米国関連

ウクライナ軍の反撃を支える米国、21番目の支援パッケージを間もなく発表

バイデン政権は24日に過去最大規模となる29億8,000万ドルのウクライナ支援パッケージを発表したばかりだが、国防総省のカービー報道官は31日「21番目のウクライナ支援パッケージが近日中に発表されるだろう」と明かした。

参考:White House: US preparing more military aid for Ukraine.
参考:US war-gamed with Ukraine ahead of counteroffensive and encouraged more limited mission
参考:Recent US weapons shipments designed for Ukraine’s southern counteroffensive, Biden official says
参考:Прощай, оружие! К концу года Россия останется почти без снарядов, артиллерии и бронетехники

ロシア軍は半年で700万発以上の砲弾を消耗、2022年末までに砲弾が不足して砲兵戦力の使用が制限される可能性

バイデン政権の関係者は「我々は過去数ヶ月間、特定の武器に対するニーズを満たすことでウクライナ軍の反撃準備を支援してきた」とCNNに明かし、別の関係者も「ウクライナ軍が当初計画していた反撃範囲はザポリージャ州を含む広範囲なもので、我々はウォーゲームを通じて反撃の目的と範囲を限定するよう促してきた」と述べており、ヘルソン州で開始された反撃に米国が深く関与していると示唆した格好だが「作戦に関する最終的決定はウクライナ人が下している」とも述べている。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

さらにCNNは「ウクライナ軍とロシア軍の対等性が高まったと国防総省は考えているが、29日に始まった作戦が真の反撃=本格反攻と呼ぶのを躊躇している。依然として失われた領土をどの程度奪還できるのは不明瞭で、ウクライナ当局も反撃は中長期的なものになり厳寒期や泥濘期には戦いが一旦中断されるだろうと考えている」と報じているので、短期的に前線が大きく書き換わると過度に期待しないほうが良い=ロシア軍をウクライナから完全に追い出すのに「何年もかかる」という意味だ。

反撃が順調に推移しているのかロシア軍の反撃に直面して思うように前進できていないのかを現時点で判断するのは困難だが、どちらにしてもウクライナ軍が反撃を継続できるよう継続した支援=戦場で消耗される武器や弾薬を補充し続ける必要があり、バイデン政権は8月だけで計4回=51.8億ドル分のウクライナ支援パッケージを発表したが、国防総省のカービー報道官は31日「21番目のウクライナ支援パッケージが近日中に発表されるだろう」と明かして注目を集めている。

出典:Soldatnytt/CC BY 2.0 NASAMSランチャー

ウクライナへの武器支援を調整する5回目のラムシュタイン会議が今月8日に開催されるため、21番目のパッケージはこれに合わせて発表される可能性が高く、米国は一度に大量の装備や弾薬をウクライナに届けるため時間のかかる海上輸送も開始しているので、装備や弾薬の備蓄に限界が見えてきたロシア軍にとっては「戦いが長引けば長引くほど対等性の均衡が崩れるリスク」に頭を悩ますことになるだろう。

露独立系メディアのThe Insiderは30日、入手可能なデータを分析した結果「最低でもロシア軍は半年の戦いで700万発の砲弾を消耗しており、戦いの激しさが今後も維持されるなら2022年末までに砲弾が不足し始め、砲兵戦力の使用が制限されるだろう」と指摘、さらに700万発以上の砲弾を発射した砲身は摩耗するため「仮にロシア軍が今でも砲身の交換規則を守っているなら予備砲身も枯渇しているはずだ」と予測。

出典:Mil.ru/CC BY 4.0 BM-27

仮に規則を破って運用すれば設計通りの命中精度が期待できなくなるため戦闘効率が下がる=対等性の均衡を崩す要因になるという意味なので中々興味深く、The Insiderは「ロシアは年末までに武器に別れを告げる、砲弾も大砲も装甲車も殆ど残らない」と主張している。

ウクライナ軍の反撃が直接失った領土の奪還に繋がるかは不明だが、主導的に戦いを進めればロシア軍に継続的な消耗を強いることができるため、何れ武器や弾薬や不足して戦線を支えきれなくなり撤退するか自滅するかを選ぶ時が来る時が来るかもしれない。

出典:Google Map ヘルソン地域の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

短期間でヘルソン奪還を成し遂げた方が「ウクライナ軍の反撃が成功している」と世論に強く印象づけられるが、補給の差を考慮するとロシア軍に継続的な消耗を強制する戦い方も「反撃」と呼ぶのに相応しい、、、と思うが世論からの受けはイマイチだろう。

関連記事:バイデン大統領は約30億ドルのウクライナ支援を発表、ジョンソン首相はキーウを訪問
関連記事:ヘルソンを巡るウクライナ軍とロシア軍の戦い、31日も各地で複数の爆発

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

スウェーデン外相、自走砲アーチャーのウクライナ提供を検討中だと明かす前のページ

英陸軍の次期自走砲、英Archer、仏Caesar、独RCH155、韓K9A2が競合か次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    新型コロナが米空母の窮地を救う? ジェラルド・R・フォード級空母調達中止は白紙に

    米海軍は新型コロナ対応を巡って空母「セオドア・ルーズベルト」の艦長だっ…

  2. 米国関連

    米軍高官、ウクライナ軍の反攻作戦が始まればロシア人は驚くはずだ

    米軍の高官はウクライナ軍の反攻作戦について「ここ数ヶ月間でウクライナ人…

  3. 米国関連

    米海兵隊、いよいよスウォーム攻撃対応の自爆型UAV調達検討に着手

    米海兵隊はスウォーム攻撃に対応した自爆型UAV(もしくは徘徊型UAV)…

  4. 米国関連

    中国よりも先に第6世代戦闘機を手にれたい米空軍、議会に資金供給を訴える

    米空軍航空戦闘軍団の司令官を務めるマーク・ケリー大将はメディアとのセッ…

  5. 米国関連

    ロッキード・マーティン、当面TR3構成機は訓練飛行にしか使用できない

    米空軍はF-35のTR3構成機について「完全な戦闘能力を持たないまま引…

  6. 米国関連

    米露首脳による電話会談、失敗すれば直ぐにウクライナ侵攻が始まる可能性も

    12日に行われるバイデン大統領とプーチン大統領の電話会談がウクライナ侵…

コメント

    • sundaycameraman
    • 2022年 9月 01日

    無理な攻勢は、ロシア軍が陥ったような大きな人的喪失を伴うから、当面はドニエプル川西岸に限定集中
    した反攻が妥当な戦略になるんでしょうね。後は渡河に必要な橋が残るかだな

    21
      • sundaycameraman
      • 2022年 9月 01日

      補給が途絶えることでロシア軍の戦線が崩壊することを期待したいとこだけど、ロシアは伝統的に守勢に強くしぶといから楽観は禁物ですね。

      16
    • トブルク
    • 2022年 9月 01日

    ロシア軍高官は、この問題をどこまでプーチンに伝えてるんだろう?

    1
    • ブルーピーコック
    • 2022年 9月 01日

    ウクライナが2014年以前の領土まで奪還してほしい人と、ロシアが弱体化してくれれば良いとする人では、この戦いに対する熱意は違いましょうや。

    8
    • バクー油田
    • 2022年 9月 01日

    おっしゃる通り、長期化した場合はウクライナに有利でしょうし、数を揃えられないようですので
    成果アピールの為の短期で無理な進撃で消耗はせずロシアの弾薬を効率的に消耗させるためとロシアに一息入れさせない為程度の攻撃で留めておいた方がいいのかもしれません。
    ウクライナはやっぱり「数」は揃えられないんでしょうかね。その代わり西側の支援でハイマースなどの「質」はあります。
    一方でロシアは「数」はありますが「質」がありません。
    アメリカ軍は、「数」も「質」もありましたからイラク戦争とか見てても参考になりませんが、
    本当に「戦いは数だよ兄貴」なのかそうでないのか「数」と「質」が双方で真逆のウクライナとロシアの戦いは実証の場になってますね。

    4
    • 匿名
    • 2022年 9月 01日

    プーチンは徴兵したくないんだろうけどアメリカはその徴兵泥沼に追い込むことを狙ってそう
    経済制裁の効果が出始めて武器も兵士も先細り、ジリ貧の一番精神的に苦しいとこにロシアが長くとどまればいい

    2
      • 無無
      • 2022年 9月 01日

      ソ連が独ソ戦をあれほどに戦えたのは、国民の戦意や兵器の性能ばかりではない、アメリカの軍事援助がいかに大きかったか、だからUボート戦も途中からソ連向け船団を標的にし始めた
      いま、ロシアに本気の大規模援助する国はない、中国もインドも表だって動く気はないし、イランの援助など使えない無人機がせいぜい
      まさにロシアはじり貧の道を進んでる、徴兵すれば社会不安をあおり、若年層の減少で生産性の低下も起こりうる
      ロシアの人口と経済力を、ウクライナとその支援国家の総計と比べたらすぐに判ります

      23
        • K(大文字)
        • 2022年 9月 01日

        >いま、ロシアに本気の大規模援助する国はない

        まさしく仰る通りで、ロシアにシンパシーを抱いている方々は盛んに中印のスタンスや第三世界の動向を引きながら「対露強硬の国は全世界では必ずしも多数派ではない」などと主張するのですが、しかし頼れる味方もまたロシアには居ない。
        逆に国力が豊かな先進国は、程度の差はあれ概ねウクライナ支持なのですから、宇・露でどちらが長期的に有利かは明らかです。

        24
      • ナイトアウル
      • 2022年 9月 01日

      仮に徴兵始めたとしても適当に前線送るだけじゃろくな戦力にもならない。兵士は引き金さえ引ければ良いわけでもない。1人前の兵士になるには様々なことを経験し学ぶ必要がある。
      将来見据えてマトモな兵士を育てる気があるなら今すぐにでも徴兵はすべきだろう。あれだけボロクソな戦車部隊もシリアだったかで実戦経験した部隊は損耗少ないらしいし。

      3
    • 無題
    • 2022年 9月 01日

    ロシア軍が消耗すればするほど日本にとっても利益になる

    47
    • 名無しのプ口グラマー
    • 2022年 9月 01日

    すべてシナリオ通りなのでしょうか。
    アメリカにとって得しかないような・・・

      • 無無
      • 2022年 9月 01日

      アメリカがロシアの着地点をどの程度に設定しているか、そこに落ち着くまではまだまだ気は抜けないでしょう
      ロシアの鎖国状態の継続、プーチン政権の崩壊、国家の解体と民主化
      どれにせよ、アメリカが損はしない絵図を描いているだろう

      9
      • 猫鉈
      • 2022年 9月 01日

      戦争初期にウクライナがロシア軍を食い止め、キーウ方面にいたっては撃退するという番狂わせがなければこの状況はないと思いますよ。
      世界のすべてがアメリカの掌の上ならアフガニスタンだってもっとうまくやったでしょう

      53
      • 鼻毛
      • 2022年 9月 01日

      こっそりほんとのことを教えてあげます。
      全てはゼーレのシナリオ通りです

      4
        • NHG
        • 2022年 9月 01日

        人類滅びそうなのでやめてください

        11
    • h4
    • 2022年 9月 01日

    輸入が止まると作れない兵器以外は長期的に尽きるとは考えないほうがよく、
    – 非誘導砲弾
    – 予備砲身
    – モスボールされた旧式兵器など
    は増産なりかき集めなりでどこからか湧いてくるくらいのつもりで見るべきだろうと思う。実際7月にロシアの補給が尽きる予想は覆された。

    もちろん、増産体制を整えるには時間がかかるので、短期的に急に消耗すれば枯渇する可能性もある。WW2の米軍すら真珠湾から約1年の南太平洋海戦後には一時的に稼働可能な空母がない状態に陥り、「週刊空母」ことカサブランカ級でも開戦後1年半に進水だった。

    今は補給への圧迫を強めているへルソン地域という局所でロシアの砲弾が尽きる可能性は少なくないと見る。予備砲身は交換するためのローテーションが組めるかという問題もある。

    15
    • zerotester
    • 2022年 9月 01日

    砲弾はともなく大砲はロシアには大量にストックがありそうですが、少なくとも半孤立したドネツ川西岸に運び込むのは難しそうですね。

    今回の攻勢は戦線を整える(シェイピング)するためのものだとCNNがウクライナ軍関係者の話として書いていました。泥濘期や厳寒期の休止に備えて、ウクライナ側に取って守りやすく攻めやすい形にしたいということなのでしょう。ウクライナ側が攻めている印象で休止することも政治的に重要です。

    19
    • ふぇふぇふぇ
    • 2022年 9月 01日

    下世話な話だけど、「こんだけアメリカが大量に武器支援してるんなら、俺ら(諸外国)支援せんでもよくね?」ってなってきそう。

    地震や災害で寄付や募金が始まると、有名人や芸能人はとんでもない額の寄付をして話題になるじゃん、タレントが1000万も寄付してるんなら、こういうのは気持ちの問題だってわかっていても、庶民の私なんかがコンビニのレジ前の募金箱に10円や100円入れなくてもいいかな…って思ってしまう。

    実際、あっこれウクライナ勝てそうだな…って勝ちムードが高まってくると支援渋りだす国でてくるよね、どこの国だって金銭的にも国防的にも余裕あるわけじゃないんだし。

    もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな状態になって「アメリカが一番金も兵器持ってんだから、ウチの国をアテにせんでくれ、もうすでにさんざんあげただろ、これ以上は無理」とか、どうせアメリカがやってくれるだろ…みたいな支援控えが起きて、アメリカの一極負担になってきそう。

      • 牛飼いC
      • 2022年 9月 01日

      日本人的にはアメリカには東アジアに集中してもらうために極端な負担は控えてもらって、ロシアが最大の仮想敵国であるヨーロッパに積極的に支援してほしいところ。
      電気代ガス代が右肩上がりなので妥協を求める国が出てくるかもしれないけど

      12
    • makumaku
    • 2022年 9月 01日

    噂では、現在ロシア軍は全前線で1日当り5~6万発の砲弾を使用しているそうです。
    ロシア軍と米欧に補給を依存するウクライナ軍とでは、覆し難いほどの物量差がありそうです。ウクライナ軍がドニプロ川に架かる交通路に繰り返しGMLRS弾を撃ち込んでいるのも、ヘルソン戦線のロシア軍に補給上のダメージを与えたいからでしょう。
    米国では、これまでにウクライナへ80万発以上の155mm砲弾その他を供与した結果、このままでは米軍の砲弾在庫もヤバいことになるぞ云いう声が出ているとも。砲弾にしろ砲身にしろ、砲撃戦の背後では両軍の”補給競争”が行なわれている状況のようです。
    いずれにしても、楽観的な見通しは禁物ですね。

    12
    • あばばばば
    • 2022年 9月 01日

    冬ごろになるとロシア軍の武器弾薬が不足するというのは、甘い見通しではないかと思っている。
    誘導装置を内蔵した精密兵器は枯渇するかもしれないが、単純なロケット弾や重火器の弾薬、歩兵が装備する弾薬はロシア国内で生産可能であるし、ロシアは一年前以上からウクライナ侵攻を計画していた。生産体制を準備していてもおかしくない。

    よって、ドニエブル川以北のロシア軍は本格的冬が来るまでは、厳しい戦いを強いられる可能性が高いが、ウクライナ軍が秋までにドニエブル川以北の地域を色塗りを終える可能性は低い以上、厳寒極まる中ではロシア軍が勢力を盛り返し、ウクライナ軍も厳しい戦いを強いられるのではないだろうか
    むしろ心配なのはウクライナ軍の弾薬枯渇だろう。特にHIMALSの弾薬は増産の為の投資が行われたが即効性はないだろうし、西側の155榴弾の生産能力も弱まったものだろうし

    5
      • XYZ
      • 2022年 9月 01日

      短期決戦でカタがつくと判断した結果の侵攻なので、生産体制は戦時体制にはなっていないのでは?

      今からやっても工作機械や部品など西側諸国に依存している武器の増産は不可能であり、旧式砲弾ではウクライナ軍には対抗できないでしょうから、苦しい戦いになると思います。

      20
      • NHG
      • 2022年 9月 01日

      SAMで牽制しあってるからお互い航空機が飛べなくてWW1に先祖返りしてるわけだから、対空ミサイルが枯渇した時点でロシアの負け確

      6
      • TKT
      • 2022年 9月 01日

      ウクライナ軍の弾薬枯渇以前に、アメリカ軍、イギリス軍をはじめとするNATO軍全体の弾薬枯渇もすでに現実となりつつある。

      領土防衛隊が70年前の日本製の60mm迫撃砲弾をつかっている話も、イギリスがニュージーランドから105㎜榴弾砲を引っ張ってきてる話もその兆候だったし、ドイツの武器供与が全く計画通りにいかないのもそうだ。

      ロシア軍の砲弾や砲身は、いざとなれば同じ形式の武器を装備する中国や、インド、イラン、北朝鮮などから供給される可能性も決して無視できない。それらの国々でも当然152㎜砲弾や、122㎜砲弾を生産している。

      またウクライナ軍の兵力、切り札、虎の子の機械化部隊が消耗してしまえば、ロシア軍の砲弾の消費量も一気に減るだろうし、敵が少なくなっても毎日数万発の砲撃を続けるとは考えられない。

      米英NATO軍に武器弾薬の補給、兵站、情報を全面的に依存しているウクライナ軍参謀本部に、独自の作戦立案能力がないのは当然だが、今回の記事の話が本当だと、あ~~、やっぱりそうだったのか~~、と納得せざるを得ない。

      作戦を実行するか否かの最終決定権
      「だけ」
      はウクライナ軍にある、とは言われても、いつ梯子を外されるかわからない状況だろう。21番目の支援パッケージが近日中に発表と言われても、実際はいつになるかわからないし、どんな内容かも現状ではわからず、そもそも前の分ではまだ足りないということなのか?

      アメリカ国防総省の机上演習では、ザポロジェ州の奪回は不可能という判定で、ヘルソン州の奪回ができるかどうかもすこぶる怪しく、ウクライナ軍参謀本部にあまり大きな夢を見ない方がいいと自制を促してきたというのは、ハイマースによる砲撃が言われていたほど効果がなかったということなのか、ロシア軍の士気は言われるほど低くもなく、補給にも別に不安はないということなのか?

      年末までにロシア軍が弾切れになるかもしれない、などといっても、ウクライナ軍の方は、今月末とか、来週末とかに先に弾切れになるのではないか?

      補給の差を考えるとヘルソン市の奪回はやっぱり無理っぽいというのは、ハイマースによる橋や弾薬庫の砲撃や、特殊部隊による破壊工作は、けっきょくロシア軍に対して限定的な効果しかないということではないか?

      1
        • h4
        • 2022年 9月 01日

        > アメリカ国防総省の机上演習では、ザポロジェ州の奪回は不可能という判定

        HIMARSが来る前の段階で砲弾の投射量が10倍くらい違ってたはず。
        HIMARSが来てもまだ3倍以上の差があったはずで、
        根本的に戦力に劣る状況。
        ロシア軍の行動を1/3くらいに抑え込むほどの効果を発揮しているが、それでもひっくりかえせないくらい元の差が大きい、という感じ

        2
        • h4
        • 2022年 9月 01日

        補足。
        ウクライナが開戦前に持ってたのは東側規格で、開戦後に援助されてるのは西側規格で
        訓練のやりなおしなどかなり運用に制約がかかっている。ここがウクライナ軍の機甲部隊のボトルネックになっている。

        1
      • える
      • 2022年 9月 01日

      長期戦の準備して始めてるわけないだろう
      そもそも長期戦になるならやる価値が全くない侵攻だよ
      やってる時点でロシアには長期戦の想定がまるでなかったのがわかることだ
      短期で終わると思って始めた後に事前の想定が完全に間違っていたと判明し急いで修正したものの開戦前の想定の決定的な間違いは開戦後にはどうにもならないのでもう何しようが遅いという状態に陥ってるのが今のロシアだよ

      14
    • kyai-n
    • 2022年 9月 01日

    こんな時にアフリカでパ活してるアホ首相がどこかにいるんだとさ

    1
      • ポンツーン
      • 2022年 9月 01日

      その発言は目先しか見えてないように思えます。

      21
      • 無無
      • 2022年 9月 01日

      それはそれ、これはこれ
      ロシアがアフリカに何も支援できない今、日本が自国利益のために動いても、結果的にはロシアを孤立化させる効果があるんですよ、これを搦め手と言うかな

      13
    • bbcorn22
    • 2022年 9月 01日

    ロシアからするとウクライナは無限補給を受けてる感じだろうな。
    兵器が在庫限りのロシアはつらいところだ。
    もう やめればいいのにw

    3
      • ヤゾフ
      • 2022年 9月 01日

      上でも指摘ありましたが、西側の兵器・弾薬の増産もしないといけないので冬前に一旦中断して徐々に在庫作るしかないですね。
      先端兵器に使う電子部品は西側も入手やL/Tに悩まされてるので2-3年スパンで進捗を見ていくことになりそうです。

      2
    • L
    • 2022年 9月 01日

    ウクライナが西側の補給を受けるので有利とは言えど、長期戦がウクライナだけに有利に働くかは疑問
    ウクライナの人口で人的資源がどれくらいの消耗に耐えるか

    2
      • ヤゾフ
      • 2022年 9月 01日

      そこはロシアも似た状態だから直近はイーブン程度。
      人的資源がどの程度効率化出来るかが重要な点の1つになるから、西側の支援受けたウクライナの方が有利ではある。
      そもそもロシアに長期戦出来る猶予や国力ないので。

      1
    • 素人
    • 2022年 9月 01日

    700万発・・・
    7千発の精密誘導弾にしてはダメのかな?
    それでも予算的には前者のほうがいいのかな?
    兵站的には明らかに後者でしょうけど

      • ヤゾフ
      • 2022年 9月 01日

      ロシアはそれだけの誘導弾製造不可ですね
      精密誘導弾と誘導なし砲弾では役割も異なりますが、誘導ないほうが製造は楽です。
      兵站上では誘導するのに使う電子部品の方が高価で入手難しいのです。。
      ロシア側の電子能力は東南アジア以下なので予想以上に袋小路に入ってる感じです

      5
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP