欧州関連

3度目の遅延、英国が要求したSPEAR-3のF-35統合は2030年代初頭

英国はF-35へのSPEAR-3統合を要求したものの、初期作戦能力の獲得時期はBlock4開発遅延とリンクして2020年代半ば→2027年頃→2020年代末へと変更され、イーグル防衛装備担当閣外大臣は最近「Block4へのSPEAR-3統合時期は2030年代初頭」と報告して3度目の遅延を認めた。

参考:Spear 3 missile now looking at ‘early 2030s’ service entry

Meteor、SPEAR-3、JSM、JASSM、LRASM、JAGM、SiAWの統合時期は2030年代初頭になる可能性

英国は米国に次ぐF-35プログラムの出資国(25億ドル)で、この立場を活かしてMBDA製の空対空ミサイル=Meteor、Brimstoneから派生した空対地ミサイルのSPEAR-3統合を要求し、初期作戦能力の獲得時期は当初「2020年代半ば」と報告していたが、2022年2月には「早くても2027年頃になる」と、2024年1月には「2020年代末」と遅延を繰り返し、国防省は両ミサイルの統合遅延について「Block4の開発遅延に関連している」と説明。

出典:Royal Air Force. UK Crown Copyright

ノルウェーもF-35プログラムの出資国(1.2億ドル)の立場を活かしてNSMから派生した巡航ミサイル=Joint Strike Missileの統合を要求、先月28日「初めてJSMが納品された」「オーランド空軍基地でJSMの備蓄作業が開始される」「JSMはF-35のウェポンベイに搭載可能な同クラスのミサイルとして唯一の存在で、ノルウェーの他にもオーストラリア、日本、米国も調達を予定している」と発表したが、今のところF-35AがJSMの初期運用能力=IOCを獲得したという公式のアナウンスはなく、具体的なIOC獲得時期も明かされていない。

Block4を完成させるにはBlock4のソフトウェア、システムインフラストラクチャーを刷新するTechnology Refresh3、F135の能力を強化するEngine Core Upgrade、電力・冷却システムを改良するPower and Thermal Management Systemの4要素、さらにAN/APG-85への換装、AN/ASQ-239、EOTS、DASの強化、ウェポンベイへのサイドキック搭載なども必要で、現時点で完成しているのはAN/ASQ-239のアップグレードとサイドキックぐらいしかなく、TR3はLot15から量産機への組み込みが始まっているもののソフトウェアが未完成だ。

出典:Forsvaret

一時は「完全なBlock4が2029年以降に登場する」という見通しもあったのだが、米空軍のシュミット中将は2024年4月「Block4で予定されている多くの能力は2030年代まで実現しない」「そのためBlock4自体を再構築することになった」と、英国のイーグル防衛装備担当閣外大臣も最近「Block4へのSPEAR-3統合は2030年代初頭と見込まれている」と明かし、SPEAR-3統合時期は2020年代末から2030年代初頭へ再び遅延した格好で、これはシュミット中将の発言にリンクしていると解釈できる。

つまりMeteorとSPEAR-3の統合はBlock4の完成とリンクしているため、JSM、JASSM、LRASM、JAGM、SiAWの統合も2030年代初頭である可能性が高く、米国が予想している2027年以降の台湾侵攻には間に合わないかもしれない。

関連記事:ノルウェーがJSMを初取得、問題はF-35Aが運用能力を備えているかどうか
関連記事:戦闘準備が整ったTR3構成機の完成時期は? 2026年にずれ込む可能性大
関連記事:国防総省の現実的な決定、1年間の納入停止を経てTR3構成機を受け入れる
関連記事:F-35量産機の納入停止問題、2024年7月の引き渡しにはリスクがある
関連記事:ベルギーのF-16提供はF-35A取得と連動、TR3構成機の問題が影響する可能性
関連記事:ロッキード・マーティン、当面TR3構成機は訓練飛行にしか使用できない
関連記事:F-35Block4の能力追加を縮小、TR3構成機は完全な戦闘能力なしで引き渡し
関連記事:F-35のTech Refresh3問題、国防総省は149機分のアップグレードを中断
関連記事:70機近くまで膨れ上がった保管状態のF-35、米空軍や同盟国に影響
関連記事:多難なF-35Block4、未検証のシステム搭載による出荷停止は秋まで続く
関連記事:検証作業中のTR3でトラブルが発生、F-35の年内引き渡しが97機に減少
関連記事:F-35Block4実用化に向けたマイルストーン、TR3搭載の試験機が初飛行
関連記事:日本が導入予定の巡航ミサイル「JSM」、F-35Aを使用したテストに成功
関連記事:日本、F-35Aに搭載する巡航ミサイル調達のため契約を97億円で締結

 

※アイキャッチ画像の出典:Royal Air Force

トランプ大統領、Golden Dome計画の概要をまもなく発表か前のページ

トランプ大統領がGolden Domeの概要を発表、任期満了前までに完全稼働次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ルーマニアと韓国が地上装備の現地生産に向けMOU署名、韓国版HIMARS導入も視野に

    ルーマニアメディアは「国営企業のロアームが韓国のハンファと防衛産業協力…

  2. 欧州関連

    エストニアが国防予算の増額を発表、GDP比はポーランド超えの5.4%

    NATO加盟国が2014年に合意した国防支出の2.0%基準はまもなく過…

  3. 欧州関連

    勝手に期待して失望するギリシャ、欧州に防衛の連帯は事実上存在しない

    ギリシャは自国の優位性を守るため「トルコへのミーティア売却を認めないで…

  4. 欧州関連

    緊張が高まる南コーカサス、イラン大統領は如何なる変化も容認しない

    アルメニアとアゼルバイジャンが国境沿いに戦力を移動させたため南コーカサ…

  5. 欧州関連

    アゼルバイジャン軍、TB2を使用してアルツァフ国防軍に報復攻撃を実施

    アルメニアの武装集団(アルツァフ国防軍)による攻撃で兵士1人が死亡した…

  6. 欧州関連

    手際が良すぎるアゼルバイジャン、弾薬庫を破壊されアルメニア軍は潰走?

    アゼルバイジャン国防省は27日、無人航空機(UAV)を使用した敵防空シ…

コメント

  • コメント (10)

  • トラックバックは利用できません。

    • トクメイキボウ=サン
    • 2025年 5月 21日

    ブロック4間に合わんのか…もうF-35でスタンドオフミサイル運用とか当てにならんから、本邦は国産長射程ミサイルぶっぱなせるようF-2改修とF-15JSI改修、そして12式地対艦誘導弾能力向上型の量産はよ!

    15
      • 他人事では無い
      • 2025年 5月 21日

      F−47も怪しかな。

      7
      • バーナーキング
      • 2025年 5月 21日

      ASM-3Aの運用環境の整備と訓練と配備、改の試作と試験が進んでるのでそっちも期待かなぁ。
      あと中SAM改能力向上の開発成果を適用したAAM-4Cとかこっそり開発してないだろうか…

      1
    • たむごん
    • 2025年 5月 21日

    武器の基本に、立ち返って欲しいものですね。

    F35は、抑止力の観点から見ても不安定すぎて、力の空白を生みかねないと懸念しています。

    4
    • もへもへ
    • 2025年 5月 21日

    新機体を開発するのではなく、既存の機体に新しい兵器の運用能力を付与するだけで10年近くかかるってのはさすがに….

    現代の最新鋭機はそういうものなのか、単にF-35について開発能力が崩壊してるのかどっちなのだろうか前者でないと救いがなさすぎる。

    8
    • kitty
    • 2025年 5月 21日

    YouTubeの日本スゴイ動画に、日本は弄る余地のあるF-35Aの初期ロット買って魔改造しているとかいうのがありましたが、んなわけねえだろ。

    16
      • Whiskey Dick
      • 2025年 5月 21日

      2030年以降のはずのBlock4への改修が自衛隊機で既に行われているという目を疑う動画もありますね。このような無知な人々を騙す詐欺行為には本当に腹が立つが、ひょっとしたら動画作成者自身が無知という可能性もあります。

      2
    • 名無し
    • 2025年 5月 21日

    ネットではよくアメリカは優秀な人材がITや防衛産業に集中するから製造業が衰退したと言われてますが、優秀な人材って本当に防衛産業に行ってるんですかね?この惨状で?

    2
      • 匿名
      • 2025年 5月 21日

      ぶっちゃけ、ITは兎も角大体は金融方面に流れてるんじゃないですかね?🙄
      後はショービジネス辺りか

    • ヤー
    • 2025年 5月 21日

    試射だけでタイフーンへの統合もしてないし、SPEAR-3自体がめんどくさい仕様背負ってるとかない?

    2
  1. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP