パキスタンとの国境に近いインド空軍のジャンムー基地は27日、パキスタン領から侵入してきた可能性が疑われている無人航空機によって攻撃を受け衝撃が走っている。
参考:Drones dropped 2 kg highly explosive IEDs on Jammu Air Force station
事前警告が出ていたにも関わらずインド当局は爆発が発生するまで気付くことも防ぐことも出来なかった
パキスタンとの国境から約14kmの地点にあるインド空軍のジャンムー基地は27日、航空機格納庫付近で突然2回の爆発が発生(午前1時37分と42分)して施設の損傷と2人の空軍兵士が負傷する攻撃を受けた。
この事件を調査しているインド当局はジャンムー基地や周辺地域に設置されている監視カメラの映像を調べた結果、レーダーの探知を避けるため低空から侵入してきたマルチコプタータイプのドローン2機(機種不明)がジャンムー基地のエプロンに駐機してあったMi-17を狙って約2kgの爆発物を投下、攻撃後に国境を越えてパキスタン側の出発地点に戻ったか別の場所に移動した可能性が高いと初動捜査の結果を発表しており、インド軍の基地が無人機による攻撃を受けたのは初めてなので国内に衝撃が走っている。
※攻撃直後のインドメディアによる報道
しかもインドのカシミール地域では6月24日に治安当局や軍に対して「テロ組織によるドローン攻撃実施の可能性がある」と事前に警告が出ていたので、今回の攻撃は無警戒の中で行なわれた不意打ちではなく警戒が強化されていた中で実施され、これにインド当局側は爆発が発生するまで気付くことも防ぐことも出来なかったという意味だ。
現地メディアは国境沿いでパキスタン側から飛来する無人機に対処=無力化する事案が過去に何度も発生していたため、国防や安全保障の関係者がレーダーによる探知が難しい小型で低空から侵入してくるドローンの危険性を訴えていたと報じているので、問題を認識しても実際にやられてみないと本格的な対策が始まらないという奇病は万国共通の現象なのだろう。

出典:RAFAEL Advanced Defense Systems Ltd. イスラエルが開発したアンチドローンシステム「Drone Dome」
因みに事件後直ぐに小型で低空から侵入してくるドローンの検出に対応した専用のレーダーシステム=アンチドローンシステムを国境沿いに導入する案が浮上しているので、イスラエルの対UAV関連機器を開発してる企業の担当者は既にインドに向かう準備を整えているのかもしれない。
関連記事:韓国、RCS値0.01㎡未満のドローンを8km先で検出できるアンチドローンシステムを開発
関連記事:UAV分野で存在感を増すトルコ、ロシアがトルコ製アンチドローンシステムを購入
関連記事:米軍が開発を進める対ドローンセンサー網、実現すれば東京都全域を2.3億円でカバー可能
関連記事:米軍を最も安価に攻撃する方法を明かす米海兵隊大将、答えはコストコで売っている
関連記事:米中央軍の最高司令官、UAV接近を検出するのは困難で完全な制空権を失ったと告白
告知:軍事関係や安全保障に関するニュースが急増して記事化できないものはTwitterの方で情報を発信します。興味のある方は@grandfleet_infoをフォローしてチェックしてみてください。
※アイキャッチ画像の出典:Sven Teschke / CC BY-SA 3.0 de
最終手段は基地内を哨戒する兵士に、散弾銃を持たせて撃ち落とすしかないだろう
散弾銃の有効射程は200m程度しかないので携帯ジャマーの方が有効と思われるが
だがしかし、たかだか十m程度の高さでしか飛んでないやかましいヒバリを見つける困難さを考えると、目視で小型ドローンを発見するのは非常に難しいだろうな
携帯ジャマーができる事はラジコンの使う周波数帯を荒らして、操縦を妨害するくらいの事。
事前に諸元入力されていたり、自律判断できるドローンには無力よ。
もしくは鷹に芸を仕込んでドローンを襲撃させるかだろう
GPS電波遮断されたらアウトだよ
この手の小型ドローンにそれ以上の高機能盛り込んだら高コストすぎるだろう
軍用どころか民生でも、非GPS環境(屋内や橋の下)を想定した開発が進んでる
高コストといったって3ケタ万円のオーダにしかならないだろう
パスファインダー数機に慣性制御+障害物回避、
雑魚機はそれに追従するだけ、とかなら
大してコスト掛からんやろ。
散弾の有効射程200mもある?
しかも上向きで。
ライフリングを刻んだ銃身でスラグ弾を撃てば、200mはどうにか届くだろう
バードショットならチョークを絞って35m程度だろう。上向きで扱うのであれば25m以下だろうか
散弾ではなあ!
今のエンジニアリングプラスチックは靭性が高くて、
散弾では射程ギリギリではダメージが与えられないと思うよ。
トリモチとか網を投射する方が有効そうな気もする。
日韓戦争が勃発すれば、自衛隊基地は韓国の自爆ドローン攻撃に焦土化する。 また、韓国は世界最高水準の対ドローン対策もあるため反撃できない。 笑)
ドローン対策があるなら巡航ミサイルと極音速ミサイルをしこたま撃ち込んで半島の基地を石器時代に戻しましょうねぇ〜
しょーもねー
と言いたいところだが戦場が対馬だとしたら小型ドローンはめちゃくちゃ猛威振るうかも
ファンタジーを書き込むところじゃないし、ネタならネタで、愉快なものにしてくれないか
日本全土の基地に到達できるドローンを自爆させるのはもったいない…
カミカゼドローンは小型機だから航続距離が短い
揚陸艦か計画してるらしいK空母、それともKCXで運んできて飛ばすつもり?
いずも、まや、そうりゅうでお待ちしております。
まぁあちらさんは対機雷戦がザルなんで、海自に機雷蒔かれたら、そのドローンを作ったり飛ばしたりするための原材料や燃料の輸入がストップしたりするんですけどね
荒らしは三清教育隊に放り込んで強制労働な。
最近このサイトにもこういう変な奴が沸き始めて残念
お手数だが管理人さんには煽り目的のコメントはバンバン削除してもらいたい
航空自衛隊の基地って、航空機用を優先して巡航ミサイルに耐えるかもしれないバンカーを整備して、滑走路は壊れたら即時修復でしょ。
基地を焦土にできるほどのドローンとはすごいな
恐ろしくてミサイルを撃ち込みたくなってくるよ
韓国人が憎んでる日帝の戦術から考案されたカミカゼドローンとか
使おうなんて考えること自体、恥ずかしくないの?
言ってることとやってることの政治的整合性すら取れないとか。
このブログでも取り上げられてたグレネードランチャー弾サイズの自爆ドローンが搭載されるようになったら大変だな
サイズの大きいUAVからばら撒かれたらぞっとする
こんな小規模な攻撃だと、かえってインド側の対ドローン対策を促進するだけでパキスタン側にメリットが無いように思うけど。
それとも、大規模攻勢に打って出る前にインド側のドローン対応能力を測るための、威力偵察的なものだろうか。
ドローン対策に資金と労力を消費させるという意味があるかも
インド側もドローンを大量導入しはじめて、むしろパキスタンの首が締まるのでは?
大国側がドローン真似て更に大規模かつ大量に導入し始めたら結局は数勝負になるよな。
案外、ドローン対策に金を投じてほしい軍需系や一部の危機感覚えた軍人による自作自演って線は……
中国が大喜びでパキスタンにドローン供与してるだろうな。あと、トルコもパキスタンに唾付けしてたな。
実行したテロ組織の背後にはたぶん悪名たかきパキスタン情報部と、中国
目的はインドと中国の国境紛争からパキスタン側へ向けて視線を向けさせる撹乱
パキスタン単独の仕業ではないよね、
いっそ基地全体をゴルフの打ちっぱなし場みたいにネットで囲ってみては(暴論]滑走路だけオーブンにする感じで
ここで自衛隊ドローンに反対してる投稿者らを見たような
どんな素性の人達なんでしょう
ドローンどころか軍事関係を無条件に反対してる人はそこらじゅうにいるから気にしてもしょうがない。
最悪なのはレーザー照射や凧揚げだったり直接攻撃する愚か者
現代に蘇る阻害気球とか胸熱だな
紛争地帯は、新兵器のための絶好の実験場だから、南アジアや中東で非正規戦が
活発化しそうだね。
日本沿岸に数百隻単位で入り込んで違法操業してる外国漁船に対する
日本の監視、対処能力が既に飽和していて、監視網をすり抜けて密漁され放題になっているのが繰り返し報道されているし
漁船なんてAIS切ってしまえば事実上日本のどこの沿岸にだって監視されずに自由に入り込めて知らぬ間に上陸できてしまうわけで
だから昔から暴力団が漁船使って密輸、密入国商売やってるくらいだから
軍用小型ドローンの日本への侵入、持ち込みは麻薬や拳銃の密輸と同程度には容易だと想定するべきだし
戦術についても、正規戦争に持ち込まないグレーゾーン紛争としてやられたら、
日本にとってもこの上なく厄介な存在になるな、小型ドローン
韓国海軍がレーダー照射によって北朝鮮と日本海でせどりという麻薬ほかと物資の交換を支援して裏付けましたから誰も否定出来ない事実がありますね。真面目にロシアみたく小舟でも先制攻撃で沈めないとかなりの被害が出そう。その結果仮想敵国を日本とするならば戦端が開けばまた政府を完全に落とさないとだめと判断するのかも。
インドの資金とイスラエルの技術が合わさったら実際最強に見える・・・
インドはロシアとも懇意だったな
正直、いくら対策してもきりがないし、ドローン対策に予算と労力が割かれ過ぎても意味がないので、いっそのこと国境近くに空軍基地を置かない and/or 空軍施設の大部分を地下に移した方が根本対策になる予感が。
パキスタンがインド軍基地を攻撃したという事実はやばいな
即時開戦は無いにしても準戦時体制になるんじゃね
印パとか関係バチバチだろ
この手の小競り合いはあの辺なら日常茶飯事よ。ありふれ過ぎていちいち国際ニュースにもならない。
本当にパキスタンが攻撃したのかね?軍民共用空港だから一歩間違えれば民間機墜落だぞ。
以前イスラム過激派に別の空軍基地を襲われてるからそいつらの可能性もありそう。
イスラム過激派ならば背後にイスラム教国のパキスタンがいても不自然はないよ
さらにその背後の中国がドローン供与と
中国はインドとは険悪だし、ドローンの実戦テストには最適だもんな
平時のゲリラ攻撃ってほんと厄介だよなぁ
人間が爆破テロやるだけでも厄介だったのに小型高速で障害物を一切苦にしないとか
あまりにもテロ側が有利過ぎるわ
日本も自衛隊基地や官公庁にアンチドローンシステムの導入を進めて行くべきですね。
国内で手に入る民間ドローンでも、お手製自爆ドローンに改造されてテロに使われる可能性が有ります。
日本の場合
「小型の無人機を利用したテロ等に対する重要施設の警備体制の抜本的強化、小型無人機の運用ルールの策定と活用の在り方、関係法令の見直し等」
を目的とする「小型無人機に関する関係府省庁連絡会議」で無人機の社会実装推進を踏まえた法整備作業を行っているところです。
当該連絡会議の構成員は次の通り。
リンク
小型無人機に関する当面の取組方針は次の通り。
リンク
平成27年から開催されておりこれまでの経緯は次の通り。
リンク
表には見えてきていないですが、「緊急に取組を開始する事項」の筆頭に「重要施設の上空監視」と「侵入する無人機に対する対処方策の検討」を挙げていますので対策は進めているはずです。
でも、具体的な動きが見えないから本当に対策が進んでるのか分からないというのが正直なところじゃない。
進めているはず、進めているはず、進めているはず、もういい加減これには飽きたよ。
防衛省はもっとオープンに情報を国民に届けて欲しいと願うのは過ぎた要求なんだろうか?
セキュリティの問題ですよ。
テロリストに手の内を明かすのはアホでしょ。
その手の内ってやつはとっくに筒抜けになってるんじゃね?
元コメは国内重要施設等へのドローン攻撃等によるテロ対策の話でしょ?
セキュリティ上テロリストに手の内を明かすようなことをしないのが常識かと。
赤外線画像認識ならカスミ網は避けられまい、カスミ網を解禁してで基地を覆えばよいのでは
早期警戒機なんかではドローンを探知できないんだろうか?
また赤外線センサーでは探知できないんだろうか?
米国の同盟国が市販の小型ドローンをパトリオットで撃墜した事例(リンク)があるので、費用対効果は悪いけど従来のSAMでは撃墜できないというわけではないと思うんですが、どうなんでしょうね?
日本が開発したSAMは空対地ミサイル(小型あるいは高速目標)や巡航ミサイル(低空目標)への対処能力にこだわっているので、費用対効果はともかくドローンの撃墜も可能と思いますが、どう思いますか?