米国関連

米空軍が低コスト巡航ミサイルに関する取り組みを開始、目標は1発15万ドル

米空軍内のイノベーションを促進するAFWERXは「将来の低コスト巡航ミサイル」に関するプロトタイプ設計を開始、このチャレンジに参加するチームは「926km先の目標に届く巡航ミサイルを15万ドル=約2,100万円で実現する」という課題に挑戦する。

参考:AFWERX Challenge serves as catalyst for future technology advancements
参考:AFWERX sets sights on low-cost cruise missile

この取り組みはイノベーション促進が目的なので「目標を達成したプロトタイプ設計」が完成しても直ぐ実用化するという訳では無い

米空軍研究所は5日「AFWERX(イノベーションを促進する空軍プログラム)が先端兵器の技術開発を目的にしたデザインスプリント・アンド・チャレンジイニシアチブを開始した」「最初の目標は将来の低コスト巡航ミサイルに関するプロトタイプ設計だ」と明かし、射程926km、亜音速飛行、目標コスト15万ドル(大量発注による1発あたりの取得コスト)といった課題を掲げた。

出典:U.S. Air Force photo by Todd Cromar

さらに「このチャレンジに参加するチームは兵器能力の強化と同時に手頃な価格での大量供給も考慮しなければならず、この課題に対する解決策は拡張可能でパートナー国や同盟国が利用出来るものでなければならない」と付け加えている。

空軍の取り組みなので「将来の低コスト巡航ミサイル」は空中発射方式である可能性が高く、現行のJASSMシリーズ(AGM-158B-2の射程推定1,900km/推定コスト128万ドル)と比較すると目標射程は半分だが取得コストは圧倒的に安価で、課題に対する解決策への言及も踏まえると「共有可能な技術レベルで作れ」「低コスト実現のため既存技術を最大限活用せよ」と言ったところだろう。

出典:Lockheed Martin

この取り組みはイノベーションの促進が目的なので「目標を達成したプロトタイプの実用化」は約束されていないが、米空軍は輸送機を使用した巡航ミサイルの大量発射=ラピッド・ドラゴン(空中投下型弾薬パレット)の実用化を進めているため、AFWERXが掲げた課題はこの辺りのニーズを意識しているのかもしれない。

因みに1回目のデザインスプリントにはサンディア国立研究所、マサチューセッツ工科大学のリンカーン研究所、ジョージア工科大学、カンザスシティ国家安全保障キャンパス、Mitre Corporation、ジョンズ・ホプキンズ大学応用物理研究所などが参加している。

関連記事:アーセナルプレーン構想の実用化に一歩前進、米空軍がラピッド・ドラゴンからのJASSM-ER分離に成功
関連記事:アーセナルプレーン構想、ロッキード・マーティンが空中投下型弾薬パレット「Rapid Dragon」を公開

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Spencer Perkins

NATOが約束、2024年に数十億ユーロの追加能力をウクライナに提供前のページ

米AeroVironment、Mコードに対応した小型滑空爆弾の無人機投下に成功次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米空軍に必要な新型空対空ミサイルは、コンパクトなペレグリン?長射程のAIM-260?

    2020年代中の完成を目指し、全く異なる2つの新型空対空ミサイルが開発…

  2. 米国関連

    バイデン政権、ウクライナ支援を継続するため新たな資金獲得に動きだす

    米国のブッシュ陸軍次官補は7日「大統領は議会が秋に検討するためのパッケ…

  3. 米国関連

    F-15EXは超短期間で納入可能? ボーイング、2020年に米空軍へ2機納入可能と発表

    米空軍向けのF-15EXは、現在、ミズーリ州セントルイスの工場で生産さ…

  4. 米国関連

    米紙、プーチン勝利を許してはならないが西側は手詰まりになっている

    米上院の共和党がウクライナ支援を含む法案可決を阻止したことを受け、CN…

  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ドル

    米陸軍が調達する装備・弾薬の取得コストは国防権限法(NDAA)の中で公…

  6. 米国関連

    バイデン政権がレンドリース法でウクライナ支援を行わない理由

    バイデン大統領は今年5月、第二次大戦時のレンドリース法を彷彿とさせる「…

コメント

    • マダコ
    • 2024年 1月 11日

    ここまでを見ると、当然、この流れになりますよね。あまりに高価で生産性の低いミサイルや兵器では、長期戦は不可能ですし。結局のところ、質より量というものを認めざるをえない状況でしょう。

    32
      • ページ
      • 2024年 1月 11日

      AGM-158Bの推定コストが130万ドル程度、AGM-158CLRASMの推定コストは400万ドル程度で射程は半減
      対艦シーカーをつけるだけで、射程は半減価格は倍増
      対艦トマホークも同様でトマホークブロックⅤaの射程は700kmまで低下するだろうと推定されている
      長射程対艦ミサイルの費用低減はより切実だろうと考えられる

      1
    • たむごん
    • 2024年 1月 11日

    これは、面白いブレークスルーの試みですね。
    やや別分野(宇宙・ロケット)ですが、スペースXがブレークスルーを成し遂げて、ボーイング・ロッキードができなかった安価で安定した打ち上げに成功しています。

    アメリカの防衛産業は、大企業化・寡占化が局限化して、インフレ+毎年値上げを恒常的に行っていますからね…。

    12
      • イーロンマスク
      • 2024年 1月 11日

      ファルコン9のことなら再着陸が注目されるが実際のところはラプターエンジンの功績が大きい
      安価で信頼性の高いエンジンがすべてを解決するのだ
      たぶん巡行ミサイルでも同じで安価なエンジン開発で成否が決まり他の要素はおまけだろう

      12
        • たむごん
        • 2024年 1月 12日

        エンジン、仰る通り重要ですね。
        スペースXだけでなく、テスラでもそうですが、(ギガキャストや3Dプリンター活用など)製造プロセスでの様々な見直しも行っていますよね。

        巡航ミサイルではないですが、レイセオンのスティンガー再生産、手作業な事を思い出しました…。

    • おにぎり
    • 2024年 1月 11日

    対テロ戦争で民間人を避けてテロリストをヤルには高価な精密兵器でも良かったけど
    正規戦では物量(継戦力)が必要だったと兵器が変わっても戦争は変わらなかった

    12
    • 暇な人
    • 2024年 1月 11日

    これはよい試み
    出来るかどうかはおいておいて、
    トマホークとか高すぎるんだ、一発一千万くらいでうってくれ

    3
      • ヤギ
      • 2024年 1月 11日

      超円高になれば輸入兵器分の防衛費は安くなりますが、同時に輸出産業も死ぬので国産防衛兵器を推し進めたほうがコスパ良いですね

      8
    • 765
    • 2024年 1月 11日

    926kmって事は500海里か
    搭載量300kg、航続距離500海里っていうまんまピッタリそうな無人機を日本の企業が作ってたな(プリペラ推進だからミサイルには向かんだろうけど)

    3
      • バーナーキング
      • 2024年 1月 12日

      空対空小型標的がM0.7、少数生産で2100万円なので近いかな。
      飛行時間15分なのでそのままだと射程が足りないけど1.5Gの旋回とか要らないし速度は少し犠牲にして良さそうだから、軽量化と胴体と主翼の延長で何とか…きついなぁ。

    • 58式素人
    • 2024年 1月 11日

    ステルス形状について記述がなかったと思いますが。
    亜音速ミサイルは、目標にもよると思いますが、陸上目標の場合、
    陸地上を移動して人目に触れた(探知された)場合、
    AAやMANPADSで容易に落とされてしまうのでは?。
    先日のロシアの空襲結果を見ても、亜音速巡航ミサイルは全滅でした。
    何かしらの技術的/戦術的な対策が必要に思えます。
    海上目標ならば、レーダーに捕まらなければ良いので、
    ステルス性能があれば良い、とは想像するのですが。

    2
      • 名無し
      • 2024年 1月 11日

      そうだそうだ!ステルスもいるし、あと、撃ち落とされないための高速度と、GPS妨害を回避するための地形計測航法システムと、確実に対象を破壊するための大型の弾頭と。。。。
      1発1億ドルです。調達数を1/100に減らせば調達出来ますよ?確実に破壊できるから、1/100の調達数で十分なんです。(いつもどおりの帰結。)

      9
      • U.N. Owen
      • 2024年 1月 11日

      その迎撃を大量の安価なミサイルで飽和させようって事じゃないですか?

      トマホーク1発200万ドルとしたら、トマホーク10発分の価格で130発ほど撃ち込めますし、流石にそのくらい撃てば防空網突破も可能では? 知らんけど…

      それだけの数を同時に撃ち込めるかは分かりませんが、ラピッドドラゴン等を使えば可能かな?

      17
        • 58式素人
        • 2024年 1月 12日

        どうでしょう。
        スティンガーミサイルは1発が約3万ドルとのこと。
        この巡航ミサイル1発で5発で等価ですね。
        相手に待ち構えられると、製造コストの1/5で
        撃墜されてしまうのでは。

    • 黒丸
    • 2024年 1月 11日

    古い情報ですがMk82 500ポンド爆弾が268.5$/1発らしいから
    ミサイル1発を爆弾約500発分程度の価格に収めたい、ということかな。
    爆弾に誘導装置と燃料タンクと推進装置を取り付けたようなものが出来上がりそうな。

    • Whiskey Dick
    • 2024年 1月 11日

    ジェットエンジン搭載の新型シャヘドが丁度この射程と価格帯に入るのではないか。ジェットエンジンのシャヘドは速度が毎時500kmとやや遅いが、空力の改善とエンジンの出力向上で速度700km/hぐらいは狙えるはず。空中から発射する発射母機の速度と位置エネルギーが加わるので速度800km/hと射程1000kmは夢ではない。
    まあシャヘドは民生部品を多用しているので、アメリカ軍と軍需企業がここまで思い切ったコストダウンを決断できるかは分からない。

    4
      • 理想はこの翼では届かない
      • 2024年 1月 11日

      「亜音速」の目標レベルがどれぐらいかによりますね
      音速(マッハ1)が約1224km/hなので、。マッハ0.5(612km/h)でも「亜音速を実現しました!」で押し通せるなら十分なはずです
      ご指摘のように空中発射型で母機の速度エネルギーを加味できるならもっと本体の出力は緩くていいでしょうし、やってやれないレベルではない感じがします
      これで炸薬量は1500kg以上じゃないと許さないとか言われたら現場の人は泣く予感

      3
    • マダコ
    • 2024年 1月 11日

    安価なミサイル兵器は、目的の破壊だけではなく、相手の防空システムの枯渇にも貢献するということも分かりました。これも重要な点だと思います。

    16
      • 元ねじ屋
      • 2024年 1月 11日

      消耗戦略の一環というわけですね

      2
        • マダコ
        • 2024年 1月 11日

        そうなりますね。
        だとすると、ロシアは、迎撃されやすいドローンをわざと同時に発射している可能性も考えられます。防空システムの無力化は、シャヘドなどの安価なドローンでも可能なのかもしれません。それらは、防空網を突破されてもされなくても有用ということになります。防空網の稼働率が下がれば、当然それ以外のミサイル兵器の迎撃率も下がるわけです。

        4
    • 名前を入力してください
    • 2024年 1月 11日

    そのうちV1飛行爆弾が現代に蘇るかもしれませんね

    2
    • hoge
    • 2024年 1月 11日

    こういった安価で飽和攻撃を容易にする兵器には、安価な迎撃用兵器が生まれ、対抗していくのでしょう。
    レーザーはもとより、現行の数分の一にまで価格を落とした新型対CMミサイルやGLGPの発展型(性能もある程度落ちる。が数でカバー)の登場といった進化は当然考えられるでしょう。
    矛と盾はどこまでも勝敗が決まることはないのでしょう。
    ミリオタ的にはいつまでも楽しめる世界であり続けるわけですが。

    1
    • ブルーピーコック
    • 2024年 1月 11日

    枯れた技術「出番か」
    米空軍「お前の出番じゃねえ。座ってろ」
    米議会「絶許」

    といういつもの流れになりませんように。いや本当に

    9
    • ku
    • 2024年 1月 13日

    巡航ミサイルもハイアンドローで使い分け時代になるのかな

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP