欧州関連

他国に先駆けて装備調達に動いたポーランド、今年最後に偵察衛星導入を発表

ポーランドのブラスザック国防相は27日「エアバスD&S(仏部門Space Systems)から偵察衛星を2基購入することで合意し契約に署名した」と発表、この偵察衛星で取得できる画像の分解能は30cm級だと言及されている。

参考:Poland buys two spy satellites from Airbus

予算成立を待っている多くの国防関係者からすればポーランドの状況は羨ましいに違いない

ポーランドは昨年10月に軍のサイズを14万人→30万人(40万人規模に達する可能性も浮上)に拡張することを決定、偵察衛星導入は大規模な装備調達計画における「重要なピース」だと見られていたが、2022年中に契約締結(6.1億ドル/2027年までに打ち上げ予定)まで漕ぎ着けたため噂されていた装備調達の殆どに目処がついた格好だ。

調達先種類数量ステータス
米国戦闘機F-35A32機契約済
 攻撃ヘリAH-64E V6バージョン96機交渉中
 UCAVMQ-9B不明交渉中
  MQ-9A(MQ-9B導入までの繋ぎ)のリース4機契約済
主力戦車M1A2/SEPv3250輌契約済
装甲車輌クーガー300輌契約済
防空システムパトリオット8セット契約済
MLRSHIMARS20輌契約済
500輌交渉中
防空レーダーLTAMDS不明交渉中
英国短距離防空システムCAMM不明契約済
 空対地ミサイルブリムストーン(駆逐戦車向け)不明交渉中
フリゲートアローヘッド1403隻契約済
フランスISR偵察衛星2基契約済
イタリア多用途ヘリAW14936機契約済
 
イスラエル地上シミュレーターF-16C/D Block52+向け4基契約済
韓国主力戦車K2/K2PL計1,000輌契約済
 歩兵戦闘車レッドバック不明交渉中
自走砲K9A1/K9PL648輌契約済
M-29の後継機FA-50/FA-50PL48機契約済
 
トルコUCAVTB224機契約済
 
国内調達掃海艇コルモラン型3隻契約済
 歩兵戦闘車プログラムBorsuk不明開発中
 駆逐戦車プログラムOttokarBrzoza不明開発中
 砲兵システムグラディウス 契約済

ポーランド軍の調達需要で存在感を発揮しているのは米国と韓国で、これに食い込むため英国もSA-8の後継システム=ナレフ・プログラムにCAMMを提案、ポーランド側に「前例のない規模での技術移転」「CAMM製造へのポーランド産業界の参加」「独自にCAMMの海外輸出も容認」すると約束することで競合相手のIRIS-T/SLMやNASAMSを抑えて受注を獲得したが、この破格の条件提示はドイツやスペインと競合していたフリゲート艦受注への布石でもあり、英国は狙い通りアローヘッド140の受注獲得に成功した。

さらに興味深いはポーランド空軍が新たに調達するF-16C/D Block52+向けの地上シミュレーターで、JASSM-ERを導入する際にポーランド空軍のF-16C/DはMMC(マルチ・ミッション・コンピューター)やLink16を更新、F-35Aとの情報共有など戦場通信ネットーワークのコアとして機能するようになったため「実行できる航空戦術」が増加し、従来の地上シミュレーター(F-16C/D導入時のもの)では対応できなくなり2020年に新型シミュレーターの入札を開始。

出典:Elbit Systems SkyBreaker

あまり話題にならない分野だが、F-16向けの地上シミュレーターは米国が技術情報を導入国に解放している数少ない分野で、導入国の企業も積極的に開発(恐らくコアプログラムをLMから購入して自国向けにカスタマイズしているのではないかと思っている)しており、ポーランド空軍の入札には製造元のロッキード・マーティンなど計7社が応じてイスラエルのエルビット・システムズが受注している。

ポーランド空軍が調達する新型シミュレーターはF-16C/Dが獲得した新機能を完全にカバーし、共同出撃のシナリオでは4人(システム的には最大5人)のパイロットが同時に訓練可能で、導入するF-35Aの地上シミュレーターとも連動することができネットーワーク経由で国際的な共同訓練も実行できるらしい。

出典:Rob Schleiffert / CC BY-SA 2.0 ポーランド空軍のF-16

大分話が脱線したが多くの国はウクライナ侵攻後に軍事力強化に乗り出したため、2023年度予算が成立すると莫大の資金が防衛産業界に流れこむことになるが現状の供給量は限られているため「発注から納品まで長い時間(仮に増産体制に踏み切っても年単位のリードタイムが発生)がかかる」と予想されており、ウクライナ侵攻前の2021年に大規模な軍事力強化に乗り出したポーランドは他国に先駆けて「防衛産業界の製造能力」を押さえた形だ。

これは結果論なのでポーランドがウクライナ侵攻後を予知していた訳では無いが、予算成立を待っている多くの国防関係者からすれば「契約締結に必要な予算を確保しているポーランド軍の状況(防衛装備品の正式な契約には取引額の10%前後を支払う必要があるという話があり、残りは分割支払いが一般的なものの政府か金融機関の保証をつけなければならないらしい)」が羨ましい映っているだろう。

関連記事:戦争を回避するには戦争の準備が必要、ポーランドが軍を14万人→30万人以上に増強
関連記事:6年前から準備していたポーランド、ロシアがガス供給を止めても問題なし
関連記事:ポーランド軍からの受注を伸ばす英国、今度はブリムストーンを輸出か
関連記事:英国、ポーランドに前例のない規模での技術移転を認めシーセプター売り込みを後押し
関連記事:ポーランドは英国と関係強化、次期フリゲートにアローヘッド140を採用
関連記事:韓国製戦車の欧州上陸が確定、ポーランドがK2とK9A1の本契約に署名
関連記事:米国もポーランドにHIMARSの技術移転と現地製造を容認、総費用の40%を還流
関連記事:ポーランド、米国から中古エイブラムス116輌を調達することで合意
関連記事:ポーランドのM1A2導入の真相、やっぱり次期主力戦車プログラムは継続予定
関連記事:防衛装備品の調達を進めるポーランド、今度はMQ-9のリース契約締結を発表
関連記事:UAVとチーミング可能なAH-64E、ポーランドが96機導入を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Ministerstwo Obrony Narodowej

ウクライナ軍、クレミンナ解放に関する公式情報を忍耐強く待って欲しい前のページ

再びロシア軍が大規模なミサイル攻撃を開始、キーウ、ハルキウ、オデーサで爆発音次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ドイツはF-35A導入に傾きつつあり、フランスとボーイングが打撃を受ける

    ドイツは米国との核兵器共有協定を維持するためF-35A導入に傾きつつあ…

  2. 欧州関連

    ナゴルノ・カラバフ紛争、トルコがアゼルバイジャンへの正規軍派遣を示唆

    トルコのフアット・オクタイ副大統領は21日、要請さえあればアゼルバイジ…

  3. 欧州関連

    ロシアを刺激したくないドイツ、ウクライナへの榴弾砲輸出に必要な許可発行を拒否

    米メディアのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙は21日、ドイ…

  4. 欧州関連

    トルコ、TB3はソノブイ・ディスペンサーポッドや軽魚雷を搭載して対潜戦に対応

    Baykar社のセルチュク・バイラクタル最高技術責任者はTB3について…

  5. 欧州関連

    NATO、欧州のパトリオット運用国向けに1,000発の迎撃弾を一括発注

    NATO支援調達庁は3日「加盟国が運用するパトリオットシステムの迎撃弾…

  6. 欧州関連

    英国防相がチャレンジャー2全廃を否定、但し削減の可能性は否定せず

    前記事で「戦車廃止で揺れる英国、塹壕戦で騎兵隊が役に立たなかったのと同…

コメント

    • 全てF-35B
    • 2022年 12月 29日

    ポーランドは、そんなに金持ちなのか?

    3
      • 黒丸
      • 2022年 12月 29日

      金持ちではないが、経済成長率は良いと予想されているらしい。
      ひどい話ではあるが、ウクライナの戦火で流入した労働力が
      ポーランドでの賃上げ上昇に対する圧力として働く可能性があり それにより
      ポーランド国内労働需給逼迫を緩和し、インフレ昂進を防ぐのにも貢献すると考えられており
      朝鮮戦争時の日本ではないが、経済成長が予想されているらしい。

      7
    • けい2020
    • 2022年 12月 30日

    本命は韓国からの技術移転と国内生産で、それらの輸出権利までなのか
    これでサプライチェーンまあでポーランドで完結できれば、世界トップクラスの地上兵器輸出大国になれる

    2
    • 2022年 12月 30日

    ポーランドがウクライナ侵攻後を予知していた訳では無いでしょうが、たぶんロシアの不穏な状況を察知して対応に乗り出したんだろうと思う。
    WW2ではノンビリしていて痛い目を見ているから、真剣なんだろう。

    3
    • 匿名希望係
    • 2022年 12月 30日

    こう聞くとF-2のは最新のやつになっているのか気になりますな。

    1
    • 折口
    • 2022年 12月 30日

    元記事に27年までに打ち上げとあるので、既存衛星の引き渡しではなく衛星の製造から始めるのかな?と思います。これは早くも遅くもない、衛星の製造も含めたらまぁそんなもんかという感じですね。ESAは最近、中型ロケットソユーズが使えなくなったり小型個体ロケットVEGAが不調で事故調査や部品検証をやらなきゃいけないなどが重なったことで受注を捌ききれなくなる可能性が出てきているのですが、27年打ち上げならそれも関係ないでしょう。願わくばこの辺の欧州外縁国の打ち上げ需要が日本に流れて着て欲しいのですが、2月から始まるH3体制も遅延と防衛省案件の増加で予定みっちりですから、まぁ分かんないですね。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP