オーストラリアは安全保障上における方針を大きく変更して原子力潜水艦の導入に踏み切ることを決断、米国と英国はオーストラリアの取り組みを支援するため「AUKUS」と呼ばれる枠組みを立ち上げるとバイデン大統領が発表して大きな注目を集めている。
参考:Why Australia is teaming up with the US and UK to build nuclear-powered submarines
オーストラリア国防省は正式にアタック級潜水艦プログラムの放棄を発表、国内建造方式で原子力潜水艦を少なくとも8隻調達
オーストラリアはコリンズ級潜水艦の後継艦を調達するため2016年にフランス案を選択、シュフラン級原子力潜水艦の推進システムを通常動力(AIP+ディーゼル)に変更したアタック級潜水艦を12隻調達する計画を進めていたがプログラムコストが当初見積もりの500億豪ドルから800億豪ドル(現在は900億豪ドルと報じられている)へと高騰、さらに中国の脅威がここまで切実なものになると予想していなかったため国内経済や雇用を優先する現地建造方式を採用したことが仇になり12隻全てが揃うのは30年後(2050年頃)という問題を抱えていた。
そのためアタック級潜水艦プログラムを推進するモリソン政権はメディアや世論から批判を受けていたが、英国で開催されたG7出席後にフランスを訪問したモリソン首相はマクロン大統領と会談を行いオーストラリア政府が納得するプログラム修正案を今年9月までに提出することで合意、マクロン大統領は会談後の記者会見で「アタック級潜水艦プログラムは両国のパートナーシップと信頼関係の柱でフランス政府が完全かつ完璧に契約を履行することを約束する」と宣言していたが、モリソン政権は方針を大きく変更して原子力潜水艦の導入に踏み切ることを決断したため注目を集めている。
現地メディアのABCニュースによればモリソン首相はバイデン大統領の発表の前日に国家安全保障委員会を緊急招集、この極秘の会合に出席する閣僚の移動は新型コロナウイルスの移動制限を免除するなど異例づくしだったと報じており、この決定(原潜導入とアタック級潜水艦の契約破棄)をモリソン首相は電話でマクロン大統領に直接伝えようとしたが調整に失敗したためモリアーティ国防次官が代わりにフランス側に伝達、改めて16日にモリソン首相がマクロン大統領に直接決定を説明するらしい。
つまりオーストラリアはフランス側が提出したプログラム修正案に失望して噂されていたプランBに切り替えることを決断したのかもしれないが、まさかプランBが原子力潜水艦の導入だとは誰も予想していなかっただろう。
フランス政府は今回の決定について「両国間の政治的信頼や防衛産業の協力・発展を約束した合意や精神に反する、前例のない課題に直面しているインド太平洋地域に属するオーストラリアのパートナーシップからフランスを排除するという米国の選択は協力関係を重視するというバイデン大統領の考えが首尾一貫性を欠いていることの現れだ」と批判しており、何の相談もなくオーストラリアの原潜導入を支援する枠組みから外されたことを怒っている。
因みにオーストラリア国防省は正式にアタック級潜水艦プログラムの放棄を発表、さらに国内建造方式で原子力潜水艦を少なくとも8隻調達する予定(8隻全てを現地建造するのかは不明)だと説明しており、モリソン首相は「10年以内にトマホークを搭載した1番艦が就役する」と言っているのが興味深い。
参考:Nuclear-Powered Submarine Task Force
現地メディアのFinancial Reviewはオーストラリアが調達する原子力潜水艦は米国で建造される見込みだと報じていたが、やはり国内建造はオーストラリアにとって譲ることができない聖域なのだろう。
ただ今度は米英企業(バージニア級建造を手掛けるジェネラル・ダイナミクスやハンティントン・インガルス・インダストリーズ、アスチュート級原潜建造を手掛けるBAEシステムズなど)が現地建造に手を課すことが予想されるため、米海軍や英海軍の原潜もオーストラリアで整備出来るようになると考えると中国にとっては二重の意味で厄介な決定だと言える。
関連記事:オーストラリアがアタック級潜水艦調達を破棄、米英支援の下で原子力潜水艦導入
関連記事:オーストラリア国防次官、アタック級潜水艦の失敗に備えてプランBが存在すると公式に言及
関連記事:マクロン仏大統領、豪州のアタック級潜水艦に関する契約履行を仏政府が約束すると宣言
※アイキャッチ画像の出典:Royal Australian Navy アタック級潜水艦の完成イメージ
日本もいずも型で機動部隊を編成して南シナ海やインド洋で活動するつもりがあるなら随伴の原子力潜水艦は必要
シュノーケル使える深度でディーゼルエンジン全力運転で随伴させるつもりならそれはそれで凄いがね
もしくは随伴潜水艦無しか
まだ離島防衛という建前は外さないと思いますよ。今これ以上をやってしまうとさすがに専守防衛のお題目も苦しくなり、一気にいろいろ変えなくてはならなくなりますから。それはもう少し中国が暴走してからの方がやりやすいでしょう。
北朝鮮がSLBM開発したわけだし、北朝鮮の潜水艦の常時監視用という名目でなら日本が原潜持つのも通る気はする。
とは言え結局は政治コスト払ってまでのやる気が自民党にはね・・・。
離島防衛が建前として大事なのはその通りなんだけど、空母が離島防衛に役立つとは全く思えないんだよね。
だって中国近海で空母使ったら対艦弾道ミサイルの良い的じゃん。
いずも型ってただのヘリ空母で、改装後もせいぜいアメリカ級強襲揚陸艦をダウングレードした程度のものだから中国にとって対艦弾道ミサイル使うほどの脅威じゃないよ
ちなみに中国は似たサイズと形状の強襲揚陸艦をすでに3隻配備、計画では8隻配備予定
同系の別艦種も含めたらさらに戦力差が大きくなるし、さらにそこに正規空母も入ってくるからね
いずも型の空母改装、F-35Bとオスプレイの取得、水陸機動団の創設、これらは全て台湾防衛の為。
それより遠くでの活動は平時の示威行為程度で本格介入する気はないだろう。
なんか今回の問題でにわかに「日本も原潜を」とか言い出してるがはっきり言って『いらない』。
>いずも型の空母改装、F-35Bとオスプレイの取得、水陸機動団の創設、これらは全て台湾防衛の為。
日本の友邦国は台湾だけじゃないでしょ。
中国の脅威に直面しているフィリピン・ベトナムなどはどうでもいいってことですか。
日本のインド太平洋戦略の外交方針と矛盾していないですか。
どうでも良くは無いが台湾ほどの重要性は無いし、現実問題としてそこまで手を広げるのは現状では無理。
インド太平洋戦略はそうした日本一人では手に余る範囲をインドやオーストラリアに担当してもらおうって事なのだから相反する話では無いよ。
インド太平洋戦略は、中国の大きな脅威に民主主義陣営が一丸になって対処しようというのが趣旨なのだから、南シナ海での有事はオーストラリアの担当って話にはならない。
中国と民主主義国家で有事が起きた場合、日本が遠征する可能性は十分にありえると思います。
それなら水上艦艇だけ出して水中は米印豪に頼るでいいんじゃない?
原潜持つにしても、何隻も建造は出来ないんだから、日本が持つのはSLBM用になると思うし。
中国が今以上に海軍を揃えてからの話になるとは思うけど。
台湾ははっきりと中国にとっての武力侵略対象、それは隠してないし共産党の目標でもある
フィリピン等は領土問題の小競り合いこそ起これど、中華圏として侵略できるほどの歴史的根拠がなく危険度がはるかに低いし、中国も台湾さえ手に入れれば当面はもめ事を起こす見込みはない
というより中国にとって台湾手に入れたら第一列島ライン崩すという目的達成
まともな基地を作れず防衛拠点にも攻撃拠点にも使えないから取れたらラッキー程度の嫌がらせしているだけの尖閣諸島とはわけが違う
中国が尖閣諸島を狙っているのは、東シナ海全域の領有権(海洋権益)が欲しいのと、A2D2構想の一端となるからだよ。
そもそも、台湾を領有しただけでは第一列島ラインの北の端となる東シナ海でA2D2は完成しないよ。
そもそも、中国が台湾を手に入れようとしているのは、A2D2戦略を達成する以前に、国共内戦に決着をつけるためでしょ。
共産党軍との戦いに敗れ台湾に逃れた国民党軍勢力を根絶やしにすることで、中国統一を果たすのがが目的だし。
だから、台湾を制圧する第一の目的は中国統一のためです。
中国はミサイル艇だけで100隻とか建造するのに
南シナ海なんかに軽空母艦隊持っていったら敵に取り囲まれて息もできないのでは
ミサイル艇はもはやオワコン状態
沿岸警備にすら無駄と言われる
早晩退役するよ、あとは洋上ドドローンや無人機になる
そっちのほうが恐ろしい
その中国の大量のミサイル艇を南シナ海でつぶす能力が海自には無いのだから、今でも十分に有効でしょう。
南シナ海では、オワコンなんかじゃない。
国内建造で8隻も?
いくらかかるんだよ。保守費用含め絶対アタック級の方が安く済むでしょ
オーストラリアには、「兎を追うものは一兎も得ず」ってことわざは無いのかな。
二が抜けていると何のことだか意味不明になりますね。
オージーは日本まで出張る予定だから原潜じゃなきゃ結局ダメだったと言う話
国民の核アレルギーを脇に置けば最適解は原潜って最初から言われてたし
全く原子力技術に基盤がない上に潜水艦建造の基盤もない
それで国内建造など、最適解なはずがない
国内建造は通常型だろうが原潜だろうがオーストラリアの要望で決定事項
どちらを選ぼうがそこはオーストラリアが譲らないから、後はオーストラリアが欲しがっている要求スペックを鑑みればどう考えても原潜が最適解
もう一度言うけど原潜だろうが通常型だろうがオーストラリアは国内で造る気だから、そのリスクはどちらも同じ
潜水艦の沈没リスクという意味ではそうだが、沈没した際のリスクは原潜の方がダンチで上。トータルリスクは原潜の方が上回る。
また仏への違約金は決定的で、それを国内投信に回せば国内建造以上のメリットはある。
今回の決定は中国の台湾侵攻に改アタック級が間に合わないことが要因で、即ち米国の危機感を反映していると解釈する方が正しい。
過去の記事で「最大4億4,000万豪ドル(約330億円)で契約解除できる」となってたから、それほどクリティカルな金額じゃないかと。
原潜の方がさらに難易度高いんだから、同じなわけないでしょ
現段階ではまだブラフを含めての話だとみるのが妥当だと思います。こんな話をぶち挙げられて1番危機感を覚え圧迫されるのは中国ですよね。そういう煽りを含めての話だと。自分が蒔いた種だとはいえ、コロナ禍でダメージがある中でこれに対応するのは相応の負担があるでしょう。
実際は4〜6隻程度で打ち止めするだろう、オーストラリアの国力と原潜の稼働率を読めばその程度で限度かな
ほえー、アタック級の放棄は予想されてたけどまさかのプランBが原子力潜水艦ねー
オーストラリアって原子力アレルギーあると思ってたから原子力潜水艦の建造はないと思ってたんだがな
中国に対する怒りが、それだけ抑えられないって事なんかな。
今までの豪の仮想敵がインドネシアままだったら絶対原潜は無かったよね。
通常動力潜水艦でさえ国内生産はいろんな意味で怪しかったのに、これに初の原子力導入まで加わったらどうなっちまうんだ…流石に原子炉は国内生産とはいかんだろうから、アメリカが製造するとは思うけど。
南シナ海への長期派遣も可能だろうし日本の安全保障的にはオーストラリアの原潜保有はプラスに働くんだろうが、失敗した時のリスクはフランス案以上か?
南シナ海での潜水艦活動は米豪同盟上オーストラリアの責務なんで、任務を全うできる能力の潜水艦は是非にも欲しい。
豪造船所での原潜建造はリスクが高いが、だからこそAUKUSの枠組を根拠に米英が全面協力の体制を取るんでしょ。
当初見積りの倍近い予算と完了まで30年を要するアタック級プログラムは、昨今の中国関連情勢を見れば、脅威への対応プログラムとして根本的に破綻していると見做せるのでは。
オーストラリアの安全保障環境的に原潜が欲しいのは理解できる。だけど段階を飛ばしすぎでしょ。潜水艦の建造経験も原子力のノウハウも無いのに、米英の支援でどうにかなる域を超えてると思うんだが。
アタック級の予算肥大化と長大な建造期間は知っての通りだと思うが、原潜は通常型以上に費用も建造期間も増大する。アタック級が破綻したからって、さらに危ない橋を渡ろうとしてるようにしか見えない
勿論現状の豪造船所での原潜建造は無理筋を通り越して無謀に過ぎるでしょうね。
米英が手取り足取り指導し習熟するまで品質や工程の管理を行う前提でないと不可能かと。そういう約束になってるんだろうと。
あるいは、構成パーツを米英で作って、オーストラリアは組み立てを行う、という形では?
組み立て工場を整備拠点にすれば、記事にもあるように中国に対する嫌がらせとしては効果大。
それに小牧のMRO&Uみたいに、単に整備だけよりも組み立てをやっておくと、整備技術の習熟も見込めるし。
組み立てる能力が有るんですかね?
溶接と鋲打ちは職人技
米英の潜水艦は低強度だが溶接難度の低い鋼材を使って作っているからね。
最初は輪切り船体をくっつけるだけにとどめるならハードルはそれほど高くないよ。経験を積んで、徐々に自前で溶接する範囲を拡大していけばいい。
ぶっちゃけオーストラリア企業に地力をつけさすんじゃなくLMを誘致するだけみたいな割り切りをやってる可能性はあると思う
組み立て・整備能力だけだと万が一の大規模修繕時に支障ときたすから、どこまで移転するかは政治力次第な感じで
オーストラリアが原潜を導入すれば、中国に対してかなり大きな抑止力になるので非常に有り難い話だ
米国の本気度が伺える
韓国はSLBMの発射に成功したのも大きなニュース
米国からすれば、これからは貧者な頼りないニッポンよりもオーストラリアや韓国との連携を強めていくだろうな
落ち目の日本はもうお終いですね…早めに移民として旅立たれることをお勧めします(;_;)
実際GDPが日本の1/3近くもある韓国でも年々国外脱出している人が増えているみたいだからなぁ
中国から東シナ海を抜けようとすると、どの国が探知するか考えた方が良い。
今日もレス乞食ご苦労様です
こんな文章5ch上に幾らでも転がってるのに、なんでこんなに釣られる人が多いんだろうね?
大体が分かっててかまってあげてるだけで、ピュアに反応してる人そんなにいないはずだけど
ここは5chとかまとめサイトとあまり層が被ってないっていうのもあるかもしれない
この状況でアメリカが同盟国の片方をハブるメリット全く無いんだけど
感情論で決めてるわけじゃないんだし、普通に考えたら全員と関係強化するでしょうに
韓国のSLBM搭載通常動力型潜水艦は北朝鮮に対してのものだよ。
対潜兵器や探知網が皆無の北朝鮮には使えるが、日本には使えない。
韓国のSLBM「玄武4-4」の射程は、「玄武2B」を基に開発されたので射程距離は500kmと言われています。
であるなら、日本近海の全域を監視できない以上、海自の監視網にかからずに発射も可能だと思いますよ。
そもそも、韓国政府と軍の高官が「日本は仮想敵国とか「主敵は日本」と公に発言しているのだから、日本へ攻撃する気満々でしょう。
少なくとも戦時作戦統制権を米韓で分離するまでの間(バイデン大統領によると早くても2025年、遅ければ不明)は平時ならともかく、有事の際は韓国軍は韓国の軍隊ではなくアメリカ軍の使いっ走りにすぎないよ
だから韓国政府は自分たちの意思で他国を攻撃したり、逆に戦争を終わらせることもできない
文大統領が北朝鮮と終戦したがっているのに実現できないのはそのため
日本で例えるなら、
おおすみ→ひゅうが→いずも
と建造したのを
おおすみ→いずも
と一段階すっ飛ばした感。原潜の保有が最終目標だったのは知られてたけど、こうも急いでくるとはね
てか国内建造諦めたらもっと簡単に導入できそうだけどな
国内建造は導入に対する国内向けのポーズなだけで本気で実行するとは思えませんがどうでしょう?
「国内建造やっぱりできませんでした。でも国家国民を守り抜くため調達は継続します」って変わるんじゃ
フランスは激おこだしニュージーランドは原潜を自国水域に入れねえって言ってるし、人ごとながら心配になるな
違約金は支払うだろうからこの一事で豪仏関係が決定的に悪化するとは思えんし、豪原潜が東方海域をパトロールする必要性も無いだろうしで、外野が心配するほどの問題は無いんじゃなかろうか。
中国は更なる対豪経済報復措置をとるだろうが、これまでの対中政策の変化を見ると豪政府は中国の脅威を強く認識し腹を決めたてことなのかと。
イギリスの財政が厳しいのでオーストラリアに原潜を売りたいが、ラリアはアメリカ製のシステムを希望している様に思う
元々英連邦のラリアにフランスがコミットするよりは妥当な展開になったな
オーストラリアをラリアと略す人間はじめて見た
芸人のチャド・マレーンはラリアと呼んでますから、ある意味親愛の情を込めた略称として定着していると思ってました
他意はありませんし、短縮形は日本からの親密度が上がるくらいでしょ
日本語で記載するなら豪(濠)とか豪州のがよくね?
おっと、それ以上はいけない。
正式名称警察が湧くぞ。
合衆国と言われると、メキシコですかとボケたくなる
中間層が豪州の定義を理解し応用できるなら、ラリア 豪州で統一出来んじゃね
そんなに皆がまともな定義付けを求めていれば、嘘だらけのイアンフなんか成立しないじゃん
一気に重武装国家になりますね。他の兵器も最終的にはどれぐらい揃える気なんだろう。
米英豪の同盟関係がAUKUSという特別枠の同盟に深化するわけで、導入を切望してるB-21は米議会の承認を得られるかもしれない。
金足りるんかな?
というより米英から豪に原潜の技術提供のためAUKUS作った気がする
米国の安全保障政策の重心は対中国を睨んでインド太平洋地域にシフトしてるが、中国への抑止効果を維持するには米単独では非常に心許ない米海軍の現状がある。
それぞれの置かれた利害関係から米の安全保障政策に一体化する意志のある英豪とAUKUSという枠組を結成し、3国軍の統合運用体制を確立して対中国抑止力の中核にしようてことなのかと私は読みました。
その際に豪海軍に期待されるのは従来からの南シナ海における潜水艦作戦です。その任務遂行を目的に豪州が米英レベルの原潜を保有することは中国にとってやっかいで見過ごせない話でしょう。
原潜に限らず対中国抑止に効果的な装備や技術なら、対豪提供のハードルはより低くなるんじゃないでしょうか。
上の返信をしたものです。
17日付けのブログ記事でAUKUSが豪州の原潜保有を支援する枠組だと経緯を含め解説されてますね。
失礼しました。
オーストラリア国内建造!?無理だろ
輸入して運用体制構築+整備体制構築すらかなり苦労しそうなのに
オーストラリアの基礎工業技術では1番艦が20年後でもびっくりしないんですが、、
どんなに速くても使い物になるのは2030年代半ばのになると思う。
AUKUSの件はフランスも知らなかったみたいだし、順調にいくのかしら…。
オーストラリアにまともな基礎工業力が無いってことは、工業技術者自体もほぼいないって事だからなぁ
よくてライン工レベルのを0から教えて高度技術者にするのに10年でも厳しいだろうし
机上の空論ですらないレベルの妄想だな
8隻揃うのが30年後ってオチだと、まじで取り返しつかないと思うんだが・・・心配になる。
今回のニュースでは、米英の原潜を豪州で整備できるようになるかも?って部分以外不安しかない。
米英の食いっぱぐれてる造船業者を豪に移民させたり、なんて。
何をもって「国内建造」とするかによる。
既成艦とほぼ同じフネでノックダウン建造程度なら10年以内の1番艦は可能だろうね。
これに関してはフランスが気の毒に思う、なら最初から弄らずにシュフラン級のままで良かったと思うし、まあ費用高騰は無視できる要素ではないけど
一番のネックだった自国建造を捨てきれてなくて草。
常識的には3番艦くらいまでは米国で建造だろうが、ただでさえアタック級建造を相談無しにキャンセルされた国内造船界隈がそれを許すかね?
なんかそのうちまた親中政権とかに逆振りしたりしてグダる気がする。
技術習熟の為に選抜した技官を派遣
その後、数隻購入してから国内での製造開始が良いと思うんだけどねぇ
「通常動力艦がほしいからおたくの原潜設計変更してよ!12隻新調するからさ!」
「あーやっぱ原潜でいいや!原潜買うわ!米英の!」
畜生やん
契約後に足元見ながら順調にぼったくりまくりだし仏もたいがいだわ
オーストラリアの軍事費は持つのか???
そんなにゆとりがあるのか???
韓国も原潜造るし日本も追従すべきだよなぁ
原子炉は米欧から輸入orライセンス生産で国産の船体に組み合わせられないものか
周りの国が立て続けに原潜を保有するからって俺は無闇に原潜は持たない方がいいと思うよ。
メリットも多いけど維持費だの放射能漏れの危険性だの廃艦の際の処分費用だのとデメリットもデカ過ぎる。
むしろ通常艦の発展に力を入れた方がいいかと。
ヴァージニア級の建造費がそうりゅう型の五倍以上ですからね…
太平洋広域のパトロールは米豪に任せてSSKで海峡封鎖に終始した方がいいと思います。
確か英海軍なんて退役艦の廃炉後の高放射能廃棄物の処理場決まってないからって解体作業が滞りっぱなしで10年以上ほったらかしなんて話も出てるし…。あの英国ですらこんな有様で核・軍事アレルギー持ちの日本でやったら絶対に政権の首が関わる大騒動だよ。それに只でさえ予算足りないし大幅な伸びも期待出来ない中で高コストな原潜入れたら陸自が冷飯食いってレベルじゃ無くなるよ。
むしろ無人潜水艦を開発すべき
原潜は強力だけど長期的かつ明確な軍事戦略を前提とした運用プランを作らないとただ[周りの国々が保有してるから自分達も保有します]なんて理由で持ってもせいぜい砲艦外交程度しか使い道の無い只のバカ高い上にリスクも付きまとうお飾り兵器になりかねませんよ。
通常兵器でパキスタン沖まで出張って攻撃するなら必要だろうけど、中国やロシア極東軍が相手ならいらんでしょ。核兵器を詰まないなら脅しにならないし。
豪なら黙ってりゃバレないとばかりに核シェアリングしても俺は驚かない。
韓国の原潜計画は去年アメリカに原潜用核燃料を注文したけど拒否られて速攻で頓挫したよ
アメリカがダメなら、フランスやロシアから買うんじゃないの。
結局国内建造がネックになってグダると思う
逆に国内建造に拘らなければ米英の後ろ盾もあるし余裕で実現出来るでしょ
米英が原子力潜水艦を他国(同盟国とはいえ)に売るとはね
前列がなかっただけにありえないと思っていたが
B-21もオーストラリアに売るか
長距離攻撃兵器の巣窟になりそう
まぁでも確かに拠点としては良いですよね
オーストラリアは国土に縦深があるから何かと便利よね
島と違って電撃的な制圧が不可能だし
と思うじゃろ?
内陸が厳しすぎて沿岸部にしか住めんのです…
沿岸部も南側中央のマラリンガ周辺は核実験の影響で最近まで立入禁止区域あったがね・・・
ここで仏原潜が選択肢に入っていないの。
よほどアタック級でモメたのだろうな。
豪州は二度と仏製兵器を買わなそう。
安全保障ならばまずアメリカと組まないと、フランスこそ中国相手に本気だすはずがない
元々アメリカに通常動力型がなかったから日本やフランスからドンガラ調達しようとしてただけでしょ
元から戦闘システムはアメリカのものを積む予定だったし原潜にするならわざわざ他国から導入する理由がない
さすがに価格暴騰しすぎ・・・あれはあかんよ
8隻も作るとは恐れ入った…
お金大丈夫なのかしら?
俺もそれ思った。
何せ1隻の建造費だけでも2000億近くもかかるとんでもない金食い虫だからね。
加えて保守整備やらの維持費も考えれば更にかかる。
それが8隻になったらどうなるのやら。
さらにドックや訓練施設なんか必要だから、全体でいくらになるのやら。
返ってアタック級より金かかるかも?
フランスにとっては寝耳に水だったわけだけど、オーストラリア国民にとってもそうだよね?
また政権が交代しちゃうかも?
9兆円かけるつもりだったんだから覚悟の上では。
B21も輸出するかもな
そもそも原潜ってそんな簡単に運用やら現地生産できるものなのか?
まずはアメリカあたりから中古で程度良い原潜売ってもらってイチから運用学んだ方が結果近道だと思うが…
なんかどうしても現地生産ありきで進んでるみたいだからまた一悶着ありそう
アメリカ人による現地法人の造船所を設立してそこで作るのかも
原潜は高価な分、アメリカでも常時作り続けることはできないから、アメリカの造船技術維持を兼ねてとか
地政学上の巨大なニュースだね。日本は足踏みしている場合ではない。
だからどんどん縮小させていっているじゃないか
バイデン政権になってからも、韓国は対北朝鮮でのみしか出番がないようにしている
米トップのシンクタンク「韓国を同盟に入れるのは危険」
米政府系メディア「韓国はお漏らし前科あるからファイブアイズ加入は困難」
オバマ元大統領が米韓首脳会談後の記者会見にて「韓国は中国に対してダメなものはダメとちゃんと言えるようになろう」
9/3の米下院が韓国もファイブアイズに入れようと言ってる記事は読んだの?
可能性を調査しろといっているだけで、それに対しての「それは難しい」がボイスオブアメリカの報道
AUKUSはかなり高度な枠組みみたいだし下手するとクアッドは形骸化するかもな
クアッド一本槍が危ういのは明らかですからね。インドへの牽制の意味合いもあるでしょう。いざとなったら抜きでやるから、という。
インドはコントロールできないから当然だね
またキャンセルされてグダグダになる流れでは…
多分海自は現時点で原潜は求めてないでしょ
多分海自が今一番欲しいのは人、次に保守運用の維持費じゃないかな
当てずっぽうだけどそんなにハズれているとも思えない
冷戦期から海自潜水艦畑の将官は原潜厨ですが
水上艦畑航空畑の連中より発言権が無いのと国民感情と懐事情で配備出来ないだけで
そら潜水艦畑の人間なら原潜欲しがるだろうさ
戦闘機畑の人間が何が何でもどうしてもF-35を2000機揃えなきゃ戦争が出来ないって駄々こねてるのと同じ話だし
ゲームオタが可能な限り高性能なゲームPC欲しがるのと同じや
そのゲームの勝敗だけで世界の趨勢が成り立ってるわけじゃないっつー現実から乖離してるだけで
例えるなら戦闘機パイロット出身の幹部がステルス機じゃないと駄目、今更第4世代だけじゃ駄目って言ってるレベルに近いな
安かろう悪かろう、でも沢山
高級高性能、しかし数が
それってどっちが正解なんだろう?
あー日本も原潜欲しい。
オーストラリアに裏山して韓国も原潜に走り始める、そうやって外堀を埋められて日本も原潜保有に進まざるを得なくなる
いつものお約束、外圧でないと変われない国w
黒船、GHQ・・・それは歴史も証明している!
そして日本は奇妙な事に建国から2000年間自らの力で国家を変えた歴史が存在しない!
以上😂
悲観的すぎない?
大抵の国は外圧にやられて植民地になってますが
本当に酷い国と民族だよね…
もう滅んでいいんじゃないかな
そこまでハードルを上げると、地球上に人類が存在しなくなるな。
オーストラリアは原潜、韓国はSLBM・・・。
周りの国々は目の前にある危機に備えて着実に力をつけているというのに日本だけは脳みそお花畑で置いてきぼり・・・。
まさにトホホ〜ですなぁ😭
また無知、晒しちゃったねぇ…
ガラパゴスのほうがよほど恥ずかしい
国内でマウントとっても世界では無価値なんだよ
マジで何の話してんのか全くわからないんだが、何を喋ってるの?
押すなよ!絶対押すなよ!!
Youも原潜とSLBM持っちゃいなよ!
周辺を野蛮な国に囲まれると面倒ですね〜
人の持ってるオモチャを欲しがるのは子供やで。
必要が有れば保有するし、要らんものは無駄
言いたい事は分かるが、現状、この国は手順を踏まなきゃならんのだよ。
アフガン難民の件で「弱腰菅、なぜやらぬ」って論調に同調する前にやることやらんと中韓と同じになるぞ。それでも良いっていうなら、それで構わんけど。政治的信条だし
国内製造・・・。
いくらファイブアイズでも機密中の機密である原潜の整備を他国で行わせるなんてありえないと思う
その認識は古い
単独では中華に力負けしそうなアメリカの今後の戦略は、同盟国軍を米軍に組み込んで米軍の任務を負わせることに尽きる
これからはオーストラリア軍はアメリカ軍の出先になり、もちろん整備や補給も任される。
やがてはアメリカのほうから自衛隊にも原潜保有するように迫ってくると見てよい、もちろん原子炉と技術を売ってやるから黙って金払えの設定だろうが
それ二次大戦のエゲレスのやり口やないですかて
新軍事同盟を見りゃ分かるね
ファイブアイズでもヤバそうな🇨🇦と🇳🇿は省いてアメリカ、イギリス、オーストラリアで始めるし、その三国同盟の一端がこの原潜をオーストラリアへ導入する計画よ
この状況でも防衛予算をほとんど増やさない日本には期待していないでしょう
そういう日本型システムをずっと外圧で変えてきたのがアメリカだよ
防衛費は2%に、させられる
建造するのに技術が必要なんだがその偽実があるか?の話になるし、建造しても管理が必要になるしそのための設備が…と言い出したらキリがない。
アタック級が完成する頃には現行の潜水艦がかなり前に退役していて乗組員の技術が無くなっているのでは?
それに日本みたいに原潜計画があって、それを踏まえて通常型潜水艦でも乗組員が多かったのに、コリンズ級の潜水艦では原子炉要員、非常要員も捻出できないから兵員を増やして…、の悪循環になるのでは?
個人的には日本にも原潜を導入することに反対はしないけれど、
その前に輸送艦と輸送隊増やせって立場
今の海自というか自衛隊の輸送はほぼ全てが民間に依存してるような状態だし、
宮古島への弾薬搬入しようとしたら、海運業者が基地反対の署名してたらしく、結局陸自の部隊をねじ込んでどうにかしたなんて状態だし
平時でこれじゃ、有事では自衛隊機能しないぞ
日本についてはどんな装備よりまず法整備でしょ。
EEZ内に公船が侵入したり、軍用機に火器レーダー撃たれてもまともな軍事力を発揮出来ないのに。
それは法律の問題でしょ
原潜に回す予算があるのなら、まだ輸送隊にお金を出せってこと
民間に輸送任務の大半を依存しているということは、いざ有事になった場合は、民間は輸送してくれない可能性が高い
民間人に命の危険がある輸送業務を強制するだけの法律はないんだからね
あと、弾ふやせとも思うね
自衛隊の有名な川柳にもこうある
「たまに撃つ 弾がないのが 玉に傷」
正直笑えないぞ
護衛艦のキャニスターも満載されていることなんて見たことない
ついてるキャニスターも実は空なんて話も実際ある
話を戻すと、海自には弾薬輸送能力が無いから民間業者に頼りっぱなし
宮古島のときには民間業者が反自衛隊ばかりでどうにもならないから、陸自に頼らざるおえなかった
あと衛生キットも他国軍のそれと比べてもかなり遅れてる
医官も護衛艦に乗れてない
そのくせに戦死に関する補償も雑。
賞じゅつ金訓令によると満額では3000万円でるってことになるらしいが、それは戦闘機パイロットぐらい
あとは1000万以下って話で正直安すぎるのも実情。
命がけで戦って死んでも、家族に残せるのは1000万円にも届かないなんて士気にかかわる
ついでに言うと、対潜哨戒機の稼働率が低く、共食い整備が常態化してる
そのせいで、DDGにはほとんど乗せられてないって話だ
おまけに稼働率を維持するための修理パーツも足りてないどころか、それを保管するための倉庫も古いのばかりで老朽化してる。
赤レンガ倉庫がなんで未だ現役なんだよ、それを喜んでるマニアも何考えてんだ。非効率甚だしいから立て直せ
と、言いたいことはまだまだ山ほどあるけど、原潜作る金があるなら、こっちに金回す方が先
同意、日本の場合は原潜やら空母やらの正面戦力より最優先すべきは憲法改正と兵站といった後方支援能力の改善と強化ですね。
正面戦力ばかりで見栄を張って後方支援能力を軽視してた大日本帝国時代から進歩がありませんなぁ。
憲法改正も結構だけど、その前に兵站整えてねって話だよ
これじゃ、憲法でも合憲と政府解釈してる防衛戦闘行為をするための態勢すらできてないってはなしをしてるんだ。
日本国内で戦闘が発生しても、戦うための弾薬輸送の大半を民間業者に頼ってるのが実情で、
有事の際には民間業者は自衛官と違って、命をかけて弾薬輸送はやってくれないしやらせられない
交戦規定を何とかして専守防衛だけでなくちゃんとした交戦できるようにしてからじゃないと、いくら高性能な兵器そろえても敵国にとって的でしかないことに変わりないよ
いまのままじゃ、その専守防衛すらおぼつかないって言ってるんだよ
交戦規定ガー法律ガー、憲法ガー言うのは結構なんだけどね、
新任の自衛官(候補生)の給与額とかも調べて見なさいな
月額13万円にも満たないわびしい給与で6ヵ月堪えないと、一切の昇給もない
その極貧生活をルーキー達に強いながら、キツイ訓練を連日連夜行い続けてるわけで
最低賃金なんて完璧に突き抜けてる酷い労働環境だよ
人員の補充もままならない、弾薬の補充もままならないんじゃ、どれだけ法律変えようが無駄
法律変える前に兵站整えて、今できる範囲のことぐらいは確実にできるようにならないと意味ないから
医官なんて任官拒否しまくりで定数の1/3しか居ないからな
その中から歯科医を抜いたら自衛隊の医官700人居ないらしい
照井氏曰く、陸自はマトモな大規模正面戦闘は不可能な組織とのこと
いかに、自衛他は戦争を想定していないのかがわかるエピソードですね。
まぁ、公務員であるところからして、戦争への覚悟がないことが伺えるというものですけど。
通常型だろうが原子力だろうが一番の懸念材料は
全ての艦をオーストラリア国内で造船する事なんだよなぁ…
船の前後を分割して最後に1つのドッグでそれを結合させる際に、何故か寸法が合わない事件を起こすような国に原潜って怖すぎる
>「10年以内にトマホークを搭載した1番艦が就役する」
アメリカの協力があっても、早すぎないかこれ
戦力としてはアタック級より期待できるけど、どんだけお金使うねんって感じだ…
潜水艦にも搭載可能な大型の全個体バッテリーが近いうちに実用化されるだろうが、この調子で電池関係の技術が向上し続けると、将来の通常動力型潜水艦は現在の原潜とそう変わらない能力を獲得し得るんじゃないか?
この原潜が就役するのはまだ当分先だろうし、せっかく原潜導入したのにそんな時代になってたら笑う
流石にそれは物理法則を無視しすぎかと
どうせ通常動力ならばシュノーケルは外せないし、ならば技術的には通常動力潜水艦の方が先が見えているまで有る
レシプロ機を強化しまくればF-35に勝てないか!?って言うくらいあたおか
レシプロ機に、F-35のレーダーやFCSや武装を載せれば(もちろん発電機も)、パイロットの腕次第で勝てる可能性はあるんじゃないか。
だから、”あたおか”と言って、相手を非難することはない。
無理
レシプロ機の出力ではそんな重量物搭載できない
日本は原潜に何千億もぶっこむより先に対地巡航ミサイルや対地対艦攻撃用の中高度ドローン導入を優先したい、じゃないと遠距離から地上に攻撃する手段が乏しくて自衛隊員の人命軽視だ
比較的に艦歴の若いロサンゼルス級をレンタルして、運用のノウハウを取得し必要な経費を実地で体験して
それから、自国に必要な原潜の機能や規模を見積もって、建造する
というのでは、ダメだったのかね
まぁ、これだと計画完遂までに一世代以上の時間を要するだろうが
アメリカかイギリスに乗組員を派遣して研修というやり方になるだろうね、インドも乗組員をロシアに2年間送って訓練させてるし
以前まで
オーストラリアの仮想敵はインドネシアですが
捕鯨の例を見てもわかる通り
将来的な仮想敵は日本でした。
ですがようやく現実を認識してくれたようです。
日本はオーストラリアの敵じゃねえーよって…
ただ基本は有色人種嫌いなんだよねあの国
今は頼もしい味方ですが
歴史的に英国→米国に覇権が渡ったわけですが
まさかの英国→米国→豪州になったりして
米と英が全力で支援すればありえるよね
人口が少ないか…
少なくとも軍事強国はありえるね
フランスの案は絵に描いた餅だが
根本的に豪州で潜水艦の建造は無理。
一気に原潜にまで振り切れば造船所の連中も諦めるだろうって感じなんだろな。
モリソン首相はやっぱり出来る人。
この原潜建造計画も建造費の高騰でまた白紙に戻る気がします。
まーそうなるよね。
建造施設の建設費や将来のメンテ費用全部コミコミにしても、一隻一兆円て……
そんなに金があるならロサンゼルス級100隻買って、
山手線みたいに大陸の周りぐるぐる回しときゃいいのにっておもってたわww
国内建造方式とかいう不穏な文字列が見えますね・・・
外国の指導で原潜建造できるんなら外国の指導で通常潜も建造できるはずなんですが本当に大丈夫なんですかね