タイにF-35Aを運用できる能力があるのか調査するため米空軍の関係者が派遣されると報じられており、タイのF-35A導入が本格化してきた。
参考:US Air Force to Assess Thailand’s Readiness to Operate F-35s
タイ空軍はF-5Eを交換するためF-35Aを8機調達することを予定している
タイ空軍のナパデージ空軍司令官は昨年末に「F-5Eを交換するため調達コストが8,200万ドルまで値下がりしたF-35Aが最良の選択肢に浮上した、導入済みのグリペン最新モデルを調達するには8,500万ドルの費用がかかるため我々の手がF-35Aに届かないということはなく、米国との交渉次第では7,000万ドル強まで調達コストを下げることも可能だ」と昨年末に述べて注目を集めたが、タイ空軍は今年1月に新しい戦闘機を4機調達するため4億1,300万ドルの資金を確保、F-35Aを最終的に8機調達することを予定している。
この問題についてシンガポール・エアショーに参加したロッキード・マーティンの関係者は「タイ空軍がF-35Aに関心を示していることを知っているが私が知る限り公式のものではない」と述べていたが、タイ空軍にF-35Aを運用できる能力があるのか評価するため米空軍の関係者が派遣されると報じられており、タイのF-35A導入への動きが本格化してきた。
ここをパスしてバイデン政権が売却を許可すれば対外有償軍事援助による調達交渉が始まるのだろう。
関連記事:ロッキード・マーティン、タイ空軍のF-35A調達話は公式のものではない
関連記事:8,200万ドルなら手が届く、タイ空軍がF-5Eの後継機としてF-35A調達を検討中
※アイキャッチ画像の出典:U.S Air Force photo by Airman 1st Class Jacob Wongwai
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
自称中立国のタイにF35って政治的に無理じゃないかと。
売るとしたらF16Vになるんじゃないか。
タイでF35運用となるとMRO&Uは日本が受け持つことになるんだろうか?それともオーストラリアなのか。でも日本は在日米軍、航空自衛隊、韓国空軍(?)の3つを受け持つことになるけど全部整備できるのだろうか。しかもここからタイ空軍も来たらほんとに大丈夫なのだろうか
割と微妙な距離だよね
中国寄りの面があるタイに売ってくれるのかな?
それともこれを梃にして中国寄りを改めてもらうのかな?
タイって中国寄りの中立というイメージ(というより軍政でそれどころじゃない?)がありますが、一方で、インドシナ半島のあたりの独立派の武装組織を中国が支援していたような気もします。
半島の両側にに中国資本で港湾を作って中継するとか、一番狭いクラ地峡に運河を作ってマラッカ海峡の代替を目指す、といった話が合ったような。
それでタクシン(親中)派とアンチタクシン派あたりでもめて軍政になった原因の一つなので、単純な中立では無いというのが難しいところなのでは。
ありがとうございます。
結局タイ(軍?)が目指す中立とアメリカが求めるタイの立場との兼ね合いで成約するかどうかと
いう感じでしょうか。
最終的な導入数次第ですがこの結果次第でインド洋から太平洋にかけてのパワーバランスがまた変わりますね。
タイが導入するならうちもって後追いの国も出るかもしれませんし。
F-35売れるね
第5世代のデファクトスタンダードとなりつつあるけど、こいつらを新進気鋭の機体として大量採用した日本としては、若干不安あるような気がしないでもない
採用国が広がるってことはその分汎用化されるし対策も考えられるってことだしね
独自仕様として差別化したいところ
タイがこのような行為に出たので、次はマレーシアが検討開始するかな。
たった8機だが、核兵器搭載可能で発見と撃破が困難な機体が8機と考えると
配備タイミングによっては周辺諸国への航空優勢をかなり確保できるかな、かな
F5からF35とは、すごい進化ですね。しかし、タイ空軍は運用できるんですかね?
日本のF-35も導入中の42機はF-4の置き換えなので。
F-35はF-16に代わるベストセラーを目指していて、タイはF-16A/Bを運用しているし、アメリカとしてもF-16を運用している後進国への販売のモデルケースにしたいんじゃないかな。
なるほど♪
民主的な政府を廃して軍事政権を続けてる国だからなあ
正直信用できない国
チャクリナルエベトで、F-35Bを運用だ!
(激無理!!)
8機だけの導入って意味あるんでしょうか?
整備なんかも考えると同時展開出来る機体なんて2機とかじゃ・・・ここぞと言う時に8機同時に出すのか?
それこそボーイング救済もかねてF-15EXの本体を格安で1個飛行隊+予備機とか売った方が良いんじゃ?
仮想敵が自国と同レベルとすると、相手からしたら数機とはいえ戦いたくない機体がどこに配備されているかわからないので、侵攻ルートが絞られたり、戦略に制限がかかったり、状況を探るための諜報コストが必要になる。要は開戦の決断を鈍らせて、時間稼ぎができる。
あぁなるほど。
いずもクラスにF-35B配備して南西諸島で中国空母の行動を制限させるのと同じような考えなんですね。