欧州関連

トルコがNATO演習を妨害したギリシャ軍機を阻止? ギリシャは否定

トルコ国防省は17日「ギリシャ空軍機がエーゲ海上空で実施されたNATOの演習を妨害しようと試みたがトルコ空軍によって阻止された」と発表、これに対してギリシャは「NATOの演習ではなくトルコのプロパガンダだ」と非難している。

参考:Turkish jets respond to Greek intervention on joint NATO drill
参考:Τουρκική η άσκηση NEXUS ACE και όχι του NATO, διευκρινίζει η Ελλάδα για την τουρκική προπαγάνδα
参考:NATO Görevini Engellemeye Çalışan Yunan Uçaklarına Gerekli Karşılık Verildi

歴史に起因する正義(真実ではない)は過去に遡る量や切り取った時間でどうとでも編集可能なので「どちらか一方」の主張を真に受けるのは危険

トルコ国防省は「エーゲ海上空の国際空域でNATOのAWACSとトルコ空軍の戦闘機がNexus Ace演習を実施、これを妨害するためギリシャ空軍の戦闘機が接近してきたが、トルコ空軍の戦闘機が阻止して所定の演習内容を完了した」と主張したが、ギリシャは「Nexus Ace演習はNATOによる演習ではなくトルコ軍単独による演習で、事前の飛行許可を得ずにトルコ軍機がギリシャ領レスボス島の上空を通過してアテネ国際空港が管轄する国際空域を飛行、これは国際航空交通規則に違反するためギリシャ空軍機によって迎撃された」と主張している。

NATO所属機のE-3は欧州南東地域の状況認識力を拡張するためトルコのコンヤ空港を拠点に演習を行うことがあり、これがNexus Ace演習の一部で過去にトルコ空軍と共同で同演習を行っているのだが、今月にNexus Ace演習を実施したのかは不明で、NATO司令部もNexus Ace演習を行ったとは発表していない。

ギリシャ側は「トルコ国防省が発表した動画(トルコ空軍のE-7A、F-16C/D、CN-235、NATO所属機のE-3Aが登場)は意図的に編集されたプロパガンダである可能性が高い」と主張しているものの、根本的な対立原因はローザンヌ条約とパリ条約によって非武装化が義務付けられているエーゲ海の島々をギリシャが武装化していることにあり、これさえも見方を変えればどちらにも一定の言い分があり、第三者が軽々しく「○○が正しく△△が間違っている」と口を挟むには問題が複雑すぎて第三国が仲介して解決するのは不可能に近いだろう。

歴史に起因する正義(真実ではない)は過去に遡る量や切り取った時間でどうとでも編集可能なので「どちらか一方」の主張を真に受けるのは危険だが、このまま両国関係が悪化すると本当に火がつく可能性もあるので東地中海は世界でも特に不安定なゾーンだと言える。

関連記事:トルコのエルドアン大統領、新型弾道ミサイルによる攻撃をギリシャに警告
関連記事:トルコとの対立が悪化するギリシャ、戦争に発展すれば孤立無援になる
関連記事:レーダー照射問題で揉めるトルコとギリシャ、歩み寄りなく関係は悪化の一途

 

※アイキャッチ画像の出典:SAC Helen Farrer RAF Mobile News Team / OGL v1.0

危機的なドイツ軍、8日間の演習で参加した歩兵戦闘車が全て故障前のページ

防衛産業の偽部品問題、誰がサプライチェーンの監視コストを負担するのか?次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    無人機の迎撃コスト問題、ゲパルトのようなレーダーと連動した対空砲が必要

    ウクライナ軍は1日と2日に侵入してきた84機の無人機を全て撃墜すること…

  2. 欧州関連

    初飛行に近づくバイラクタルKızılelma、BAYKARが地上滑走シーンを公開

    トルコのBaykarはジェットエンジンを備えた無人戦闘機「バイラクタル…

  3. 欧州関連

    ゼレンスキー大統領、ロシアは年末までにウクライナの政権交代を狙っている

    ゼレンスキー大統領は20日「ロシアは我々の政権を排除するためならどんな…

  4. 欧州関連

    ポーランド新首相、民主主義のために戦うウクライナへの支援を呼びかける

    ポーランドのトゥスク首相は12日「現在の戦争が何のために行われているの…

  5. 欧州関連

    スウェーデンがLeopard2A8調達を発表、A5もA8にアップグレード

    リトアニアは陸軍再編に伴う戦車大隊創設のためLeopard2A8の調達…

  6. 欧州関連

    感染経路がミステリー? 仏空母「シャルル・ド・ゴール」での新型コロナ感染者は50人に

    フランス国防省は10日、空母「シャルル・ド・ゴール(R 91)」で行わ…

コメント

    • 成層圏
    • 2022年 12月 19日

    この問題、日本からは情報が少なくて、何ともいえないなぁ。
    この地域に(管理人さん以上に)めっちゃ詳しくて、中立の人いたら、詳細教えて欲しい。

    21
      • トト
      • 2022年 12月 19日

      キプロス紛争を調べるとある程度分かります。

      1
      • ブルーピーコック
      • 2022年 12月 19日

      1.オスマン帝国からギリシャが独立し大ギリシャ主義誕生

      2.WW1参戦するもトルコの領土を割譲されず、ギリシャがトルコ戦争を仕掛けるもギリシャ敗北(ギリシャ=トルコ戦争)

      3.WW2を挟んだ後にトルコのキプロス侵攻

      近代からのを箇条書きするとこんな感じですかね。神話からだと長過ぎて書ききれない。

      1
        • 御影渦音
        • 2022年 12月 19日

        領土だけでなく、東ローマ帝国の正統をめぐる争いでもあるんでしょうね。

          • hiroさん
          • 2022年 12月 19日

          イスラム教徒メインのトルコが東ローマ帝国の正統を主張しているのですか?
          領土と安全保障の問題にしか思えませんが。

          3
      • 成層圏
      • 2022年 12月 21日

      皆さんありがとう。調べてみます。

    • 名無し2
    • 2022年 12月 19日

    この話前も見た。再放送かな?

    • ブルーピーコック
    • 2022年 12月 19日

    NATO加盟から70年経った国同士のやりとりがコレか。ドイツとは逆方向に振り切れてるな。

    10
    • クローム
    • 2022年 12月 19日

    結局、大規模な衝突に至らない程度でいがみ合っているぐらいが最も平和なのかな。
    話し合いで解決出来るならとっくにしているだろうし、暴れん坊が国の指導者にならないよう願うしかない…

    5
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
PAGE TOP