欧州関連

マクロン大統領、NATO首脳会議でSCALP-EGのウクライナ提供を発表

フランスのマクロン大統領は11日、リトアニアで開幕したNATO首脳会議で「敵陣の奥深くを攻撃できる新しいミサイルをウクライナに提供する」と発表、仏大統領官邸もウクライナ提供するミサイルが「SCALPだ」とCNNに明かしている。

参考:Франция предоставит Украине дальнобойные ракеты
参考:France to send new longer range missiles to Ukraine, says Macron

少なくともフランスは6月にSCALP-EGをウクライナに提供していた可能性が高い

英国がストームシャドウの提供に踏み切った直後、マクロン大統領は「ウクライナがロシアに抵抗できる射程のミサイルを送る」と述べたものの何を提供するのかについては明かさず、仏政府も「まだロシアに抵抗できる射程のミサイル提供は决定されていない」と説明していたが、リトアニアで開幕したNATO首脳会議でマクロン大統領は「長距離攻撃ミサイル」のウクライナ提供を発表した。

マクロン大統領は「ウクライナの反攻作戦の状況を鑑みて武器と装備の供給量を増やし、敵陣の奥深くを攻撃できる新しいミサイルをウクライナに提供することを決定した。このミサイルは我々が合意した内容に従って使用されるだろう」と述べ、ウクライナに提供する「長距離攻撃ミサイル」の詳細は明かさなかったものの、CNNは「仏大統領官邸の話によるとウクライナに提供される新しいミサイルはSCALP(ストームシャドウの仏バージョン)だ」と報じている。

ただ戦場ではSCALP-EGの残骸が確認されているため、少なくともフランスは6月中にSCALP-EGをウクライナに提供していた可能性が高い。

追記:ドイツはNATO首脳会議で新たなウクライナ支援パッケージを発表する予定で、このパッケージにはパトリオットシステムのランチャー(数着)が含まれていると独メディアが報じている。

関連記事:英国がウクライナへのストーム・シャドウ提供を発表、クリミア大橋が攻撃可能に
関連記事:米CNN、英国がクリミア大橋に届くストーム・シャドウをウクライナに提供
関連記事:英国、ウクライナにハープーンもしくはストーム・シャドウの提供を検討中
関連記事:英国はウクライナに長距離攻撃兵器を提供する最初の国、ストーム・シャドウ提供が濃厚
関連記事:英国提供の長距離攻撃兵器、Shahed-136タイプの自爆型無人機かもしれない
関連記事:ドイツ政府、ウクライナからKEPD350提供に関する要請を受け取る

 

※アイキャッチ画像の出典:MBDA/Né un 15 février

ドイツとトルコがウクライナに兵器製造工場の建設を開始、ロシアが反発前のページ

ゼレンスキー大統領、ウクライナのNATO加盟に関する内容が理不尽と反発次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    NATO軍事委員長、ウクライナは反攻作戦後に戦闘機を受け取るだろう

    NATO軍事委員長を務めるバウアー氏は3日、出演したラジオ番組の中で「…

  2. 欧州関連

    ゼレンスキー大統領、ロシア資産の売却益を含む資金で武器生産を行う

    ゼレンスキー大統領は「明日重要なニュースがある」と述べていたが、30日…

  3. 欧州関連

    NATO軍事委員長、ロシアが核兵器を保有していなければ直接参戦していた

    NATOのバウアー軍事委員長は国際戦略研究所主催の討論会で「人々は『戦…

  4. 欧州関連

    やっぱり主導権争い勃発、独仏主導の第6世代戦闘機「FCAS」は絵に描いた餅か?

    英国主導の第6世代戦闘機「テンペスト」プログラムの前進に焦ったエアバス…

  5. 欧州関連

    ドイツ国防相、約束通りレオパルト2をウクライナに提供するのは難しい

    ドイツのピストリウス国防相は15日「約束通りレオパルト2をウクライナに…

  6. 欧州関連

    チェコ大統領、反攻作戦は期待外れで支援国も戦争疲れを感じている

    チェコのパベル大統領は「ウクライナ軍は戦場での優位性を示しておらず、来…

コメント

    • gepard
    • 2023年 7月 11日

    ドイツはマルダー1A3歩兵戦闘車を40両、ベルゲパンツァー装甲回収車を5両、パトリオットのランチャーを2機(ランチャーのみ?)、そしてレオパルド1を25両供与するとのこと。

    今回のレオパルド1が最初の供与になるのでしょうか?

    4
      • 戦略眼
      • 2023年 7月 11日

      せめて、Leopard1に120mm砲を積んでやってくれ。

      2
    • a
    • 2023年 7月 11日

    マクロン>ウクライナはフランスが支援するから、日本は対中国に備えて欲しい。経済支援だけにとどめ、NATOに深くかかわらないで欲しい。

    1
    • gobu
    • 2023年 7月 11日

    以前ウクライナによるロシアへの越境攻撃時に
    これは悪手だ西側の兵器援助に必ず悪影響を及ぼすー
    みたいな意見が散見されたが
    特に影響はない模様ですね

    22
      • hiroさん
      • 2023年 7月 11日

      各種報道が正しければ、NATO諸国の長距離攻撃兵器供与時に、ロシア領土(一方的併合を除く)への攻撃に使用しないとの確約を得ている様ですね。
      噂されているパトリオットによるロシア領内でのロシア軍機撃墜等グレーな事例はありますが、ウクライナも兵器供与停止とならない様にある程度の節度を保っているのだと思います。
      あと、他者のコメントをこんな風に貶す意味がありますかね?

      10
        • holo
        • 2023年 7月 11日

        「過去にそういう予測を確証も無いのに断言する者が居たが、全くあてにならないばかりか大外れだった」ということが改めて認識出来て良いと思います。
        的を得た正確な議論のためには過去の答え合わせをして失敗から学ぶのが重要だと思う。

        22
        • 名無し
        • 2023年 7月 11日

        自分と信条の違う意見が気に喰わなくて貶すことで精神的に優位に立ちたいと思う人は一定数居ます
        荒らしや誹謗中傷にまで及ぶときは管理人さんが対処して下さるでしょうし自由に多様な発言が出来る掲示板を設置して頂ける事に感謝しております

        7
      • zeema
      • 2023年 7月 11日

      あの時はそういうの多く見ましたね…。今は全く見なくなりましたが。
      NATOのウクライナ支援に関する結束は、ここまで何度もエスカレーションの危機を乗り越えてきた訳だしもうよほどの事態(ウクライナがロシア領に大規模侵攻して大量虐殺とか…逆にロシアはそれをやったわけだが)でも起きない限り揺るがない気がする。

      18
    • ホテルラウンジ
    • 2023年 7月 11日

    着弾した場所に髪の毛生えてくるんですかね

    14
      • gepard
      • 2023年 7月 11日

      何をしてもハゲるときはハゲるのが残酷な現実です

      13
        • スコーピオンコバートX
        • 2023年 7月 12日

        プーチンの悪口はそこまでだ。

        10
      • らっしー
      • 2023年 7月 12日

      なんというか、黒っぽいストームシャドウと違って
      座薬みたいに見えるんですよね・・・。

      「おい、コイツをロシア野郎のケツに(ry・・・!!」
      みたいな。

    • 匿名
    • 2023年 7月 12日

    この既に使われてだいぶ経ってから発表するっていい流れだな
    いちいちナチ野郎に断り入れる必要なんてないからな
    ナチのペースではなくなってきてるな

    4
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP