米国関連

バイデン大統領、対中政策の一環としてインドにF414の現地生産を提示

バイデン政権は対中政策の鍵となるインドとの関係を重視し、モディ首相にF414共同生産、海軍艦艇の修理契約、海底領域における共同認識力の強化、防衛産業のサプライチェーン強化に向けた協定交渉、防衛産業協力と技術共有を強化する枠組みを提示した。

参考:India’s Modi to leave Washington with host of defense, tech agreements in his wake
参考:GE Aerospace signs MOU with Hindustan Aeronautics Limited to produce fighter jet engines for Indian Air Force

全力でインド関係の重視を打ち出してきたバイデン政権、Make in Indiaに従うならMQ-9Bも?

バイデン政権は対中政策の鍵となるインドとの関係を重視、特に軍事分野における関係強化が拡張を続ける中国への重要な対抗手段になると考えており、ロイターは「モディ首相を国賓として迎える6月22日までに軍用機向けGE製エンジンの現地製造を承認する」と報じていたが、バイデン政権はインドに「国内でのF414共同生産」「海軍艦艇の修理契約」「海底領域における共同認識力の強化」「防衛産業のサプライチェーン強化に向けた協定交渉」「防衛産業協力と技術共有を強化する枠組み(INDUS-X)の創設」を提示した。

出典:Venkat Mangudi / CC BY-SA 2.0 テジャスMK.1

GEは「ヒンドスタン航空機とインド空軍向けエンジンの共同生産に関するMOUを締結した。これは長年のパートナーシップによって実現した歴史的合意だ」と発表、この合意によって両社はテジャスMK.2向けのF414-INS6をインド国内で共同生産することになり、ホワイトハウスも「米国のエンジン技術のインド移転(GE→HAL)がこれまで以上に進むことになる」と述べ、さらに「インドの造船所と海軍艦艇の基本的な修理契約を締結した。この契約によって複数海域にまたがる米軍の作戦は費用対効果と時間を節約することができる」と述べている。

特に興味深いのはインドが代わりにMQ-9B導入にゴーサインを出した点で、ホワイトハウスも「インドはMQ-9Bを購入するつもりだ」と述べている。

出典:GA-ASI MQ-9

インドは約30億ドルの費用を投じてMQ-9Bを調達予定(30機)だったが、競合機種よりも導入コストが高価で防衛装備品の調達方針が「海外調達」から「国内調達」に切り替わったたため、現地メディアは「計画は保留され開発中の国産UCAVを優先する」と報じられていたものの、ここに来て購入するということは「技術移転に対する対価」という側面と「Make in Indiaに従いMQ-9Bの現地生産も米国が認めた」という可能性があり、非常に興味深い動きだ。

ジェネラル・アトミックスはカナダにもMQ-9Bを売り込んでおり、同国のUCAV導入プログラムも「カナダ経済にも利益をもたらすこと」を要求、この入札条件を満たすため「カナダ産業界と協力してMQ-9Bを供給する体制=TeamSkyGuardian Canada」を構築済みで、インドが購入するMQ-9Bも現地企業を巻き込んだ供給体制=契約額の一定割合をインド産業に投資して「雇用の創出」と「技術移転」を行うのかもしれない。

出典:GA-ASI

因みにホワイトハウスは「S-400を導入したトルコには対ロシア制裁(敵対者に対する制裁措置法/CAATSA)を発動したのにインドにはCAATSAを発動しないのか」という質問に、よくわからない説明でトルコとインドは異なると主張しているので恐らくトルコが怒るだろう。

関連記事:S-400問題、米上院議員がクアッド構成国に対ロシア制裁を10年間免除する法案を提出
関連記事:インドのS-400問題、米上院議員がバイデン大統領に制裁発動を諦めるよう要請
関連記事:米国によるインド制裁の行方、原則を優先するか?クアッドを優先するか?
関連記事:バイデン大統領、対中政策の一環としてインドでのF414生産を承認か
関連記事:インド、1機1億ドルもするMQ-9B調達を保留して国産UCAVを優先
関連記事:カナダ空軍、約4,500億円を投じて切望していたUCAV部隊創設へ

 

※アイキャッチ画像の出典:The White House

米独がHIMARSと共通性をもつGMARSを開発、火力面で競合と対等に前のページ

南ドネツクの戦い、ウクライナ軍が高台に位置したリヴノピリ解放に成功次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    レイセオン、AIM-120C-7よりも射程距離が50%向上したAMRAAM-ERのF-35A統合を検…

    米国のレイセオンはノルウェーのコングスバーグと共同で防空システム「NA…

  2. 米国関連

    バイデン政権、議会にウクライナ向け経済支援として118億ドルを要請

    バイデン政権は7日「ウクライナ向けの経済支援(118億ドル)を承認して…

  3. 米国関連

    米空軍、大気中の二酸化炭素+水+電力のみでジエット燃料を生成することに成功

    米空軍は「大気中の二酸化炭素+水+電力のみでE-Jetと呼ばれる航空合…

  4. 米国関連

    空母不足が続く米海軍、空母打撃群を「空母なし」という異例の編成で派遣

    米海軍の原子力空母「ハリー・S・トルーマン(10万3,800トン)」を…

  5. 米国関連

    歴史上初!飛行中のステルス爆撃機「B-2」コックピット映像をモザイクなしで公開!

    未だに秘密のベールに包まれている、米空軍のB-2ステルス爆撃機。最近、…

コメント

    • ポーツマスはお世話になりました
    • 2023年 6月 26日

    また飼い犬に噛みつかれたりしないかね

    20
    • 2023年 6月 26日

    中国と対立しているとはいえロシアのこともあるのでここまでとは思いませんでした。インドは徐々にアメリカに詰り寄ってますね。アメリカにしてもクアッドの一員で大国に成りつつあるインドを完全に引き込みたいでしょうし、インドも中国相手に引きたくない。両者の関係は近くなって行くと思います。(アメリカ側が人権問題とか持ち出して対立しない限りは)

    16
      • 名無し3
      • 2023年 6月 26日

      >中国と対立しているとはいえロシアのこともある

      なのでここでロシアを徹底的に叩いて「用済み」にしておくべきですね

      13
      • STIH
      • 2023年 6月 26日

      まあそもそもロシアが戦争する前から対中シフト著しくて、抑止力に?がついてるから、アメリカくらいしか組める相手がいなくなっているという。
      でも仰るとおり、人権問題で多分ブレーキがかかると思うんですよね。そこは日本が仲介せんといけない気はします。

      4
    • もり
    • 2023年 6月 26日

    対ソ連で中国に擦り寄ってた80年代を彷彿としますねぇ
    20~30年後には三竦みで対立かな???

    26
      • ななし
      • 2023年 6月 26日

      天下三分の計だと…?

      4
        • 6k4jw
        • 2023年 6月 26日

        インドも食えない国なので可能性はありますね。
        インドはジャンムー・カシミール州に認められていた特別自治権を剥奪して連邦直轄領にしていますし。

        13
    • 名無し
    • 2023年 6月 26日

    インド経由でロシアに情報流出しないかちょっと心配だったりする
    アメリカって抜け目ない様でたまにとんでもないポカやらかしたりするし

    12
      • 匿名さん
      • 2023年 6月 26日

      情報流出を懸念するなら、まずは国内の対策が先かと。

      政権へのダメージを避けるため、なんでもかんでも最高機密に指定するから、最高機密へのアクセス権を持ってる人が、何十万人もいるとか。

      15
    • 冬戦争
    • 2023年 6月 26日

    インドは地政学的に沿岸国(大陸の縁に存在する国)。インドは北はロシア(米ソ冷戦時代はソ連)東は中国、南は米国(インド洋だが、海は海洋国家、つまり米国の勢力圏なので)インドは地政学的に沿岸国でありロシア、中国、米国の3大国に包囲されている国と言える。そこでインドは米ソ冷戦時代より米ソの間の中立的な緩衝国路線を採用した。つまり米ソいずれの陣営にも入らず、なおかつ両陣営とも敵対せず、が米ソ冷戦時代からのインドの外交方針。それは今も変わらない。インドはクアッドの一員だが、同時にBRICSの一員でもある。インドはロシアへの経済制裁に加わらずロシアからの石油の輸入を増やしている。インドはロシアの東部軍管区の大規模軍事演習ボストーク2022に参加し、一方でインド陸軍が陸自と合同訓練したりインド空軍が空自と合同訓練したりしている。右手で西側と握手をして、左手でロシアと握手をする、と言うのがインド外交。それはこれからも変わらないだろう。日本や米国にとってインドとの関係は大事だが、完全に味方につけることも出来ないだろうな、とも思う。

    19
      • STIH
      • 2023年 6月 26日

      その結果、陸地3方向を中華圏にされつつあって、本当の半島国家状態になりつつあるから、慌ててアメリカに接近してるという。第三極は自分自身も相応の強くなければ成立しないというのがよくわかります。
      同時期に成立した中国とインド、さらに言えば中国が開放路線を取ったのはここ30年位なのに、成長は中国のほうが早かった所を見ると、中国政府は優秀だったんだなと思います。

      12
      • k.ziro
      • 2023年 6月 26日

      インドの国外でIT業界や政界で活動している人々を見て先進的な国と思いがちだけど、
      東側によりそってた影響で国自体は官僚的で前時代的な国家だということを知っておかないと足元すくわれます。

      6
      • hiroさん
      • 2023年 6月 26日

      BRICSは同盟でも条約でも無く、単なる呼称なので関係無いでしょうね。
      インドは英国植民地時代に嫌というほど白人の遣り口を学習しているので、非同盟を貫いています。
      当然ながら最優先はインドの存続と発展なので、今回の米国との接近もインドなりのパワーバランスなのでしょう。
      ブリンケンを冷遇して溜飲を下げていた中国が対米姿勢を変えるのか、バイデンが近い将来の習近平との会談を期待するとの布石の一つとすれば米外交も捨てたものではないですが、どうなることやら。

      8
    • 無無
    • 2023年 6月 26日

    こうしてインドが強大になるほどに、宿敵のパキスタン等周辺国は緊張して中国にすり寄る
    事の良し悪しを何年単位で計れば良いのか、しかし今はこうするしかないでしょう
    アメリカがイギリスから独立したとき、黒船で開国した日本がアメリカに戦争を挑むまでになったとき、しかしそれを間違いだったとは論じるのはどうだろう

    8
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2023年 6月 26日

    ウクライナ紛争でインドがものすごく美味しい所を持っていってる感がしてしょうがないです
    ロシアからは安く原油を輸入して欧州に転売、ロシアとは軍事的なつながりを保ちながらアメリカからは軍事技術の供与を引き出し、それでいてBRICsの一員であることは変わらない
    立ち位置が違うとは言え、日本には出来ない芸当をしてのけるのを見ているとなんとも言えない気分になります

    6
      • はまっこ
      • 2023年 6月 26日

      確かに美味しいとこどりしているように見えますが、八方美人は最後には嫌われて見放されるので、今のうちだけでは?
      インドの全人口がアメリカ人のような生活様式をすれば、地球の資源だけでは足りなくなる。
      インド企業を買収して大損した日本企業も多く、必ずしもインドを信頼し切ってはおらず便宜的に仲良く振舞っているだけです。
      食糧生産基盤に問題が散見されるインドがアメリカやロシアほど安定し続けるとは思えないですし、製造業が弱く技術水準も低い。情報通信は強くても通信を支える技術基盤が脆弱。民度が低い人口が多く崩れるときは一瞬かもしれません。
      緑の革命の失敗は根深い問題ですし、水汚染も酷いですから強そうに見えて精一杯頑張って虚勢を張っているのでは?

      10
      • YJ93
      • 2023年 6月 26日

      少なくとも戦闘機用のエンジンについては、IHIはJ79、F100、F110と連綿とライセンス生産をしてきているので、この度(やっと?)F414のライセンス生産が許されたインドを、そんなにうらやむ立場ではないと思います。

      7
    • 58式素人
    • 2023年 6月 26日

    インド”亜”大陸であり、人口も多いけれど。
    本質(?)は半島国家ということでしょうか。
    そうすると、当然のこととして、”コーモリ国家”になりますよね。
    人口が人口ですから、これからしばらくの間(1〜2世代?)は
    膨張期なのでしょう。付き合うには注意が必要でしょうか。
    いずれ、中共に負けない覇権国(悪い意味で)になりそうな気もします。

    7
    • リック
    • 2023年 6月 26日

    インドがロシアを捨てる時と言うのはつまるところ、
    インドにとってロシア抜きでも中国と対峙できると確信できた時、を意味しているわけだから、
    それほどまでにインドが肥大化すると言うことは、アメリカにとって新たなる脅威の誕生を意味するわけですが。
    それでも、それが対ソ連政策のために中国に資金を投入した時二の舞になると、おそらくアメリカの指導層も痛いほど分かりきっていたとしても
    対中露政策のためにインドへの資金投入をやめられないところにアメリカの苦しさがあると言う解釈をしています。

    9
      • 戦略眼
      • 2023年 6月 26日

      インドと中国の違いは、インドが英語圏と言うことかな。

      2
    • TA
    • 2023年 6月 26日

    対ドイツ→ソ連支援
    対ソ連→中国支援
    対中国→インド支援
    対インド→???
    歴史は繰り返す

    10
    • れんちゃ
    • 2023年 6月 26日

    インドは非同盟かつ対中でロシアが中国と堅く結びつく事を警戒してのかけひきでやってます。
    つまり、ロシアもアメリカもどこの国の兵器も買うし、どこの国とも一定の距離を取る国だと認識して付き合って販売しているお国柄です。
    そういう流れでトルコとは意味合いが全く異なるので、同じテーマで語るのは無理があるかと。むしろトルコは立場を考えろと突っ込まれてる話で、インドはロシアとアメリカ双方から口説かれてる立場とみるべきでしょう。
    ちなみに、ロシア側も中国は信頼しておらず、いざとなったらインドと組んで中国を叩く可能性も視野にいれてますよ。自国がもっと強くなれば、沿海州とシベリアを取り返し、旧ソ連構成国を奪う気でいますからね中国の偉いさんたちは。

    2
    • すっとこどっこい
    • 2023年 6月 26日

    S-400についてインドが良くてトルコが駄目なのは明白だと思います。とにもかくにもトルコはF-35を導入どころか開発パートナーですから、けしからんという話になるのは当然でしょう。

    1
      • YJ93
      • 2023年 6月 26日

      表向きの理由としては、S-400のレーダーにF-35がどう映るかのデータをメンテナンスの際にロシア企業にもっていかれてしまうと困るからということになっていたはずなので、そうするとロシア製レーダーを導入している国には西側のステルス機を売れないということになってしまうのですが…
      韓国の天弓(≒S-350)や天弓2もS-400を基にしていると言われており、どうなっているのかわかりにくいですね。

      4
    • カレイースト
    • 2023年 6月 26日

    バイデン曰くインドが民主主義国家だから優れた人権意識を持ちだから最新兵器を販売するらしい。
    侵入したアーリア人がおしつけたカースト制度で被征服民は構造的に永劫に最底辺に置かれ就業先の自由もないインドが優秀な人権国家ってマジ?
    少女が勝手に中年男に嫁かせられ、性差別と身分制度による蔑視でLイプが横行するインドが優秀な民主主義的人権国家ってマジ?
    1960年代まで人種差別していたアメリカが地球上でもっとも優位的な人権国家面して各国へ説教して回っているのはマジ?

    16
      • Whiskey Dick
      • 2023年 6月 26日

      インドは更にマズいことに、
      ・トイレもまともに普及していない。
      ・文字が読めない者も多い(特に農村部の女性)。
      ・工場で隣の作業員が違うカーストだと喧嘩して働かない。
      ・土着の言語が20種類以上あって、英語が全国共通語となっている。
      反面、民族・言語・文化が雑多なため独裁体制が成立しない、宗教の力が強すぎて共産主義にならなかった。欧米諸国が礼節のある民主主義(法の下の平等、政教分離、汚職が少ない等)であるなら、インドは混沌といったところでしょうか。
      1940~1960年代のアメリカは人種差別こそ酷かったが、白人同士の格差は少なく、世界で最も教育が普及していた。これによって当時のアメリカは世界の工業生産の半分を占め、枢軸国に勝利できたのだ(枢軸国は当時のアメリカより遥かに人種差別が酷かった)。

      3
      • 砂漠の狐
      • 2023年 6月 26日

      単なるリップサービスと思う。

      5
    • ぱんぱーす
    • 2023年 6月 26日

    インドはロシア製兵器のお得意様でもありますから、対中政策とロシアへの圧力の両方を兼ねて居そうです。
    インドにとっては度々領土紛争が起きている中国との力の差が開いていくのは恐ろしいでしょう。
    対抗するためアメリカと手を結ぶのも自然な流れですね。

    2
    • 折口
    • 2023年 6月 26日

    ロシアの兵器産業はウクライナの戦争を受けて10年~30年単位で低調になる見通しですし、インドがロシアの代わりになる供給者を求めるのは道理ですよね。今回のこれは(もっと以前から求められていた認可に対応することで)米国がそれに答えたという演出なんでしょう。

    ただ結局、モディ首相の掲げるヒンドゥー民族主義の理想を考えれば、兵器供給や安全保障協力を通じた米国とのアライアンスをインドは許容できないと思います。インドがロシア製兵器を好んで買っていたのは中国への技術的優位性を維持しつつ欧米による規格支配から逃れる最適解だったからですが、そこへ行くと本命は米国よりむしろトルコや韓国といった第三軸の兵器供給者になるんじゃないかなと思ったりしました。

    9
    • 下僕
    • 2023年 6月 26日

    インドは結構強権的な国ですけどね。体制としては民主主義だけど一党独裁に近い。またアメリカ人は勝手な幻想を抱いてるんじゃないかな。彼らのアジア政策は20世紀このかた間違いと失敗ばっかなんで。思い返せば中国に巨大な版図をロハで与えたのもアメリカ人です。チャーチルが言ったようにアメリカ人は全ての間違いを試行したあとで漸く正解にたどり着く人種なのかも。

    9
      • 6k4jw
      • 2023年 6月 26日

      V-Dem研究所の民主主義指標ですと、インドは準独裁政治体制のシンガポールよりランキングが低いです(97位)。
      インドは先月の上海協力機構の外相会議で、中露との連携強化を確認していますし、インドは良くも悪くもアメリカの思い通りには動かないでしょうね。

      7
    • 朴秀
    • 2023年 6月 26日

    今更F414の技術が漏れても大丈夫だと踏んでいるんだろ
    F119(F-22)とかF135(F-35)は渡さないもんな

    5
    • ネコ歩き
    • 2023年 6月 26日

    今回のG7招待の折、モディ首相は「表立って言えないこともあることを理解してほしい」的なコメントを残していますね。G7自由主義陣営に同調の意を示しつつも外交上の機微があることを示唆したと見られます。
    S-400導入に係る「敵対者に対する制裁措置法」適用の是非でやむを得ずのギクシャク感はありますが、米印両国の国益に沿う「包括的グローバル戦略パートナーシップ」関係強化は前向きに継続しています。今回の動きはその具体的前進でしょう。

    自主独自性を目指す外交・安全保障路線は同じでも、NATOの一員でありながら陣営の利益に無頓着なエルドアン・トルコと対応が異なってくるのは当然と思います。

    5
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP