日本関連

日本、本格的な「水陸両用部隊」を大戦以降「最大規模」の上陸演習へ派遣

豪州で実施されている実動訓練、Talisman Sabre(タリスマン・セイバー)へ、部隊を派遣している自衛隊について「劇的に参加規模を拡大した」とDefense Newsが報じている。

参考:Japan to dramatically scale up participation in Australian exercise

タリスマン・セイバーへ、本格的な水陸両用部隊を派遣した日本

陸上自衛隊と海上自衛隊は、オーストラリアのクイーンズランド州、ショールウォーターベイ演習場及び同周辺海域で、実施される「タリスマン・セイバー 19(以下、TS19)」に訓練部隊を派遣し、米海兵隊、米海軍と共同演習を行う。

タリスマン・セイバーとは、隔年で実施されている米豪軍事演習で、2005年に初めて実施されて以来、7回実施されており、今回のTS19で8回目だ。

出典:Public Domain タリスマン・セイバー 13 米海兵隊員とオーストラリア軍兵士

基本的には、米豪2ヶ国間の軍事演習だが、追加で第3国を招待することもあり、日本は2015年に40人の陸上自衛隊員が初めて参加し、2017年にも陸上自衛隊の第1空挺団、第3普通科大隊基幹の約60名が参加した。

日本は、今回開催されるTS19に、これまでの参加規模を遥かに上回る、史上最大規模の部隊を派遣している。

陸上自衛隊は、水陸機動団、第1ヘリコプター団から約330名が演習に参加し、水陸両用車のAAV-7や、CH-47、120mm迫撃砲、中距離多目的誘導弾等を持ち込み、初参加となる海上自衛隊は、護衛艦「いせ」、輸送艦「くにさき」が派遣されている。

今回派遣された部隊は、水陸両用作戦を自己完結できる編成で、これまでの派遣部隊とは全く次元が異なり、陸上自衛隊と海上自衛隊の、本演習への本気度が伺い知れる。

出典:海上自衛隊 ひゅうが型護衛艦「いせ」

豪州海軍の指揮官、Gerald Savvakis氏は地元メディアに対し「日本の、この演習への参加は相互運用性を向上させるための機会になる」と話した。

前回、TS17で行われた上陸演習は、第二次世界大戦以降、最大規模の上陸演習と言われるほど大掛かりなもので、米豪3万3000人以上が参加し、米海軍の強襲揚陸艦「ベロー・ウッド」、豪海軍の強襲揚陸艦「キャンベラ」を筆頭に、20隻の艦艇、200機以上の航空機が参加した。

自衛隊の公式Twitterには、既に、訓練の様子がアップされ始め、護衛艦「いせ」に、米海兵隊の攻撃ヘリ「AH-1Z」が着艦する様子など、非常にレアな写真が公開されている。

訓練が終了すれば、恐らくTS19の演習の様子をまとめた動画が公開されるはずなので、非常に楽しみだ。

TS19へは、日本だけでなく、米海兵隊も、例年以上の航空戦力と兵力を送り込むと言っているので、TS17に劣らない規模での上陸演習が行われるはずで、日本の水陸機動団にとって、国内では実施が難しい、大規模な水陸両用作戦について、貴重な経験を積むことが出来るだろう。

 

※アイキャッチ画像の出典:海上自衛隊 ひゅうが型護衛艦「いせ」

無事就役できるか? 韓国初の国産潜水艦「島山安昌浩」、初海上試運転のため港を離れる前のページ

マッハ4.0以上で飛行可能なステルス迎撃機、年内にも「MiG-41」開発に着手か?次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    防衛省、極超音速ミサイルの早期探知にIRセンサー搭載を搭載した無人航空機活用を検討

    防衛省は極超音速ミサイルの早期探知を可能にするためIRセンサーを搭載し…

  2. 日本関連

    日本が導入するトマホークは最新のBlockV、調達スケジュールは挑戦的

    日本が導入する米国製の巡航ミサイル「トマホーク」は地上目標の破壊により…

  3. 日本関連

    日本政府、次期戦闘機のエンジンと機体の一部を英国と共同開発する方向で最終調整

    日本政府は次期戦闘機F-Xのエンジンと機体の一部を英国と共同開発する方…

  4. 日本関連

    日本製レーダー「J/FPS-3ME」輸出に反対する市民団体、三菱電機に輸出断念を要求

    日本にとって戦後初となる国産防衛装備品の輸出交渉が進んでいる中、市民団…

  5. 日本関連

    もがみ型護衛艦のインドネシア輸出で競合する相手はオランダ、イタリア、英国

    日本政府はインドネシアに「もがみ型護衛艦(30FFM)」ベースの艦艇輸…

  6. 日本関連

    ボーイングと三菱重工業が契約締結、2022年からF-15JSIへの改修開始

    ボーイングは28日、三菱重工業と航空自衛隊のF-15Jアップグレードに…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 6月 20日

    くにさきがブリスベンの岸壁に船尾をぶつけてへこんでましたね;;

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP