欧州関連

NATO事務総長の補佐官、領土放棄とNATO加盟の交換が解決策になると発言

NATO事務総長の補佐官は15日「(ウクライナとロシアの戦争について個人的に)ウクライナが領土の一部を放棄し、その見返りとしてNATO加盟を受け取ることが解決策になると思う」と発言、これに対してウクライナ側は「馬鹿げた提案だ」と反発している。

参考:Åpner for at Ukraina avgir territorium i bytte mot Nato-medlemskap
参考:Разговоры о вступлении в НАТО в обмен на отказ от территорий неприемлемы – МИД
参考:У Зеленского отреагировали на идею НАТО об отказе Украины от территорий
参考:Территориальные уступки Украины от НАТО: Данилов назвал это “странным вбросом”

幾つかの国から一部の領土を放棄してはどうかという提案があると明かしたNATO事務総長の補佐官

本題に入る前に「NATO拡大の経緯」と「ウクライナだけNATO加盟から取り残された理由」を振り返っておく。

出典:Péter Antall – Antall-család archive/CC BY-SA 3.0 ヴィシェグラード・グループ

ソ連解体に伴って独立を回復した中・東欧諸国はEUやNATOへの加盟を希望、特にポーランド、ハンガリー、チェコスロバキアは加盟に不可欠な改革に向けてヴィシェグラード・グループを結成、1994年の米議会選挙で「積極的な拡大」を主張する共和党が勝利したため、1996年にクリントン政権も外交政策の一部に「NATO拡大」を取り入れたが、ロシアのエリツィン大統領やコズイレフ外相は「NATOの拡大はロシアの安全保障に対する脅威だ」と反発、しかしロシアが見せる積極的な軍事介入は中・東欧諸国にNATO加盟を後押しすることになる。

エリツィン大統領率いるロシアは次々と周辺国に軍事介入(1991年にグルジア内戦、アブハジア紛争、1992年にオセチア・イングーシ紛争、1994年に第一次チェチェン紛争、1999年に第二次チェチェン紛争)を行い、これは中・東欧諸国に「旧ソ連時代の記憶」を思い出させ「NATO加盟」を加速させるための動機となり、2020年までにチェコ、ハンガリー、ポーランド、ブルガリア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、アルバニア、クロアチア、モンテネグロがNATO加盟を果たしたものの、この流れにウクライナだけは乗り切れなかった。

出典:Patrickneil / CC BY-SA 3.0

ウクライナは他の中・東欧諸国よりも早くNATOと「平和のためのパートナーシップ(PFP)」を締結、さらに関係を強化するためNATO・ウクライナ委員会を設立したが、2000年のカセットスキャンダルで「制裁下だったイラクに対する高度な防空機器の移転」や「ジャーナリストの拉致・殺害」が発覚したためクチマ政権と欧米との関係は極端に悪化してしまい、イラク戦争にウクライナ軍を派遣して部分的な関係改善に成功したものの、NATOとの関係を完全修復するには至らなかった。

オレンジ革命後に政権の座についたユシチェンコ大統領は「NATO加盟」を明確に打ち出し、これを多くのNATO加盟国も支持したが、国内では野党が加盟に反対、200万人以上の国民がNATO加盟の是非を問う国民投票実施を要求、2008年に実施された国民投票で過半数を僅かに上回る国民(57.8%)が加盟を支持したものの、依然として加盟に反対する国民も多く、NATOはウクライナとジョージアに対する同盟への招待を見送ることを決定、スヘッフェル事務総長は「最終的に両国はNATOに加盟するだろう」と付け加えたが、この発言から4ヶ月後に南オセチア紛争が勃発。

出典:Yana Amelina/CC BY-SA 3.0 南オセチア紛争に投入されたロシア軍のT-72

メルケル首相が「ウクライナに対する加盟行動計画(MAP)の開始がロシアの侵攻を誘発する」と考えたかどうかは不明だが、この辺りからドイツはウクライナのNATO加盟に否定的な発言が増え、これをメドヴェージェフ大統領が支持、2010年の選挙で勝利したヤヌコビッチ大統領も「現在のNATOとの協力関係は必要十分で加盟を急ぐ必要性はない」と主張して加盟手続きの動きは停滞したものの、ユーロ・マイダン革命でヤヌコビッチ大統領が失脚すると再び動きが慌ただしくなってくる。

ロシアはヤヌコビッチ政権が崩壊して権力の空白が生じると直ぐにクリミア侵攻を開始して一方的に併合、ウクライナ東部のドンパスでも現地のロシア系住民を支援して暴動を起こさせ、ロシア軍を密かに派遣してウクライナ軍との戦闘を支援し、ドネツク州とルハンシク州で傀儡国家の樹立に成功してしまう。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

これが2022年のウクライナ侵攻に繋がっていくのだが、2014年の時点でウクライナはロシアと交戦状態なので「NATO加盟手続き」を進めるには「法的にロシアとの戦争状態を終結させる」というプロセスが必要になり、今直ぐウクライナがNATOに加盟出来ない原因はここにある。

そのためゼレンスキー大統領は「ロシアとの戦争終結後にNATOに加盟できるというシグナル=加盟手続きの開始を意味する『同盟への招待』だけでも今直ぐ確約して欲しい」と要求しているのだが、7月のNATO首脳会議で採択された文言は「全ての加盟国がウクライナの加盟に同意し、条件が満たされている場合にのみNATOに招待する」という内容で、加盟国はウクライナの加盟条件から加盟行動計画(MAP)を除外することで合意。

出典:NATO

これにより通常なら何年もかかる加盟行動計画(MAP=加盟候補国を同盟基準と一致させるための政治及び軍事な改革プログラム)をウクライナは除外されるため、ロシアとの戦争が法的にも終結したと加盟国が認めればウクライナのNATO加盟手続きは通常より迅速に処理されるものの、満たすべき条件が何なのか定義されておらず、ウクライナが戦争終結後に同盟からの招待を確実に受け取れるのかも確約されていない。

ここからが今回の本題なのだが、ノルウェーで開催されたパネルディスカッションでNATO事務総長の補佐官を務めるイェンセン氏は「(個人的に)ウクライナが領土の一部を放棄し、その見返りとしてNATO加盟を受け取ることが解決策になると思う」と発言、パネルディスカッションを主催した現地メディアは「これはNATOの公式な見解なのか?」と質問すると「ウクライナの戦後の地位については既に議論が行われており、幾つかの国から一部の領土を放棄してはどうかという提案がある」と回答。

出典:Jens Stoltenberg

さらにイェンセン氏は「必ずしもそうしなければならないと言っているのではないが、領土の放棄と引き換えにNATO加盟を手に入れるというアイデアは実行可能な解決策かもしれない」と付け加えており、ウクライナ外務省は「領土と引き換えにウクライナがNATOに加盟するという話は絶対に容認できない」と、ポドリャク大統領府顧問も「NATOの傘と領土を交換するなんて馬鹿げている。これは民主主義の喪失、国際的な犯罪行為の助長、プーチン体制の維持、国際法の破壊、次世代の人間に戦争を押し付けるという選択だ」と反発。

ポドリャク大統領府顧問は「ロシアが戦いに破れ、政治体制が刷新され、この戦争を引き起こした人間が処罰されない限り、戦争はロシアの欲望ともに必ず再発する。ハッキリ言えばロシアへの譲歩は世界に平和をもたらすどころか新たな戦争を呼び込むだけだ」と指摘、国防安保委員会のダニロフ氏も「私の知る限り非常に奇妙な提案で、なぜこんな発言が飛びしたの理解に苦しむ」と述べている。

出典:Рада національної безпеки і оборони України

イェンセン氏はNATO事務総長の補佐官であり、この発言はNATOの公式見解ではなく「イェンセン氏の個人的な意見」という形だが、幾つかの国から一部の領土を放棄してはどうかという提案があるという発言はNATOの表面的な結束を毀損するものなので絶対に物議を醸すはずで、ロシア人が必ずプロパガンダに利用してくるだろう。

因みにポーランドのドゥダ大統領は「定期的にウクライナへ妥協を求める国々」に向けて「ロシアとの妥協に領土を譲歩する用意がある指導者はウクライナの代わりに自国領を差し出し、ウクライナがドネツク、ルハンシク、クリミアを取り戻せばい」と主張している。

関連記事:ウクライナメディア、NATO加盟に関する文言にはウクライナの即時招待がない
関連記事:ポーランドが領土放棄をウクライナに迫る国に提案、自国領をロシアに渡せ

 

※アイキャッチ画像の出典:pixabay

南ドネツクの戦い、ウクライナ軍がウロジャイネで成功を収めたと発表前のページ

ザポリージャ州の戦い、ウクライナ軍がロボーティネの集落内に侵入次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナにCaesar提供したデンマーク、納期が早いATMOS調達を決定

    ウクライナ国防省は13日「提供を約束したCaesarがデンマークから到…

  2. 欧州関連

    スロバキア、西側諸国の支援があればT-72やMiG-29をウクライナに提供

    スロバキアのナド国防相は「レオパルド2A4のウクライナ提供は全く議論さ…

  3. 欧州関連

    原潜のニコイチ? フランスが火災で廃艦寸前の原潜「ペルル」修理を発表

    フランスのパルリ国防相は22日、火災で大きく損傷した攻撃型原潜「ペルル…

  4. 欧州関連

    ウクライナ東部での大爆発、1,800トン以上の期限切れ推進剤が誘爆か

    ウクライナのドニプロペトロウシク州パブログラードで観測された大爆発は「…

  5. 欧州関連

    イタリアで当面のギャップを埋める戦車調達が浮上、レオパルト2A7導入?

    欧州諸国が伝統的な地上戦力を緊急調達する中、イタリアでもアリエテとダル…

コメント

    • 名無しさん
    • 2023年 8月 16日

    ブダペスト合意が何の効力も発揮しなかったことからも、ウクライナが「NATOに入れるかもしれない」くらいで領土を明け渡す可能性はゼロでしょうね。問題は領土放棄を提案した国で、それが個人的な発言なのか国家としての提案したのかは不明ですが、NATOの結束にヒビを入れる行為と言われても仕方ないですね。

    61
      • kame
      • 2023年 8月 16日

       ウクライナは『まだ』加盟国じゃないので、NATOの結束にはヒビは入らないのでは?
       まあ、記事内に記載されているようにポーランドのようなロシア隣接国とフランスのような国とではそもそもの危機感が違うので、ウクライナ云々を抜きにしてもNATOに硬い結束力があるとも思えないですけども。

      31
      • ( ゚Д゚)
      • 2023年 8月 18日

      プーチンも本音では(財政上の理由で)そろそろ終戦したいが、
      メンツの問題で何かしらの戦果を国民に示さなくてはいけない。
      そこで水面下の交渉で「クリミア+東部四州の併合に国際的な
      承認(黙認ではない)が得られる(これで経済制裁も解除)ならば
      ウクライナのNATO加盟手続きを邪魔しない(反対声明は出すが
      再侵攻などの実力行使はしない)」とか提示してきたのかも。
      (財政上の理由で)支援を辞めたい西側もそれを是としたのでは?

      2
    • 2023年 8月 16日

    手段と目的が逆転してる
    ウクライナは国を守る為にNATOに入ろうとしているのに
    NATOに入る為に国を捨てたら意味無いだろ

    55
      • ASDF
      • 2023年 8月 16日

      NATOの目的は加盟国をロシアの脅威から保護することだ
      でもウクライナは加盟国ではない
      ウクライナが犠牲になることで加盟国が保護されるならNATOの目的に沿っている

      24
        • 匿名11号
        • 2023年 8月 16日

        非加盟国とはいえ、NATOが他国に対し領土割譲要求なんて出せるのかねえ。

        というか、できんだろう。そんな行為公然とすること自体、NATOにとって大きなデメリットしかない。ブーメランとして返ってきたら、加盟国に対する脅威を助長する。

        9
          • nachteule
          • 2023年 8月 16日

           なんで提案を要求にしてんだよ ゴールは同じだけど全然意味が違うだろ。

          11
            • 匿名11号
            • 2023年 8月 16日

            ゴールが同じなら、タダの言い訳ととる国が出かねないということじゃないか。NATO加盟国にとってはリスクだけでしかない。

            2
      •  
      • 2023年 8月 16日

      クリミアは最悪2014以降の状況としても、新たに獲得した領土を認めたらもうそれは…

      13
    • 謎の密使
    • 2023年 8月 16日

    この補佐官、クビが飛んでもおかしくない発言をしていると思うけど大丈夫だろうか?
    個人的な発言と言っている割に領土放棄を提案している国が有ると明かしてしまっているので、上の名無しさんが指摘された様にNATOの結束にヒビを入れる行為だし
    更に過去のウクライナ・NATOの関係を考えると、領土放棄をしてもNATOに加盟出来ない可能性が有りうるし
    今後の報道次第ではNATOにとっての大スキャンダルになりかねないですわ

    58
    • すじこ
    • 2023年 8月 16日

    まあNATOも慈善事業ではないので火種を持ち込むだけの新規加入国とかメリットが何もない訳で。
    加入前に領土奪還してスッキリ解決するか、妥協して領土割譲するかしないと現実的に加入が難しいのは分かりきったことでは。薄々みんな分かってることが記事になってきたなあという印象。

    47
    • 2023年 8月 16日

    勧善懲悪は単純で大衆ウケが良いですが、それで政治は出来ませんからね。
    今と未来を見据えて実現可能な最大限の利益を確保すると思えば良い手なのでしょう。
    ウクライナ国民の説得はゼレンスキー大統領の務めなので他国がそこまで配慮する必要はない訳ですし。

    22
    • 無無
    • 2023年 8月 16日

    どちみち国境紛争を抱えたらままではNATO加盟はできない
    ただ、クリミア半島まですべての領土を奪還してもそれだけではロシアとの戦争は終わらないのでは

    13
    • n
    • 2023年 8月 16日

    国家を分割するのであれば
    1 最も現実的な案として、現在の占領地域に基づき国家を分割(ロシア占領地域はロシアに譲渡)
    2 民意重視な案として、2004年ウクライナ大統領選挙(ユシチェンコvsヤヌコーヴィチ)の地域別得票結果に基づき国家を分割(もう20年前なので気が変わった人もいるでしょう)
    2の派生として、一時停戦し西側とロシアと中立的な第三国の徹底的な監視下で選挙を実施して、それによる最新の民意を反映して国家を分割(脅迫などの不正対策が難しい)
    3 歴史を顧みて東部地域はスターリン、クリミアはフルシチョフの失策として、クリミアのみをロシアに譲渡する

    現実的ではない案として
    4 ウクライナの理想、クリミアを含む全土奪還
    5 ロシアの理想、ウクライナ全土の併合もしくは親ロシア傀儡政権化

    57.8%と42.2%を同じ国家でまとめるのは現実的ではないので、今後の安定した政治のためにはどこかで分割するしかないでしょうね
    親欧米政権と親露政権が交互になってどちらからも信用されなくなったのが今のウクライナですから一貫して親欧米の国家と親露の国家に分断するのが一番安定する

    具体的にどこで分割するのが難しいところ
    雑に分割するとロシアが有利すぎて、西側は言い方はあれですが何の価値もない地域を押し付けられることになる
    チェルノブイリがあるのは親欧米地域、価値のある農業地帯や工業地帯は親露地域にあります

    23
      • 2023年 8月 16日

      ウクライナの親露派って言ってもロシアへの帰属を望む人々はかなり少数だったはずですよ。
      ましてや故郷を大砲で更地にしたロシア軍に花束を渡す人なぞまぁレアケースなわけで、民意を問う事自体ロシアの敗北になると思います。

      19
    • panda
    • 2023年 8月 16日

    国家主権にかかわる事柄であり外国人が軽々に領土放棄など提案して良いものではない

    39
      • 戦略眼
      • 2023年 8月 16日

      チェンバレンの教訓を忘れているな。
      一度餌をやると繰り返す。

      35
      •  
      • 2023年 8月 16日

      提案するのは勝手でしょ、強要しているわけではないですし
      フォークランド紛争でもアメリカの外相がロンドンへ出向いてイギリスに領土放棄による和平の説得をしていましたし
      まあ相手が鉄の女だったので説得はできませんでしたが

      21
      • 名無し
      • 2023年 8月 16日

      口出しされたくないのなら自前で戦争すればいい

      10
    • Active Present
    • 2023年 8月 16日

    >ロシアはヤヌコビッチ政権が崩壊して権力の空白が生じると直ぐにクリミア侵攻を開始して一方的に併合、ウクライナ東部のドンパスでも現地のロシア系住民を支援して暴動を起こさせ

    この書き方はおかしい。クリミア侵攻もドンバスの騒乱も権力の空白期間に起こったのではなく、トゥルチノフ氏が大統領代行になった直後。権力の空白期間だった2、3ヶ月は目立った暴動は起こっていなかった気がする。

    15
    • 2023年 8月 16日

    ロシア圧倒的だな。結局、核も使わずNATOとの全面戦争分は残しながら領土ぶんどったわけだから。

    26
    • 2023年 8月 16日

    まあウクライナのロシア支配地域がウクライナ政府に制御不能なのは事実だしなぁ
    仮に露軍を撤退まで追い込んだとてじゃあ残った反政府勢力をNATO加盟のために民族浄化思想浄化しますなんてのをNATOが支持するわきゃないし
    どうにもならんよ

    24
    • gepard
    • 2023年 8月 16日

    ウクライナは領土放棄の上NATOによる保証も受け取れない可能性が高い。イェンセン氏の発言はNATO公式の停戦に向けた観測気球だろう。

    地理的・民族的なロシアとの近さからウクライナのNATO加盟のハードルは、WW2後誕生したソ連の衛星国ポーランドやルーマニアとは比べものにならないほど高い。将来の加盟についてはブッシュ政権のリップサービスにすぎず、先のリトアニアでのNATO会議でもNATO加盟について2004年から何ら実質的進展はなかった。

    35
    • トブルク
    • 2023年 8月 16日

    早期和平派の観測射撃かな。
    反攻作戦がうまく行っていないこの時期を狙って、世論の反応を見てるんでしょうね。

    16
    • Easy
    • 2023年 8月 16日

    紛争国家を東西または南北2分割して停戦してしばらく塩漬け、というのは冷戦期によく見られた典型的な代理戦争の結末です。
    実際問題、ウクライナに必要なのは航空戦力を獲得するための時間的猶予なのだから、停戦して3年でも10年でも戦力回復し、そこからまた戦争を始めればいい。
    問題は、そうなった第二次ウクライナ戦争ではあまり西側諸国の支援を得られそうにないというところだが。
    まあ、戦争は主権国家の権利なのだから、納得がいくまで何年でも何度でもやったらいい。国民が望むならそれもまた民主主義。

    8
    • とり
    • 2023年 8月 16日

    流石にこの補佐官も現戦線で領土の割譲を求めているわけではなく、ドンバスとクリミアをどうするかという問題でしょうね
    民族浄化の危惧云々が上でコメントされてますが、ドンバスはなんとかなるにしても、クリミアは10年近くロシア人が住んでいるのだから、統治にも苦労するでしょう。
    クリミアを形式的に復帰させてボスニア方式で連邦化・ウクライナ全体を緩衝国家にするか、クリミアの主権を放棄する代わりにNATOに迅速に加盟、黒海の非武装地帯化がウクライナにとっての最良のシナリオでしょうか。

    黒海沿岸地帯が取り返せれば、クリミアは地理的に脆弱な状況に置かれますから、ある程度はロシアへの抑止力になると思われ

    6
    • 58式素人
    • 2023年 8月 16日

    写真の兵士が肩に掛けている銃(?)は何だろう。
    AKには見えないし、西側の銃にもこういう形は見ないような。

    • はひふへ~ほ~
    • 2023年 8月 16日

    まぁすぐに決着をつけるのならこの方法がベターというところだろう。
    もっともウクライナも領土の面はあるが、紛争が終わったらすぐに西側各国からの兵器の支援は打ち切られるし、NATOも手続き上昨日申請して明日には加盟とはいかないから、ロシアが終戦して翌日に開戦という可能性も考えるぐらい信用性はないだろうな。
    それに対ロシアを考えれば、この検討を知ったらロシアは無理な攻勢をして交渉が終わるまで領土を増やそうとすだろうから、誘い水なら策士ではあるが、今のNATOでは策士はいないだろうな。

    4
    • 白髪鬼
    • 2023年 8月 16日

    歴史から何も学んどらんね。
    強欲な独裁者に対する譲歩の行き着く先は、更なる譲歩の要求と破綻しかなく、平和を齎したことなど一度もない。

    21
      • kame
      • 2023年 8月 16日

      そのためのNATOなのでは?
      今回の意見を出している加盟国からしたら、ウクライナは運も無く、間も悪く、ロシアに攻め込まれた悲劇の国だったという事にすぎない。
      加盟国はウクライナというロシアの犠牲国を見て、自分達はああはなるまいと考え、軍備を増強する事でロシアの更なる進撃を阻止する事となり、拮抗状態という平和が生まれる。
      ウクライナ国民が恨むとするなら、ロシアと軍事同盟を結べずに今に至った歴代政権であって、同盟国でもないのに支援をしている国々ではないという事でしょう。

      18
        • class
        • 2023年 8月 17日

        政治的にも地政学的にもその選択はNATOにとってロシアの拡大というデメリットしか残りませんよ
        倫理的な観点からもホロドモールが再び発生しかねず、非常に危険です

        4
    • upjw26
    • 2023年 8月 16日

    ウクライナのNATO加盟は現NATO加盟国の総意ですかね。
    ウクライナのNATO加盟が確約されていない段階での発言なら単なる失言だと思いますが。
    そもそもロシア(プーチン)もウクライナのNATO加盟に凄い反対しそう。

    5
    • たむごん
    • 2023年 8月 16日

    ヨーロッパ外交は、令和の時代も狡猾ですね。
    各国が、国益を追求してるのは変わっていないと思います。(どの国もそうですが)

    ロシア弱体化・西欧の分断の目的は、大方達成していますからね。
    外国の援助は、いつでも梯子を外されるリスクがあります。

    日本も、米軍に期待する希望的観測が多いのですが、外人のために積極的に血を流す国はありません。
    日本の弾薬は1.2週間程度しかないのですから、出来る事を速やかに進めて欲しいですね(南西諸島強化や防衛協力はコツコツ進んでいますね)

    14
      • あああ
      • 2023年 8月 16日

      今どき韓国人と同じで朝鮮戦争忘れてて草
      日本がチームレッド入りしたら最悪なのは当のアメリカ自身だろうに

      6
        • たむごん
        • 2023年 8月 16日

        日本が、無傷で助けて貰えると思うのは、さすがに気楽すぎでしょ。

        朝鮮戦争の何を指してるのか不明ですが、朝鮮半島は戦場になってボロボロになってましたよ。

        12
      • たむごん
      • 2023年 8月 16日

      アメリカは割と積極的に動く、アメリカ以外の西側の国々は積極的に動かない、絶妙な表現だと思います。

      尖閣諸島に関して、日本と中国の海上保安庁が、(警察戦力といえども)直接対峙してますからね。
      日中の限定的な紛争が発生した時に、米中の核戦争を回避するために、米軍が後方支援に限定する事は充分あると思います。

      6
    • ミカ
    • 2023年 8月 16日

    そもそもロシアの戦争目的が単なる領土的野心でなくウクライナの政権転覆と傀儡国化だとしたら領土割譲に何の意味もない。

    17
    •  
    • 2023年 8月 16日

    これを是とした場合、軍事力をもって領土の拡張がなされた例となるので一気に極東情勢が緊迫化するのは容易に想像できますね。
    そもそもウクライナ人の圧倒的多数が領土の割譲を許さない現状、領土の割譲とNATO加入を天秤にかける事は不可能。
    また、NATO加入も即日レベルの最短加入でない場合、ロシアは加入までの間隙を縫って再侵攻する可能性も否めない。

    9
    • DEEPBLUE
    • 2023年 8月 16日

    ポーランドが激怒するのも分かりますよね。一度領土譲渡が通ったら次はポーランドかバルト三国でしょうからねえ。独裁者がこんな方法で侵略を拡大した国があった気がしますが、どこのどいつでしたかね?

    12
    • LL
    • 2023年 8月 16日

    NATOに加盟させると言いつつ反対する国が現れ、NATOにも入れずロシアも全土占領を諦めない展開になるんですねわかります

    というかなんで一部領土放棄すればロシアが手を引く保証ができると思ってるんだ?実はロシアはNATOと戦ってる系の陰謀論者か?

    2
    • ふむ
    • 2023年 8月 17日

    一見現実的妥協にも思えるNATOの提案だが、個別に見るとどのケースでもウクライナが同意する価値が無いように思う

    例えばNATOがウクライナに妥協を強いる理由として、「ウクライナは勝てないと見切りを付けた」「援助を続けたくないがウクライナが諦めてくれないと打ち切りの口実を用意できない」とか考えられる訳だが
    ウクライナが勝てないならロシア側にウクライナのNATO加盟を認めてやる理由が無く、粛々と戦争続行すれば完勝なので検討に値しない
    援助打ち切りしたいだけなら、ウクライナが妥協して西側が得するとやはりウクライナが得しないのでウクライナ的には検討に値しない

    一方、ウクライナ側の徹底抗戦は「西側の援助は続く」「ウクライナは勝てる」という限定的条件に於いてのみだが合理的

    NATO側の主張がウクライナ側にとって検討に値する提案であるケース、どんな仮定なら成り立つんでしょう?

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
PAGE TOP