欧州関連

ウクライナ軍のIRIS-T SLM、ロシア軍の徘徊型弾薬でレーダーが損傷

ウクライナに提供された防空システム「IRIS-T SLM」がロシア軍の徘徊型弾薬「Lancet」で攻撃されレーダーが損傷、西側製防空システムの損傷が視覚的に確認されたは今回が初めてのケースだ。

ロシア軍はランチャー車輌ではなく高価で価値の高いレーダー車輌を意図的に攻撃

ドイツがウクライナに提供した防空システムは短距離空対空ミサイル「IRIS-T」をベースにしたもので、迎撃弾のバリエーションには短射程(12km)のSLS、中射程(40km)のSLM、長射程(80km)のSLX があり、ウクライナに提供されたのはIRIS-T SLMだ。

出典:diehl 右がTRML-4D、中央がIRIS-T SLMランチャー、左がIRIS-T SLSランチャー

このシステム自体はレーダー車輌と迎撃弾を搭載するランチャー車輌で構成され、ドイツは計4基のIRIS-T SLMをウクライナに提供済みだが、この内の1基がヘルソン地域(46.9323917349, 32.7931070434)でロシア軍の徘徊型弾薬「Lancet」で攻撃され、ヘンソルト製TRML-4Dレーダーが損傷した。

Lancetの映像にはレーダー車輌とランチャー車輌が映っているものの、ロシア軍は高価で価値の高いレーダー車輌に攻撃を加えており、完全に破壊されていないものの損傷したのは確実で、西側製防空システムの損傷が視覚的に確認されたは今回が初めてのケースだ。

因みに5月に発表されたドイツのウクライナ支援パッケージには「IRIS-T SLM×4基」と「IRIS-T SLSランチャー×12基」が含まれており、ウクライナもヘンソルトにTRML-4Dを6基発注しているが、これがウクライナに到着するのは当分先の話だ。

関連記事:まもなくドイツが過去最大のウクライナ支援を発表、総額は27億ユーロ
関連記事:ロシア軍の徘徊型弾薬が戦場で効果を証明、攻撃ヘリの代替手段として活用

 

※アイキャッチ画像の出典:Boevaya mashina/CC BY-SA 3.0

カナダ海軍の次期潜水艦調達、バブコック・カナダとハンファオーシャンが手を組む前のページ

海軍戦力の45%を無人戦力に置き換える韓国、武装タイプのXLUUVを披露次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    米国のF-35制裁に抜け道?トルコのF-35部品製造は国外移転で継続可能か

    トルコの防衛産業界は、目前に迫った米国の制裁を回避するための手段として…

  2. 欧州関連

    英国、海軍にはクイーン・エリザベス級空母を2隻運用するだけの能力がない

    英国の会計検査院(NAO)が公表した報告書の中で、60億ポンド以上の費…

  3. 欧州関連

    真偽不明、フランスがインドネシアにラファール購入+技術移転を提案?

    韓国メディアは10日、フランスがインドネシアに戦闘機製造に関する技術移…

  4. 欧州関連

    プーマ歩兵戦闘車が故障した馬鹿げた理由、労働時間の規則を厳守したため

    ドイツ陸軍のアルフォンス・マイス中将はプーマ歩兵戦闘車が演習で故障した…

  5. 欧州関連

    デンマーク海軍のフリゲート艦がバルト海を封鎖、ハープーンの不具合

    デンマーク国防省は4日「フリゲート艦のハープーン発射装置がテスト中に誤…

  6. 欧州関連

    伊メディア、イタリアは60輌のM109Lをウクライナに提供済みか提供予定

    イタリアのLa Repubblica紙は16日、ウディネ駅で撮影された…

コメント

    • Easy
    • 2023年 6月 08日

    防空車両も

    1
      • Easy
      • 2023年 6月 08日

      しまった途中で送信ボタンを押してしまい。。。

      防空車両も24時間365日稼働してるわけもないので、陣地転換の隙を突かれてやられたんでしょうかね。
      こういうことが頻繁に起きると,陣地転換時専用の小型防空システムを随伴するのが戦術的に必要なのかもしれませんね。

      17
      • 戦略眼
      • 2023年 6月 08日

      ゲパルトのような対空自走砲が、欲しいところですね。
      せめて、ZSU-23-4を持ってないかな。

      7
        • トラック野郎
        • 2023年 6月 08日

        10トン積みダンプカーのダンプを取り払って固定積載床にして、艦艇用CIWSと近接信管弾を搭載してドローンを迎撃したいですね。

    • ふむ
    • 2023年 6月 08日

    パトリオットに続いてまた西側防空装備が損傷ですか…
    やっぱり東側製兵器だろうと脅威ですね
    ちょっとでも油断したら日本も危なくなる程度には

    26
    • panda
    • 2023年 6月 08日

    徘徊弾薬含むドローン対策は喫緊の課題ですね
    我が国もレーザーシステムを含め対策を考えているようですが

    15
      • 戦略眼
      • 2023年 6月 08日

      かすみ網が有効らしいですよ。

      6
        • kitty
        • 2023年 6月 08日

        運動エネルギーの低いドローンには、上方に丈夫なターフみたいなのを貼るだけで「空間装甲」になりそうですね。
        もうあるのかな?
        日本で開発して供与すればいいのに…。そういうの得意でしょう。

        2
          • Easy
          • 2023年 6月 08日

          どこかの記事で両軍とも塹壕や車輌にフェンス張るのが一般化してると写真付きで報道されてましたよ。
          ただ、ロシア製のドローンの方が頑丈でデカいので物理衝撃力が大きく,金網製のフェンスを突き破って来るようです。
          一方、ウクライナ側が使う民生ドローン改造型は投下するのが手榴弾サイズなので、ロシア側の塹壕にはナイロンネットが多用されてるようですね。
          で、ネット張ってる敵には火炎瓶がネット貫通効果を持つので、ドローンに火炎瓶付ける改造まで出てるとか。
          イタチごっこは戦場の常ですね。

          4
      • 月虹
      • 2023年 6月 08日

      ウクライナで速度の遅いドローンに対してゲパルトなど地上からの高射機関砲による撃墜が有効なことが判明していますが自衛隊は87式自走高射機関砲の後継をどうするのか?ドイツはボクサー装甲戦闘車の車体にスカイシールド防空システムを搭載したスカイレンジャーを開発。

      陸上自衛隊では次期装輪装甲車両のプロジェクトでフィンランド製のパトリアAMVを選定。パトリアには迫撃砲や機動砲など重火器の取り付けが可能な重プラットフォームがあり、スカイシールドやスカイレンジャー30に搭載される軽量なKCE砲塔(30mm機関砲)が統合可能だが果たして…

      6
      • Whiskey Dick
      • 2023年 6月 08日

      徘徊型兵器の生産数>地対空ミサイルの生産数
      徘徊型兵器の価格<地対空ミサイルの価格
      である以上、徘徊型兵器による地対空ミサイルの消耗戦術が成立してしまう。
      地対空ミサイル以外の迎撃方法だと、機関銃では射程が短く威力が足りない、ソフトキルでは不確実性が残る。
      こうなったら徘徊型兵器と同等、若しくはより安価な電波デコイを用意してやれば良いんじゃないか。

      レーザー兵器は雨や霧で威力が大幅減、徘徊型兵器に鏡面加工が施されると破壊に時間がかかる、大電力が必要なため移動式にすると短射程低威力のものに限られるなど夢物語の様にはいかない。

      6
    •  
    • 2023年 6月 08日

    結局効果で高性能な装備は電撃戦が終わった後は頼りなさが目立つ。Hi-Lowミックスは銭湯が長引くことを想定したらどの兵科でも重要。緒戦を乗り切れる高性能な兵器と穴埋めの容易な低コストの兵器の組み合わせが今後進む気がする。特に他国の援助への依存を減らしたい国では急務。フランスのマクロンを見るに日本の有事の際にもNATOは当てにならないだろうし、いかに安保があるとは言えどアメリカも政権と国民のムード次第だろうから他人事ではない。

    20
      • 朴秀
      • 2023年 6月 08日

      清谷氏並に誤字が酷いですね

      5
    • gepard
    • 2023年 6月 08日

    映像からは損傷の程度は評価しきれないが、この種のレーダーは繊細な装置であるため全損したと評価してもよいだろう。
    少なくても一個中隊のIRIS-Tが当面機能不全となった。

    ロシア軍のランセットは砲兵アセット及び防空システムを安価かつ効率的に破壊する手段となっている。

    21
      • ため息
      • 2023年 6月 08日

      私はどうしても反米思考ゆえ思考が偏るのですが、
      ミリオタの端くれとして今双方の陣営がどのくらい
      ドローンに対して対策をしているのか興味津々です。

      昨日見つけたロシアプロパガンダメディアによると、
      リンク
      ロシアはナゴルノ=カラバフ紛争でドローンの脅威を
      少なくとも2021年9月には認識しており、対抗策の開発
      をすると宣言しています。記事ではトールの改造が表記
      されています。今どのくらい前線で活動しているのでしょう。

      私は双方の陣営、もしくは中国など今現状でどのくらい
      ドローン対策(攻めも守りも)進めているのか知りたいです。
      軍事機密ゆえ出て来ないかもですが。

      4
    • 2023年 6月 08日

    ロシアも何を狙うべきか分かって優先順位を決めて攻撃していますね。余計に最初からそうでなかったのが謎ですね。1年も同じことを繰り返せば流石に学習すると言う事でしょうか。何にせよウクライナ側は弾道弾と徘徊兵器両者への対策が急務ですね。

    14
      •  
      • 2023年 6月 08日

      最初からやっていてようやく撃破1ってことなんだろう
      それだけこの種の兵器を破壊するのは難しいってことでは
      ロシアにしろウクライナにしろ

      13
    • ネコ歩き
    • 2023年 6月 08日

    積載車両含め装置が上空から目立ちすぎですね。
    もう少し視覚擬装を考慮すべきではないか。それともダミーの可能性有り?

    2
      • gepard
      • 2023年 6月 08日

      映像から退避するクルーが確認できるのでダミーの可能性はないと思います。

      10
    • 名無し
    • 2023年 6月 08日

    やたらとダムが崩壊したことはロシアのせいじゃないと主張する人をこのサイトのコメント欄で見るが
    ロシア軍は浸水地域に砲撃と空爆を相変わらず続けていてウクライナ人は空襲警報が鳴る中での救助活動を強いられ、ロシアはロシア支配下の地域で住民の救助活動は一切せず、洪水に巻き込まれたロシア兵でさえ自力で逃げてる

    今後ヘルソンの避難民に向けてロシア軍が集中砲火浴びせても驚かない
    ヘルソンの防空能力が低下してるなら尚更

    17
    • TA
    • 2023年 6月 08日

    低速な徘徊型弾薬にはブローニングM2が効果的らしいがいつになったら引退するんだこの爺さん

    4
    • YJ93
    • 2023年 6月 08日

    そういえば、ちょっと前にS-400の指揮車両が破壊されている画像が出回っていましたね。
    やはり、両軍とも防空システムだけが無傷とはいかないようですね。

    6
      • Easy
      • 2023年 6月 08日

      制作費10万円単位の安いドローンを、対戦闘機用の高価なミサイルで撃ち落とすわけにもいかないので。
      かといって、対空機銃やMANPADで撃ち漏らすと、1台何億円もの対空レーダーがオシャカにされる。
      なかなかコスト勝負を挑まれるとキツイものがありますね。

      7
        • YJ93
        • 2023年 6月 08日

        損傷したIRIS-Tはムィコラーイウに展開していたみたいですね。
        これまでLancetで破壊されたのが確認されているのは、主に牽引榴弾砲や自走砲や戦車で、前線かその少し後方の目標でしたが、Lancetの滞空時間は30~40分くらいとされており、今回はけっこう前線に近いところに置いてあったということで、ある程度しかたないですね。
        S-400はHIMARSになってましたが。

        1
        • 匿名
        • 2023年 6月 09日

        そのうちもっと安くて数が作れて十分な性能を持ったやつ出てきそう
        あまりにも効果的すぎるわ
        こんなに効果的なのにウクライナ戦争始まるまであまり注目されてなかったんだから伸びしろがありそう

        2
    • チェンバレン
    • 2023年 6月 08日

    ぜんぶ撃ち落とすのは現実的じゃないし、頑丈なレドームで覆うくらいしか対抗手段ないですかね

    2
      • nachteule
      • 2023年 6月 08日

       そんなの現実的?頑丈な奴の透過率の問題や、いざ攻撃受けたとしてレドームが耐えたとしてもそこに金属片が埋め込まれるならレドームは交換必要だし近年の軍艦のように耐えると言うよりは撃墜の方向になると思うけど。

      1
      • 理想はこの翼では届かない
      • 2023年 6月 08日

      レーダーはくるくる回す必要があるので、地上・鉄塔設置型じゃない限りはレドームを大きく・重たくするのは無理です
      ましてや自爆ドローンによる攻撃(直撃でなくても爆風・破片)に耐えるようなレドームはかなり重たくなるので、こんどは車体も大きく頑丈なものにしないとならず、取り回しが悪くなると思います

      • baru
      • 2023年 6月 08日

      安価なドローン撃ち落とす用の対空機銃を隣に置くしか無いですね
      地上自走版のCIWSみたいな…つまりゲパルトか

      3
      • チェンバレン
      • 2023年 6月 08日

      自己レス
      爆風防護や破片防護程度でも、被害のレベルを下げられるのではないかな
      移動式という形態上、あまり頑丈にすると運用に支障がでるにしても、裸でいるのとガワを被せるのとどっちがいいかな

    • けい2020
    • 2023年 6月 08日

    徘徊型弾薬相手なら、木材フレームで金属ワイヤーでのネット防御が最適な気がする

    運動エネルギー自体が低いから、その程度も貫通出来るわけじゃないし
    爆発も1m離れれば、手榴弾破片防御程度で防げそう

    そしてそれぐらいの資材で済むなら、設置撤去も楽で緊急時は付けたまま移動しても影響が出ないと

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP