インド太平洋関連

シンガポールがF-35Bの追加購入オプションを行使、新たに8機を購入

シンガポール国防省は実機による評価をスキップして「F-35Bの追加購入オプションを行使する」と発表、新たに8機を購入してF-35Bの保有数を計12機に拡張する予定で「F-35の将来に何の疑いもないとシンガポールは確信した」と報じらている。

参考:Singapore Commits To F-35B Stealth Jets With Follow-On Order

二次契約が話題になる頃は有人機+無人機の組み合わせで更新するという選択肢も登場しているはずだ

シンガポールはF-35プログラムに安全保障協力参加国(SCP)の資格で参加、2016年にF-16の後継機としてF-35Bを選定して2020年に4機を発注したが、この契約には追加購入(最大8機)のオプションが設定されており、シンガポール国防省は「最初の4機は本当にF-35Bが自国のニーズの適しているのか評価するために用いられる」と説明していたため「実機による評価後にオプションを行使するかどうかを検討する」と解釈されていた。

F-35Bの引き渡しは2026年から開始されるため、シンガポールがオプションを行使する=追加発注をするのは早くても2020年代後半になると予想されていたが、ウン・エンヘン国防相は「F-35Bが我が国の現在及び将来の防衛ニーズに最も適しているという結論に達した。さらに8機を取得し2020年代中に保有機体を追加する」と発表して注目を集めている。

つまりシンガポールは実機による評価を1度も行うことなく「F-35Bの追加購入オプションを行使する」という意味で、米ディフェンスメディアは「F-35の将来に何の疑いもないとシンガポールは確信したようだが、12機目以降の発注がA型に切り替わるのか、B型のまま行くのかは実機による評価次第だろう」と報じているのが興味深い。

出典:Alert5/CC BY-SA 4.0 シンガポール空軍のF-16D

シンガポール空軍は60機のF-16C/Dを運用しているため「そう遠くない将来にF-35の追加発注を行う」と考えられており、空軍関係者も「将来の発注にF-35Aは候補として残っている」と述べているが、適時に保有するF-16にアップグレードを施しているためF-35への更新を急ぐ必要(Block70/72へのアップグレードに踏み切ればF-35への更新は更に遠のく)はないので、シンガポールのF-35に関する二次契約が話題になるのは当分先の話になる。

その頃になれば無人機とのチーミングが実用化されている可能性が高く、60機のF-16C/Dを有人機+無人機の組み合わせで更新するという選択肢も当然検討されるだろう。

関連記事:シンガポール海軍の新戦力、トマホーク搭載可能なインヴィンシブル級潜水艦
関連記事:シンガポール軍がサイバー部門を第4軍化、新領域の重要性は陸海空に劣らない
関連記事:イスラエルとシンガポールが狙う東南アジアの対艦ミサイル需要
関連記事:シンガポール、超音速飛行に対応した無人航空機「アロー」の初飛行を来年実施か
関連記事:仏伊独占を打破、シンガポールがUAE海軍から艦艇設計や建造支援に関する契約を受注

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Drew Verbis/Released

カナダがレオパルト2の追加提供を発表、ウクライナ向けA4戦車大隊は定数を確保前のページ

米海軍、新技術が成熟するまでDDG-Xの設計と購入をテンポを遅らせる次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    日本も協力する台湾の次期潜水艦建造に韓国人技術者も大勢参加か?

    台湾が建造中の次期潜水艦に韓国人の技術者が大勢関わっているおり韓中関係…

  2. インド太平洋関連

    150万件もの技術データ流出が確認、韓国政府主導によるUAE武器開発支援疑惑も浮上

    韓国国防部傘下の国防科学研究所(ADD)から機密に分類される技術データ…

  3. インド太平洋関連

    韓国と共同開発中の「KFX」から撤退? インドネシア空軍がF-16Vを32機購入すると表明

    10月28日、インドネシア空軍の参謀総長は会見で、米国のロッキード・マ…

  4. インド太平洋関連

    韓国メディア、日韓当局がレーダー照射問題の葛藤を緩和するため協議中

    韓国メディアは「日本と韓国の国防当局が2018年のレーダー照射問題の葛…

  5. インド太平洋関連

    UAV群制御、ステルス機、小型衛星、韓国が公開した興味深い技術や兵器

    創設50周年を迎えた韓国防衛事業庁傘下の国防科学研究所は5日、複数の無…

  6. インド太平洋関連

    パイロット確保が目的? タリバンが旧政府軍兵士も参加可能な新アフガニスタン軍設立を発表

    アフガニスタンを掌握することに成功したタリバンは旧政府軍の人員も参加可…

コメント

    • 折口
    • 2023年 2月 25日

    現在は友好的な関係ですけど、一応最大の仮想敵関係であるマレーシアはどうするんでしょうね。FA-50買ったばかりだしそうそう付き合ってもいられないと思いますが、これでASEAN地域でのF-35購入が広まってくれたら既存ユーザー的には多少恩恵があると思いますが…

    3
      • 匿名さん
      • 2023年 2月 25日

      シンガポールはF-3の潜在的な顧客と思うから、12機目以降の話は、そんなに急がなくても。

      1
      • 58式素人
      • 2023年 2月 25日

      本当のところは米国に聞かないとですが。
      素人の思うに、現在、豪州とシンガポールに売却していますが、
      東南アジア地域はこの2ヵ国で終わりなのではないでしょうか。
      インドネシアもタイも要求はしているようですが、
      インドネシアにはF15が渡されるようですし、
      タイに対しては検討をしていない印象ですね。米・中との間でコウモリですし。
      もっとも、中共の出方次第というところはあると思いますが。
      マレーシアとの関係でシンガポールのF35の数量は制限されるのではないでしょうか。

        • pon
        • 2023年 2月 25日

        資格があるとすれば近隣に脅威が無いニュージーランド位ですね
        空軍御固定翼機を廃止して早何十年のお国ですが

          • 58式素人
          • 2023年 2月 26日

          今でも対潜哨戒機よ輸送機は運用しているみたいですね。
          ひょっとしたら、戦闘機/攻撃機の復活もあるかもですね。

    • はひふへ~ほ~
    • 2023年 2月 25日

    シンガポールの国土の広さを考えれば、運用して見ないと分からないのは確かだがベストではないがF-35Bがベターに見えるわな。
    コストパフォーマンス、ライフサイクルコストがどの程度上がるかの勝負になるのでは?

    5
    • ホテルラウンジ
    • 2023年 2月 25日

    記事のF-16が60機というのが引っかかって調べたら
    シンガポールって、隣国のマレーシアどころか、インドネシアすら超えて台湾と変わらない軍事予算なんですね!
    予備役含めたら30万規模というのがびっくりしました。
    F-16を持ってる事は知ってましたが、せいぜい10機未満で海賊対策程度であって
    軍事は戦争しても島が小さすぎてどうせ勝てないから国内治安維持と小さな紛争程度の規模かと思ってました。
    F-35を買うという所からそもそも金持ちの娯楽品と思って記事開けたんですが
    シンガポールさん戦争になったら戦う気満々じゃないですか

    6
      • 58式素人
      • 2023年 2月 26日

      地積のない国ですからね。
      今でも、ジョーホールバルからブキテマ高地を陥されれば、
      降伏しかないでしょうし。(水道が壊滅ということかと)
      内地だけでなく、外地で戦うことを前提にしているものと思います。

      3
    • 干物
    • 2023年 2月 25日

    高速道路からF-15SGやF-16を飛ばしているシンガポール空軍からすると
    300mの滑走距離で飛ばせるF-35Bは魅力的な機材でしょうね。

    10
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  2. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  3. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  4. インド太平洋関連

    日米からのオファーがない? 韓国空軍、日本のF-35整備拠点利用を否定
  5. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
PAGE TOP