欧州関連

スイス議会が自国製兵器の再輸出禁止宣言の無効化を拒否、ウクライナ移転は不発

スイス国民議会の安全保障委員会が発議した「自国製兵器の再輸出禁止宣言の無効化」を議会が支持せず、ウクライナへのスイス製兵器(ゲパルト向け35mm弾薬やピラーニャIIICなど)移転の可能性は事実上閉ざされた格好だ。

参考:Парламент Швейцарии не поддержал реэкспорт боеприпасов в Украину

スイスのアラン・ベルセ大統領も最近「法的枠組みに例外を設けることはできない」と述べ、交戦国への武器移転に反対の立場を示す

スイスは政治的に中立を宣言しているため交戦国への武器輸出を禁じており、これは輸出されたスイス製兵器の再移転承認にも関係してくるためドイツが要請したゲパルト自走対空砲向けの35mm弾薬、デンマークが要請したピラーニャIIIC、スペインが要請した20mm対空砲のウクライナ移転を拒否しているが、スイス国民議会の安全保障委員会は1月に「自国製兵器の再輸出禁止宣言の無効化と戦争物資法18条の改正を要求する発議を可決(14対11)した」と発表した。

出典:Outisnn / CC BY-SA 3.0 スペイン軍のピラーニャIIIC

この発議の内容を簡単に説明すると「国際法上の武力行使に違反した場合、特にロシアのウクライナ侵攻に関して再輸出禁止宣言を無効化するべきだ」「安保理が国際法上の武力行使の禁止に違反すると宣言した場合、スイス製兵器の購入国が当該物資を交戦国に再移転するのを容認するため戦争物資法18条の改正を要求する」というものなのだが、議会は「再輸出禁止宣言の無効化」を拒否して「戦争物資法18条の改正」のみを支持。

つまり議会が再輸出禁止宣言の無効化を拒否したため「輸出されたスイス製兵器の交戦国移転は今後も認めない」という意味で、戦争物資法18条の改正は成立する見込みだが「安保理が国際法上の武力行使の禁止に違反すると宣言した場合」という前提条件があるため、拒否権をもつロシアが「ウクライナ侵攻は国際法上の武力行使の禁止に違反する」という安保理の宣言する同意する訳がなく、戦争物資法18条の改正だけでは「スイスの状況は何も変わらない」と報じられている。

出典:Derwatz / CC BY-SA 3.0

因みにスイスのアラン・ベルセ大統領も最近「法的枠組みに例外を設けることはできない」と述べて交戦国への武器移転に反対の立場を示し、スイス製兵器のウクライナ移転の可能性は事実上閉ざされた格好だ。

関連記事:ウクライナ支援の転換点、スイスが交戦国への武器移転を容認する方針

 

※アイキャッチ画像の出典:Hans-Hermann Bühling / CC BY-SA 3.0

豪州は2030年前半にバージニア級を最大5隻購入、後半に新型原潜を建造前のページ

ロシア軍がインフラ攻撃を実施、ウクライナ軍は発射された81発中34発を撃墜次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    完全に見かけは民間機、英国が空中給油機に派手な塗装を施した理由

    英国はVIP輸送に対応した空中給油機「A330 MRTT/ボイジャー(…

  2. 欧州関連

    不穏な米英関係、自爆テロで米軍に犠牲が出たのは空港ゲート閉鎖に反対した英国の責任?

    カーブル空港での自爆テロについて「英国の責任だ」と非難する国防総省の文…

  3. 欧州関連

    英国、ウクライナに戦争の方程式を変える軍事訓練プログラムを提供

    英国のジョンソン首相は2ヶ月ぶりにキーウを再訪問、ゼレンスキー大統領と…

  4. 欧州関連

    用兵の巧みさが際立つウクライナ軍、バイラクタルTB2が活躍できる訳

    ポーランドのDefence24は「ウクライナ軍のバイラクタルTB2は中…

  5. 欧州関連

    海上戦闘におけるTB2の威力は想像以上、UCAVは戦争を再定義する存在

    Naval Newsは18日、海上戦闘におけるバイラクタルTB2の威力…

  6. 欧州関連

    ウクライナとロシアの政治的立場が懸かったセベロドネツクの戦い

    英国のTimes紙は30日、セベロドネツクやルハーンシク州を巡る戦いに…

コメント

    • ななし
    • 2023年 3月 09日

    日本・ドイツ・フィンランド・韓国の対空車両の機関砲はエリコンのを輸入かライセンス生産とかばっかりだから
    これどうしようもなくない?

    8
      • 58式素人
      • 2023年 3月 09日

      もうこれは、ボフォース砲に換装で良いのでは。
      或いは、古いけどアーデン砲/DEFA砲、新しいものではマウザー砲、
      あとは、米国のバルカン砲/チェインガンで。
      ロシア/中共に関する限りは、スイスは触らずに放っておけば。
      きっと同じことを繰り返すでしょう。
      WW2の時は、ドイツ/日本/フランス/英国/米国とどこにでもエリコン砲を売っていましたけど。
      何故でしょうか。やっぱり、石油とガスかな。

      14
    • XYZ
    • 2023年 3月 09日

    安保理の宣言が必須となると対ロシア戦はもちろん、対中国戦も拒否権がありますので事実上不可となります。
    日本有事の際は今回と同じようにスイス製兵器及び弾薬などの供給が受けられないことに・・・。

    しかし、エリコン社は兵器部門をラインメタル社に売却していたと思うのですが、知的所有権などは保持したまま??

    28
    • Natto
    • 2023年 3月 09日

    エリコンさんは昔、双方に武器を売ってたよねぇ。

    12
    • あさり
    • 2023年 3月 09日

    これはしょうがない
    スイスという国の地盤が揺るぎかねない抜け穴になる
    やるなら国民投票か議会解散して民意を問うてから

    18
    • けい2020
    • 2023年 3月 09日

    ここまで来てもこれなら、スイス企業の武器は買えないし今あるのすら入れ替えないと
    侵略受けても弾薬補給すら出来ない自体になることが確定してしまったな

    36
    • 横田
    • 2023年 3月 09日

    永世中立とはこういうことだしもうスイスをこれ以上攻めてもしょうがない
    スイス製が混ざっている兵器はいざという時使えないということ

    49
    • らら
    • 2023年 3月 10日

    しょうがないとは思うが、今後スイスの武器を買う国が減るだろうってことだけは確かだな
    スイス国内の商売として売りたい勢力と 国としての理念のせめぎあいだったんだろうけどこれで決着がついたと言う事か

    19
    • 太郎
    • 2023年 3月 10日

    え?ゲパルトはなんでOKなん?

    • さめ
    • 2023年 3月 10日

    禁止の無効化の拒否で不発

    否定×否定×否定→否定

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
  2. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  5. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
PAGE TOP