欧州関連

戦争のルールを変えたトルコ製UAV「バイラクタルTB2」の活躍

アルメニア軍の防衛戦を破壊するのに成功した無人攻撃機の活躍を目の当たりして、多くの海外メディアが「戦争のルールが変わった」と言っている。

参考:​Перші уроки війни за Карабах: коли високоточна зброя змінює правила гри

戦争のルールが変わったのではなく「シリアやリビアでの惨劇が再現されただけ」と言うのが正しい

ナゴルノ・カラバフ自治州の独立に伴う「ナゴルノ・カラバフ戦争」以降も同地を巡るアルメニアとアゼルバイジャンとの戦いは何度も行われてきたが、全てアルメニア軍に追い払われる形で終わっており、これはナゴルノ・カラバフ地域の大半が山岳地帯で、この地形を生かしたアルメニア軍の強固な要塞と防衛線を突破するのが非常に難しいためだ。

この防衛線は地上からの攻撃に対して強固な抵抗力を見せるのは勿論、空からの襲撃にも対応するため各所に警戒用レーダーや電子妨害装置を配置、各陣地の上空は近距離防空システム「9K33オサー(最大射程10km)」によって守られ、山間を這うように飛行してくる航空機やヘリを防ぐためスチールワイヤーを張り巡らせるなど、これまで何度もアゼルバイジャン軍に出血を敷いてきた実績を誇っている。

それなのに今回の戦いでは強固な防衛線が北と南からアゼルバイジャン軍に突破され、20年以上侵入を許してこなかったナゴルノ・カラバフ地域の一部奪回を許しており、アルメニア側は防衛線の後退を「戦略的な撤退だった」と主張しているが、戦車や大砲などの装備を大量に投げ捨てて撤退しているため撤退というよりも「潰走」に近い。

では、なぜアルメニア軍の強固な防衛線は簡単に突破されたのか?

ウクライナメディア「Defense Express」は、アルメニア軍の強固な防衛線は簡単に突破された原因にアゼルバイジャンがトルコから調達した無人攻撃機「バイラクタルTB2」を挙げている。

出典:アゼルバイジャン国防省が公開した動画のスクリーンショット

トルコが開発した無人攻撃機「バイラクタルTB2」は最大離陸重量630kg(有名な米国の無人航空機MQ-9の1/8)と小型ながらも搭載されたEO/IRセンサーで昼夜問わず目標を識別可能で、高度6,000m以上を飛行しながら最大到達範囲が約14kmもあるレーザー誘導爆弾「MAM」で攻撃を仕掛けてくるため、アルメニア軍陣地を守る近距離防空システム「9K33オサー(最大射程10km/有効射高5,000m)」は何の抵抗も出来ないまま破壊されてしまった。

結局、各陣地の上空を守っていた9K33オサーが排除されるとアゼルバイジャン軍は各種UAVを使って上空から装甲車輌狩りや陣地潰しを開始、カモフラージュされた陣地に籠もり防衛線を守っていたアルメニア軍は無人航空機の赤外線センサーで昼夜を問わず簡単に発見され排除されてしまい、戦車や大砲などの装備を大量に投げ捨てて後方に逃げてしまったと指摘している。

出典:アゼルバイジャン国防省が公開した動画のスクリーンショット

英国メディアもアルメニア軍が劣勢なのはアゼルバイジャン軍の無人航空機戦力を侮り対策を怠ったためだと指摘、さらにアルメニア軍は無人航空機の調達も消極的で偵察・監視用の小型UAVしか保有していなかったため効果的な反撃が難しかったと言っており、多くのメディアが口を揃えて「戦争のルールが変わった」と言っているのが印象的だ。

ただシリアやリビアでは上記と同じことが既に起こっており、どちらかと言うと今回の戦いで「戦争のルールが変わった」のではなく「シリアやリビアでの惨劇が再現されただけ」というのが正しいと思うのだが、今回はアゼルバイジャン軍が積極的に無人航空機による攻撃シーンを公開して多くのメディアが取り上げたため、戦場での無人航空機の有効性を初めて知った方が多いのかもしれない。

果たして「高い授業料」を支払うことになったアルメニアは、今回の教訓を踏まえて停戦期間中にどの様な対策を講じてくるのか注目される。

 

※アイキャッチ画像の出典:Savunma Sanayii Başkanlığı トルコの無人航空機「バイラクタルTB2」

ナゴルノ・カラバフ紛争、停戦直後に再開された双方の攻撃は拡大傾向前のページ

民間航空機で密輸? 互いに違法な武器輸送を非難するアルメニアとアゼルバイジャン次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    米国に続きNATOとウクライナが「ロシア軍撤退を確認できない」と発表

    NATOのストルテンベルグ事務総長は16日、我々が現場で目にしているの…

  2. 欧州関連

    ドイツ、中国牽制のためインド太平洋地域に海軍派遣を検討中

    ドイツのカレンバウアー国防相はは2日、豪メディアの取材に対して「独豪の…

  3. 欧州関連

    アルメニア首相が批判、ロシア製電子戦装置はUAVに対して役に立たない

    果たしてナゴルノ・カラバフ紛争で活躍したトルコ製やイスラエル製の無人航…

  4. 欧州関連

    イタリア陸軍、アップグレードされた主力戦車アリエテのプロトタイプが完成

    イタリアでは先月27日、主力戦車アリエテのアップグレードモデルが完成し…

  5. 欧州関連

    ハンガリーとラインメタルがパンター生産で合意? 開発費もハンガリー負担か

    複数のドイツメディアは「ハンガリー政府とラインメタルはパンターの生産で…

  6. 欧州関連

    調達ラッシュが止まらないポーランド、今度はヘルファイアを800発購入

    ポーランドのブラスザック国防相は31日「ヘルファイアの調達契約を締結し…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    F-3が完成する頃にはどうなってることやら

    7
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      日本としては今とやる事は変わらないんじゃない?敵基地攻撃能力を持つっていっても現行のUAVみたくちんたら飛んでたら中国に全部落とされるから結果的に極超音速ミサイル一択だろうし。

      22
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      制空権(航空優勢)がないと機能しないことは分かってるんでどっちかっつーと航空優勢を握った後に敵の大規模な陸上部隊を撃滅するハードルが下がったと見るべきだろうな
      逆に徴兵制とかはこれでも本格的に終了したかもしれん
      二束三文で歩兵の群れを集めたところでそれよりもっと安いドローンに皆殺しにされる

      15
        • 匿名
        • 2020年 10月 11日

        自己レス
        「これでもう」の間違い>本格的に終了

        1
        • 匿名
        • 2020年 10月 11日

        記事には14km手前から攻撃されるので、対処できなかった、とある。
        制空権の規模とはもっと大きいのですか?
        イスラエルの電動UAVは無音で飛ぶので例え制空権が取られていても、隠密攻撃が可能なのでは無いでしょうか。

        1
          • 匿名
          • 2020年 10月 12日

          S300は最高で半径300kmの制空権を確保する
          これを破壊するにはステルス機かハーピーのような専用UAVか電子戦機が必要
          今回はアルメニアもアゼルバイジャンもS300を保有しており有人機が戦場を飛べないようになっている

          1
            • 匿名
            • 2020年 10月 12日

            アルメニア軍は何故そのS300でトルコ軍の無人機を攻撃しなかったの?

            • 匿名
            • 2020年 10月 12日

            s300は無人機攻撃にも使用され4機を撃墜した
            それなりにドローンの損害も出ている

            5
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      HPMの装備が重要になってくるだろうね
      高出力のマイクロ波で無人機の回路を焼き切れれば優位性は失われる
      その対策を行うなら無人機の価格も高騰していく

      1
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    これ双方とも航空戦力(UAV以外)がなかった場合だよね?
    もし仮にアルメニアが制空権とってた場合でもこれ使えるのかな?

    3
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      アルメニアはSu-30を保有していますが今回前線には投入されませんでしたね。

      9
        • 匿名
        • 2020年 10月 11日

        C300PMU2の影響かな。
        アゼルバイジャンは逆に防空出来てるあたり差があるな

        3
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    日本にとっても今回の戦争は学ぶべき所が多そうだ。犠牲者は気の毒だが。

    22
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      日本も外国からUAV攻撃を受ける可能性は十分にあります。
      UAV攻撃で日本のレーダーサイトが潰される恐れがあります。
      今からでも遅くはないので、UAV対策を整えるべきです。
      ただ、攻撃側と防御側を比べた場合、攻撃側の方が圧倒的に有利なのは明らかです。
      すなわち、日本も積極的な攻撃が可能となるよう法律を改正して、十分な攻撃能力を保有すべきです。それが抑止力となれば、日本が外国から攻撃を受ける可能性を少なくすることができるはずです。

      8
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    「これからの戦争の形はこれだ」と調子付くグンジヒョーロンカが
    絶対にあらわれる。メディアもそれに食いつく。

    19
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      もろにキヨじゃん!

      9
        • 匿名
        • 2020年 10月 11日

        KYTNさんって防衛省に親でも56されたの?(苦笑)

        9
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    アルメニア軍の砲台陣地や塹壕が上から丸見えで

    対空陣地が機能してないとただの良い的となってる

    7
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      偽装もしてないし陣地転換もしてなさそうでよく分からないよね。

      3
        • 匿名
        • 2020年 10月 11日

        過去の勝利がアルメニアを油断させたかもしれん。
        アゼルバイジャンは何年も前に無人機を投入しており実験した上で戦争してる

        6
          • 匿名
          • 2020年 10月 25日

          アゼルバイジャンが広報、宣伝の観点から戦果として確認しやすい(映像としてわかりやすい)ものだけを選択して配信してるだけでは?

          1
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    アルメニアに戦闘機があれば瞬殺だったろうな

    1
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      アルメニア軍の制空戦闘機ってたった4機でしょ

      そりゃ制空権取られるわ

      27
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      アルメニア空軍は瞬殺される方

      8
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    飛行機が登場した一次大戦の頃から制空権を喪失した軍隊がどうなるかっていうのは自明の理でして、別にルールが変わったわけではないよね。今回はTB2の性能がアルメニアの想定を上回っただけだし。見てるこちらとしては悲しくなるけどな!

    30
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    >>英国メディアもアルメニア軍が劣勢なのはアゼルバイジャン軍の無人航空機戦力を侮り対策を怠ったためだと指摘

    アルメニア「だからロシアからアンチドローン兵器Repellent-1を調達してドローン対策してただろおおおおおおおおん」

    ロシアがポンコツ売りつけたのが悪い(確信

    20
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      そもそもロシアが売ったのはドローンの遠隔操作を妨害する為の装置で、自立型や徘徊型の無人機に対しては何の効果も無い。アルメニアがUAV戦術を過小評価していたのは明白。

      1
        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        範囲による。
        自立型でもGPSやinsで自己位置を特定してる。
        だからハッキングやジャミングで時に位置情報を書き換えられ鹵獲や墜落してる。
        レイブンがイラン軍に捕獲されてる。

        3
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    自陣地に害をなす可能性がある無人機を
    安価な手段で発見し駆逐できる無人機もしくは手段(完全受動目視)が必要になりそう
    要は第1次大戦における航空機発達史の無人機・低コスト版かな

    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    空への対策がまた一つ厄介になったって話だよね
    何が問題って安いことだよなぁ…
    SAMで迎撃したほうが損でやってられないのに迎撃しないと被害が出るっていう悪質さ

    17
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      TB2クラスだと一機5-6億円だから、40N6みたいな長射程SAM以外なら黒字ですよ。
      後、Repellent-1は「TB2」の妨害には成功したけど、本来なら近SAM(SA-15クラス)や対空機関砲で対レーダーミサイル対策して相互補完して行動するのに、単独行動すれば妨害源目掛けて飛んでくるハーピーにやられるのは当然でしょ。
      ぶっちゃけ、「TB2」は軍用ドローンとしては安いけれども、通信方式は妨害されやすい見通し外通信で行動半径は150kmが精々、ペイロードも50kg程度。天候にも大きくされ易く、使い捨てにするにもコストがかかるので、先進国相手だと心許ない。
      無人機は小型機でも多くの機材が必要なので、日本の場合は完全な使い捨て型と高級機の使い分けが肝になると思う。

      8
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      COIN機レベルの運動性能の良い軽戦闘機で、機銃を使ってUAVを片っ端から撃墜する第二次大戦式戦法に戻るのかな。
      2020年代の戦闘とは思えんが。

      3
        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        戦闘ヘリの担当になりそうですね

        1
        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        V-1を迎撃したイギリス戦闘機みたいなものかな

        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        近接信管付きの機関砲団が有効かと。
        発見と捕捉が問題になるのかな。

        1
          • 匿名
          • 2020年 10月 12日

          機関砲団→機関砲弾でした。

        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        >運動性能の良い軽戦闘機
        旧大戦時のウォーバードを博物館から引っ張り出して使うのってどう?

        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        エースパイロットが続出しそう
        まさかのハルトマン超えも・・

        2
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    >「9K33オサー(最大射程10km/有効射高5,000m)」
    あれ・・・結構低くない?
    これUAVどころかP-47も落とせないのでは

      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      元はヘリ向け
      あるいは低空に降りてきた攻撃機を撃つ
      他と組み合わせるのが前提の兵器

      1
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    >英国メディアもアルメニア軍が劣勢なのはアゼルバイジャン軍の無人航空機戦力を侮り対策を怠ったためだと指摘、
    >さらにアルメニア軍は無人航空機の調達も消極的で偵察・監視用の小型UAVしか保有していなかったため

    どこぞの島国も無人機を侮り調達も配備も怠けまくっていますよねぇ・・・・

    2
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      自衛隊が戦うのは対無人機対策が世界トップレベルで進んでいる中国とロシアが相手
      無人機はほとんど役に立たないと考えていて電子戦に力を入れ始めている

      11
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      アルメニアVSアゼルバイジャンと日本VS中露だと、戦場とそれに伴って要求される無人機の性能が違いすぎる。

      6
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    無傷で各種車両を奪取されたあたりアルメニア軍は情報戦でも敗北している可能性が高い。
    戦略的後退という言葉は正しいが問題はその戦略が敵の情報戦や空爆に負けた結果に追い詰められたアルメニアが強制されたこと。

    7
  1. どこもドローンの開発に必死ですなぁ
    カワサキのNinjaH2Rのエンジンを使用したドローンの技術検証やってるし

    3
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      ミサイルを無人機と解釈するなら自衛隊も一万機ほどある計算。

      4
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    ニュース報道によれば前防衛大臣の川野は次期戦闘機に無人機を推奨したそうだ。これで分かった。戦争屋の自民党どもは戦闘機を無人化して自衛隊を戦争ができる軍隊に変えようとしていたのだ。それが真の狙いだった。絶対に自衛隊に無人機を持たせてはいけない。

    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    こんだけドローンが発達すると渡洋作戦のハードル下がりまくりで日韓戦争からの陸自が韓国陸軍を壊滅させる展開もマジでありえるかもなぁ
    海岸線に蟻の一穴さえ開ければそこから大量ドローン流し込んで皆殺しにできるんだからもうネトウヨの妄想と笑ってる場合ではないかもしれん

    3
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    これこそ日本が進むべき道だったのにどれほど遠回りしたのだろう
    自衛隊員の命を損なうこともなく
    キモデブゲームオタが名操縦者としてヒーローになれる世界

    4
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      >キモデブゲームオタが名操縦者としてヒーローになれる世界

      夢でも見てるのか? 寝不足みたいだぞ、早く寝ろ。

      5
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      日本は平和すぎて右も左も軍事知識を一切持たずこんな適当な事言う人ばっかりや

      6
      • 匿名
      • 2020年 10月 11日

      あーはいはい。自演乙。

      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      まず薬のめ

      1
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    ドローンの飛行高度がミソだったな
    高高度ドローン対応の安価なSAMの開発を

    6
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    一つはっきりしたのは発達するUAVとそれに対する防御手段(対空兵器等)がこれから世界中で売れるようになる。特に相手側に対UAV防御兵器を多く調達させれるのは地味に効果が有る。兵士が死なず使い捨て可能な無人機はこれからも需要が見込めるし、特に中小国家でも手が届く価格が魅力。
    この延長線上で巡行ミサイルや超音速ミサイル類も進化すれば極超音速兵器(高性能なミサイル開発能力)で先行しているロシア等が武器輸出で有利に立つかも。アメリカも遠隔式からカミカゼ攻撃可能な自立型ドローンの研究くらいは簡単にできる。領土占領ではなく施設破壊を目的とした戦闘が増えそうだが。

    3
    • 匿名
    • 2020年 10月 11日

    いずれ地上兵器も無人歩兵や無人車両だけになり、それをドローンが爆撃する未来が来て、
    誰も傷づかない戦場になってほしい。

    1
    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    防空システムが一方的にやられたようだけど
    レーザー誘導爆弾を撃ち落とすのは不可能なんですか?

    2
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      アルメニアの防空網が古すぎた
      ロシア本国仕様のパンツィーリクラスならいけそう

      1
        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        リビアでパーンツィリ撃破報告がある。
        TB2でだ。
        常に使えるわけじゃない。

        4
          • 匿名
          • 2020年 10月 12日

          だから「本国仕様の」と書いた
          本国仕様はレーダーが付いている上S300やS400のレーダーとデータリンクできる

          1
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      何時・何処から・何で攻撃(何で爆弾を投下)されるのか解れば理論上旧式の対空砲でも迎撃は可能。常時迎撃態勢を敷くにはイスラエルが開発した「アイアンドーム」の様な迎撃設備が必要。
      今回の件て「攻撃」より「防御」の方が多くの金と時間と労力を必要とすることが実証された。

      3
    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    最近流行りのGAME CHANGER使いだけちゃうかとw

    2
    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    ドローンをハエが飛んでるみたいに軽視する輩は時代遅れ老人認定
    あれはハエでなく毒蜂
    限定戦争主流のいま、まだ冷戦時代レベルの戦闘機や高価なミサイルにこだわる理由はなんなんですか(笑)

    2
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      おっ、100年前から開発研究されてる無人機を新しい概念の最新兵器とか言っちゃう老害かな?

      3
        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        でも実用化には至らなかった(笑)
        21世紀の情報化技術までは
        老害はどうでもいい昔話すきだねwww

    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    中華のように予算も人手も潤沢な大国がドローンに力を入れている現実から学ぶべき
    ドローンを弱者、貧者の武器と思い込む勘違いから卒業しよう

      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      イスラエルドイツアメリカイギリス等の大国や先進国が50年以上前からドローンに力を入れている現実は学ばずに中華ガーとかほざくことからは卒業しなくていいので?こりゃコトですね。

      3
        • 匿名
        • 2020年 10月 12日

        で、なぜ近年になって注目されだしたか理解してますかwww
        それまでのドローンは軍事的な要求に応える能力ないガラクタだったから
        昔話好きですねご老体(笑)

        1
    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    東京湾で民間商船に偽装された敵船から、多数の無人機が発進なんてことがあれば、恐ろしい結果になることは間違いないだろう。まるでアニメやゲームのような話だが、UAVがここまで戦果を挙げること自体が過去から見ればアニメやゲームの話であったことを考えれば十分に可能性がある。

    2
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      あり得ない話ではないし、可能性はある。
      けどもし開戦諸端で実行したらその国の船は他の国へ一切寄港できなくなるでしょう。
      自分で自分を貿易封鎖するようなものです。
      テロとしては可能性あるので考えておくことには賛成です。

      6
    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    戦闘機や防空兵器をまともに整備できない小国での戦争のルールが変わっただけ(占領地を見る限りそれすらも怪しいが)
    日本の場合は仮想的である中露+南北朝鮮が自爆ドローンに比べ遥かに高性能な各種ミサイルに力を入れてるので巡航ミサイル対策を中心に力を入れている定期。
    日本はドローンを軽視してるだの時代遅れだの嘯くマンはいきなり大量の自爆ドローンが日本国内に生えてきたり自衛隊の航空戦力や防空能力がアルメニアと同程度と考えていそう(白目)

    5
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      そういう話じゃないのに、固執してますね(笑)

    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    もし日本が上陸されたらアルメニアと同じ様にドローンに戦闘車両を破壊されるんだろうな……高価な誘導ミサイルで落とすにしてもね…数用意出来ないし、日本こそ安価な無人攻撃機が大量に必要だと思う。ただでさえ攻撃能力が低いんだから。

      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      安価な無人攻撃機ほど無力化される
      ハーピーを購入したこともある無人機大国中国が対策を立てていないわけないし現在でも対空戦車を開発しているロシアには近づくのも難しい

      2
    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    >>アルメニア軍の強固な防衛線は簡単に突破されたのか?
    2週間かけてやっと30Kmほど進んだか、といったとこなので簡単にとはいえないと思う。
    むしろアゼルが進出出来てるのは比較的平野なところのみで、制空権を取ってなお前進困難な状況が続いてる。

    3
      • 匿名
      • 2020年 10月 12日

      ナゴルノ・カラバフ地域自体が山岳地帯で天然の要害過ぎて、UACVではその入り口を抉じ開けた程度の戦果に留まっているようですからね
      地道に進撃経路上を制圧し続けて首都に達するだけの地上兵力はアゼル側にも無く、(現状のまま推移すれば)結局は痛み分けに終わりそうですね
      カナダの制裁が機能すれば、バイラクタルの補充にも苦労するでしょうし

      2
    • 匿名
    • 2020年 10月 12日

    戦争が多層化してる現実についていけないの?
    戦闘機がなくなるとか誰も書いてませんが?

    笑う

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP