欧州関連

スウェーデンの次期戦闘機問題、グリペンの後継機調達は2031年に決定

スウェーデン関係者はマドリードの会議で「1年前に英国やイタリアとの協力(テンペスト・プログラムのこと)から手を引いた。我々の次期戦闘機に関する調達方針が決まるのは2031年だ」と明かし、必要な技術開発だけは進めているらしい。

参考:Sweden commits to future fighter procurement decision in 2031: Official

スウェーデンの次期戦闘機の調達はGCAPやFCASとは異なる時間軸で行われる可能性が高い

スウェーデンと英国は2019年7月「両国の要求を満たす新しい概念の開発」と「戦闘機に関する共同研究」を行うことで合意、当時「テンペスト・プログラムにスウェーデンが参加した」と報道され大きな注目を集めたが、スウェーデンは開発を主導するチーム・テンペストに参加せず、サーブが独自にBAEと協力を行うという範囲での関与に留まり、英国、日本、イタリアの3ヶ国が立ち上げた次世代戦闘機を開発するための新たな枠組み「グローバル・コンバット・エアー・プログラム(Global Combat Air Program=GCAP)」への参加にも否定的な立場だ。

出典:防衛省 次期戦闘機のイメージ

日本とスウェーデンが締結した防衛装備品・技術移転協定にはGCAPの協力に関する内容が含まれており「最終的にスウェーデンがGCAPに参加する可能性がある」という噂もあるが、パリ航空ショーに参加したラース・ヘルムリッヒ氏(スウェーデン国防装備庁で航空宇宙システムを統括する責任者)は「今すぐ新しい戦闘機を必要としていない。恐らく(次世代機を必要とするペースが)他の国と異なっているおり、我々が早々に新しい戦闘機の計画に着手したのは次世代機の決定を下すのにベストな状態であることを望んでいるためだ」と主張。

空軍司令官のジョナス・ウィクマン少将も「我々は第6世代機に関して他国と異なる意図で協力しており、現時点での取り組みは『調達プログラム』ではなく『事実確認プログラム』だ」と述べ、米ディフェンス・メディアのBreaking Defenseは「スウェーデンは欧州主導の第6世代戦闘機プログラムに急いで参加するつもりはない」と報じていたが、再びスウェーデンの次期戦闘機に関する動向が報じられている。

出典:SCH Hamilcaro / Ministère des Armées

スウェーデン関係者はマドリードの会議で「1年前に英国やイタリアとの協力(テンペスト・プログラムのこと)から手を引いた。我々の次期戦闘機に関する調達方針が決まるのは2031年だ。現在の選択肢は『独自開発するか』『誰かと共同開発するか』『完成品を購入するか』の3つだが、今のところ何も決まっていない」と言及。

さらに関係者は「(調達方針に情報を提供する目的で)次期戦闘機に求められるコンセプトを2023年から2025年までに、関連技術を2026年から2030年までに開発する予定だ。この中で運用分析、システムコンセプト、デモンストレーターなどに取り組み、デモンストレーターの開発計画は2026年開始を予定している」とも述べているため、次期戦闘機の調達方針は不明ながら「必要な技術開発」だけは進めるつもりなのだろう。

出典:Saab Gripen E

因みにスウェーデン空軍はサーブとグリペンEの調達(60機前後)で合意しているため「2060年頃」まで後継機の必要性がなく、恐らくGCAPやFCASとは異なる時間軸で次期戦闘機の調達が行われる可能性が高い。

関連記事:スウェーデン、今すぐ欧州主導の第6世代機開発に参加する必要性はない
関連記事:欧州の次世代戦闘機プログラムが新たなパートナーを獲得、ベルギーが参加
関連記事:スウェーデン空軍、次世代戦闘機の戦略立案を11月まで終える
関連記事:日英伊が次世代戦闘機の新たな枠組、グローバル・コンバット・エアー・プログラムを発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Saab

ポーランド新政権の行方、ドゥダ大統領は法と正義に政権樹立を命じる前のページ

米陸軍、議会承認の遅れで155mm砲弾の購入・増産資金が手に入らない次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    高機動車輌にL118を統合した105mm自走砲、英陸軍に提案か

    英陸軍が2030年まで運用を予定している105mm榴弾砲「L118」の…

  2. 欧州関連

    レーダー照射問題で揉めるトルコとギリシャ、歩み寄りなく関係は悪化の一途

    レーダー照射問題で再燃したトルコとギリシャの対立はエスカレートしており…

  3. 欧州関連

    米メディア、アゼルバジャンに配備されたトルコ空軍のF-16を確認

    ニューヨクタイムズの視覚調査チームは8日、今月3日に撮影された商業衛星…

  4. 欧州関連

    防空は数の戦い、大量のシンプルなシステムでローエンドの脅威に対抗

    ノルウェーは長期防衛計画に基づく国防費増額を表明、ノルウェー軍参謀長の…

  5. 欧州関連

    侮れないトルコの技術力、攻撃ヘリ「T129」のエンジン国産化に成功

    米国はトルコに対してターボシャフトエンジンの輸出を停止したが、トルコは…

  6. 欧州関連

    英海軍、無人化技術を取り入れた次世代の艦艇や兵器のコンセプトフリートを公開

    今月14日からロンドンで開催される「DSEI 2021」で国防省は海軍…

コメント

    • 戦略眼
    • 2023年 11月 08日

    ロシアがあの有り様だし、慌てる必要はない。
    じっくり腰を据えて、グリペンEの輸出に励むのが得策。
    中国の脅威も無いしね。
    ロシアが中国に喰われたら、対応すれば良い。

    19
    • たむごん
    • 2023年 11月 08日

    スウェーデンと言えば、STOLのイメージがあるので、完成機がどのようになるのか楽しみですね。

    6
    • 58式素人
    • 2023年 11月 08日

    素人の妄想ですが。
    日本はスウェーデンとステルス軽戦の共同開発をしたら、などと思います。
    GCAP(≒F3)は明らかな重戦でしょうし、できれば、有人機/無人機兼用で。

    1
    • pil
    • 2023年 11月 08日

    グリペンは招集兵でもできるという整備性から、領土内の地上兵器との連携に至るまで、徹底的に「戦時中のスウェーデン防衛」にこだわった、ある意味超ニッチ分野の最適解の完成形のイメージがあります。
    ただウクライナ戦争を見ていると、WWIのような砲撃戦が復活しているかと思えば、大小さまざまなドローン爆弾で戦車から船、爆撃機まで破壊したり、むしろ戦闘機が苦戦していたりと数年前までの常識さえ疑ってしまいます。
    戦場では特化型としてグリペンはウクライナに向いているという話があったり、戦場の外では汎用的な兵器を作って輸出を目指すなど開発目標自体が戦闘一辺倒でなくなっているような気もします。

    これまでは少なからず戦闘機のピーク性能が戦争を左右するような思いもあったのですが、これからはどうなんでしょう?
    また兵器の開発や輸出も、単品ではなく抱き合わせ販売のような「XX戦略用トータルパッケージ(戦闘機から地上兵器までてんこもり)」みたいなものが出てくるのでしょうか?

    7
      • kitty
      • 2023年 11月 09日

      迎撃機は必要不可欠なんでしょうけど、敵国土での攻撃任務は普通の国には荷が重くなりましたね。

      1
      • バーナーキング
      • 2023年 11月 09日

      今の戦争の結果にもよるけど、何なら「ウクライナと共同開発」なんてのも可能性としてはありなんですよね。
      国土事情は違えど近しいドクトリンで同じ(仮想)敵に対抗してそのための戦闘機を作った国と使った国でその結果を踏まえて「次」に備えて最適な戦闘機を開発する。
      何ならモトールシーチと旧ボルボでエンジン作れりゃ言うことなしでしょう。
      グリペンEの寿命が2060年まで…の話もグリペンEを随時ウクライナに回していけば両国の空軍力を最新に保ちつつ更新枠も確保できるし。
      まあ全ては今の戦争の結果(国全体の大きい話から供与グリペンの戦果みたいな小さい話まだ)次第ですが。

      5
        • バーナーキング
        • 2023年 11月 09日

        小さい話まで、です…

        1
    • 匿名
    • 2023年 11月 09日

    日本が参加した英国との次期戦闘機開発にスウェーデンが混じっているのは個人的に懸念材料だったのでうれしいな。
    ミリオタにファンは多いけど彼の国の開発戦闘機は日本にとって異質だと思うので。

    4
      • バーナーキング
      • 2023年 11月 09日

      とりあえず現行の計画からは手を引いたとの事なので気にしなくていいんでしょうが、
      仮に参加するとしても異質過ぎて多分「単発版GCAP作るから色々流用させて」になって現行計画には影響薄いと思うから懸念は要らないんじゃないですかね。

      3
      • 朴秀
      • 2023年 11月 09日

      サウジ「やあ」

      6
    • n
    • 2023年 11月 09日

    スウェーデンと日本の装備品協定はGCAPでの協力のためではなく、スウェーデンが日本からエンジンのみを調達する事を見込んでいるため、という事ではないだろうか?

    3
      • バーナーキング
      • 2023年 11月 09日

      それも含めてスウェーデンは可能な限りの手札を用意しとくつもりなんじゃないですかね。
      基本的にはこれまで通りの「自国主導の独自戦闘機開発」ありきだけど、第5〜6世代機でそれはなかなかハードル高いしどこかしらの協力は得る前提で、
      ただ日本以上に独自仕様は譲れないから既存プロジェクトにがっつり参入する事はあんまり考えてなくて、
      各プロジェクトやら個々の企業やらと最低限のコネを確保してるんじゃないかと。
      で、中でも自国開発諦めたっぽいエンジンはマストで、仰る様に日本からの調達も選択肢にはなくはないんでしょうが、米英仏他と選択肢のある中、現状まだ法的には一番面倒くさい日本からの調達を選ぶかどうかは疑問です。
      あるとすればGCAPのエンジンのみ使用、その際当然日本の了承も要るから…という流れかなぁ。

      10
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP