ウクライナ戦況

ザポリージャ州の戦い、ウクライナ軍がロボーティネ集落内を南下中

ウクライナ軍がロボーティネ集落内に定着しているのを視覚的に確認、ロシア人も「残念ながら敵が集落に定着した」と報告、米メディアも「ウクライナ軍がトクマク北の地雷原を突破して同市を守る第1の防衛ラインに到達した」と報じている。

参考:Ukraine making progress in counteroffensive, U.S. officials say
参考:Міст, що луснув. Шеф СБУ Василь Малюк уперше детально розповів про те, як його команда двічі підривала Кримський міст — ексклюзив NV

ウクライナ軍はロシア軍が集落内に保持していると推定される地区から約600mの地点に到達

8月16日頃にウクライナ軍がロボーティネ集落内に到達、18日にはウクライナ軍が集落内に定着していることを視覚的に確認、ロシア人も「残念ながらウクライナ軍は集落に定着し始めた」と報告しており、米メディアも「ウクライナ軍がトクマク北の地雷原を突破して同市を守る第1の防衛ライン(ロボーティネのこと)に到達した」と報じている。

出典:GoogleMap ザポリージャ州オレホボ周辺の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

ロシア人が投稿し続ける視覚的証拠は「集落内に定着したウクライナ軍の南下阻止」に失敗してることを示しており、集落内のウクライナ軍陣地=を攻撃する様子、集落内のウクライナ軍陣地=を攻撃する様子、ウクライナ軍がロボーティネの西にある防衛ライン=を攻撃する様子を確認、特にⒶとⒷは18日に確認された定着地点から900m以上も南に位置し、ロシア軍が集落内に保持していると推定される地区まで600mしか離れておらず、ロシア軍がロボーティネを放棄するのではないかという噂も出てきた。

さらにベルベーヴ方向ので破壊されたウクライナ軍車輌の写真が登場、これはウクライナ軍がベルベーヴ方向にも進んでいることを示唆しており、特にⒺまでウクライナ軍が到達したのは初めてのことだ。

因みにウクライナ保安庁(SBU)のマリウク長官は「昨年10月のクリミア大橋への攻撃はセロハンフィルムで梱包された貨物に偽装した爆発物(TNT換算で約21トン分)を積んだトラックで行われた」と現地メディアに明かしている。

関連記事:侵攻541日目、ウクライナ軍はザポリージャ、南ドネツク、バフムートで優勢
関連記事:ザポリージャ州の戦い、ウクライナ軍がロボーティネの集落内に侵入
関連記事:ウクライナ保安庁、クリミア大橋を攻撃する様子を収めた映像を初公開

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

メドヴェージェフ元大統領、遅かれ早かれ西側は停戦をロシアに懇願する前のページ

ウクライナがF-16提供でオランダ・デンマークと合意、2025年までに最低でも42機次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    アウディーイウカの戦い、ウクライナ軍は2ヶ月ぶりに兵力補充を受ける

    ウクライナ人ジャーナリストのユーリ・ブツソフ氏は23日「シルスキー陸軍…

  2. ウクライナ戦況

    オスキル川沿いに南下するウクライナ軍、狙いはイジューム解放か

    ウクライナ軍はクピャンスクの東岸と西岸を繋ぐ橋を破壊、さらにオスキル川…

  3. ウクライナ戦況

    ロシア軍発射のミサイルとUAVの数が100発超え、ウクライナ軍が半数以上を迎撃

    ウクライナ軍はロシア軍が発射した108発の巡航ミサイルと無人航空機の内…

  4. ウクライナ戦況

    ロシアは2025年まで戦いが続くと予想、ウクライナは戦いの長期化に動員強化を示唆

    ロシアのショイグ国防相は26日の会議で「戦争は2025年まで続く」と、…

  5. ウクライナ戦況

    侵攻541日目、ウクライナ軍はザポリージャ、南ドネツク、バフムートで優勢

    ロシア軍の侵攻開始から541日目が経過、ザポリージャ、南ドネツク、バフ…

  6. ウクライナ戦況

    HIMARS×2輌分の火力を投射可能なM270MLRS、ウクライナへ到着

    ウクライナのレズニコフ国防相は15日、HIMARS×2輌分の火力を投射…

コメント

    • ポンポコ
    • 2023年 8月 20日

    1.ウクライナ軍が第一防御線に近づいてきたかもしれないということ。

    2.ウクライナ軍の投入旅団とその損失程度はどうか?

    結論、
    形勢は、1の進出距離や意義と、2の投入資源の比較で、判断しなければならないと思います。

    12
    • 名前
    • 2023年 8月 20日

    ロボーティネはトクマク真っ正面で最短距離かつ一番守りの固い攻め口だから、前進は大変だが意義は大きい

    38
      • gepard
      • 2023年 8月 20日

      レオパルト2の撃破映像を「ロシア側は別の角度からとった映像を何度も使いまわしている」と親ウクライナ派のコミュニティではよく嘲笑されているのですが、それは裏を返せば複数の観測点やドローンから視界が通るキルゾーンを機甲部隊が前進せざるを得ない状況ということなのです。

      ロボティネでの前進は、ウロジャインのような前哨ラインよりも遥かに守りが固い地域ですから大きな意味がありますが、クルスクのように戦力を溶かしていけば必ず攻勢限界に達します。
      泥濘期が来るまでにどこまで前進できるかは不明ですが、予備軍団をロボティネの戦いで既に投じている現在の状況では損耗率は相当なものになっているでしょう。

      17
        • Baker
        • 2023年 8月 20日

        嘲笑されているのは新しい映像と偽って何度も別視点の映像を出してくるから当然の所存だと思うし、別に裏を返さなくてもウクライナ南部は平地が基本的に続いていてそこを突破しなければいけないのは攻勢前から死ぬほど言われていたポイントだし、何を言いたいのかよく分からないです…。

        物的証拠から今確定されたことと言えば、ロシア軍にとって一番重要で濃密な地雷原を突破したこと、ロボティネはほぼウクライナに支配されつつあること、このくらいなのであとはウクライナの進軍の推移を見守りましょう。

        30
    • たむごん
    • 2023年 8月 20日

    ウクライナ、ロシアの第一防衛線に近付いて行ってますね。

    ドローンが戦場で飛び交う中で、どこまでの犠牲を許容するのか注目したいと思います。
    1km前進するのに、どのくらいの損害が発生するのか戦訓として研究さるでしょう。(戦中は軍機と思います)

    21世紀になっても、前線部隊・特に歩兵を取り巻く過酷さは、いつの時代も変わらないという結論になるのではないでしょうか。

    12
      •  
      • 2023年 8月 20日

      ウクライナは
      ロシアのドローンを電波妨害で
      無力化しないの?
      そういう兵器の支援は少ないのか?

      3
        • Easy
        • 2023年 8月 20日

        ロシアはアナログの電波技術では世界一ですよ。
        デジタル技術では西側諸国に大きく遅れを取ってますが、アナログのレーダー装置や電波通信/妨害技術なんかはあの国はお手のものです。
        ウクライナも対ドローン銃を多数前線に配備して一定の効果を挙げてはいますが、すぐにロシア側が周波数を変えてくるのでイタチごっこですね。
        しかも西側供与の対電子戦兵器の場合、内部仕様書や設計図はもらえないことがほとんどですから、改造に手間がかかります。
        この辺のレスポンスの差が自国で設計生産できるかどうかの違いですね。なんだかんだで自国で作れるのが最強なんですよ。

        17
        • トーリスガーリン
        • 2023年 8月 20日

        西側は冷戦終結後陸戦向けの電子戦装備はあんまり力入れてなかったので、クリミアでロシアの電子戦能力に衝撃を受けてから慌てて装備の研究開発を始めたくらいだから供与できるモノがそもそもないんじゃないかと
        歩兵携行レベルの対ドローン装備はそれなりの量供与されてるみたいですが…

        7
        • 名無しさん
        • 2023年 8月 21日

        ウクライナ側も電子戦は仕掛けていて、部分的にはロシアのドローンを抑え込めていると言われています。
        ただし、電子戦はイタチごっこの面がありますし、1000kmに渡る前線ではすべてのエリアをカバーすることはウクライナの戦力では不可能でしょう。

    • エルビア
    • 2023年 8月 20日

    小学生みたいなコメントだけど、凄ぇいい写真だな。イラストでもなかなか描けないぞ、こんなカッコいい図。
    完璧な構図。
    満天の星空、バックブラスト吹かしながら、オレンジの閃光を放つ対戦車ミサイル、その足元で耳をふさいでかがみ込む兵士、手前の電子機器の緑の残光を揺らめかせる手前の兵士。

    多少の加工はしてるんだろうけど、それでも凄く映える絵。人為的にシチュエーションを作れるジオラマでもなかなかこんなカッコいい「画」 は作れない。

    上部の大自然の星空の濃紺とオレンジに照らされる夜の緑の丘の色の丘のコントラストも美しい。写真コンテストなら佳作くらい取れそうな画。

    37
      • kitty
      • 2023年 8月 21日

      わたしゃ同じ絵を見て

      「こりゃあ、すげえ自殺兵器だわ」

      という感想を持ちましたが…。

    • ゆう
    • 2023年 8月 20日

    しかし、今回の戦争は、机上の理論は机上の理論でしかないことを教えてくれる。
    「戦車不要論」は間違いで、むしろ「攻撃ヘリ不要論」の方が正しそうだ。
    地上兵器に装甲厚(防御力)が何より重要。AMX-10RCよりもM2ブラットレー、空飛ぶ砲兵M777の活躍も聞かなくなった。
    そして、航空兵力(制空権)がないと、地上で大量の兵士が死ぬ方法を取らざるを得ない。
    さて、日本の自衛隊はどのようになるのだろうか。

    7
      • タチコマァ
      • 2023年 8月 20日

      M777やAMXは流石に想定される戦場が違い過ぎるだけだから……

      13
      • TKT
      • 2023年 8月 20日

      しかしロシア軍のカモフKa-52アリガートル戦闘ヘリコプターの話は最近の戦闘でもたびたび耳にします。

      ウクライナ軍に撃墜されたという話も多いですが、その一方で決定的な局面でレオパルト2戦車やM2ブラッドレーを撃破した、破壊したという話もあり、いずれにしてもロシア軍がKa-52を対戦車戦闘の切り札と考えてることは間違いないでしょう。

      おそらく空軍のMiG-31BMが後方を旋回し、長距離空対空誘導弾で援護しているのが上手くいっているのでしょう。

      8
        • Natto
        • 2023年 8月 20日

        Ka52みたいな機体だから、空飛ぶ対戦車砲が出来ると思います。輸送ヘリにミサイルを積んだ程度の代物では空飛ぶ棺箱。
        射出座席もちゃんと機能してますし。

        3
          • バーナーキング
          • 2023年 8月 21日

          >輸送ヘリにミサイルを積んだ程度の代物では空飛ぶ棺箱。

          それ「攻撃ヘリ不要論が正しい」の補強にはなりませんよね?

          2
      • バーナーキング
      • 2023年 8月 20日

      今次の戦争見てると攻撃ヘリは使う側にとってリスキーではあっても敵に回したら依然として厄介な兵器であると示してる印象ですが…
      てかステルスや無人機の様に、そして今後も次々に新しい変数が登場する矛と盾のイタチごっこの中で「〇〇不要論」も「〇〇万能論」も長期的にはなかなか成立しないと思いますよ。

      27
        • メルク
        • 2023年 8月 21日

        それでも損耗率が高すぎて、人口が減ってる国では中々使い勝手が悪い兵器になると思います。

        せめてヘリに囮兼用の支援航空機を付けないと此処から先使い道は減っていくでしょう。

          • バーナーキング
          • 2023年 8月 21日

          イタチごっこの中で重要性が上下する事は全く否定してませんよ?
          あくまで「不要」「万能」とはなななかならない、という話です。
          例えば攻撃ヘリなら効果はあるが損耗率が高いのが問題なんだから無人化すれば問題は劇的に改善される訳で。
          それもう攻撃ヘリじゃなくてUAVだ、というのはただの定義論なので無視します。「攻撃ヘリ不要」に対する反論として「脅威度は健在。無人化すれば損耗も許容範囲」は成立すると考えます。
          まあ多くの分野で「有人兵器」の地位が下がって「無人化/省人化」が進むのは間違いのないところでしょうし「上空、近距離、低速」という強みが対空兵器の進化で軒並み諸刃の刃となった「攻撃ヘリ」がその最前線になりそうだとも思います。
          ただやはり「有人兵器不要」「無人機万能」とはまだ当分はならないでしょう。30年、50年先は分かりませんが。

          1
          • バーナーキング
          • 2023年 8月 21日

          イタチごっこの中で重要性が上下する事は全く否定してませんよ?
          あくまで「不要」「万能」とはなななかならない、という話です。
          例えば攻撃ヘリなら効果はあるが損耗率が高いのが問題なんだから無人化すれば問題は劇的に改善される訳で。
          それもう攻撃ヘリじゃなくてUAVだ、というのはただの定義論なので無視します。「攻撃ヘリ不要」に対する反論として「脅威度は健在。無人化すれば損耗も許容範囲」は成立すると考えます。
          まあ多くの分野で「有人兵器」の地位が下がって「無人化/省人化」が進むのは間違いのないところでしょうし「上空、近距離、低速」という強みが対空兵器の進化で軒並み諸刃の刃となった「攻撃ヘリ」がその最前線になりそうだとも思います。
          ただやはり「有人兵器不要」「無人機万能」とはまだ当分はならないでしょう。30年、50年先は分かりませんが。

            • メルク
            • 2023年 8月 21日

            私は「不要」「万能」の話をしたいのではなく。
            リソースの関係で優先順位が下がり一部の国ではワザワザ保有するメリットが薄くなると言いたいのです。

            日本語ムズカシイね。

            1
              • メルク
              • 2023年 8月 21日

              私は攻撃ヘリ似ついてさほど詳しくはないのですが。

              現状「攻撃ヘリの数が足りない」または「攻撃ヘリを持っていない」国が新たな攻撃ヘリを獲得するメリットは何かあるのでしょうか?
              知っている方が居れば教えて頂きたいです。

              1
              • バーナーキング
              • 2023年 8月 21日

              いや私は
              >「戦車不要論」は間違いで、むしろ「攻撃ヘリ不要論」の方が正しそうだ。

              に対して「リスキーだ(から優先度は下がるだろう)けど」と前置きした上で「不要にはならんでしょ。戦車不要論同様に攻撃ヘリ不要論含めた〇〇不要論はうかつに(近視眼的に)言わん方がいいよ」という話をしてるので、
              「不要論はさておき優先度は下がる」という話をされたいなら私のとこにコメントをつけたのが間違いかと…。
              今後有人攻撃ヘリの優先度が下がるであろう事には全面的に同意しますし、個人的には有人攻撃ヘリが全盛期の地位を取り戻すことはもはやないだろうとも予想します。

            • 2023年 8月 21日

            100%同意です。

            戦前、無人機はジャミングやハッキングで無効化されると思われていたと思う。
            ロシアみたいな軍事大国には通用しないとも言われていた。
            このウクライナ戦では、そんなことはなく改造商用ドローンが活躍している。
            たぶん今ウクライナで活躍している軍事ドローンは、そんな前評判を無視してドローン開発投資していたからだと思います。
            トルコは国力や工業力の足枷もあってか、前から先行投資し頭1つ先行しているでしょうか。
            今無人機の有効性が実証されたので各国が本気で開発投資すると思われ、過去に起こった戦闘機の進化のようなことが再現されるかもしれない。
            ウクライナ戦争が10年戦争・20年戦争になったらドローン戦も様相が変化しているのではないか。

      • nachteule
      • 2023年 8月 20日

       限られたウクライナ戦争の結果だけで「戦車不要論」は間違いで、むしろ「攻撃ヘリ不要論」の方が正しそうだとか言っている時点でどうなんだろうね。

       ジャベリンに留まらずGMLRSとかUAVとか様々な攻撃方法でロシア戦車がやられているし、ロシアにジャベリン同等の撃ちっぱなしのミサイル有ったならウクライナ側の無謀とも言える陣地攻撃みたいな事は出来てないと思うし評価がガラッと変わっていると思うけどな。ロシア側の攻撃ヘリだって遠距離攻撃で重要な施設やられたりキルゾーンに上手く誘導されたウクライナ側の戦力を削る事は出来てるんだから、状況が変われば結果も変わるので絶対的な正解はないと思う。

       ドローンとかでもそうだけど適切な装備を持ちそれを有用に使う環境を整えれば、どんな兵器であれ脅威になるのがウクライナの教訓ではないのか。それに提供した兵器の活躍も聞かなくなったと言うがゲームチェンジャーじゃないと存在する意味は無いのか聞きたい。
       それならウクライナが使用していて華々しい活躍が聞こえないアサルトライフル含め装甲車両を全て撤収させて後方支援体制の負担を取り除いてやれば良い、当事者達は絶対に反対すると思うけどね、
       おおっぴらに戦果が報告されてないだけでM777はロシア軍を攻撃する榴弾砲として戦力の一翼を担っているしM2は戦場のタクシーとしての役割を担っている。活躍を聞かないだけでちゃんと戦線を維持するために役立っているのに何で要らない子扱いされるんだろうな。

      6
      • Whiskey Dick
      • 2023年 8月 20日

      ※戦車不要論
      地雷や即席爆弾、各種対戦車ミサイルなど対抗手段の発達で戦車は昔ほど活躍できないのも事実。ロシアは古い戦車を繰り出すし、西側戦車もロシア軍戦車との一騎打ちになることはなく地雷で破壊されているので、近年の戦車の運用法は「最前線で歩兵の火力支援を行う移動式トーチカ」が主流と思われます。確かに戦車と行動を共にした方が歩兵の損失を抑えられる。

      ※攻撃ヘリ不要論
      ウクライナ侵攻の戦訓として「マトモな防空システムを保有する軍隊に対して、航空機による近接攻撃は自殺」である。緒戦でロシア軍は航空機と攻撃ヘリを大量に撃ち落とされており、防空システム制圧を充分に行わなかったこと、ロシア軍航空機が短射程兵器による接近戦を挑んだことが原因である。戦争の半ばから空軍は滑空爆弾、攻撃ヘリはスタンドオフミサイルに攻撃手段を切り替えており、緒戦ほどの大損害は発生していない。西側諸国も対応を迫られており、アメリカは近接攻撃機A10を半減、日本とドイツは攻撃ヘリの廃止を決定した。

      4
      • バーナーキング
      • 2023年 8月 21日

      おそらくだけど、ある程度長くこの世界見てる人間の多くには「〇〇不要論」「〇〇万能論」に対するアレルギーに近い忌避感?警戒感があるんですよね。
      つまりうかつに「〇〇不要論」を唱えると(私を含む)面倒臭いおじさんが大挙して突っ込んでくる、と。

      4
    • mun
    • 2023年 8月 20日

    ロボティネは高地であるため攻めるのは難しく堅固でありましたが
    ここを奪還したのであれば、この周辺での領土奪還がある程度進む可能性があります

    地上部隊の戦闘ではウクライナがいくらか優勢だと思われますが
    ロシアはその分を航空支援で補っているようで、空爆回数はウ軍の5倍かそれ以上
    また、ウクライナ軍は最近遠距離攻撃の回数が減っています
    弾薬が不足しているのか、それとも他の理由があるのか不明です

    ウクライナ軍が攻勢を維持するのは外部から見た情報だと、困難なようにも見えます
    しかし、両軍の余力がどれほど残っているのか、ますます見えにくくなっており
    蓋を開けて見れば予想と全く違った結果が表れてもおかしくないと感じます

    13
      •  
      • 2023年 8月 21日

      ロボティネが高地っていうのはある意味正しいんだけどちょっと語弊がある
      正しくはウクライナ軍が最初に突破を図ったロボティネ〜ノボプロコビフカの東側がずっと谷底になってて、ロボティネ〜ノボプロコビフカが谷上の稜線にある感じ
      だからロボティネの制圧によって高所を得て周辺が有利になる、というわけじゃない
      ノボプロコビフカまではここ数日と同じような進捗で消耗を強いられる陣地突破が続くはず

      3
    • 58式素人
    • 2023年 8月 20日

    マリウポリまで到達できないのなら。
    マリウポリおよび海沿いの兵站路を目視できて、榴弾砲の射程に
    入れることが出来れば、良いのではないかと。
    これは、他所の記事のコメントですが、素人もそう思います。
    そうすれば、東部と南部をつなぐ兵站線は切断され、
    同時にクリミア大橋を脅かすことで南部のロシア軍は
    弱体化させられるのではないかと想像します。
    しばらく放っておけば、南部のロシア軍は自滅するかと期待します。

    21
    • パセリ
    • 2023年 8月 20日

    ロシアは第一防衛戦に注力しすぎて第二以降は手薄という情報もあるし、何度目かの天王山になるかもしれんね

    12
      • ラーメン
      • 2023年 8月 20日

      残念ながら第一防衛線が抜かれる事には第二防衛線が出来上がってるよ、塹壕とかは完成してて通り道以外には地雷も散布しているみたいだから

      8
      • XYZ
      • 2023年 8月 21日

      私もそう見ています。
      ロシア軍の兵力から第二線以降から第一線への増援を出している可能性が高いです。

      実際、進撃が遅いとの批判や領土を放棄して講和しろと言った論調も出てきていますので、第一防衛線に全力をつぎ込むのは理にかなう面もあります。

      6
      • 2023年 8月 21日

      そうなったらプーチンが去年のウクライナのハルキウ攻勢の時みたいに人狩りして動員し7日くらいの最低限の訓練して人海戦術をとる気がする。
      プーチンは基本ウクライナを舐め切っているから後手後手に回ると思う。
      それに5人に1つの銃とか箒を持たせて突撃させるのはソ連時代からの伝統芸能。
      そうなったら、とうなるか分からないけど残っている西側戦車が活躍するかも。

      2
    • コンビニ
    • 2023年 8月 20日

    去年のクリミア大橋攻撃の詳細が出ましたが、

    米「(´Д`)ハァ…自分から告白しとけ」

    宇「はい…すみませんでした…」

    せめてそんな流れであって欲しい所。
    ゼレンスキーはこの局長の発言OK出したんですかね。

    2
      • ポンポコ
      • 2023年 8月 21日

      このクリミア大橋の爆破は、探知機の忌避とか凄く緻密な作戦のようですが、パターンとしては原始的です。

      第三者に爆弾を運ばせて爆破するというもので、ウクライナ保安庁が暗殺とかでよく使う方法です。

      精密なミサイルよりも、こういう原始的なやり方が成功することもありますね。

      5
    • class
    • 2023年 8月 21日

    2日で900mって障害物の多い集落内である事を考えると結構凄いんじゃないかと思います
    この前ウクライナ兵が1週間に数百メートル進めるかどうかみたいな事を仰ってたので

    6
    • 58式素人
    • 2023年 8月 21日

    ロシア側は第一防衛線にこだわっているようですが。
    或いは、占領地の拡大に勤めているようですが。
    多分、交渉で今の占領地を自国領土にしたいのでしょうね。
    昔から、戦争の終わり頃に占領地を増やそうとする行動は、多くみられますから。
    メドヴェージェフ氏の発言はそうした方向に沿ったものと思えます。
    19世紀式(帝国主義的)ととは思いますが、大陸国家の常識なのでしょう。
    損得計算ですから、(損害が)割りに合わないと感じるまで続けるのでしょう。
    ウクライナが行なっている相手の戦力を削るやり方は有効と思えます。
    ロシアがどこまで頑張るかですが、損得計算を間違えると自身がある日突然に
    ばったり倒れることもあるのでは。

    5
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
PAGE TOP