欧州関連

ギリシャ首相、米国にF-35Aを20機+オプション20機売却を要請

ギリシャのミツォタキス首相は30日、NATO首脳会議が終了後に「20機のF-35A売却を正式に米国へ要請した」と明かした。

ギリシャは最大で40機のF-35Aを調達、2027年からの引き渡しを予定

ギリシャはフランスからラファールを24機導入中だがミツォタキス首相は今年5月の訪米中に「F-35Aを2028年以降に導入する」と発表、現地メディアのΗ Καθημερινή紙も29日「水曜中に政府はF-35A調達の方針を決定し、正式にF-35A売却を米国に要請する」と報じて注目を集めていたが、ミツォタキス首相はNATO首脳会議が終了後にF-35A導入への取り組みを正式に開始したと発表した。

出典:U.S. Air Force photo/Tech. Sgt. Brandon Shapiro

ミツォタキス首相は記者団に「我々の意図は1個飛行隊分(20機)のF-35Aを取得することで、もう1個飛行隊分を取得する可能性もある」と明かしており、ギリシャはF-35Aを20機+オプションを行使すれば追加でもう20機導入するという意味だ。

ギリシャは米国にLetter of Request(LOR)を送付した段階で、順調に米国との交渉が進めば2027年にF-35Aの引き渡しが始まる予定らしい。

出典:U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Alexander Cook

因みに今回の買収が完了すればギリシャ空軍はF-35A×40機、ラファールF3×24機、F-16C/D Block70/72×84機、ミラージュ2000-5 Mk.2×24機という構成になり、ミラージュ2000EGはラファールF3と入れ替わりで退役することが決まっているが、アップグレード対象から漏れたF-16C/D×70機については退役させるのか、新たに予算を割り当ててアップグレードを行うのかは決まっていない。

関連記事:ギリシャメディア、まもなく政府はF-35A調達を正式に決定する

 

※アイキャッチ画像の出典:Lockheed Martin

ロシア軍の蛇島駐留部隊、ウクライナ軍の攻撃に耐えきれなくなり逃げ出す前のページ

英首相が国防費増額2.0%→2.5%を発表、国内からは少なすぎると批判が集中次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    27日目に突入したラチン回廊の封鎖、誰にも問題の出口が見つからない

    ナゴルノ・カラバフ地域(アルツァフ共和国)とアルメニアを陸路で結ぶラチ…

  2. 欧州関連

    英メディア、ロシアはモルドバを手に入れるため準備していると警告

    英国のTimes紙はウクライナ軍関係者や王立防衛安全保障研究所(RUS…

  3. 欧州関連

    クロアチアの仇はウクライナで討つ? 中古機を改修したF-16Vで中古ラファールを迎え撃つ

    ロッキード・マーティンはウクライナの次期戦闘機入札にF-16Vを提案す…

  4. 欧州関連

    フィンランドとスウェーデンのNATO加盟の行方、首脳会談がまもなく終了

    NATOのストルテンベルグ事務総長、トルコのエルドアン大統領、フィンラ…

  5. 欧州関連

    ロシア軍に破壊されたAn-225の復元を誓うウクライナ、勿論費用はロシアに請求

    世界最大の飛行機「An-225ムリーヤ」をロシア軍に破壊されたアントノ…

  6. 欧州関連

    英国防相、ウクライナへの戦闘機提供はポーランドの決断に懸かっている

    ウクライナにポーランドのMiG-29提供というアイデアはロシアやベラル…

コメント

    • 2022年 7月 01日

    ギリシャにF-35となるとトルコとしては面白くないだろうなぁ…
    キプロス問題で空戦一歩手前まで行ってるし航空戦力単体で見ても制空バランスはかなり変わるかも?

    13
      • のこ
      • 2022年 7月 01日

      トルコって24時間あればアテネまで侵攻できると豪語してなかったっけ?

      1
        • general
        • 2022年 7月 01日

        それやった瞬間西側から総スカン喰らうだろうけどな

        8
    • けい2020
    • 2022年 7月 01日

    >ギリシャ空軍はF-35A×40機、ラファールF3×24機、F-16C/D Block70/72×84機、ミラージュ2000-5 Mk.2×24機

    なんかまた財政破綻しそうな規模に思えてくる
    これ以外にも海軍にどんどこだから、軍構成は日本と同じような金食い装備だらけだからなぁ

    14
      • DEEPBLUE
      • 2022年 7月 02日

      ミラージュ2000はいっそF-16にしても良いんじゃないでしょうか?維持費的にはグリペンもあり

        • Formula750
        • 2022年 7月 02日

        仮定ですがトルコと戦端を開いてしまった場合、アメリカはギリシャ・トルコ両国への軍事支援を止めるがフランスはギリシャを支援してくれるという保険も兼ねてのフランス製兵器なのかもと推測。

        1
    •  
    • 2022年 7月 01日

    ギリシャ「助けてEUえもーん!軍拡したら財政破綻しそうだよ!」
    EU「仕方ないなぁ、無期限財政支援システム(ドイツ製)!」
    ドイツ「ふぁ!?」

    14
      • トト
      • 2022年 7月 01日

      まあその分ドイツはEUで稼がせてもらってるし、ギリシャはEUの最前線だから辺境伯みたいなもん。
      仏独兵器も導入してるし軍事費で浪費する分にはまだマシでしょう。

      9
    • ななし
    • 2022年 7月 01日

    トルコはF-35ではなくF-16Vを要請してギリシャはF-35を要請
    一見ギリシャの方が有利のように見えるけど
    アメリカがNATO加盟国に対する攻撃を禁止する条項を絶対に入れてくるから
    トルコ相手に持っててもあまり意味ないんだよねぇ
    維持コストも安くないしギリシャ大丈夫か?

    4
    • Formula750
    • 2022年 7月 02日

    余剰のF-16の行方ですが、Bock30が40機・Bock50が40機とのようですので、約30年落ちのBock30機も機体寿命が残っているなら近代化改修の上東欧諸国へのソ連製機体からの更新用売却もあるのかなと推察。
    Bock50はエンジンが主力となるBock52と違うため、運用コストを考え予備機か条件が良ければ売却もあるのかなと、どちらもアメリカの許可がいる案件だと思いますが・・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP