米空軍のシュミット中将は「Block4で予定されている多くの能力は2030年代まで実現しない」「そのためBlock4自体を再構築することになった」「TR3構成機のソフトウェアは戦闘に不可欠な機能が含まれていない暫定バージョンになる」と明かした。
参考:F-35 program could reshuffle long-term upgrade plan, deliver TR-3 jets early without full capability
戦術空陸軍小委員会のウィットマン委員長は過剰な約束と過小な成果にうんざりしている
F-35Block4で予定されているアップグレードはソフトウェア、レーダー、電子戦、エンジン、冷却システム、コンピュータ等の刷新・改良で構成され、全要素を組み込んだBlock4の量産機は2029年以降に出てくると予想されていたが、下院の公聴会に出席したシュミット中将は「Block4で予定されている多くの能力は2030年代まで実現しない」「そのためBlock4自体を再構築することになった」「再構築されたBlock4は産業界が本当に提供可能なもので構成されなければならず、必須能力の提供のみに焦点を当てる」と明かした。
さらにシュミット中将はTech Refresh3搭載機の引き渡し問題について「今年の7月~9月の間にTR3構成機の受け入れを開始する予定だが、TR3のソフトウェアは戦闘に不可欠な機能が含まれていない暫定バージョンになる見込みで、この計画をプログラムに参加する全てのパートナーが承認した。戦闘が可能なソフトウェアのリリースは1年以上先になるだろう」と述べ、TR3構成機は当面「完全な戦闘能力」を持たないまま引き渡されるらしい。
Breaking Defenseは再構築されるBlock4について「電子戦や通信能力の強化で構成される可能性が高い」と報じているが、もはやBlock4を構成する各要素の開発は破綻状態(いつ完成するのか誰にも分からない)に近く、戦術空陸軍小委員会のウィットマン委員長も「私は過剰な約束と過小な成果にうんざりしている」「Block4は現実を反映してほしい」「現実的に何ができるのか理解すべきだ」と述べている。
因みにロッキード・マーティンはシュミット中将の発言について「決算説明会を23日に控えているため情報提供に応じられない」と述べた。
関連記事:F-35のTech Refresh3問題、国防総省は149機分のアップグレードを中断
関連記事:70機近くまで膨れ上がった保管状態のF-35、米空軍や同盟国に影響
関連記事:多難なF-35Block4、未検証のシステム搭載による出荷停止は秋まで続く
関連記事:検証作業中のTR3でトラブルが発生、F-35の年内引き渡しが97機に減少
関連記事:F-35Block4実用化に向けたマイルストーン、TR3搭載の試験機が初飛行
関連記事:F-35Block4の目玉機能、2024年にアップグレードされたAN/ASQ-239を実装
関連記事:F-35向けの次世代レーダー、ノースロップ・グラマンがAPG-85を開発中だと発表
関連記事:デンマーク国防省、ウクライナへのF-16AM提供が最大6ヶ月遅れると言及
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force Senior Airman Zachary Rufus
最早ロードマップが示せないほど破綻したか。
B型以外はアップデート諦めて新開発した方が早そうな。
技術的には共通だから、更に問題が上積みされるだけ。
「完全な戦闘能力なし」で引き渡しならまだ良い方で、欠陥が修正されず現場でトラブル多発とかだったら嫌過ぎる。
TR3とやらが単なる新しい演算装置で、ソフトウェア等がTR2と変わらないのであれば(理屈の上では)トラブルは起きないはず。尤もTR3自体に欠陥が無いことを実証できればの話だが。
>「TR3構成機のソフトウェアは戦闘に不可欠な機能が含まれていない暫定バージョンになる」
つまりそれって戦闘機なのに戦うことができないという事なのでは?戦えるだけロシアの亀戦車の方がマシだったりして。
参考記事では
“not include full combat capability”
ですから「完全な戦闘能力を含まない」なんで、TR3で予定していた全戦闘能力の一部が使用できないということでしょう。トラブルの原因は詳細不明ですが、ソースコードが膨大なソフトウェアの問題らしいです。
まあ、使用できない一部が何かですが、その状態で軍が受領するならば当面の問題は一応無いはずです。
YRP常駐 from 群馬
俺たちは、仕様も知らされぬままロッキード・マーティンに送り込まれた。
依頼主も孫請けらしく、正確な情報はかなり伝言ゲーム的にそれも口頭でしか伝えられない。
俺たちは、経験5年の軍曹1人と、経験2年の上等兵1人と、新人の2等兵3人の小隊だった。
現地に就くなり、現場は火を噴いた有様だった。果てしないデバッグの果てに
納期を過ぎてペナルティなのか要求項目が倍増したらしいのだ。俺たちが
派遣された場所の前任者(というより部隊)は全員ウツになって戦線離脱した
らしい。引継ぎも全く無いまま、というよりドキュメントらしい物も無かった。
俺たちが最初に与えられた任務は、10万行に及ぶスパゲッティ・コードを
「ちゃんと動くものにする」事であったが、仕様は何度問い合わせても、問い合わせが
上位会社へ何段も口頭で伝えられるうちに伝言が自然消滅してしまうようだ。
YRPは陸の孤島ですからね。
F-35本体で動作するブロック3Fのソースコードが約800万行、ALISなどF-35兵器システムとして運用するための外部システムのソフトウェアが1,600万行で合計2.400万行と言われています。
ソフトウェアの規模的にはF-35本体だけでWindows NT 3.5程度、システム全体でWindows 2000程度、と言われていますから、決して少なくはない行数ですが、同等レベルのソフトウェアは多数あります。
ただ、ICPで動くソフトウェアは飛行機を飛ばす以外の全て、訓練中でも不具合出たら各種損失につながるため、品質に妥協できないのも事実でしょう。
ブロック3iソフトウェアもリリース当初は4時間しか機能せず、当初予定から3年遅れで12時間稼働までこぎつけたので、TR3+ブロック4ソフトウェアは、その資産と経験を活かせなかった状況と見受けられます。
イージスシステムはソフトウェア更新とハードウェア更新のタイミングをズラすことで問題の最小化を行ってますが、同じLMでもフネと飛行機でやり方が違うとか不思議と言えば不思議ですが。
リンク
F-35の元々のICPがPowerPC G4ベースだそうなので20年以上前のCPUになりますから、PowerPCなりx86なりARMの比較的新しいCPUに変更されたとすれば性能25倍は楽勝ですし、もしアーキテクチャが変わっていればソフトウェアに大幅変更がかかって問題を出すのも納得出来ると思います。ICP上で動くOSがGreen Hills社のINTEGRITYなのでここから割り出せないかなと思いましたが、x86もARMもPowerPCも全部対象内だから絞れないな・・・。
ソフトウェアをそのまま流用するためにG5に搭載する計画から大幅変更あったの?
済みません、その情報にはたどり着けませんでした。
ただ、G4->G5で性能25倍はかなりの無理があると思うんだけど・・・。しかも、2018年にICP更新決定なのに、今更2002年のG5ベース?後、G4は32bitでG5は64bitですし、G4はバイエンディアンですが、POWER4ベースのG5はビッグエンディアンだとか差異が有ってPowerMacでもトラブルがちょくちょくありましたので、ソフトウェアそのまま流用は難しいと思います。
F35は、膨大な予算を使っていますからね。
在来機に予算を割けなくなっていますから、国防力は低下しているかもしれません。
スクランブルなど、目視確認が必要になりますから、戦闘機の頭数は極めて重要になります。
(2019/9/27 装備品不足もマンパワーでしのぐ自衛官たち…陥ってはならない「靴に合わせて足を切る」の愚 iza)
「木の枝から古タイヤがぶら下がってるやつ」で良かったのに・・・
人が増えれば増えるほど顧客の求めたものからは遠ざかるものですから・・・
日本の家電しかり、アメリカの兵器しかり、ね。
CPUとGPUとメモリしか見てなくて失敗するって初心者ゲーマーのゲーミングPC選びあるあるですね
大体空冷ノートなんて地雷で遊びたい高負荷のゲームは冷却不足で短時間で熱くなり折角の性能は活かせませんから
悪い事言わないので水冷デスクトップにしたほうがいいです
ウンザリしているといいますがこんなカタログスペックしか考えない構成に引っかかってポチる方もどうかと思いますが…
5nmプロセスのロジック半導体は低消費電力に優れててゲーミングノートでもPL運用するといい感じっすよ
もちろん最高性能を考えるとデスクトップ一択ですが出張が多いとか部屋移動したいとかならアリだと感じる
まあゲーミングノートはブランドごとの冷却機構の差が大きいのでグラボの型番だけ見て決めるのはオススメできませんが
ハード構成を一新したTR4のカタログスペックではTR3で動いていた全ソフトが稼働する“設計”になっていたが、実際はTR4で劣化させた分野をTR3ソフトはサイレントでフル活用しており、劣化によるハードの性能不足により該当ソフトがTR4ハードで正常に稼働せず、統合システムに影響を与えた。
と思わざるを得ない
去年、我が国で発生した大規模故障と根っこは同じでは無いかと邪推せざるを得ない
なんとF-111がおきあがりなかまになりたそうにこちらをみている。
なかまにしてあげますか?
F-35はもうこれ以上失敗作だと見ても無防げるほどだ。
F-35導入量を削減し、GCAPにオールインして2032年までに伝導配置するのが良い。
つーか、むしろBlock3だと誰に勝てなくて、Block4なら誰に勝てるようになるんだ?
そもそも地雷畑を耕す必要あるの?公共事業?
F35のCPUなどのコアユニットに使われてる技術が、
10年以上前のやつを使う羽目になってるのが全てのが原因だろう
コンピュータ業界で10年以上前の技術とか新規では手に入らないのだけど、
軍事用のためだけに骨董品技術を維持してるから高くなるし、現代的な新機能を追加すると足らなくなる
民間技術などを多用してる軍用ドローンが高性能で安いのは自然な事
当初から言われていた「ICPの問題」というのは当初予定のブロック4ソフトウェア上の問題だった可能性が高い、と見るのが適切そうですね。
ブロック4ソフトウェアの見直しで当初リリースで予定機能が使えないこと自体は「ソフトウェア業界あるある」ですが、TR3搭載機がTR2 + ブロック3Fソフトウェアと同等かそれより少し上の機能と同等の信頼性を持たせられるなら、ロッキードの在庫も減らせるしやむを得ない、という判断でしょう。
問題はTR3搭載機がTR2 + ブロック3Fの機能と信頼性を満たさないことが判明した時ですね。
FMSで海外に売られる機体に影響があることは、引き渡しを担当するアメリカ軍としてもリスクが高くなりますし、そのような判断になってないと良いのですが。
いやもう、諦めたら?としか
日本は日英伊で予定してるプランBに乗り換えよう
そして米にも売って”あげよう”
というかこれ(GACP)コケると西側戦闘機だと
有人機でちゃんと飛んでる奴が新規開発はFA50ぐらいしか残らんから
ガチで堅実にきちんと飛ぶように作らんと本気でマズい
Block4 の要素技術は未完成ばっかりですか。
思えば ICP も冷却機構 も 20 年ぶりに作り直しみたいなことやってるから、設計・実装チームが解散してノウハウが散逸してしまったんじゃないかって想像してしまいます。継続的に変更を加えていけばノウハウ散逸を防げると思うのですが、時期を置いて大きく変更するほうがコストがかからないと判断したのか。
日本も F-2 で設計技術を得ようとして共同開発していたはずなのですが、その後が続かなかったので設計チームは解散。F-3 で設計能力をイチから再構築するという、よく分からないことをしています。お役所って、技術の継承とか考えないんですかね。
税金でやってる以上納税者の皆様方が認めてくれないと技術の継承もクソもないんですね
予算は無限ではないので
F-35の能力拡張・向上は当初からのスケジュールに沿った開発計画なんで、それに必要な要素技術は連続的・持続的に開発が行われ段階的に適用されているわけで、技術継承的な問題は皆無かと。
冷却能力不足は段階的機能拡張等に伴う発熱増大の設計見積りに齟齬があった結果で、予定外の応急措置が必要になってしまったという、複雑かつ長期に渡る開発計画ではまま起こり得る事かと思います。
設計チームの人間に関しては、P-1/C-2の開発チームに行ったり(定年や昇進で)やめたりしてるはずよ。
ある意味でF-3開発で新人が増えてるってところもあるからね。
日本にはプランBがあって良かったなあ本当に
GCAPの統合ソフトが炎上しないという楽観論もどうかと思いますが。
ひとつひとつの要素技術には信頼感あるんだけどなあ。