米国関連

バイデン大統領、対中政策の一環としてインドでのF414生産を承認か

印メディアは「国産戦闘機に搭載するF414の現地生産を米国と交渉中だ」と報じていたが、ロイターは「バイデン大統領がモディ首相を国賓として迎える6月22日までに軍用機向けGE製エンジンの現地製造を承認する」と報じている。

参考:US set to allow GE to make engines in India for New Delhi’s military jets

F414の現地生産はGEがインド市場で生き残るのに必要不可欠な決断で、米国がインドのMake in Indiaに従った格好だ

インドの国防研究開発機構(DRDO)とヒンドスタン航空機(HAL)は現在、第4.5世代機テジャスMK.1の量産、大幅に能力が向上したテジャスMK.1Aの開発と量産準備、カナードを追加したテジャスMK.2、第5世代機AMCA、艦上戦闘機TEDBFの開発を進めており、テジャスMK.2とAMCAに搭載するF414について「インドと米国が完全な技術移転を伴う現地生産を交渉中だ」と報じられていたが、ロイターは「米国が計画を承認する」と報じている。

出典:FlyingDaggers45SQUADRON/CC BY-SA 4.0

バイデン政権は対中政策の鍵となるインドとの関係を重視し、特に軍事分野における関係強化が拡張を続ける中国への重要な対抗手段になると考えており、ロイターは「モディ首相を国賓として迎える6月22日までに軍用機向けGE製エンジンの現地製造を承認する」と報じているが、この件に詳しい関係者は「まだ最終決定されておらず議会への通知も必要で、移転する技術の範囲もGE側とHAL側で調整が続いている」と指摘しているのが興味深い。

モディ首相は防衛装備品の海外輸入を国内調達に切り替えるため「Make in India」を推進、政府は調達する防衛装備品について段階的に輸入を法律で禁止、インド市場で海外企業が生き残るにはインド企業と提携して装備品を現地生産するしかなく、このやり方は技術移転に消極的(適当)だった欧米企業の考えを改めせるのに非常に効果で、大きな需要が見込めるインド市場を失う訳にはいかない米国、英国、フランス、ドイツ、イタリアは技術移転や現地生産に積極的な姿勢を見せている。

出典:Narendra Modi

つまりバイデン政権にとって「F414の現地生産」はGEがインド市場で生き残るのに必要不可欠な決断で、米国がインドのMake in Indiaに従った格好だ。

Make in Indiaを導入したインドを見て中東諸国も同じような政策を相次いで導入しており、インドや中東で海外企業が生き残りたい場合「作ったものを輸出する」のではなく「現地で作ったものを納品する」というアプローチを採用できないと市場から退場するしかない。

もういい加減な技術移転の約束(インドは散々約束を反故にされてきた)では海外市場で生き残れない時代が来るのだろう。

関連記事:インド、第5世代戦闘機の試作機が2026年までにロールアウト可能
関連記事:海外市場での存在感を高めるインド、テジャスMK.2に16ヶ国が関心を示す
関連記事:インドが国産練習機HTT-40を70機購入、700万ドルで海外の顧客にも提供
関連記事:エアロ・インディア、HALが超音速練習機/軽戦闘機「HLFT-42」を発表
関連記事:インド市場での生き残りを模索する米英露、仏も軍用エンジンの現地製造を提案

 

※アイキャッチ画像の出典:Venkat Mangudi / CC BY-SA 2.0 テジャスMK.1

ドイツ政府、自衛目的ならウクライナにはロシア領を攻撃する権利がある前のページ

調達ラッシュが止まらないポーランド、今度はヘルファイアを800発購入次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米海軍兵学校で士官候補生105人が試験中にカンニング、18人が退学処分になり82人は留年

    士官候補生の大規模なカンニングが発覚した米海軍兵学校(アナポリス)は2…

  2. 米国関連

    視界外戦闘も可能、F-35のステルス性能を損なわない新型「AIM-9X」は万能か?

    ドックファイトで活躍することを前提に設計されたAIM-9「サイドワイン…

  3. 米国関連

    F-35Block4の目玉機能、2024年にアップグレードされたAN/ASQ-239を実装

    BAEが「LOT17向けに新型電子戦システムの製造契約を受注した」と発…

  4. 米国関連

    米陸軍、開発中の次期攻撃/偵察ヘリはロシアや中国の弱点を突く

    米陸軍は開発中の次期攻撃/偵察ヘリ「FARA」が、空軍が担っている敵防…

  5. 米国関連

    再掲載|米軍の足を引っ張る海上輸送と空中給油機の問題

    米軍にとって中国やロシアが開発した極超音速ミサイルも問題だが、大半の陸…

コメント

    • いぬ
    • 2023年 6月 01日

    敵が中国から米国の技術を持ったインドに変わったらほんと悲しいよな

    16
      •   
      • 2023年 6月 01日

      インドは自由民主主義国としてわりかし上手くいってるし、そこから後退しそうもないので敵にはならんだろうと思うけどね

      24
        • もも
        • 2023年 6月 01日

        がっつりイスラム教徒弾圧してるし民主主義に関しては年々悪化してますけどね

        20
          • ふむ
          • 2023年 6月 01日

          そもそもの建国経緯が経緯ですからねぇ
          インド帝国を割って、ヒンドゥーはインドにイスラムはパキスタンに分割しましょうと
          ヒンドゥーの土地はイスラムに渡せない、イスラムが入って来るなら東西パキスタンも返せとなっても当然では?

          2
      • ハイネケン
      • 2023年 6月 01日

      WW2でソ連を支援→冷戦を争う超大国に
      イラン・イラク戦争でフセインを支援→クウェート侵攻で敵に
      ソ連アフガン侵攻でムジャヒディンを支援→911テロ起こされる
      ソ連を追い詰めるため中国を支援→これまでで最も厳しい敵に
      中国を包囲するためにインドを支援→???

      55
        • Eugene
        • 2023年 6月 01日

        何なら第三帝国も賠償金返せるように色々資本投下しまくってたしドイツも一部アメリカが育てたようなもんだったからな

        6
        • 朴秀
        • 2023年 6月 01日

        我が国も含まれるかな
        バブル崩壊して従順になったからいいけど

        2
      • ASDF
      • 2023年 6月 01日

      アメリカはインドが周辺で覇権を確立するのは構わないと考えているかもしれん
      インド周辺でアメリカとインドの利害対立は少なさそうだ
      利害対立点の一つはアメリカの同盟国のパキスタンが害を被ることだけどアメリカとパキスタンの仲が微妙だし
      もう一点は日韓台の石油輸入ルートをインドが好きにできることだけどその日韓台はインド進出に積極的だし

      目先の敵のロシアと中国をなんとかできるならインド周辺はどうでもいいのかも

    • ななし
    • 2023年 6月 01日

    将来的に艦載機も出すからライノと同じエンジン欲しいんかな?

      •    
      • 2023年 6月 01日

      元々インドはエンジン開発に難儀しており、F404ありきの戦闘機開発をしていた
      自国産エンジンでも模索していたが上手くいかなかった
      F404クラスでの軽戦闘機という思想は、印パ戦争でナットが大活躍したという経験に由来するものだと思われ

      ただ単に自国産で賄いたい、機体に合う手頃な供給見込めるエンジンが他に無いってだけだと思われ

      1
        • 戦略眼
        • 2023年 6月 01日

        アメリカを越えそうになると潰しにいくからな。日本しかり、中国しかり、次はインドか。

        7
          • Eugene
          • 2023年 6月 01日

          新興国は航空機開発に出遅れた分、航空技術にハンデがあるから越えるのは厳しいというのもあるな
          アメリカ、イギリス、フランスあたりはずっと航空機開発してるから先行者利益がある、だがインド、イラン、ロシア、中国、韓国、ブラジルなんかの航空機開発経験の浅い新興国にはそれがない
          だから新興国は航空機開発に出遅れた分エンジンの開発は難しいんだな、一度航空技術が断絶した日独伊以上に彼らの航空機開発ってのは厳しいものがあるんだよな

          2
          • 台湾大好き
          • 2023年 6月 01日

          自国を超えそうになっても放置する覇権国なんてあるんですかね?

          10
        • Eugene
        • 2023年 6月 01日

        一度航空技術断絶した日独伊も遅れを取ってるくらいだし、新興国ともなれば航空機エンジン開発に更にハンデがあるからな
        韓国なんかも今現在で推力2.5トンの航空機エンジン開発中なくらい、日本製で言えばT-4練習機のエンジンに近い性能だ つまりはまだまだ練習機並ということ
        現代の航空機エンジンのシェアはゼネラル・エレクトリック、プラット・アンド・ホイットニー、ロールス・ロイスの3社が殆どのシェアを握ってる、要するに新興国の参入は更に難しいわけだ

        1
    •    
    • 2023年 6月 01日

    既にインドは中国とは不倶戴天の敵同士だし、対中というより印露の関係に楔を打ちたいのでは?

    まあ最も、対パキスタンで米国製品の使用は制限されるだろうから、結局ロシア製品や自国製品に重きを置く姿勢は変わらないだろうけど

    21
    •  
    • 2023年 6月 01日

    当座の輸出のために技術渡して未来の商売敵を育てるのは商戦略としてどうなんだろうか
    いやまあそれで恩恵受けてきたわが国は商売敵にまで育つことはなかったんだけど

    12
      • バーナーキング
      • 2023年 6月 01日

      一回ガチの商売敵に育っておもっくそブン殴られたんですよ。
      挙げ句にあれやこれや重しつけられて未だにかなり響いてる。

      10
        • バーナーキング
        • 2023年 6月 01日

        あー「防衛産業」に限定した話か、失礼。

        4
      • 台湾大好き
      • 2023年 6月 01日

      囚人のジレンマ(社会的ジレンマ)に似た話と思われます。他にも技術提供可能国があり、かつお互いに共謀等の会話が不可だとした場合、個別の最適解(技術提供して当面の利益を得る)は全体最適解(カルテルを結んで技術提供しない)を上回ります。
      そもそも国家間での禁輸対象(かつてのココムみたいな)にできなければカルテルなんて結べないし

      4
    • hoge
    • 2023年 6月 01日

    F414自体、、20年以上前の古いエンジンだから、出し惜しみしなくてもよいという判断では。

    21
    •  
    • 2023年 6月 01日

    アメリカが自国で散々やってきたことではある。軍需ではないけど。なんにせよ国際社外のパワーバランスがどんどん変化しているので日本も足を踏み外したらどこまで転げ落ちるかわかった物ではない。

    1
    • bbcorn22
    • 2023年 6月 01日

    敵の敵は敵ということで 西側と関係が近くなったな。
    ロシア離れは進むだろ。
    ロシアは改修用に預かった戦車を勝手に戦場で使ってるからな。
    資源の買いたたきは続くだろうが。
    中国とロシアは 頭の痛いところだ。

    4
    • もり
    • 2023年 6月 01日

    技術移転、現地生産…これ日本の防衛産業が1番苦手で嫌いなやつやん
    果たして日本の防衛産業は変わる事が出来るかな?

    インドは北部の山岳地帯向けに10式とかうってつけだろうと思うがもうインドは国産ありきで売り付けるのも無理よね…

    5
    • 似非市民
    • 2023年 6月 01日

    今日の敵と戦う為に明日の敵を育てるのは、米国の不動のワンパターンやし。

    13
    • daishi
    • 2023年 6月 01日

    F404を搭載した軽戦闘機や練習機の需要が高まってますから、インドでF414だけでなくF404エンジンの生産体制も整うなら、インドで生産したエンジンや保守パーツをアメリカの認可のもと販売できるかもしれない、という期待はありそうですね。
    GEのF404/F414エンジン生産体制は不明ですが、既存のラインで不足する状況なら、渡りに船かもです。

    1
    • XYZ
    • 2023年 6月 01日

    第二の中国にならなければ良いのですが・・・。
    古いエンジンだから大丈夫だろうという考え方は危険だと思いますね。

    相手はそのレベルすら苦戦している国です。
    そんな国にとっては天の恵みです。
    技術的な壁に突き当たっている時に古いとはいえヒントになったり、基礎は今の最新型エンジンに繋がる技術もあります。

    古い話だと戦争中に航空機用無線のひどいノイズに悩まされた日本の技術者がアメリカの航空機の整備を引き受けた時に調べてみたところ、無線機本体ではなくアースの取り方がキモで愕然としたという話を読んだ事があります。
    アメリカにとっては特別な技術でなくてもある程度技術的素養がある国の技術者にとっては貴重なデータになります。

    20
    • 無名のミリオタ
    • 2023年 6月 01日

    我々海洋国家日米が、体力国家中国に対抗するには、やはり大陸国家インドの強力は必要よ。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP