インド太平洋関連

インド、第5世代戦闘機の試作機が2026年までにロールアウト可能

インドの国防研究開発機構(DOD)は政府に第5世代戦闘機「AMCA=Advanced Medium Combat Aircraft 」の計画承認を要求、計画が承認されればF414搭載のプロトタイプが2026年までにロールアウトするらしい。

参考:DRDO approaches CCS for AMCA project approval

テジャスMK.1A/MK.2と同時並行でAMCAやTEDBFの実機開発に進むのかは何とも言えないが、、、

インドの国防研究開発機構(DRDO)とヒンドスタン航空機(HAL)は第5世代戦闘機「AMCA=Advanced Medium Combat Aircraft 」の開発を進めており、本機の開発は予備設計や詳細設計を終えた段階=基本設計の最終段階を意味するクリティカル・デザイン・レビュー(CDR)に到達、現地メディアは「政府にAMCA計画の承認をDRDOは要求した」と報じている。

出典:Josh097/CC BY-SA 4.0 TEDBF

つまりDRDOが提示したCDRを承認すれば「AMCAの設計仕様が確定してプロトタイプの製造に進める」という意味で、DRDOは「政府が計画を承認すればF414搭載のプロトタイプは2026年までにロールアウトする」と明かしているのが興味深い。

DRDOの説明によるとAMCAは初期型のMK.1と発展型のMK.2に分かれ、MK.1は5.5世代のテクノロジーとF414-GE-IN56を、MK.2は6世代のテクノロジーと新型エンジンを採用し、指向性エネルギー兵器、無人戦闘機との協調能力、ドローンの群制御といった技術も盛り込まれる予定で、空軍が最低でも125機(約7個飛行隊分)の調達を検討している。

出典:Dipjyotimitra14 / CC BY-SA 4.0 テジャスMK.2の完成イメージ

テジャスMK.2とAMCAに搭載するF414はインドと米国が「完全な技術移転を伴う現地生産」を交渉中で、MK.2が採用予定の新型エンジンはフランスや英国との共同開発が噂されているものの、モディ首相はDRDOに「コア・コンピタンスを重視し、開発を進めるプロジェクトのスケジュール遅延やコスト超過を抑制しろ」と指示したばかりなので、政府がAMCAに直ぐゴーサインを出すかは未知数だ。

DRDOが主導する航空機開発プロジェクト
戦闘機テジャスMK.1量産中で現在までに空軍が40機発注
 テジャスMK.1A空軍が73機発注、2024年2月までに初号機引き渡し
テジャスMK.22024年に初飛行、2028年に運用開始を予定
AMCA承認されれば2026年までにプロトタイプがロールアウト
艦上戦闘機TEDBF2026年に初飛行、2031年に量産機の生産開始を予定
初等練習機HTT-40開発完了、空軍が2023年に70機発注
高等練習機LCA-LIFT空軍が10機発注、4月5日に量産機が初飛行に成功
超音速練習機HLFT-42今年2月にエアロ・インディアで発表
軽輸送機サラスMK.1の量産を開始、2025年にMK.2の初飛行を予定
攻撃ヘリプラチャンド量産中で162機以上の発注を予定
軽攻撃ヘリルドラ空軍と陸軍で90機以上を運用中、75機を発注
小型ヘリLUH開発完了、空軍と陸軍が12機発注、200機程度を調達予定
多目的ヘリIMRHMi-17やMi-8の更新用プログラム、2025年頃に初飛行を予定
無人戦闘機CATS Warrior 2024年~2025年に初飛行を予定、空軍と海軍が採用予定
ステルス無人機Ghatak技術実証機が初飛行、2025年頃にプロトタイプの初飛行を予定
無人回転翼機NRUAVイスラエルとの共同開発、予備設計段階

DRDOが主導する航空機開発プロジェクトを数えるのはもう両手では足りない段階(UCAVやUAVの開発・製造プロジェクトを加えるとプロジェクト数はもっと増える)に達しており、テジャスMK.1A/MK.2と同時並行でAMCAやTEDBFの実機開発に進むのかは何とも言えないが、これだけのプログラムを同時に進めているので「インドの航空機開発能力」は大きく進歩している可能性が高く、研究開発に投入される人員数や規模だけで言えば相当なものだろう。

プロジェクトと実力が釣り合っていなかった時代があったため「本当に計画通り進むのか」という危惧もあるが、テジャスMK.1AやLCA-LIFTの開発作業はスケジュール通り進んでおり、従来とは異なる顔を見せ始めているのも事実だ。

出典:Narendra Modi

勿論、インドの航空機開発にとってエンジンの国産化はまだハードルが高いものの、足りない部分は海外から技術導入でカバーすることができ、モディ首相が進める「Make in India」のお陰でDRDOは技術移転を引き出すのに有利な立場を獲得しているため、今後もインド市場に食い込みたい米国、英国、フランス、イタリアは技術移転や現地生産に積極的な姿勢を見せている。

インド政府は調達する防衛装備品について段階的に輸入を法律で禁止、インド市場で海外企業が生き残るにはインド企業と提携して装備品を現地生産するしかなく、このやり方は技術移転に消極的(適当)だった欧米企業の考えを改めせるのに効果で、これを見た中東諸国も同じような政策を相次いで導入しており、インドや中東に防衛装備品を売り込みたい場合「作ったものを輸出する」のではなく「現地で作ったものを納品する」というアプローチが提案できないと市場から退場するしかない。

少々話が逸れたが、インドは成長した航空機開発能力とMake in IndiaでAMCAやTEDBFをモノにしてくる可能性があるため、個人的には非常に楽しみな存在だ。

関連記事:海外市場での存在感を高めるインド、テジャスMK.2に16ヶ国が関心を示す
関連記事:インドが国産練習機HTT-40を70機購入、700万ドルで海外の顧客にも提供
関連記事:エアロ・インディア、HALが超音速練習機/軽戦闘機「HLFT-42」を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:FlyingDaggers45SQUADRON/CC BY-SA 4.0

ラトビアが徴兵制度の再導入を決定、予備役を増やして戦時の動員数を確保前のページ

ウクライナ軍の反攻作戦に関する機密文書が流出か、準備完了は4月末?次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    オーストラリアの原潜導入手続きがスタート、米英豪が原子炉技術の情報交換協定に署名

    オーストラリアはAUKUSの枠組み内で「海軍向け原子力推進に関する情報…

  2. インド太平洋関連

    オーストラリア、国内建造の準備が整うまでリース方式による米原潜調達を検討

    オーストラリアのダットン国防相は19日、国内建造による原潜戦力化までの…

  3. インド太平洋関連

    インドネシアがボーイングからF-15EXを24機調達、売却に関する覚書に署名

    インドネシアは空軍近代化のためラファールとF-15EXの調達を進めてい…

  4. インド太平洋関連

    ゼレンスキー大統領、韓国は我々に必要な武器を持っているで支援して欲しい

    ゼレンスキー大統領は11日、韓国の国会議員に対する演説の中でロシアと戦…

  5. インド太平洋関連

    第4.5世代機「ラファール」は、インドにとっての「現実的」なステルス戦闘機?

    インドのシン国防大臣は9月8日、フランス南西部のボルドーにあるダッソー…

  6. インド太平洋関連

    原潜や核兵器を要求? 韓国メディア、在韓米軍コスト増を容認する見返りを米国に求めよ

    韓国メディアは調整が難航している在韓米軍防衛費分担金交渉について、大幅…

コメント

    • まゅ
    • 2023年 4月 07日

    AMCA案は、テジャスの艦載機版とは、また違うみたいですね。

    もし、同時に開発を進めているなら、ある意味、スゴイ!

    8
      • 戦略眼
      • 2023年 4月 07日

      それに引き換え、我が国は。

      3
        • 匿名
        • 2023年 4月 07日

        気持ちはちょっとは分からんでもないですが
        第五世代機を単独でモノにしてみせたのは米国だけではないですかね
        露中は言うに及ばず、インドのコレも米国あってのものでしょ(完成せしめたわけでもなし

        15
    • 58式素人
    • 2023年 4月 07日

    なんだかですが。
    どこの国もそうかと思いますが、エンジンとアビオニクスを
    自国製産できるか否かということでしょうか。
    或いは、サプライチェーンの構築を許されるか、でしょうか。

    • 無名
    • 2023年 4月 07日

    弱そ

    1
    • MAT
    • 2023年 4月 08日

    記事にカスリもしない事なんだけど、サムネの模型の迷彩が空自の作業服に近い色合いで少しだけ親近感を覚えた。
    ピクセル系のデジタル迷彩って昔流行ったけど、まだ続くのかね?

    1
    • バーナーキング
    • 2023年 4月 08日

    まあ人口で言えば日本の10倍、アメリカの数倍で教育・技術の水準もかなり高く、隣国と頻繁に小競り合いしてる様な状況なんだからフェイズの違う4.5世代機3機種、第5世代機1機種くらいの同時並行開発はリソース的にはどうって事ないんじゃないかな。
    冷戦中のアメリカなんかセンチュリーシリーズ筆頭にもっと多くの機種をしかも競作で開発してた訳で(まああれは「ジェット機」自体が未成熟でよく言って試行錯誤、悪く言えば迷走してた部分があるので差し引いて考える必要はあるんだろうけど)。

    2
    • 名無し
    • 2023年 4月 08日

    >テジャスMK.1AやLCA-LIFTの開発作業はスケジュール通り進んでおり、従来とは異なる顔を見せ始めているのも事実だ。

    インド時空は過去の話しと化しつつあるのか。
    ネタが消えていくのは何だか寂しい感じ。

    • HY
    • 2023年 4月 08日

    >インドや中東に防衛装備品を売り込みたい場合「作ったものを輸出する」のではなく「現地で作ったものを納品する」というアプローチが提案できないと市場から退場するしかない。

     そして現地生産や技術移転の結果、「独自」に作れるようになったら結局市場から退場させられることになるんだろうな。「パクリ」は中国だけのお家芸じゃない。

    1
      • 名無し
      • 2023年 4月 09日

      >そして現地生産や技術移転の結果、「独自」に作れるようになったら結局市場から退場させられることになるんだろうな。「パクリ」は中国だけのお家芸じゃない。

      その手の市場を失う行為は、一世紀ほど前の日本を舞台にも起きた事ですね。
      ただし当時新興勢力だったビッカースやアームストロングは、日本での経験を踏み台にして英国本国での市場参入を果たし、失ったものより得たものの方が大きかった様ですが、
      今回のケースだと既存勢力の各メーカーは、単純に市場を失うだけの結果になりそうですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP