ウクライナ戦況

戦場は泥の海、それでもウクライナ軍とロシア軍の戦いは止まらない

ウクライナ東部戦線は泥の海と化しているもののバフムート周辺の戦闘は依然して激しく、ロシア軍は大量の建築資材を投入して「龍の歯」と呼ばれる防御用障害物と塹壕で構成された防衛ラインをドネツク州とルハンシク州に建設している。

参考:Армія РФ перегруповується для посилення на трьох напрямках – Генштаб ЗСУ

ロシア軍は龍の歯と呼ばれる防御用障害物と塹壕で構成された防衛ラインの建設を急ぐ

気象条件が悪化したウクライナ東部戦線は泥の海と化しているもののバフムート周辺の戦闘は依然して激しく、ウクライナ軍参謀本部は「ドネツク州のリマン方面とアウディーイウカ方面、ザポリージャ州のノヴォアンドリーフカ方面の部隊を強化するためロシア軍は部隊再編を続けている」と明かしている。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

さらにロシア軍は大量の建築資材を投入して龍の歯と呼ばれる防御用障害物と塹壕で構成された防衛ラインを建設中で、スバトボ方面の防衛ラインは南北に50km以上完成しているのが衛星写真で確認されており、更に南北に向けて拡張していると報告されているためロシア領とドネツ川まで防衛ラインを伸ばす可能性が高い。

ゴルロフカ方面の防衛ラインはドネツ川まで伸びた後、川沿いに沿ってルハンシクまで続いているという報告があるが、完成が確認されているのは一部のみで本当にルハンシクまで続いているかは謎だ。

ゴルロフカ~ドネツク間は侵攻前と殆ど戦線に変化がなく、ドネツク~ザポリージャ間は侵攻初期から地雷原や塹壕などで防御を固めているため、この地域に龍の歯と呼ばれる防御用障害物は確認されておらず、一先ず幾つかの接触線でウクライナ軍の消耗を図りながら冬をやり過ごす準備=守りを固めているのだろう。

7月末以降に記録されたロシア軍兵士の戦死者数と戦線での動き
07月31日~08月06日1,230人HIMARSでヘルソン州のロシア軍を攻撃
08月07日~08月13日1,500人AGM-88HARMの投入、クリミアでの爆発
08月14日~08月20日1,500人クリミアでの爆発、ケチル市で初めて防空システムが作動
08月21日~08月27日1,500人HIMARSでヘルソン州のロシア軍を攻撃
08月28日~09月03日2,550人29日に南部司令部が反撃開始を宣言
09月04日~09月10日3,200人6日頃にハルキウ州で反撃を開始、バラクレヤとクピャンスクを解放
09月11日~09月17日2,000人イジューム解放、ハルキウ州のロシア軍がオスキル川西岸まで撤退
09月18日~09月24日2,050人オスキル川を渡河してリマン方面への反撃を開始
09月25日~10月01日3,310人オスキル川沿いやリマン周辺で拠点を解放
10月02日~10月08日2,450人リマン解放、ヘルソン州で反撃、ロシア軍が撤退を発表
10月09日~10月15日2,620人クリミア大橋爆発、ロシア軍による都市攻撃
10月16日~10月22日2,370人ロシア軍の攻撃で火力発電所の約半数が損傷
10月23日~10月29日3,180人前線に大きな変化なし
10月30日~11月05日5,190人前線に大きな変化なし
11月06日~11月12日4,770人ロシア軍が右岸から撤退、ヘルソン市解放
11月13日~11月19日3,670人ゼレンスキー大統領がヘルソン市訪問
11月20日~11月26日2,830人前線に大きな変化なし

ウクライナ軍の公式発表を追っていくとロシア軍兵士の戦死者数は11月17日以降に急減(1日平均400人以下)していたが、25日から再び戦死者数が増加に転じているため両軍の砲撃戦は依然として激しいと思われる。

追記:電力と暖房の供給に問題を抱えるキーウ周辺で降雪が確認され、氷点下に近い気温の中で数百万人の市民が困難を経験している。

関連記事:数字から見るウクライナ軍とロシア軍の戦い、11月17日以降の戦闘規模は縮小
関連記事:ウクライナ軍とロシア軍の戦い、攻勢を止めても敵が戦力を回復するだけ

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

ロシア軍がザポリージャ原発から撤退? ウクライナが撤退準備の兆候を確認前のページ

暗闇に飲み込まれるウクライナ、新たなインフラ攻撃をロシア軍が準備中次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    バフムートの戦い、ウクライナ軍の前進がクリシェイフカの高台陣地に到達

    バフムートの戦いに関連する視覚的証拠が複数登場、これによりベルヒフカや…

  2. ウクライナ戦況

    侵攻772日目、バフムート方面のロシア軍がチャシブ・ヤール郊外に到達

    ロシア軍によるウクライナ侵攻から772日が経過、DEEP STATEと…

  3. ウクライナ戦況

    侵攻1022日目、ウクライナ軍が初めてクルスク州スジャ郊外で後退

    ウクライナ人が運営するDEEP STATEは11日「クルスク州スジャ南…

  4. ウクライナ戦況

    ゼレンスキー大統領、西側製防空システム「NASAMS」を受け取った

    米CBCが25日に放送した番組の中でゼレンスキー大統領は「NASAMS…

  5. ウクライナ戦況

    侵攻514日目、ウクライナ軍がバフムートとザポリージャで目に見える前進

    ウクライナ軍はバフムートとザポリージャで前線を見せており、バフムートの…

コメント

    • ななし
    • 2022年 11月 28日

    ロシアはルハンシク州を絶対国防圏にしたのか?

    7
      • すえすえ
      • 2022年 11月 28日

      絶対国防圏…

      どっかの帝国が設定したけど割りとあっさり破壊されたような……

      32
      • Natto
      • 2022年 11月 28日

      エヴァンゲリオンの絶対防衛線じゃないんだから。

      2
      • 鳥刺
      • 2022年 11月 28日

      プーチンにとって、現状わかりやすく文字化出来る唯一最大の成果が
      「ルハンシク州(ほぼ)全域の占領」ですからね。
      スバトボを奪回されたらまた髪が減るかもしれません。

      ウクライナ的には、何ヶ所かの交通結節点以外は作戦的意味に乏しく、戦線が無駄に延びるので今一つ筋が悪い戦区の感。

      9
      • 霞ヶ浦
      • 2022年 11月 28日

      これはロシア軍側だけどウクライナ側はどの程度防衛線構築してるかは気になるところ

      2
    • α
    • 2022年 11月 28日

    記事の最後に載ってるテレグラムの写真、軍服が写って無かったら第一次大戦の映画撮影の一コマですって言われたら信じそう。
     時代が進んでもオマエらは本質的に何ら進歩していないんだぞ?って言われてるみたいだ。

    36
      • 名無し
      • 2022年 11月 28日

      だって前線じゃ塹壕と大砲が大活躍ですし何も進歩してないと言えばやっぱり進歩してないのでは。

      24
      • 成層圏
      • 2022年 11月 28日

      泥の海に浸かるロシア兵、悲惨だな。
      塹壕足にならないようにしないとね。

      6
    • 無無
    • 2022年 11月 28日

    真冬になり泥の海が凍結しても戦争は続く、ウクライナはロシアのベトナムになってしまった
    アフガニスタン侵攻の経験はなんだったのだろう
    前線の膠着化になるならば、それは弾薬不足によるだろう、厳しい冬になる

    7
      • k.ziro
      • 2022年 11月 28日

      媚びぬ、退かぬ、省みぬがロシアの伝統ですからねえ
      まあ今回はちょっと退いてしまいましたが、今回は戦術的転進という事で

      12
    • 来航
    • 2022年 11月 28日

    最後の方の画像、衛生環境も悪いし防寒対策が出来ていないように見える。
    泥水で埋まっているのを見るとWW1のようだ・・。

    16
    • 名無しさん
    • 2022年 11月 28日

    パイプとか使って、川から塹壕まで水引き込めないもんですかね・・・

    1
    • せい
    • 2022年 11月 28日

    これ以上無いくらい過酷だな。
    でもウクライナは止めたくても止めるわけにはいかないんだよなぁ。
    他所から攻め込まれるってのはこういう事なんだよ。

    14
    • 鳥刺
    • 2022年 11月 28日

    竜の歯は、地下の基礎部分もコンクリートで構築し、かつ相互に地下基礎で連結しないと有効な障害物にならないという指摘は各所でなされています。秋以降の、ロシア軍要塞線構築のニュースの実態はいかほどなのかもこれから明らかになって行くのでしょう。

    9
      • けい2020
      • 2022年 11月 28日

      設置作業とかもロシアが公開してるけど、トラックから降ろして置いてるだけなんだよな
      地面に食い込む構造じゃないから、履帯車両なら余裕で押してどかせてしまうという

      最低でも半固定にして、排除までに足止めして対戦車攻撃・砲爆撃する物なんですよね

      なんでピラミッドだけ並べてるのか、マジで意味が分からない

      8
      • 台湾大好き
      • 2022年 11月 28日

      やはり地上のピラミッドだけだと有効な障害にはならんのですね。重量ある戦車がつっこんだら跳ね飛ばされそうだなとは思っていましたが。
      基礎工事無しの妨害物で戦車止めるにはお隣の38度線にある家一軒ぐらいのコンクリブロックが必要なのかな。
      まぁ素直に突っ込んだら履帯が損傷するんでしょうけどね。

      4
        • けい2020
        • 2022年 11月 28日

        地下に1mも埋まってれば戦車でも簡単には動かないので、
        突破する時に減速するから、そこを対戦車砲とかで狙い撃ちにする防御戦法

        転がることで地面に刺さるタイプなら、置くだけでもいいんだけど

        置くだけピラミッドタイプなら、実は地下にも埋まってると警戒させるために
        設置状況なんて見せてはいけないと思うんだが、なぜかわざわざドローンとかで撮影して公開してる

        ソ連にも同じようなものの運用経験あったはずだが、もう継承されてないのかも

        6
    • あばばばば
    • 2022年 11月 28日

    次は相手の陣地の下に爆弾を埋め込んで、陣地ごと相手を爆破するようになる坑道戦になると思う

    1
    •     
    • 2022年 11月 28日

    防御線を築いたところで、一点突破されたのを縦深防御できなきゃ意味がないってのはww2で確立されている

    末端兵士に情報も行き届いておらず練度も士気も低く、ぶっちゃけハルキウみたいに戦線崩壊するんでないかと

    9
    • りにあ
    • 2022年 11月 29日

    「泥の海」が床下浸水レベルの動画もありますね。これから凍り始めますが初冬のうちは氷が薄く、戦車の重量を支えられないでしょう。ロシア軍戦死者も年末か年明けには10万人超えそうなペースですね。負傷・投降も含めると損耗率5割は近いでしょう。バフムト等ではロシア軍は、依然として多少前進していますが兵が消耗しては、いずれ敗戦なので、寸土取り合いより兵力消耗を注目しています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP