隣国アルジェリアとの対立関係が悪化しているモロッコは戦争抑止のためF-35A導入を希望しており、イスラエルに米国の説得を働きかけていると報じられている。
参考:Morocco Reportedly Eyeing F-35 Fighter Jet Purchase From US
参考:Morocco Seeking Israeli Military Technology and Help to Acquire US-Made F35 Fighters
米国の判断次第で中東、アフリカ、東南アジアといった国の安全保障政策は大きく様変わりするかもしれない
フランス支配から独立した北アフリカのモロッコとアルジェリアは政治体制の相違(立憲君主制と共和国制)、モロッコが領有権を主張する西サハラの独立を掲げたポリサリオ戦線へのアルジェリア支援、モロッコの西サハラ領有承認と引き換えにパレスチナと対立関係にあるイスラエルと国交樹立した問題など両国関係には幾つもの火種が転がっており、遂にアルジェリアはモロッコが敵対的な行動を続けていることを理由に国交断絶を今年8月に発表した。

出典:sukhoi
つまり両国の関係は現在極度に悪化しており、米国製の装備品(M1A1SA×222輛/M1A2S×164輛、F-16C/D Block52×24機、V仕様のBlock72×25機、AH-64E×36機、MQ-9×4機など)を買い漁るモロッコに対抗してアルジェリアもロシアからSu-57を14機導入(時期未定)すると発表、モロッコは自国の戦力にはない第5世代戦闘機導入に動いたアルジェリアとバランスをとるためF-35A導入を希望しているらしい。
ただ中東諸国やアフリカ諸国に米国がF-35A輸出を許可した例(UAEへの輸出も揉めている)は一度もなく、これを実現させるためモロッコの現国王ムハンマド6世がイスラエルのガンツ国防相に自ら米国説得(イスラエルのロビー組織は米議会に強い影響力を持っている)を要請したと報じられており、イスラエルメディアは「モロッコの諜報機関が両国の国境沿いで敵対行為をアルジェリアが計画していることを確認した」とも報じている。

出典:U.S. Air Force photo by Brian G. Rhodes
果たして米国がF-35Aの輸出を許可するのかは謎だが、NATO加盟国や主要同盟国以外の友好国=米国製装備品に依存した安全保障体制を構築している国にとって「米国がF-35Aの輸出を許可しない」という事態は安全保障の見直し=米国の影響力低下に繋がるため非常に厄介な問題だ。
米国に輸出できる第5世代戦闘機は導入条件が厳しく限定されたF-35しかなく、同じ価値を共有する西側諸国にも第5世代戦闘機の開発計画が存在しない。
しかしロシアや中国は輸出向けの安価な第5世代戦闘機の開発を進めており、これが海外市場に供給され始めれば両国との関係が近い国は先を争うように導入するはずで、ロシアのチェックメイトや中国のJ-31を導入した国に対抗するため周辺の米国に近い友好国もF-35Aを要求してくるのは目に見えている。

出典:Weibo J-31
仮に米国が機密を理由にF-35Aの供給を断れば「モロッコのような友好国でさえ自国の安全保障のため中国製のJ-31導入に動く可能性もある」という意味で、米国がNATO加盟国や主要同盟国以外にもF-35Aの輸出を容認するかしないかで中東、アフリカ、東南アジアといった国の安全保障政策は大きく様変わり(ロシアや中国に乗り換えるという意味)する可能性があり、どれだけF-35の機密を守ってもロシアや中国を支持する国が増えれば国際外交で不利になるだけというジレンマを抱えていると言っていい。
まだ輸出可能な第5世代戦闘機はSu-57しかないが、米国に残された時間的猶予はきっとそこまで多くないはずだ。
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Senior Airman Mary Begy
仮にTF-XやKF-Xが第五世代戦闘機として完成したら中ロの第五世代戦闘機を導入できない西側寄りの姿勢取りたい第三世界諸国に飛ぶように売れる可能性ある……?
KF-21は第四世代戦闘機だし、TF-XもKF-21もアメリカ製エンジンを搭載しているから、米国の呪縛から逃れられないんですが
まあどっちも手頃な期待ではあるし、第5世代じゃないとはいえ、新しい機体だからアップグレードに期待することもできる、かもしれない。
TF-Xはまだ分からないが、KF-21はある程度主要サプライヤーがハッキリしているから他国の影響がどれ位か見てみるのが良いかな。
少なくともKF-21の魔改造が本当ならF-35から漏れた西側機体の受け皿としてアリになるかもしれないが、どうしても他国の匙加減で運用の首根っこ掴まれるのがね。
デジタルエンジニアリングでちちんぷいぷいと安価なステルス機とか出てこんかね
F-5のステルス版かあ。完成したとして、今のアメリカがバラ撒いてくれるかね。チェックメイトと競合して勝てるかどうか
グリペンEとか
コンセプト的にはF-35より安くなるはずなんだけどいかんせん生産量が…
サーブはT-7Aに全力で、グリペンとかどうでもよくなってそう
比較的枯れた技術を用いたステルス機という意味で、チェックメイトが正にそれなんだよね
VSTOL無しのX-32焼き直しでチェックメイトみたいな位置付けの機体とかボーイング救済としてどうかね。保険としてMR-Xも絡める感じで。エンジンはRRかGE無茶しないレベルの単発かF414-EPE双発とか。
結局、統合せずにバラバラに作ってたほうが良かったっぽいね
3種類あればどれかで対応できたかもしれない
まだこんな勘違いのままの人が・・・
現在進行形でF-35の状況が悪化してるなら分かるけど、
名実共に西側を代表する戦闘機になったから後悔する必要はないかと。
あと、F-35は低コスト機と高コスト機の統合ではなく、通常離着陸機•短距離離着陸機•艦載機の3つの統合。
先進的な多用途ステルス機を作るのが目的だったから、どのみち低コスト機には行き着なかったと思う。
米軍が検討してるF-35代替機とは被るかもしれないね。
1人当たりGDP見てきたら3500ドルもなくていまあるF-16あたりが限界なのではという感じ
既存のF-16CをV仕様にするのが、先だね。
モロッコの財布でF-35なんて運用できんのか…?
米国製の装備品(M1A1SA×222輛/M1A2S×164輛、F-16C/D Block52×24機、V仕様のBlock72×25機、AH-64E×36機、MQ-9×4機など)と書かれているので、それなりの経済規模かと。
Wikiですが、輸出額も238億ドルですので、アルジェリアのSU-57に対抗する程度の機数ならば可能かと。
航空機、鉄道等の部品製造もしているのは知らなかった。
西側の傲慢国家が最新のステルス戦闘機を売ってくれない、でも東側戦闘機とか買うと外交関係が…
そんなよくばりなあなたにこのS-400!これさえ導入すればステルス機相手にも防衛が可能です!
取敢えず、F-35A block0~2を貸与して、運用の大変さを理解していただく。
北アフリカって西欧の裏庭ってなぐらいの位置関係なのにどんどん不安定になってるな。
つかヨーロッパの周り燃えすぎだろ。
ヨーロッパがアフリカで大きな主導権を握れたのは、18C末~20C中頃までの植民地支配時代しかないよ。それ以前は、一部の交易以外は、海賊や山賊による人拐い/略奪に悩まされてきたのがヨーロッパとアフリカの歴史。
技術的優位性が薄れてきた上に、開発に参加した国にしか売らないという前提が崩れたF-35は、今のうちに売約成立させておいた方がいいと思うんだが。
中露の5世代機が昔ながらのモンキーモデルだったら商機は残るだろうが、今更そんなことしないだろう。多分
モロッコなんかにF-35売ったら金で簡単に情報売るぞ
情報どころか機体自体売るかもなw
中国とロシアにw
F-35block3F相当の売却でおちつくんじゃない?
block4の供給は当面行わない
別に兵器だけじゃないよねw
ソフトウェア、医薬品、半導体・・・すべてが米国は利益マシマシの超絶ぼったくりww
安価な中国製でかろうじて文明国レベルの生活してる国多いのに代替品もろくに提供できずに、中国製を排除しろと圧力かけることがいかに無謀か理解できてるのか??
まあ当のアメリカも貧困層爆増で中国製以外買えないレベルに追い詰められてるんですがw
F-35のBlock違いに機密情報の差なんてほとんどないからBlock0~3なら可とはならないと思う
一番の機密の電子戦情報、ソースコードは全然違うが
AN/ASQ-239アップグレードで、
機密情報に「差がほとんどない」
はさすがにどうかと思う
ほとんどないは言い過ぎだったが、HWやSWが古いBlock0~3なら流出しても惜しくないほど陳腐化してるわけじゃないってこと
これはF-35の世代間だけじゃなく諸外国の第五世代戦闘機と比べてね
主要なコンポーネントからして別物に換装してるだけど…
そんなこと言ってたたら何も輸出できなくなるぞ
技術は隠匿するものでもあるのと同時に、ある程度は見せびらかすことも安全保障で重要なんだぞ?
最近のトレンドがそれなのは事実だろうけどF-35はそのトレンドに乗ってないからね
それにBlockが違っても変わらないもの(ステルス塗装、センサー、エンジン、僚機との連携能力などなど)も多いしBlock世代が変わっても機密の塊でしょ
しかも売って終わりじゃなく保守パーツの管理方法や品質まで米軍と同等のものを求められるわけでハードルは高い
ただ自分が言いたいのはBlock0~3なら供与OKとはならず米軍/他導入国と同等品になるだろうってところだけで、実際に許可が下りたら「妥協できたんだな」って思うし、許可が下りるなければ「しゃーない機密だし」って思う感じでこうすべきっていうポリシーはない
??????????????????????
F-35はそのトレンドに乗ってるよ?
すでに販売したF-35に対して、各国にそのアップグレードを強制してるなんて聞いたことがない
電子戦能力も違う、チーミング機能も違う、エンジンも違う、発電量も当然違う、
当然機能が違えば、機密内容とそのレベルが違う
君の言ってることはすべて間違ってるよ?
F-35も20年後くらいには今のF-16並みに装備国増えてそうだなぁ
Su-57とJ-31が厄介過ぎる
すでに破綻した囲い込み戦略
F35導入で他国をアメリカ傘下に組み込む計画そのものが無理だった、という話に終わるのか
米がもしまだ輸出をやる気があるなら次はF-35が何でポンと輸出できないか考えて輸出できない要素をはずせる/代替できるようにした方がいいな
既に仮想敵が手にしている技術はあえて完成度を落とせばそこまで神経質にならなくてもいいかもしれない
センサー類は機体と一体化してるので難しい
F‐22の日本輸出用のモンキーモデルが検討された時も新設計・調達機数等により価格がかえって上昇した
いっそ輸出用にステルス機体で中身空っぽの安価な機体を製造した方がいいかも
まさか自作PCと同じで今あるパーツを組み合わせれば航空機が普通に出来ると思っているのか。USBみたいに規格が決まっていてコネクタに挿せば動作しますとかじゃないんだぞ。
中味空っぽって言う事は固定武装無し、エンジン無し、電子装備・レーダー無し、ディスプレイ類も無しとかでそこからどこからか引っ張ってくるか、自国で作るとかしてインテグレードするとか、どれだけ手間と時間かけるつもりだよ。
重心だってあるし、レーダーだって実績無ければF-2みたいに搭載してから不具合判明とか、地上で無負荷なら問題なしで飛行中にGが掛かると動作しないとか色々と過去事例あるんだから出来れば信頼証明された物をそのままってのが普通だろ。