欧州関連

ウクライナ軍、バフムートに弾薬、食料、医薬品を輸送することが出来る

ウクライナ軍は5日「バフムートに弾薬、食料、医薬品を輸送することができ負傷者を連れ出すことも出来る」と主張したが、仏メディアは現地取材を通じて「バフムートへのアクセスが困難になっている」と指摘した。

参考:В Бахмут есть возможность доставлять боеприпасы и вывозить раненых – ВСУ

仏メディアの取材に応じたウクライナ軍兵士曰く、道路自体が砲撃を受けているので前に進めない

ウクライナ軍東部司令部のチェレバティ報道官は5日「バフムートでの戦闘は郊外のもので市内は我々が支配しており、統制のとれたローテーション計画のもので部隊の交代も行われている」と主張、さらに現地メディアの取材に「我々は弾薬、食料、医薬品をバフムートに輸送することができ、街から負傷者を連れ出すことも出来る。バフムートに移動するため重要な橋が破壊されたのは事実だが、様々な方法で必要なものを届けている」と語り、バフムートへのアクセスは問題ないと強調した。

しかし仏メディアのFrance2は「バフムートに続く長い道(00506のこと)を走る車輌は少なく、取材中に見かけた車輌は全てウクライナ軍のもので荷台には物資が積み込まれていたが、これを運転するドライバー達は『道路自体が砲撃を受けているので前に進めない。誰かが何処に進めばいいのか教えてくれるのを待っている』と諦め顔だ」と報じており、バフムートから脱出してきた車輌に乗っていた兵士は「状況は緊迫している。もうあそこの橋は壊れていてるので迂回路を作らなければならない。そして仲間を脱出させるんだ」と語っている。

ドローンを操縦する兵士はFrance2の取材陣に00506周辺の状況を見せており、別の部隊は街から仲間を脱出させるため道路の再建を試みているらしい。

出典:GoogleMap バフムート周辺の道路事情/管理人加工(クリックで拡大可能)

因みにバフムートには1万5,000人前後(諸説あり)のウクライナ軍が留まっていると予想されており、これだけの兵士が消耗する物資や弾薬は相当な量になるはずで、これを泥濘んだ不整地のルートだけで運び込むのは果たして現実的なのだろうか?

まぁ現実的ならバフムートからの撤退はまだ先の話になるだろうし、非現実的ならバフムートからの撤退という形で確認できるだろう。

追記:場所は不明だが、チャシブ・ヤールに通じる泥の道を使用して負傷者を運び出すウクライナ軍の様子

出典:Telegram経由

追記:交戦日時は不明だがベルヒルカ周辺で無人機の映像で修正された砲撃にウクライナ軍のIFV部隊(恐らくBMP-1)が捕まり、最低でも3輌のIFVが破壊され、林に隠れていた十数人のウクライナ軍兵士が戦死している。

真偽は不明ながら1週間前に噂されたウクライナ軍の反撃を阻止したときの映像とも言われている。

関連記事:ロシア、バフムートを守るウクライナ軍はバフムトフカ川西岸に撤退

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

中国が2023年度の国防予算に2,247億ドルを配分、前年度から7.2%増前のページ

砲弾の増産に必要な原材料は十分過ぎるほどある、問題は工作機械の入手性次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    拡大するフランスのラファール輸出、アラブ首長国連邦が新たに80機発注

    フランスのマクロン大統領は3日、アラブ首長国連邦とラファール売却を含む…

  2. 欧州関連

    ドイツ軍トップ、いつかロシアとの戦争を余儀なくされる可能性に言及

    ドイツ連邦軍総監のカルステン・ブロイアー大将は「我々はいつか(ロシアと…

  3. 欧州関連

    ノルウェー国防相、英国と協力してM270MLRSを追加提供すると発表

    英国のウォレス国防相と会談したノルウェーのグラム国防相は18日「英国と…

  4. 欧州関連

    イタリア国防省、テンペストへの投資額を28億円から300億円に増額

    イタリアは2022年度の国防予算引き上げを発表、追加予算が投入され国防…

  5. 欧州関連

    世界一激しいギリシャ海軍のフリゲート艦受注競争、米英仏独伊蘭の提案が生き残る

    世界一激しいフリゲート艦受注競争に発展しているギリシャ海軍のフリゲート…

コメント

    •  
    • 2023年 3月 06日

    こんな泥濘んだ不整地を砲撃受けながら撤退するのはまあ無理っすね…

    14
    • ポンタ
    • 2023年 3月 06日

    仮に報道官の言う通りだとしても圧倒的に不利な戦場である事は変わらず、なぜ早期に撤退しなかったのか分からない。
    1万5000人となると重装備捨ててもそんなに早く撤退できないだろうし、せめて両翼に浸透される前に何とかすべきだった。

    8
      • 97歳児
      • 2023年 3月 06日

      撤退したくても出来なかったのかと、今のロシア軍は補給・備蓄体制が整ってきており撤退が始まったらそれを元に全力で追撃されます、SNSの映像を見ても分かる通り泥だらけで見通しも良くロシアの戦車部隊に追撃されたら文字道理全滅もありえる状態です。
      西側の戦車を当てにしていたんでしょうがね、見通しが甘かったですね

      16
      • (=^・^=)
      • 2023年 3月 06日

      恐らくもう15000人もいないと思う。
      最盛期はそれくらいいたでしょうけど。
      すでに撤退したのと戦死や負傷で離脱したのを引くとその半数以下じゃないかな。
      定数の兵力が守備してたらここまで押されてないと思う。

      5
        • 2023年 3月 06日

        元々3万以上居ましたよ、1月末まで旅団単位で増援が出てますし1万5千でも”少なく見て”が入るでしょうね、残念ながら撤収はまったく進んでいません、撤退しようにもロシア軍の攻めが苛烈すぎて退却するスキも無い。
        逆にバフムト郊外の砲兵隊は徐々に後方へ下がってるので最悪ここは殿になる気がします。

        13
          • panda
          • 2023年 3月 06日

          人口7万人程度の都市に3万もの兵力を展開していたとも思えませんが・・・
          周辺地域を含めればいたかもしれませんが

          2
            • 匿名11号
            • 2023年 3月 06日

            >統制のとれたローテーション計画のもので部隊の交代も行われている

            ローテーションで後退した人数も含めて延べ3万人ということじゃないですかね。
            ただ、ロシアにしろ旧軍にしろ、基本、交代制はとらない(部隊が壊滅しない限り後退できない)から、こういう勘違いをする人が出てくるんです。

            2
              • ネコ将軍
              • 2023年 3月 07日

              ローテ分が配備兵力に入っている訳無いでしょ入れ替わるんだから、都合よく勘違いするのは結構だけど状況が変わる訳ではないよ
              1月末ぐらいで10個旅団近く居たことを考えると下手したら”配備兵力”だけで3万超えてる、7500以下と言うのは感情的、願望的な主張に過ぎない

              6
                • 匿名11号
                • 2023年 3月 07日

                10個旅団5万人となれば、なおさら現実性がありますまい。

                1月末は東部全戦線で遅滞防御している段階なのに、一市街にそれだけの戦力を集中配備する必然性も必要性もない。7500以下などと主張した覚えはありませんが2、3個旅団もあれば十分でしょう。

                まあ、確信的に虚言を弄しているとも思えませんので、SNSあたりで開戦から今までにバフムートにいた記録のある兵士の所属元の部隊をカウントしてしまったというのがオチじゃないですかねえ。

                1
            •  
            • 2023年 3月 06日

            この正面で十数個旅団が展開していたので周辺地域を含めればおそらく5万よりは多いでしょうね。
            ちなみにかの有名なスターリングラードは開戦時の人口が60万程度に対して包囲されたのが30万ですから
            >人口7万人程度の都市に3万もの兵力を展開していたとも思えませんが・・・
            は別に何も不自然じゃありませんね。

            6
            • 2023年 3月 07日

            >都市に3万もの兵力を展開していたとも思えません
            賛成です。
            ヤヒドネを上に抑える援軍やT0504線からクリシェイフカに
            押し下げるのに部隊を集中させているのだと思います。
            市街地は破壊し尽くされてロシア軍を削る以外守る理由があまりないです。
            (残っている市民は身寄りがない高齢者など移動先の生活が困難な人達のようで
            時間があってもなんともなりません。)

            複数の戦況図でT0504線から押し下げられて
            ある情報ではクリシェイフカにウクライナが仕掛けているとあります。
            ロシアは北に戦力を移動したので南側は少なくなっているという話もあります。
            その話を聞いた時、ウクライナ撤退をしないかもと思いました。

            1
      • ActivePresent
      • 2023年 3月 06日

      戦場において「不利な状況をあらゆる努力によって我々打破した」という事実をウクライナ側は欲しがり過ぎたようにも思います。海外の多くの国々も其を望んでいますし。ロシアにとってはその宣伝は戦場よりもむしろ政治・経済の場において働かせたいでしょうから、戦場においては引くときはわりと早めに撤退できてる印象です。

      8
    • 鼻毛
    • 2023年 3月 06日

    この動画の泥道、小林源文作品で見たやつだなぁ

    4
    • らっく
    • 2023年 3月 06日

     しかし、本当に何もない土地だな。
     こんなところでは村落の間の中間地帯はどちらの部隊も長くとどまることはできそうもないので、機関銃弾や飛来断片を防ぎつつ迅速に次の自然障害まで戦場を突っきる機甲戦力の重要性も納得。戦車の本分は戦場機動にあって火力や装甲厚はその手段に過ぎないという誰かのことばを思い出しました。
     翻って、こうした土地では隠れた敵というのは2キロ先の林の影で双眼鏡を覗いている歩兵のことであり、どこにいるかは明白で、それがただの監視ポストなのか、強化された対戦車陣地であるのかが問われるのであり、四方八方、頭上までを同時に監視しアクティブ防御装置でどこにいるかわからないゲリラに対抗する新型戦車は、無駄とは言わないまでも噛み合っておらず、T-14やテルミナートルは例え生産が間に合っていても市街地掃討ぐらいにしか出番がなかったのではと思えて来ます。

    5
      • TKT
      • 2023年 3月 06日

      ノモンハン事変の戦場もこんな感じであったと言われ、見通しのいい広大平たんな戦場では、目立つ場所に止まって射ればすぐに集中砲撃を受けて吹っ飛んでしまいます。

      北海道における陸上自衛隊の戦車の訓練も、やはりこういう戦場を想定したもので、74式戦車の車高が極力低いものとして設計され、また前後左右に車高変化、調整が可能な油圧式懸架装置を装備しているのも、こういうような戦場で極力目立つことを避け、また地形地物を利用して、遮蔽して移動し、偽装し、待ち伏せ、伏撃を行うためです。ソ連軍戦車の車高が低く設計されているのもそのためです。

      そこを考えると、アメリカ軍のブラッドレー歩兵戦闘車などはいかにも車高が高く、すぐに目立って、遠くからでも発見されやすそうです。

      クルクス戦でカトゥコフ将軍は、あえてT-34戦車を地面に半分埋めて、砲塔だけ出してドイツ戦車を待ち伏せて、阻止に成功したともいいますが、やはり地形がこんな感じであったからでしょう。隠れて移動する待ち伏せ作戦を、徹底的にやればそんな感じになるわけです。

      12
    • もへもへ
    • 2023年 3月 06日

    「バフムートに弾薬、食料、医薬品を輸送することができ負傷者を連れ出すことも出来る」

    出来るできないかで言われたら出来るだろうけど、その為のロウリョクと損害が大きいでしょうって話だと思う。

    しっかりとした補給路がないと15000人の補給は不可能だし、撤退しようにもまずは包囲の口をもっと広げないと狙いうちにされるだけだろうし。

    ただ反撃できるような戦力があったらそもそもこんな状況になってないのでは。

    それと10:1の損害比率が出鱈目と分かった後に今度は7:1だと言い始めたけど、流石にもう信用できん。

    22
    • 2023年 3月 06日

    逆に最初は10:1を信用してたんですか…?

    こういうのは第三者が精査してようやく「信用」が生まれるわけで、とくに両陣営の犠牲者数なんかは終戦するまで信用できる数字は出ないと思いますよ。

    15
      • ポンタ
      • 2023年 3月 06日

      ここの記事のコメントでも度々あったけど、ウクライナを応援するあまりウクライナの主張は何が何でも信じてロシア側の主張は問答無用で否定する人は結構多い、感情で信じる信じないを決めるから絶対管理職とか責任ある立場をやらせてはダメなタイプの人間

      ぶっちゃけ、ちょっと前にNATO軍関係者が言っていたウ軍10万:ロ軍18万の戦傷者つーのが近い数字だと思うよ(おそらくこれでもウクライナに忖度した数字)

      23
        •  
        • 2023年 3月 06日

        正確な数字は言えないが10万以上、という言い方でしたね。
        まあ100万人動員していてまだ足りないという話ですし、個人的には本当は露軍よりだいぶ損害が多いと思ってます。

        17
          • panda
          • 2023年 3月 06日

          さすがにそれはないでしょう
          何故なら戦争の大部分の期間がロシアの攻勢だったからです

          3
            •  
            • 2023年 3月 06日

            そうですか?
            去年2月24日に開戦してギリギリロシアの攻勢期間と言えるのがリシチャンシク陥落の7月3日まで、129日。
            対してダビドブリッドの奪還に端を発するウクライナの反攻は5月27日からヘルソン奪還の11月11日まで続き、168日。
            まあ攻勢が本格化した7月上旬からで起算してもいいですが、それでも120日ちょっとあります。
            大部分の期間ロシアの攻勢が続いていたというのは事実誤認ですね。

            4
              • panda
              • 2023年 3月 07日

              ウクライナのヘルソン攻勢などと言っても他地域では防勢作戦が殆どで東部においてはロシアによる攻勢が継続的に実施されていたのが事実だと思いますが
              バフムートの戦いは22年8月から開始されていますしね

              1
              • 2023年 3月 07日

              ウクライナは地元で地の利を知っているから
              より防御側有利になると思います。
              ロシアは地の利という面ではどうしても付け焼き刃になります。

              • panda
              • 2023年 3月 07日

              ついでに補足ですが
              OSINTの兵器損失数もやはりロシア側の損失が大きいであろう事を示しています
              総じてNATOの推定がある程度確からしいように感じますね

              5
                •  
                • 2023年 3月 07日

                んん?
                東部はリシチャンシクを制圧して停滞し、北部はロシア軍がハリコフ正面からドネツ川を超えて押し戻されてアルテミフカまで後退したのは5月14日のこと、クリミア正面は互いに動きがなく、ロシアが攻勢を続けていたのなんて東部のごく一部というよりそれこそバクムト正面だけでは?
                兵器損失数が多いという話は尤もらしいですが、元から高度に機械化されていて配備数がはるかに多いロシア側の損失数が多くなるのは何も不思議ではありませんし、死傷者数に直結させるのは交絡因子を鑑みない暴論だと思います。
                それと私もNATOの推計がある程度正しいと思いますよ。
                そのNATOの推計はウクライナの死傷者数は「正確な数は言えないが10万以上」であって「10万」ではないから問題なのですが。

                3
        • もへもへ
        • 2023年 3月 06日

        内心では嘘だと判っててもウクライナ万歳と叫ばないとSNSとかで頭Zとな親露派とレッテル貼られて袋叩きじゃないですか。。。

        20
        • 2023年 3月 06日

        ロシア発表は
        侵攻しません=>侵攻
        ハイマースを支援数の倍撃破しました。
        まだ来ていないエイブラハムを破壊しました。
        クリスマスまでにはバフムトを陥落する。
        レオパルド2を破壊しました。=>実は数年前の写真でしかもレオパルド1でした。
        ・・・
        こんなの信じられるか !?

        ロシアミリブロガーはある程度信じますよ。
        イゴールガーキンはバフムトは西側メディアと
        同じでバフムトでは無駄に損害を出してまで
        落としたとしてもあまりうれしくないと
        言っていたようだがどうなのだろう ?
        派閥争いのポジショントーク ?

        2
          • paxai
          • 2023年 3月 06日

          あのレオパルトのは出所不明のガセネタでは?
          軍事ミニタリー速報で見たが調べた所そんな感じの結論に・・・

          5
            • 2023年 3月 07日

            ありがとう。
            ということは、政府発表ではないけど
            親露派の言うことが信用できないになりますね。
            その前から親露派も信用できないになってましたが。
            ハルキウ反攻時に包囲殲滅の為の釣り野伏せだとか
            既にウクライナ軍は全滅したと言ってましたからね。

            3
    •  
    • 2023年 3月 06日

    1万5000人もいないでしょ。そんなに兵士がいて包囲されたらさすがに騒ぐでしょ

    3
    • 774rr
    • 2023年 3月 06日

    マリウポリ包囲戦の再来みたい
    ウクライナ軍も粘ってるけど擦り潰されるのは時間の問題やいね

    ところでウクライナはバフムートで時間を稼ぐ事で何を狙ってるんやろか?
    別の戦線で反撃?
    供与された戦車の訓練時間?

    4
      • らっく
      • 2023年 3月 06日

       バフムトを抜いたあとのロシア軍には次の目標に選択肢があることを嫌がっておるのではと思えます。
       バフムトを守っておればここに戦力を集めればいいことは自明ですが、ここから退くとして、では次はどこ?ということについては意見の一致がないのでは?

      10
      • NHG
      • 2023年 3月 06日

      色々な考えはあるでしょうが、狙ってるのはロシアの侵攻スピードの鈍化そのものでしょう
      たとえウクライナ軍がバフムトから撤退したところでロシアのゾンビアタックが止むわけはないので、もしバフムトを早期放棄してたら今頃は「(撤退先からも)バフムトのように撤退するべき」や「バフムトでもっと貼り付けにするべきだった」で意見が二分されてたと思う

      ちなみに自分的には、バフムトで粘るウクライナ案もバフムトから撤退すべきという欧米案もどっちもアリだと思うので、どちらかに与したことはないです

      13
    • 無題
    • 2023年 3月 06日

    相手は損害なんて気にせずに突っ込んでくるゾンビ兵だからな
    いくら装備と練度で勝ってても分が悪い

    2
      • 匿名
      • 2023年 3月 06日

      英国防省のレポートにあるように、ウクライナ兵士数十人が、ロシア予備役部隊大隊に全滅したように、ロシアの塹壕ほりシャベルは敵を倒すという点では百年前からよい規格使っており、投げ槍のように一辺に投げれば、近接戦闘ではロシア軍被害無視だとウクライナ軍にも脅威らしいですからね。
      百年前から規格変わっていないからロシア予備役兵士も全員装備出来るぐらいには数揃っているらしいですね。

      2
        • 2023年 3月 06日

        人を兵器とした飽和攻撃ですね。
        中国も得意ですが陸続きでないことが幸いですね。

        2
    • 2023年 3月 06日

    バフムトの兵力は退避して南部攻勢のために温存を、と我々を含む西側諸国は考えるが、
    ここに至って留まっている部隊はウクライナを守りたいのではなくバフムトを守りたいのではないだろうか。
    結局退避しても南部攻勢に高いモチベーションで臨めないのであればバフムトで命を懸けてロシア兵を足止めするのが結果的に良いのかもしれない。
    土地、民族、など私たちには計り知れない拘りが欧州にはあるような気がします。

    15
    • 匿名
    • 2023年 3月 06日

    バフムトの補給線をウクライナ兵士がフランスの記者に話す訳ないから、単純に拒否されたか適当な話されたかしか思えない。ロシアに情報伝わるからね

    8
    • らら
    • 2023年 3月 07日

    メディアを使った情報戦でしょうからそこにのっかるのもどうかと?
    現在の状況を見る限りロシアが優勢なように見えるが 停滞してると言う事はロシアも攻勢限界になりつつあると思うんだけどね
    ウクライナもきついのだろうけど、守勢だから自体は死者数はロシアより遥かに少ないでしょう

    3
      • 2023年 3月 07日

      稼ぎ頭のワグネルに弾薬が届かないらしいね。
      ヤヒドネで止まっているのは、もしかしてそれが原因 ?

      1
      • panda
      • 2023年 3月 07日

      バフムート戦線はNATO推計で損害比5:1との事ですね
      ウクライナ軍の損失も相当と見込まれるのでロシア軍の損害はいかばかりか・・・
      前線の兵士の事を思うとやるせない

      2
        •  
        • 2023年 3月 07日

        5:1ってそんな話は聞いたことがありませんがどこの情報ですか?

        3
        • ポンタ
        • 2023年 3月 07日

        また精神的勝利ですか・・・何に対する勝利かしりませんが
        NATO構成国の見解として最近出たものですと、ノルウェー陸軍大将が「それぞれ戦死、戦傷合わせてウクライナ軍10万:ロシア軍:18万程度」としています。また、英国国防省はロシア軍の戦死は4~6万と出しており損害比5:1はどう考えても過大評価ですよ。

        2
          • 2023年 3月 07日

          ノルウェー陸軍大将の件は全戦線の話ではないですか ?
          panda氏はバフムート戦線の話と言っていますよ。
          戦線によって値はかなり違うのではないですか ?
          ノルウェー陸軍大将の話を出すのは明後日の方向に行ってませんか ?

          1
    • ネコ将軍
    • 2023年 3月 07日

    皆さんもう少し落ち着かれては・・・?
    どう考えてもバフムトは負け戦ですし、ロシア軍を削っているだの損害比7:1だのに一縷の望みを掛けたところでまた裏切られるだけですよ、NATO諸国からの情報だと精々損害比1:2と言う所ですし
    アメリカのシンクタンクも散々言ってますが、ここが落ちたところで全体への影響は軽微で残ってる1万5千の兵士も老兵や徴兵された練度の低い兵士ばかりだそうですので、失ったところで痛くも無い。

    1
      • 2023年 3月 07日

      >1万5千の兵士も老兵や徴兵された練度の低い兵士ばかり
      これプリゴジンの言ってることだから信じていいのかどうやら。
      (プリゴジンは過去になんども結果的に嘘になった発言をしています。)

      >また裏切られる
      いつ裏切られたんですか ?
      私は思い当たりません。
      ロシアとロシア情報には何度も裏切られ続けてます。

      >ロシア軍を削っているだの損害比7:1だのに一縷の望みを掛けた
      一縷の望みを掛けたとかではなく
      そうでも考えなければウクライナが
      これほどバフムトに執着するのが解せないだけです。
      一縷の望みなんて話は馬鹿げてます。

      ゼレンスキー氏にはゼレンスキー氏なりの合理性があると思っています。
      それが何なのかは推測するしかありません。
      ゼレンスキー大統領は6日「この戦争を通じてバフムートは最大の成果を上げ続けている」と言っていて
      過去にも「我々にとって要塞(ようさい)であり、可能な限り戦う」といっています。
      他に閣僚にバフムトで1000%成功しているとの発言もありました。

      >1万5千の兵士も・・・失ったところで痛くも無い。
      ゼレンスキー氏の本心がどうであれ
      ウクライナに大義名分があるから西側が盛大に支援しているので
      演技してでもベビーフェイスでなければいけない立場です。
      ですので、こんな話は荒唐無稽に聞こえます。

      プーチン氏はヒトラーと同類だと思っていますが
      ゼレンスキー氏がそうだと思っていないので
      異なる意見になるのかもしれません。

      2
      • 麦塩
      • 2023年 3月 08日

      ウクライナ側も郷土防衛隊などの2級戦線部隊や徴兵部隊を主軸としてるから本気で消耗戦やる気なのが悲しい、既に精鋭は後退してバフムトに残るのは老兵や新兵が大半みたいだし、その場に留まってたらふく砲弾をぶち込まれるだけなら新兵にも出来るし精鋭だからと言ってどうなる訳ではないのだが・・・国の為とはいえ気の毒な話ではある。
      俺や家族、友人がこんな真似されたらいくら祖国と言えど絶対に許せないけどこれも戦争なのよね

      2
        • 2023年 3月 08日

        >精鋭は後退してバフムトに残るのは老兵や新兵が大半みたいだし
        これの根拠は何ですか ?
        私はプリゴジンの発言しかしらないです。
        少なくても現地動画を見るかぎり
        そんな偏りがあるように見えません。
        誰にも信じる自由はあるので発言自体は否定しません。

        1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP