米国関連

米欧州軍、今後数週間の内にロシアがウクライナに侵攻するリスクは低~中程度

米欧州軍の最高司令官トッド・ウォルターズ空軍大将は15日、今後数週間の内にロシアがウクライナに侵攻するリスクは低~中(Low-to-medium)程度だと明かして注目を集めている。

参考:Low-to-medium risk of Russian invasion of Ukraine in next few weeks -US general

現時点で米軍はロシアのウクライナ侵攻を確信してはいないが侵攻が起こりうるリスクを軽視している訳でもない

上院軍事委員会に今後数週間の内にロシアがウクライナに侵攻するリスクを推定するよう要求された米欧州軍の最高司令官トッド・ウォルターズ空軍大将は「低~中(Low-to-medium)」と答えたが、今後このリスクは変化すると説明して「現時点で米軍はロシアのウクライナ侵攻を確信してはいないが侵攻が起こりうるリスクを軽視している訳でもない」と語り注目を集めている。

ただウォルターズ大将は個人的な見解として「現在の状況から判断するとウクライナ侵攻に繋がるリスクは低下していくと思う」と述べており、ロシアとウクライナの軍事的緊張は間もなくピークを超えると予測しているが根拠となる情報については明かしてない。

出典:Mil.ru / CC BY 4.0 ロシア軍のT-72B

因みにウクライナの駐ドイツ大使は15日、現地ラジオ番組で「NATOに加盟できない場合に備えて核武装を検討しており他に祖国を防衛する手段がない、ウクライナに対する戦争準備は現実に着々と進んでおりベルリンでも真剣に事態の深刻さを受け止めるべきだ」と主張して祖国への軍事支援を強く訴えた。

参考:Ukraine mulls nuclear arms to ‘guarantee’ its defense

ただドイツ政府はロシアを刺激する制裁などについては慎重論が主流で、国内で日増しに高まるノルド・ストリーム2の政治ツール化=つまりパイプラインの建設中止がロシアとウクライナの軍事的対立を解消するのに役立つという声についてハイコ・マース外相は15日「ノルド・ストリーム2の建設中止がロシアとウクライナの軍事的対立を解消するの役立つとは思っておらず、逆にモスクワを刺激して対立を悪化させる可能性がある」と主張している。

参考:German foreign minister warns against halting Nord Stream 2 amid Ukraine tensions

ドイツ政府内で唯一、カレンバウアー国防相だけがロシアの行動に応じてノルド・ストリーム2建設を再考する必要性を訴えているが現在の政権内では同調する閣僚がいないので様子見の状態が続くのだろう。

ウクライナの駐ドイツ大使にしてみれば「自国の危機は決して他人事ではない」とドイツ人に言いたいはずだ。

関連記事:ウクライナ国境沿いに集結したロシア軍は10万人を突破、無人航空機を3,700機配備
関連記事:緊迫するウクライナ情勢、ロシア軍8.3万人とNATO軍4万人が睨み合い
関連記事:米軍は最高レベルの警戒、ロシア軍とベラルーシ軍がウクライナに向けて部隊を移動中
関連記事:ウクライナはNATOに支援を要請、ロシアは支援に応じれば追加措置を取ると恫喝
関連記事:ロシア、ウクライナ東部への海上交通ルート「ケルチ海峡」封鎖を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo/Andy Morataya

ロシア、ウクライナ東部への海上交通ルート「ケルチ海峡」封鎖を発表前のページ

2019年の仏海軍を見習うべき? 英空母が台湾海峡をスキップすることに国内から批判次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    トイレが詰まって使えない? 空母「ジェラルド・R・フォード」に新たな欠陥が見つかる

    米国の政府説明責任局(日本の会計検査院に相当)が発表した3月24日の報…

  2. 米国関連

    米上院、ウクライナ支援のためレンドリース法の復活を全会一致で可決

    ウクライナを支援するため米上院は6日、第二次世界大戦で連合軍の勝利に貢…

  3. 米国関連

    ウクライナ侵攻にベラルーシ参戦の可能性、米国はミンスクの大使館業務を停止

    米国務省は28日、ウクライナ侵攻作戦にベラルーシが参加する可能性を危惧…

  4. 米国関連

    対中ミサイル網建設は資金の無駄、米空軍が陸軍と国防総省を「愚かだ」と批判

    米空軍の地球規模攻撃軍団(AFGSC)で司令官を務めるティモシー・レイ…

  5. 米国関連

    国防総省、ハイエンドの技術開発や実戦配備における中国の能力が羨ましい

    国防総省で調達・維持の責任者を務めるラプランテ次官補は26日「ハイエン…

  6. 米国関連

    ウクライナでのパンター製造は現実的なのか? それとも非現実的なのか?

    独ラインメタルのパッパーガー最高経営責任者は「ウクライナでパンターを製…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    核武装論でてんの。流石にそうなったらイラク爆撃したイスラエルみたいにロシアが先制攻撃しかけてきそう

    18
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      それはある。もちろんスペツナズで施設の破壊工作だのはやるだろう
      慌てすぎて虎の尾をふむウクライナはアホとしか思えん

      7
      • A
      • 2021年 4月 16日

      ある意味観測気球では?
      そこまでやるよって言っておいて周りの反応を見るっていう。
      前みたいにほったらかしにされそうだから。

      6
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    まだロシアの後方支援が小さいっていう情報を、本気の進攻ではないと分析したわけだ
    追いつめられたウクライナが核保有というハッタリをかまして支援を求めても、実現にいったい何年かかるんですかって程度
    すべてがプーチンの筋書きで運んでるのが歯痒いな

    23
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    仮に侵攻の意図が無い場合、プーチンはどう手打ちする筋書き立ててるんやろうか?

    6
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      いまウクライナの政治情勢はどうなんだろ
      この威嚇でどんな影響を及ぼせるか、バイデンの出方を探る以外に狙いがあるはず
      かつてフィンランドを水爆実験で恫喝したのは、実は親ソ連派の大統領の支持率を高めるための裏技だったと言われるし、何か策があるはずなんだが

      8
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      たぶんこれ
      「キエフは大幅に譲歩しなければならない。モスクワが解釈したミンスク合意の履行を開始し、親ロシア派のテレビチャンネルNewsOne、ZIK、112を放送に戻し、プーチンの個人的な友人であるビクトル・メドベチュークへの迫害をやめるなどの措置を取らなければならない。欧米はウクライナに圧力をかけ、ウクライナがNATOにもEUにも加盟しないことをしっかりと保証しなければならない。」
      リンク

      3
        • 匿名
        • 2021年 4月 16日

        目的はウクライナのNATO加盟を阻止するか。これからも緩衝国としてのみ存続を許すという恫喝だね
        そして親ロシア派の保護と

        11
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    そもそもこのタイミングで侵攻準備する理由はなんだろう?

    1
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      プーチンの汚職問題から目を逸らさせるためじゃないの。ロシアの国内問題。

      2
        • 匿名
        • 2021年 4月 16日

        そんな下らん事で
        他国に侵攻準備とは草

        1
          • 匿名
          • 2021年 4月 16日

          国内問題への不満をそらすために対外戦争、ってのは割と普通では?

          19
            • 匿名
            • 2021年 4月 16日

            フォークランド紛争もアルゼンチンが国内問題から目を逸らすために始めましたね

            ご飯の美味しい国の本気の反撃で結局、政権倒れましたが…

            11
          • 匿名
          • 2021年 4月 16日

          下らないことだよ、戦争とは。

          5
          • 匿名
          • 2021年 4月 16日

          理性的に考えれば戦争なんて馬鹿げているのだが、何度でもやるところが。
           日本も艦隊を動かす石油を買っていた米国に戦争を仕掛けるし、ドイツもWW1時では最大の貿易相手国だった英国と戦争するし。

          7
        • 匿名
        • 2021年 4月 17日

        中国の台湾進攻待ちだったりして。
        そうなりゃ欧米、寧ろアメリカかな? が二正面作戦になるから単騎で挑むよりマシだろうし。ただその場合、中国の台湾進攻はインドのチベット解放戦を招くからほいほい準世界大戦クラスの大戦になりそうな予感。

      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      戦争はつねに内向きな理由で始まるって原理からすると、ロシア国民の不満をそらす必然性をプーチンは強く感じてるんでしょうな、
      オリンピック不参加の言い訳を作りたいのでしょう、

      1
        • 匿名
        • 2021年 4月 16日

        ロシアはドーピング問題でもとから国として参加できないぞ。

        2
          • 匿名
          • 2021年 4月 16日

          そのことだよ、国民には表だって言えない不満がうっ積してる。でもロシア政府としては、このドーピング問題自体が欧米の陰謀だって(笑)

          2
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      南・東シナ海に派遣されたNATO戦力を減らし追加の部隊増派を抑制するのが狙い。アメリカ中心のNATOに二正面作戦を強要して中国の海洋進出と台湾併合を支援するのが狙い。
      ロシアにとってバルト三国とウクライナ等は旧領時代から経済要衝。国力と軍事力の割に大きな領土を持つウクライナは恰好の標的。

      2
        • 匿名
        • 2021年 4月 16日

        (追伸)
        付け加えるとプーチン大統領は、トランプ大統領によるドル経済から人民元の締め出し政策によって軍事解決(戦争)を躊躇しなくなった中国(戦狼外交)を参考にした可能性がある。要するにバイデン政権が技術的・外交的優位で中国を封じ込めようと対中政策を転換したので、自分達も東欧の旧領土に対し軍事威圧を行いEUから譲歩を引き出すのが狙いだと思う。

        3
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    なんかまたウクライナが領土切り取られて終わりっぽいな
    ウクライナが核廃棄するときに米露が安全を保証するって話だったのにこのざまとは
    何が何でも核は捨てない北朝鮮のやり方が正解だったか

    15
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      やはり核…核兵器は全てを解決するーーー!

      4
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      核は持てて嬉しいコレクションじゃない、強力な兵器なんですよ

      4
        • A
        • 2021年 4月 16日

        だからこそ欲しがる人は欲しがるんでしょうね。

        1
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    いいからドイツくんははよ大機甲部隊を再建して、どうぞ

      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      そっちよりも、ウクライナが安保的な条約で国内にトルコ軍の駐留を認めれば、さすがのプーチンも発狂するかも。
      トルコ帝国復活を目論む狂犬エルドアンならばやるかな

      1
        • 匿名
        • 2021年 4月 16日

        エルドアンだったらロシアとウクライナが互いに消耗して、トルコだけが利益を得る方向を目指すと思うわ。

        3
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      ドイツ「ポーランドバリアが破れたら考えるわw」

      2
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    結局、ドイツは天然ガス供給でロシアに頼ってるから何も言えない。そしてEUの盟主ドイツが動かないならNATOも動きづらい。
    再生可能エネルギーの普及が欧州のロシア依存を脱却させるかもしれないんだから、国際情勢って面白いよ

    11
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      再生可能エネルギーなんてカスみたいな電力で脱却できると思ってたら頭お花畑でしょ
      お題目掲げて引っ掻き回した挙げ句にやっぱ無理でしたと天然ガス依存が高まって
      ロシア依存率が上がる方に俺は掛けるぞ

      7
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    大体自分も予想していた通り実際に侵攻はないと思っているけど、
    ロシアはやる時はやるからNATO軍を含めた欧州の米軍は万全の準備して欲しい

    7
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      怖いのは突発的な衝突が全面戦争に拡大すること
      係争地域にはいろんな思惑の武装勢力がうごめいてるから、双方自制してくれないと、荒れ始めた止めようがない

      3
        • 匿名
        • 2021年 4月 16日

        ロシアほど実戦経験あるところが突発的に始めることはないと思う。
        もし偶発的な戦闘から侵攻が始まったとしたらそれは、ロシアが侵攻の準備を完了していて、侵攻の口実となる衝突をロシア側があえて引き起こしたと見るべき。
        つまり我々には偶発的に見えても、ロシアにとっては計画されたものだということ。
        なので、おそらくウクライナ軍の前線には敵から挑発的な行動があっても自制するように指示がでてると思う。

        3
          • 匿名
          • 2021年 4月 16日

          この場合、自律能力に疑問符のつくウクライナ軍の反応のほうが怖いんだよね
          挑発に乗せられて先に発砲とか
          それが偶発であってもロシアからすると釣れたぞって感じな

          1
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    情報が正しければ今回のロシア軍演習は二週間の予定だから月末まで多数の旅団が現地に留まる事になる。この期間中に更に規模が膨れ上がればどうなる事やら。

    以前このサイトにウクライナの戦闘機調達に関する記事が出てた。サイト主はウクライナが航空戦力の近代化に伴いラファールやF16等を調達する事を前提に、複数機種の競合が予想される内容の記事だった。自分はこの記事でウクライナはロシアからの圧力でロシア製を買わされると投稿したんだが、今の様子だと近い将来ウクライナ軍はロシア製の中古を押し付けられるように見える。

      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      ウクライナのフィンランド化という、かつての冷戦構造をロシアが期待してるのは判るけど、どうかなぁ
      現時点でプーチンの思惑に進むのかは半々以下にしとく

      4
      • 匿名
      • 2021年 4月 16日

      ベラルーシならともかく、ウクライナでそんな事したら流石に政権が持たんだろうから、その可能性は極めて低いと思うわ。

      2
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    侵攻するリスクは低〜中程度…

    素直に分かりませんって言えば良いのに

    2
    • 匿名
    • 2021年 4月 16日

    アメリカは湾岸戦争直前もイラクークウェート国境への戦力集結を知りつつも「クウェート侵攻はない」って判断してたしなぁ・・・
    独裁者の胸の内はなかなか難しい

    3
      • 匿名
      • 2021年 4月 17日

      クウェート侵攻か…あの時のイラク軍は、部隊を国境地帯へ配備したものの侵攻準備は一切していなかった
      軍事演習はおろか通信や兵站の準備もしておらず、これ等の準備が整ったのは本当に侵攻直前で、その準備も不充分なものでしか無かった
      オマケにイラクのフセイン大統領は開戦直前にエジプトのムバラク大統領に電話で「来週サウジでクウェートと話し合う」と言って問題解決を確約していたから、米国だけでなくアラブ各国にクウェートまで騙された
      因みにCIA等の米情報機関は「イラン・イラク戦争の終結から僅か2年で、疲弊しているイラクが新たな戦争をする筈が無い」と思い込んでいた…皆、フセインがイラン・イラク戦争で軍事的な無能を曝していた事実を忘れていたんだ

      と言う訳で、人間は常に理性的な理由で行動するとは限らないと言う点を考えないと、このウクライナ問題もトンデモ無い結果を招くと思う

      7
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP