ロイターは26日「フランスとイタリアがSAMP/Tのウクライナ提供に関する政治的決断を下した」と報じており、技術的な詳細の詰めが終わればマクロン大統領とメローニ首相が正式発表するらしい。
参考:France, Italy close to deal on supplying air defence system to Ukraine -sources
間もなく発表される6番目のウクライナ支援パッケージにウクライナが切望していたSAMP/Tが含まれる
ゼレンスキー大統領は昨年10月末のG7緊急会合で「ロシアがイランに徘徊型弾薬Shahed-136を2,400機も発注している、ウクライナ軍の指揮管制システムに統合された防空システムを提供してほしい」と要請、これを受けて米軍のミリー統合参謀本部議長はラムシュタイン会議後「統合された多層式防空システムをウクライナに提供する」と発言、米国(1基)、ドイツ(1基)、オランダ(2基?ランチャー2基と迎撃弾の提供だけという説もある)はパトリオットシステムの提供に踏み切った。
フランスとイタリアもパトリオットシステムに相当するSAMP/Tの共同提供(フランスがランチャーとAster30をイタリアが長距離レーダーのArabelを提供する方式らしい)を模索してきたが、カウンターパートのドラギ首相が退陣し、新たに発足したメローニ政権もウクライナ支援の法的根拠延長に失敗するなど政治的ゴタゴタが続き両国の交渉は停滞してしまったが、今月25日にイタリア議会が武器供与法令の修正案を可決したためメローニ政権は「2023年末まで自由に武器をウクライナに提供できる法的根拠の確保」に成功。
ロイターは26日「フランスとイタリアがSAMP/Tのウクライナ提供に関する政治的決断を下した」と報じており、技術的な詳細の詰めが終わればマクロン大統領とメローニ首相が正式発表するらしい。
因みにSAMP/Tに接続される長距離レーダーのArabelは最大100個の目標を同時に追尾することができ、Aster30(作動範囲は高度3,000m以上の目標に対して100km/高度3,000m以下の目標に対して50km)を使用して同時に16個の目標と交戦することが可能で、Aster30Block1(PAC-3弾に相当)なら射程600kmクラスの弾道ミサイルを迎撃することもできる。
追記:イタリアのCorriere della Sera紙は間もなく発表される6番目のウクライナ支援パッケージにはSAMP/T、Aspide、155mm榴弾砲、装甲車両、戦術車輌などが含まれると報じており、イスラエル製の徘徊型UAV「Hero-30」もパッケージに入っているという噂もある。
関連記事:ウクライナ支援で大きな役割を果たすイタリア、議会が武器支援継続を承認
関連記事:イタリア新政府、ウクライナへの武器供給に関連した法令の延長を断念
関連記事:イタリアのウクライナ支援は英独に匹敵、M270、PzH2000、M109を提供
関連記事:ウクライナが切望していた高度な防空システム、仏伊がSAMP/T提供を準備中
※アイキャッチ画像の出典:Italian Army/CC BY 2.5
イタリアは、目立たないけど結構な支援をしていたみたいですね。
今回のミサイルは、数はともかくですが、供与が決まっているパトリオット、
ブーク用シースパローとHAWK、既に供与されている MANPADS,
自前の57mm対空砲、23mm機関砲、14.5mm機銃と合わせれば、
一応、拠点の重層防空ができそうに思います。
誰も言わないみたいですが、23mm機関砲弾の信管はどうも着発だけなのでは。
無駄弾の自爆信管は無いのではと感じています。それでは市街地では撃てないのではと思います。
米国の20mmは自爆機能(ひょっとしたら時計信管?)はあるみたいですね。
西側のどこかのメーカーで市街地でも撃てる信管を作れないものでしょうか。
ウクライナでロシアが侵略に時間かかっているうちに西側諸国も日本のぞいて軍事強化はじめましたね。日本は防衛費をコロナにつかえなどの時代勘違いの医師会や60年国債返還ルールに基づいた国債調整費名目の800兆円積立金と外貨積立金で借金あるようにみせかけた財務省やマスコミの抵抗をはやくおさえて防衛費増やさないといけない。
ちなみに防衛予算の捻出のために国立病院機構が上納金を貯めて積み上げた800億円から400億円国庫にボッシュートしました。
GDP2%のために国もなりふり構っていません。
最後にイスラエル製の徘徊型UAVも供与すると書いてあるけど、これはつまりイスラエルがウクライナへの武器供与を許可したという事になるのかな?