスリブカで国旗を掲げ、オチェレティネから西へ2kmも前進
関連記事:シルスキー総司令官、ベルディチ、セメニフカ、ノボバフムティフカを失った
関連記事:ロシア軍がベルディチを占領、さらにノボカリノベも占領された可能性
関連記事:ウクライナ軍、オチェレティネとソロヴィオーヴェを支配していると主張
関連記事:ロシア軍がセメニフカを占領、クピャンスク方面キスリブカでも攻勢を開始
関連記事:アウディーイウカ北側の防衛ラインが崩壊、ソロヴィオーヴェにロシア国旗が登場
関連記事:ロシア軍、クラスノホリフカ市内で最も重要な工場地域に国旗を掲げる
関連記事:ロシア軍がソロヴィオーヴェを占領、ノボバフムティフカで隊旗を掲げる
※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ
もし追加動員しても、前線に新兵が来るのは夏頃になるから今すぐ状況が改善する訳では無いにしろ、流石に数十万単位の動員かけないとヤバいでしょ
動員かけて継戦or停戦講和の選択をそろそろ考えないと傷口が広がるだけな気がする
ですので、去年の段階で50万人動員を主張していたザルジニーさんは非常に妥当かつ現実的な提言をしていたんですよ。
で、そのザルジニーさんをクビにした結果の世界線を私たちは辿っています。
まあ、こうなるよねー、と。
結局素人からいきなり大統領なったものだから、政治的な基盤もなく、大衆迎合の政策を重視して不人気な政策決定が出来ないですよね
でもザルジニー首にして支持率落とし今更動員するくらいなら、去年の時点で動員決断して支持率落とす方がよかったんじゃないかな。いずれ動員掛けざる得ないのは現場の声からも明らかだったのだし。
支持率がどうなるとかはしらんがな
21年10月 東部ロシア系地域にトルコ製ドローンで爆撃を敢行
→ロシア軍が国境集結
22年1月末 欧米が止めるのを聞かず、東部ロシア系地域への攻撃を強化
→ロシアの侵攻
という状況を見る限り、明確な勝ち筋もなく、相手を侮って危険な橋を渡ったゼレンスキー政権は
勝ち負けによらず、戦後に腹を切る(責任を取る)必要があるやろ。
動員にデメリットが多いのもわかるが、流石に後手が過ぎるな。
いや、他人事だから言えてるだけなんだろうけどさ。
更新お疲れ様です。
シヴェルシク方面のウクライナ軍はローテーションがないどころか他戦線が穴が空いたので兵力を抽出させられているみたいなんですよね…。
本当によく凌いでいますが、いつ破綻してもおかしくなさそうです。
そもそも指揮統制がバラバラ、指揮系統がバラバラ、装備や補給も旅団ごとにバラバラ、意思決定も旅団ごとでバラバラであれば、交代とかローテーションとかいう話ではなく、歴史群像のマンガであるような三十年戦争時代のワレンシュタインのテルシオ傭兵部隊のような感じなわけですよね。
高等司令部からの命令で退却する、というよりも、もう弾薬がないから自主的にどっかに退却すっか?みたいな感じでしょう。
動員と言っても、現地部隊がそれぞれ勝手に強制徴募という感じかもしれません。それではおおまかな人数も把握できない、どこに何人いるかもよくわからないわけです。
>そもそも指揮統制がバラバラ、指揮系統がバラバラ、装備や補給も旅団ごとにバラバラ、意思決定も旅団ごとでバラバラ
みんなが絶賛してたザルジニー改革が裏目に出てるんだよ。
「一部将官だけが決定権を握る旧ソ連式から、前線の指揮官に権限を与えて臨機応変に兵力を動かすNATO型への移行を推進」
ロシア軍は1km進むのに100人死んでるから、完全制服まで42年掛かると言った主旨の発言してる人見て、末期だと思いました。
上層部もこんな事思ってるんですかね?
ウクライナでは、50万円くらい払えば
十二指腸潰瘍とかのニセ診断書を作って
ポーランドに逃がしてくれる業者があるんだとか
庶民の平均年収が100万も無い国なので
大金ですが、命には変えられんよね
私も500万で逃げられるなら払うわ
500万で戦争から逃げれるなら払います
特に日本の立地だと逃げれる時間は限られてますし。
とはいえ、実際は日本人が出国しても
ビザ取れないので詰むんですよね…
グリーンカードが最高だけど
中立的な国の長期ビザの入手を
割と真剣に考えてます
問題は、移住先の物価でしょうね。
ウクライナ海外避難民の一般人も、衣食住を、恵んでもらってるのは物価差・資産がないなどの事情でしょう(ウクライナ通貨は弱い)。
戦争になれば、円大暴落でしょうから、円資産は目減り・国内不動産など(流動性低い資産)は叩き売りで換金しにくくなるなと。
日本も、外国に喜捨している余裕はなく、自国を強くすることを優先する必要があると痛感します。
限界突破には疲労ポン!医薬品です。
みたいなCMあったりして…
実際、部隊での蔓延状態とかどうなんでしょ?いずれの結果でも戦後、地域としてヤバい気がします。
クピャンスク、ヴぇセル、オケレティネと尾根になってる線路沿いに進軍するのがマイブームなロシア軍さん
マイブームっつうか、尾根とか高地とかの高台を優先的に確保するなんざ戦の基本の一つですし
尾根を掌握すれば半径数キロ目視で砲撃できるからね 仕方ないね
線路沿いには地雷が無いためでしょうか
ウクライナ側は一旦ガッツリ後退も考えるべきなんでしょうけど、ここで出てくる地名がhokkaidoとかkyuusyuuで有ったら日本国民やここの住人は同じ判断に賛成できるものやら。
私は北海道住みでも九州住みでも無いからどうでもいいですね
近畿圏を捨てられるなら困るけど
北海道や九州といった地方レベルで上陸されているなら制海権を取られたことと同義で、それは撤退というレベルでなく降伏しなければならないでしょうね。太平洋戦争の比ではなく本土は焼け野原でしょう。
その状況って、陸続きの今のウクライナの状況より、だいぶ、ヌルくない?
シーレーンが破られて
油も食料も輸入できないので
日本終わってますよ
海外ビザ取れる金持ち以外は
文字通り一億玉砕
360度全方位で制海権取られてどこ沿岸にも近付けない条件って、相当な希少例限定なのでは?
別に100%ぐるっととる必要ないですから
大型船舶が接岸できる港湾とその付近さらには湾口だけでいいし、それら全部塞ぐ必要もない
例えば瀬戸内海の出入り口全部と浦賀水道塞いで他は破壊するだけでもいいです
残りの港湾、博多と名古屋港だけ残ってたとしても荷下ろし能力、港から「先」の陸上インフラの能力によって大幅に制約を受けるので詰み
残ってるところに貨物船が集中するからそれを撃ち放題になりますし、そのほうがダメージがデカくなるかも
ガッツリ上陸されたら詰みで、良くて領土譲渡悪くて全面降伏と思ってましたけど、それ以前にハードコアな状態になるんですね…
確かに大戦末期、機雷封鎖されたそうですし(いまそこまで撒けるのか分かりませんが)
あと連中遠慮なく原発にも何か突っ込ませそうなのが。
港口でなく全方位の沿岸を封鎖するとかその発想はなかった
太平洋戦争末期の日本は制空権を失って
列島の全周、B29で機雷をばら撒かれて
船の航行が困難にされました。
実際、民間船舶も触雷で
大量に藻屑になりましたし
そんな死の海で貿易などできません。
で、戦後の海上保安庁の最初の仕事は
アメリカの機雷の後始末。
殉職率の高い特攻掃海と呼ばれた。
陸続きで支援国から何でもかんでも運び込めるウクライナのほうが遥かにイージーですよ
日本は島国なので、相手に上陸される = 制海権を失っている状態なので、通商破壊をされてしまう状態のはずです
自国のカロリー自給率が低く、各種エネルギーを輸入に依存しているため海上包囲された時点で残念ながら詰みです
仰る通りです。
台湾も、海上封鎖後は大ハードモードとして既に考えられていますね。
日本の場合も、相手に上陸されてる時点で、沿岸に接近されてる訳ですから長期戦は無理でしょう。
国家石油ガス備蓄基地が、長崎(五島列島)・鹿児島・沖縄・北海道(苫小牧)など、沿岸に剝き出しですから、いつでも破壊されるということになります。
資源の国内備蓄があるといっても、備蓄基地から動かせない・破壊されるなどの時点で、すぐに干上がってしまいます…
いや、長大な日本はどこかで海上交通路の確保は可能ですからねえ。
詰みに至る以前の、360度全方位で海上優勢を実現しようとする段階で詰みというものでしょう。
その状況だと在日米軍が既に壊滅済か、なんからの事情で撤退=米国からの支援無しが確定してるのでウクライナより厳しい
現状では台湾、韓国と違って中露朝が直接日本領土を侵略する目的も理由も
ないが台湾有事,半島有事に日本政府の対応次第ではミサイル攻撃を受ける
可能性があるのでミサイル防衛網を強化し続けるしかないでしょう
特にアメリカ軍と一緒に自衛隊が参戦する決断をすれば最悪の事態となる
現在日本の与党政権はそこまで冒険主義的ではないといえます
日本列島はアメリカにとって
核でも沈まない空母でしかないからね
日本の都市が二つや三つ消えても
基地や滑走路守る方を優先するやろね
領土奪還の大義名分が無ければ軍事的に正しい選択肢を取れた可能性もありますがウクライナを見る限り政治主導って感じですよね。徴兵された兵士が多い事も影響しているんでしょう。
以前ダム決壊で現地住民の救助活動中にロシア軍から砲撃されていましたが、そういう事だと思いますよ。
ダム決壊は地雷や陣地、ロシア兵までまるっと流したウクライナ軍のメリットしかなく自爆ボートの試作型が使われたと言われている。
そしてforbesはロシア軍はバイクを使っている車両不足だ!と叫んでいた。
ドローンあるから戦車はオワコンと言う割には、バイク(あるいはカート)もダメなんか?
戦車もバイクもダメなら、バイクに乗っていた兵士が生身の徒歩で、バイクで駆ける距離を10倍以上の時間掛けて、走らなければならないのだが。
たぶんラストワンマイル用でしょうから装甲兵員輸送車だとデカくて邪魔とかあるんでしょうかね
自衛隊にもバイク部隊は存在するし、アメリカ軍もゴルフカートを使用している。
ロシアは民間に大量の中古車を保管しており、平均的な所得のロシア人なら大抵中古車を所有している。本当に車両が足りなければオンボロのピックアップトラックを送り込んでくるはずだ。
オートバイと双眼鏡で斥候やってる自衛隊「……」
ドイツのラインメタルが射程100kmの試作砲弾を含む砲弾を2024年内に数十万発供与予定とのことで…
これの実現の可否が分からないんですけど、現実的な目標なんですかね
確実にブラフでしょ。
そんな事出来るなら欧州からの100万発が30万にならない筈だし
そもそも今のドイツに、生産設備増設する為のエネルギー余剰が有るのとは思えない。
2024年度70万発のうち何発がその試作砲弾かというと、まあ試作だから精々数十発だったりするのだろうか。
そもそも計画通りに70万発も供給出来るかが怪しいですけど。
しかし、ドイツの口から試作兵器と出てくるとこう・・・ワンダーワッフェの響きがして、何かフラグをが立つような気分になりますね。
可能だと思いますよ。
別に全部が155mm砲弾とも書いてないですし。
小口径の弾も含めれば、そのくらい作る生産能力はドイツにはあります。
リマンを取ればシベルスクは勝手に落ちるから一生懸命攻めるつもりはないと思う
ウクライナが後退した分を前進してるだけじゃないかな
ウクライナ上層部の考え、ちょっとよく分からないんですよね。
最前線の精鋭ベテランは、戦中・戦後の基幹になるため、すり潰されると取り返しがつきません。
時間を稼ぐことはできますが、その先に何を考えているのか、ちょっと分からないなと。
ロシアの息切れ・補給切れを待っているのかもしれませんが、5年は継続する事を見据える必要があります…
前線が擦り減るまで、自軍の戦力がなくなるまで、停戦交渉はしないということなのでしょうか?
ロシア軍は毎日1,000人死傷して何十台も装甲車両を破壊されている
なのにウクライナのほうが兵士不足と言っているのはおかしいのでは?
ボブは訝しんだ
相変わらずウクライナ軍参謀本部だけが「全ての攻撃を撃退した」と主張しているので。。。。。。
現場からの最後の報告が応戦中とかで、それを最後に音信不通
手元にある最後の報告は応戦中 拡大解釈して撃退中 これで勝てます!
やはり軍隊も週休2日制にすべき
働き方改革だね
戦い方改革とセットでやるべきだね
シベリスクを積極的に落とす動機ってロシア軍にないような気がするんだよな
リマンやクラマトルスクまで進んできたら、シベリスクのウクライナ軍は包囲される前に撤退するしかないのだから。
そのリマンを攻略するためにクレミンナ→リマンというルートで森林地帯が多く攻めあぐねている状況を打開するためシベルスク→リマンという南からの圧力を加えたいのでは
ドネツ川は西岸の方が標高が高く有利ですしね
参謀本部はもうすでに最後の12日間の例のシーンみたくなってるんですかね
「シュタイナーが来れば事態は好転する」
中略
「私も将軍の粛清をするべきだった!!」
みたいにそしてゼレンスキーにも同じ報告をしているとか
今までプロパガンダと我々が思ってたものをガチで信じてたりして?
モスクワ沈められた時のプーチン並に荒れてそう
ヴェセレって2日前に某犬のなんとかさんがクソ地形で奪還に成功して安定化させたとか言ってたところじゃん
彼はロシア在住で、防衛省も知り得ない軍事機密を知ってる人なので我々より遥かに先を行った情報を発信してるんだと思いますよ。