欧州関連

プーマ歩兵戦闘車が故障した馬鹿げた理由、労働時間の規則を厳守したため

ドイツ陸軍のアルフォンス・マイス中将はプーマ歩兵戦闘車が演習で故障した原因について、旅団のエンジニアが複雑化したVJTF仕様に不慣れな上「労働時間の規則を守る必要性からメンテナンスを省略していた」と明かした。

参考:Darum sind unsere Puma-Panzer wirklich kaputt

残酷なまでに規則を守った結果が「メンテナンスの省略」なら本当に笑えない

ラインメタルは演習に参加したプーマ歩兵戦闘車が全て故障した件について「ケーブル火災を起こした車輌を除く17輌の故障は些細なものばかりで修理が終わっている」と明かし、国防委員会も「故障の大半は部隊のエンジニアが30分以内に復旧させた」と発表したが、委員会の会議に出席した陸軍のアルフォンス・マイス中将は「演習は事前の事前準備が不十分で最初から最後まで上手くいなかった」とプーマ歩兵戦闘車の抱える問題を明かしている。

出典:Dirk Vorderstraße/CC BY 2.0

プーマ歩兵戦闘車には幾つもの重大な欠陥(電子機器やソフトウェアが頻繁にクラッシュする問題や暗号化された音声やデーターを高速で通信する機器の欠如など)が存在し、2023年にVJTF(NATOの高高度即応統合任務部隊:Very High Readiness Joint Task Force)へ派遣される中核部隊=第37装甲擲弾兵旅団のプーマだけも何とかする必要があり、ひとまず40輌のプーマを上記の問題を改善したVJTF仕様に改修することになったのだが、この改修には約6.5億ユーロ=1輛あたり1,600万ユーロという馬鹿げたコストが要求され注目を集めていた。

国防省はプーマを350輛調達するのに約30億ユーロ(1輛あたり約800万ユーロ/単価ではなく関連費用込みの平均取得コスト)と見積もっていたが、2019年に議会へ報告した時点でプーマの調達コストは2倍(約60億ユーロ)に増加していたことが発覚、さらに調達したバージョンのままでは重大な欠陥を抱えているため最終的に全てのプーマをVJTF仕様に改修する必要があり、これに50億ユーロ以上の費用が必要になるため「馬鹿げたコストだ」と批判されているのだが、今回故障したのは全てプーマVJTFだ。

出典:Boevaya mashina/CC BY-SA 3.0 プーマVJTF

中将の説明よると旅団のエンジニアは先代バージョンの扱いに慣れていたものの「複雑化したVJTF仕様」には不慣れな上、労働時間の規則を守る必要性からプーマVJTFのメンテナンスが省略され、事前に修理が必要だと認識されていた問題も積み残したまま演習に参加してしまい「18輛中18輛が故障するという惨劇」が発生したらしい。

さらに産業界と緊密な協力も不十分もしくは全く実施されておらず、一般的に産業界は問題が発生するとスペアパーツの提供で協力を行うのだが「これを軍が断っていた」と報じられており、恐らく1,000ユーロ以上の費用がかかる調達に絶対な権限をもつドイツ連邦軍調達局(BAAINBw)の精査が必要なため、産業界の素早い対応を阻害しているのだろう。

出典:Dirk Vorderstraße/CC BY 2.0

この問題について連立政権を構成する自由民主党の議員は「整備の行き届いた装備と能力のある人材の供給という点で準備と実施に重大な欠陥があると思う。戦えるように鍛えろという旧時代のアプローチは複雑化した兵器体系に対応しておらず、別に方法でアプローチを行う必要がある」と、野党のキリスト教民主同盟も「失敗を産業界のせいするのは都合のいい言い訳に過ぎない。これは軍の不適切な整備と不十分な訓練レベルに原因がある」と批判している。

ドイツ軍は行き過ぎた官僚主義のため組織自体が柔軟性や余裕を失ってしまい、残酷なまでに規則を守った結果が「メンテナンスの省略」なら本当に笑えない。

関連記事:ドイツ陸軍のプーマに欠けるのは堅牢性と信頼性、部隊運用の復帰は未定
関連記事:ドイツ軍の再生に投じられる1,000億ユーロ、問題は行き過ぎた官僚主義
関連記事:危機的なドイツ軍、8日間の演習で参加した歩兵戦闘車が全て故障
関連記事:ドイツがPumaの発注を停止、NATO即応部隊には旧型のMarderを派遣
関連記事:安全保障のバックボーンが壊れたドイツ、作戦準備が整ったPzH2000は36輌だけ
関連記事:訓練も通信も敵との交戦も無理? ドイツが手を焼くプーマ歩兵戦闘車の欠陥

 

※アイキャッチ画像の出典:Dirk Vorderstraße/CC BY 2.0

ウクライナ、メタルネットによる保護装備で徘徊型弾薬の攻撃を防げる前のページ

ノースロップ・グラマン、TB2クラスの無人機向け精密誘導弾薬が実戦配備に近い次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    無人機開発で先行するトルコ、全翼機タイプのステルスUCAV登場を予告

    トルコのフアット・オクタイ副大統領は13日「新しいタイプの無人ジェット…

  2. 欧州関連

    アゼルバイジャンがアルメニア領を占領した理由、停戦協定を破り捨てるための口実探しか?

    アゼルバイジャンがアルメニア領セブ湖周辺に軍を派遣して占拠した狙いは領…

  3. 欧州関連

    ギリシャがF-35A購入を米国に正式要請、2021年引き渡しを要求

    ギリシャメディアは16日、ギリシャ政府がF-35A購入を正式に米国へ要…

  4. 欧州関連

    クリミアの二の舞を恐れるベラルーシ、露侵攻に備えて軍を国境沿いへ移動

    ベラルーシはロシアの侵攻に備えて軍をロシアとの国境沿いに移動させている…

  5. 欧州関連

    ドイツ国防相の残念な新年挨拶、花火と爆竹が鳴り響く中で戦争に言及

    ドイツのランブレヒト国防相が投稿した新年挨拶の動画が物議を醸しており、…

  6. 欧州関連

    M1117装甲警備車を受け取るギリシャ、米国が1,200輌もの装甲車輌を無償譲渡

    米国が無償で譲渡する1,200輌のM1117装甲警備車がギリシャに到着…

コメント

    • もり
    • 2023年 1月 24日

    よく槍玉に挙げられるプーマだが欠陥を除いた性能部分は素晴らしいとの評価がドイツ軍からされてたが、そんなに高性能なのかな?

      • ななし
      • 2023年 1月 24日

      自衛隊で「62式いう事機関銃」「ない方がマシンガン」ってボロクソに言われてた某機関銃も調子が良い個体はそれはそれは優秀だったそうで

      37
    • ななし
    • 2023年 1月 24日

    定められたメンテナンスが終わっていなければ、旅客機は飛ばすことが出来ない
    歩兵戦闘車はメンテナンスが終わっていなかったのなら、演習に参加させてはならない
    演習参加を決定したドイツ軍の組織に問題があるのでは?

    36
      • ネコ歩き
      • 2023年 1月 24日

      地上車は故障しても墜落しないし、当たり前すぎて
      >メンテナンスが終わっていなかったのなら、演習に参加させてはならない
      なんて規則はドイツ連邦陸軍に限らず無いんですよ。
      一方でドイツ連邦軍には労働時間の規則があった。
      恐らく規則違反で罰せられる対象者はいないんじゃないでしょうか。
      管理人さんのコメント通り、柔軟性のない行き過ぎた官僚主義体質こそが原因かと。

      44
      • 2023年 1月 24日

      上層部は、演習参加する形式だけ整えて、あとは現場丸投げ。現場は就業規則遵守の形式だけ整えて、残作業山積み。
      いざ実戦になっても、定時の就業時間が終了したので、反撃・砲撃・出撃は24時間後に実行します…とか、真顔で言い出しそう…

      29
        • A
        • 2023年 1月 24日

        そういえば土日はスクランブルしないって国ありましたね。

        7
        • Natto
        • 2023年 1月 24日

        警察も張り込みの刑事が時間になると帰っちゃうのもあったみたい。
        犯罪者も勤務時間を守りそうなのがドイツ。

        7
    • K(大文字)
    • 2023年 1月 24日

    ・凝りまくった作りで故障し易い兵器
    ・良好なワークライフバランスを実現する意識高めな労働時間規則
    ・規則を守るために仕事の方をブン投げてしまう倒錯ぶり
    ・やたらと細かい金勘定

    これは凄い。全てがことごとくドイツのステラタイプに当てはまってしまう(笑)
    そのうちエスニックジョークのネタにされそう。

    47
      • 匿名
      • 2023年 1月 24日

      日本も年金事務所が書類作成の1日の文字数定めてそれ以上書類作らなかったり財務省が判子もらうために上司の部屋のドア前で一週間朝から晩までまち上司が暇になるのを待つのを自慢気に話す元財務官僚がいたりと官僚が変な規則つくるのはは各国共通ですね。

      50
        • 7c
        • 2023年 1月 25日

        そして、役人を振り回せば仕事したと思う政治家や議員もね。
        議会で質問するなら、ちゃんとツメの為の時間空けとけよ、と。
        質問にならない質問を質問たらしめてるのは訂正する役人だぞ、と。

        2
    • 無能
    • 2023年 1月 24日

    何を見てヨシ!って言ったんですか?

    23
    • 匿名
    • 2023年 1月 24日

    そんなもんタイムカードだけ切ってメンテ続ければ良かったのに
    仕事への責任感が足りてないんじゃないか?

    9
      • 幽霊
      • 2023年 1月 24日

      違法労働を行えとは日本人らしいコメントですね

      54
        • 774rr
        • 2023年 1月 24日

        釣り or 冗談で言ってるのかマジで言ってるのか区別がつかなかったw
        マジなら犯罪者やが。。。果たして

        9
          • 成層圏
          • 2023年 1月 24日

          エンジニアなら大手でも結構やってるよ。

          5
            • 774rr
            • 2023年 1月 24日

            このサイトの内容と違うからコレ最後にするけど
            誰かの指示でやってるなら労基に直行してね
            自発的にやってるなら会社にとっては良い迷惑だから
            (社員が犯罪に手を染めていて、発覚した場合会社側が処罰を受ける)今直ぐ止めようね

            ホントに大手なら社員教育でNGだって言われてると思うよ

            32
        • 匿名?
        • 2023年 1月 24日

        ???「冗談を冗談と理解出来ない人間に(ネットを使う事は)難しい」

        11
      • Rex
      • 2023年 1月 24日

      出たよ。サビ残平気でさせるやつ。
      こういう奴がいるから世の中おかしくなる。
      もちろん責任感は重要だが、本当に重要なのは就業時間に終わらない仕事量を山ほど持ってくる会社や軍隊の方。

      26
    • emp
    • 2023年 1月 24日

    ドイツ軍ホワイトすぎだろ
    ちょっと自衛隊に見習わせたいわ

    9
      • 月虹
      • 2023年 1月 24日

      ドイツも含めヨーロッパ諸国ではジョブ型雇用の影響もあり基本的に定時になれば仕事を終えて帰ります。日本の様に上司が仕事をしているから定時で帰れないということもありませんし、サービス残業は労働法や就業規則で禁止されているので欧米人から見ると日本人は何で定時なのに帰らないの?と不思議に感じる様です。

      ジョブ型雇用の場合、その職種(ジョブ)ごとに仕事の範囲があり、仕事のスケジュールもメンバーシップ型(日本型雇用)に比べると緩いことも少なくないので欧米ではワークライフバランスを取りながら働くことが一般的になっています。

      11
      • A
      • 2023年 1月 24日

      >ドイツ軍ホワイトすぎだろ
      ちょっと日本の教員、保育士、医師、看護師にも見せたいわ。

      8
    • ブルーピーコック
    • 2023年 1月 24日

    整備したけどダメでした。よりはマシだと思って発表したのかね。

    9
    • 2023年 1月 24日

    つまり充分なメンテナンスを規則で定めれば解決やな。

    3
      • 名無し
      • 2023年 1月 24日

      「定時になったから私は帰るので、メンテが足りないなら、深夜割増給付けた夜番の整備兵を新たに雇用してください。予算?それ考えるのがあなたの仕事でしょ。」

      25
    • 名無しの猫
    • 2023年 1月 24日

    改修費が1両あたり1600万ユーロ
    →現在の円相場で22億6821万円(+端数)

    …戦闘機の改修費用ならまぁ…そんなもんかなぁ。高いけど。
    って感想だけど装甲戦闘車両(しかも製造額ではなく改修費用)で22億?!地対空車両ならいざしらず、こんな超高額兵器を消耗前提の地上戦に投入できるのか…高過ぎて戦争できないでしょこれ。
    幾ら国産と言えども同じ費用でブラッドレーの中古買うかスェーデンからCV9040買った方が余程建設的では…。
    この金額はいささか度を過ぎてる。

    40
    • ザコ
    • 2023年 1月 24日

    各国の将軍が整備兵に稼働率が低い原因を問いただした
    ロシア「兵隊どもがウォトカの飲み過ぎで使い物になりません」
    日本「財務省が予算つけてくれないから部品が足りません」
    ドイツ「労働時間を厳守いたしました」

    みたいな小噺がつくれそうですね。

    50
      • A
      • 2023年 1月 24日

      座布団3枚!

      4
      • 台湾大好き
      • 2023年 1月 24日

      日本は「財務省が予算つけてくれないからトイレから出れないんです!」でどうでしょう

      7
    • ActivePresent
    • 2023年 1月 24日

    ドイツ住んでたときですが、Wi-Fiの調子が悪くて業者にメールしたら、二週間は他の顧客の予定で埋まってて次の二週間は俺の休暇だから無理で、一ヶ月後に行けるかもしれませんって言われて結局一ヶ月半後に業者が来たことを思い出しました。現場の仕事は迅速丁寧で完璧でした。

    25
    • 774rr
    • 2023年 1月 24日

    1600万ユーロって今のレートで22億円らしいので かなりの高価格に見えるね
    VJTF仕様にアップグレードすると倍の44億円。。。

    その高価な兵器の整備を怠って開発元に文句を言ってるんか
    うぅ〜ん。。。(失神

    プーマはこのままだと死産に終わりそうね

    16
    • あばばばば
    • 2023年 1月 24日

    西欧の軍隊ってすげーよな
    作戦中でにも関わらず、砲撃を止めてティータイムに入る軍隊もあれば、営業時間外でスクランブル発進しない軍隊もあるし

    就労時間に終わらないからメンテナンスができないのであれば、メンテナンスをメーカーに委託すればよいのでは?

    9
    • 成層圏
    • 2023年 1月 24日

    結局のところ、民主主義でも専制主義でも一番の敵は官僚主義ってことか。

    21
    • XYZ
    • 2023年 1月 24日

    現場のせいにしていますが、真の問題は規則破りの残業前提の人員配置をした上層部です。

    日本はリソースが不足していようが現場がムリしろ!がまかり通っていますが、これは誤りです。 

    今回のドイツの場合もムリしなかったからこそ上層部の問題が浮き彫りになりました。
    これにより体制の見直しが進むでしょう。

    19
      • UVW
      • 2023年 1月 24日

      直接原因はそこだけど、改修費用を見るにそもそもメンテナンス性を考慮出来ているのか大きく疑問。
      米はメンテナンス性・拡張性を重視する(そもそものコンセプトだったり、そのために何か捨てられる)けれど、独は出来てないんだなと。
      日本も産業界見渡すと。。。

      14
    • 無無
    • 2023年 1月 24日

    平時くらいホワイトにやらせてやろうよ、いざとなると時間外だの人権を語る以前になってしまうんだから
    まだドイツが戦争をしているわけではない

    3
    • R232
    • 2023年 1月 24日

    >>事前に修理が必要だと認識されていた問題も積み残したまま演習に参加

    事前に問題が出てるなら、他所から人員引っ張ってくるとか何かしら対応するはず。
    してないってことは上に報告が上がってなかった?
    上がってても対応不能で諦めた?
    まさかもっと上を動かす為に、手続きを守って事故らせた?

    4
      • きっど
      • 2023年 1月 24日

      たしか、以前に既定の人員ポストが満たされていないとか見た記憶が……
      現場の人員がどこも足らないのならば、引っ張って来れる人員そのものが居なかったのかもしれず
      上の人員が足らなかったのであれば、報告書は書類の山に埋もれて届いていなかったのかもね

      3
    • あああ
    • 2023年 1月 24日

    IFV一両が25億円。MCT30クラスを乗せるリンクスIFVの最安タイプとか5億円位では?それを外装そこそこでアンチタンクは反応装甲頼りで軽量化して30t級ラバーバンドに適応で燃費と静粛性を高めて現場が望む代物を提供できる。
    これが実際に東欧が導入してる装備です。ボクサーIFVより安いソリューションでも本格野戦に最適化できる。それの5倍近い単価に至るプーマはあまりに異常です。何がこうさせるのかドイツ人にしか分かりませんが諦めも肝心ですね。
    しかし、それをしないし出来ないのが今日のレオ2供与問題にも繋がってるような気がしないでもない。今後もプーマの存在は独陸軍の足を引っ張り続けるでしょうがそれはNATOにとっても足かせです。自国だけの話ではありません。その辺の認識がどうも足りないのは選民思想っぽい印象さえ感じますね。

    5
    • AK-774M
    • 2023年 1月 24日

    組織をダメにする方法(サボタージュマニュアル)を昔聞いたけど(詳しくは検索を御願いします…)、ドイツ連邦軍調達局(BAAINBw)ほどこれが当てはまる組織はないだろうな…
    少なくとも昔は非効率で有名だった旧ソ連や中国、その企業の現在の姿より酷いと言える

    9
    • TA
    • 2023年 1月 24日

    でも俺はこの三十年給料が上がらない日本より復活を遂げたドイツで働きたいけどね

    6
      • 名無し
      • 2023年 1月 25日

      安い原油を失って沈没確定、そうじゃなくても関連国の金融危機が燻るドイツに行くとか正気か?w

      8
        • TA
        • 2023年 1月 25日

        最近の例のアレは韓国相手に嘲笑できなくなったからドイツを相手にするようになったのかね
        ドイツは賃金にしろ1人あたりGDPにしろ断然上
        グロスのGDPも日本は抜かれかねんのだが

        2
    • 黒足袋
    • 2023年 1月 25日

    労働組合が強い国の軍隊って、はたして兵士の命は守られるのでしょうか?

    1
      • 名無し
      • 2023年 1月 25日

      労働組合が国家運営したのがソ連なので。。。
      彼らは、資本家に向けては労働法規遵守を求めるが、組合活動には無限の奉仕を求めるぞ。

      8
    • けい2020
    • 2023年 1月 25日

    >暗号化された音声やデーターを高速で通信する機器の欠如

    この時点で唖然とするような欠陥兵器なのに、コレ以外にも多数の問題点があり
    組織にも致命的問題点多数

    ドイツって真面目に戦争する気ないだろ、ロシア以下だぞ

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP