インド太平洋関連

韓国と英国が潜水艦の海外輸出で協力、狙いはポーランドとカナダの入札

ハンファオーシャンとバブコックは2月末にワルシャワで会談し「グローバル市場の潜水艦受注で協力する」と発表、具体的にはポーランド海軍やカナダ海軍の入札で協力すると述べており、韓国と英国は潜水艦の海外輸出で手を結んだ格好だ。

参考:한화오션-英밥콕, 글로벌 잠수함‘Teaming Agreement’체결

バブコックの海外事業経験と管理能力は海外の受注競争においてハンファオーシャンの力になる

バブコックのニック·ハイン副社長は1月に韓国のハンファオーシャンを訪問して「潜水艦事業の協力」に言及していたが、両社は2月末にワルシャワで行われた会談で「グローバル市場での潜水艦受注に向けて実務協議を行うことで合意した」と発表、ハンファオーシャン側は「この合意は潜水艦受注の追い風になるだろう」「バブコックの豊富な海外事業経験とプロジェクト管理能力はポーランドやカナダでの受注競争においてハンファオーシャンの力になるはずだ」と言及。

出典:Hanwha Ocean

バブコック側も「ポーランドやカナダなどグローバル市場における潜水艦事業でハンファオーシャンと協力できるのは嬉しい」「最近の潜水艦輸出で要求される卓越した性能、軍需支援、タイムリーな引き渡し時期についてハンファオーシャンと協力していく」と述べており、ポーランド海軍とカナダ海軍が予定している潜水艦調達で韓国と英国が手を結んだ格好だ。

ポーランドはバルト海での運用に限定した潜水艦調達を計画していたものの、ロシアのウクライナ侵攻を受けて計画を大幅に見直し、調達する潜水艦に「AIP機関による長距離作戦能力」「巡航ミサイルによる対地攻撃能力」「調達した潜水艦の保守に必要な技術移転」を要求、これに11社(Babcock、SAAB、Naval、TKMS、Navantia、Fincantieri、現代重工、ハンファオーシャン、建造実績のない欧州企業など)が手を挙げているらしい。

カナダ海軍はヴィクトリア級潜水艦を更新するため「最大12隻の新型潜水艦を調達したい=東海岸と西海岸に6隻づつ潜水艦を配備したいという意味」と働きかけており、その事前準備としてCPSP(Canadian Patrol Submarine Project=カナダ哨戒潜水艦プロジェクト)を検討するチームを国防省内部に設置、カナダ国防省は2023年2月「要件を満たす潜水艦を調査中でフランス、ドイツ、スペイン、スウェーデン、韓国、日本と連絡を取っている」とShephardに明かしている。

関連記事:ポーランドが発表した潜水艦調達、欧州とアジアから11社が手を挙げる
関連記事:カナダ国防省、要件を満たす次期潜水艦候補を調査するため6ヶ国と協議中
関連記事:通常動力型潜水艦に対する需要は30隻以上、仏独韓が積極的に売り込み

 

※アイキャッチ画像の出典:Hanwha Ocean

BAE、米陸軍に迫撃砲搭載のPatria製砲塔を統合したAMPVを納品前のページ

韓国のハンファ、米国のAndurilと組んで米陸軍のUGV調達に挑戦次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    豪政府が軍事向け通信衛星の調達を中止、国防投資は海軍に集中

    Lockheed Martinはオーストラリア軍から軍事向け通信衛星の…

  2. インド太平洋関連

    インド、52口径155mm榴弾砲を搭載するトラック搭載型自走砲を発表

    印カリャニグループの防衛部門は52口径155mm榴弾砲を搭載する「MG…

  3. インド太平洋関連

    台湾軍の問題点、伝統的な概念に回帰しているだけで大戦略が未解決

    中国共産党による武力統一を阻止するため台湾側は「徴兵改革=徴兵期間の延…

  4. インド太平洋関連

    軍を無視して軽空母建造を進める韓国政府、今月中に公開討論会を開催?

    軽空母建造計画の進め方について韓国政府、海軍、空軍の意見が綺麗に分かれ…

  5. インド太平洋関連

    オーストラリア、中国に対抗するにはステルス爆撃機「B-21レイダー」導入が最適解

    開発中のステルス爆撃機「B-21レイダー」を欲しがるオーストラリアに対…

コメント

    • 774rr
    • 2024年 3月 09日

    Kawasakiも輸出頑張ってくれ
    バイクはじゃんじゃん海外で売ってるんやから潜水艦だっていけるやろ

    12
    • 折口
    • 2024年 3月 09日

    カナダ海軍にとって英海軍は範をとる組織であり潜水艦運用の基幹システムを共有する相手であり、その英国の海軍向け供給メーカーとの提携……これは風向き変わってきたかもしれないですね。個人的には川崎の潜水艦が売れるところを見てみたいですが、こればっかりはカナダの考え次第ですからね。

    しかし、どうにも日本として国を挙げて輸出をプッシュしている訳でもないし(海自の視察受け入れや政府間のやり取りはやっているようですが)、川崎としても社を挙げて是が非でも受注を取りに行くという雰囲気でもなさそうなんですよね。技術移転のための指導役務やカナダ向けの初期ロット生産配分、日本の次世代SSG開発に割き始めた設計リソースとの競合なんかを考え始めると、川崎として利益に直結するわけでも無いのかもしれませんが…

    9
      • 匿名希望係
      • 2024年 3月 09日

      建造ドッグあいてませんからね。
      あと大幅にシステムカスタマイズすると1から作るのと変わらないし

      1
      • かわさき
      • 2024年 3月 10日

      以前川崎は潜水艦事業から撤退したいとか言ってたみたいだから、ドッグ拡張してまでやりたくないのかも?
      やはり自衛隊の装備調達は国営工廠化しないと、現状の民間企業に任せきりだと利益を追求して及び腰になりがち。
      韓国もそうだけど諸外国はみんな国が後ろ盾になり資金援助等をしてバックアップしてる。まぁそれが当たり前だけど

      日本は武器輸出三原則と国民の戦争&兵器アレルギーに侵されすぎ。まぁ戦争に負けるということはこういうことだね。

      5
    • 2024年 3月 09日

    韓国は潜水艦技術で日本を凌駕している。 バッテリー技術力も世界1位で圧倒的に高く。

    4
      • hiroさん
      • 2024年 3月 09日

      冗談も程々に。

      33
      • kitty
      • 2024年 3月 09日

      韓国はバッテリー市場では有力なプレイヤーではありますがシェアでも技術力でも世界一ではないですね。
      潜水艦の性能も。

      まあでも性能が一番良いものが一番売れるわけではないですから。

      18
      • デマハンター
      • 2024年 3月 10日

      何も知らないんですね。
      技術では日本が圧倒してますよ。
      静粛性など世界トップクラス。
      だからこそ機密保持の観点から輸出に後ろ向きなんです。

      3
        • 2024年 3月 11日

        リンク
        最新の潜水艦技術力で韓国が優位にあるというのが韓国の専門家たちの評価です。

        日本の潜水艦用ディーゼル発電機とバッテリーは、技術的に性能の劣る安価な製品です。 しかし、韓国はディーゼル+水素燃料AIP+リチウムイオンバッテリーの高度な技術の組み合わせで、世界最高水準の在来式潜水艦推進システムを実現しています。

          • はやぶさ
          • 2024年 3月 16日

          > 最新の潜水艦技術力で韓国が優位にあるというのが韓国の専門家たちの評価です。

          客観的という言葉が存在しない世界に生きているんですか?

          2
    • 58式素人
    • 2024年 3月 09日

    ポーランドはともかく。
    カナダの場合、北極海での活動を重視するなら、通常潜は冒険では。
    仮に、バラード社の燃料電池を積んだとしても、バラード社の燃料電池は
    宇宙空間での経験は豊富だけれど、潜水艦の実績は無い?し。
    米海軍がハワイに原潜修理ドックを建造するそうだし、
    適当なところでバージニア級に鞍替えでは。カナダには原子力産業はあるし。
    ポーランドの場合も、メンテを考えれば、ドイツかスウェーデンでは?。
    そんなふうに思えます。

    4
      •  さ
      • 2024年 3月 09日

      韓国の潜水艦関連の技術の基本はドイツだから、ドイツでも整備ができる、だろうし
      それに対してドイツがどう思うかはともかくとして

      2
        • 58式素人
        • 2024年 3月 10日

        ”ドイツがどう思うかはともかくとして”
        断られるのでは。
        自分で作った物ではない機械を修理整備させられて、
        結果を補償したりできる物ではないでしょうし。
        自分で出張してきて自分でやるように言われるのでは。
        そう思います。

        2
    •  さ
    • 2024年 3月 09日

    英企業が単独でやろうとしないあたり、英国の企業・造船業界の衰えを感じるなぁ
    空母での色々な問題を踏まえると、単独では不安だと思ったとしても不思議ではないけれど

    6
    •  
    • 2024年 3月 09日

    カナダはヴィクトリア級潜水艦の中古でひどい目にあってたみたいだが英国を選ぶのだろうか

    6
    • Mark
    • 2024年 3月 20日

    これはBabcockですね。イギリスの潜水艦製造大手はBAEであり、原子力潜水艦技術がアメリカ並びに世界トップ。ポーランド・カナダなどの二流海軍が買うのは普通の潜水艦技術であり、Babcockがイギリスのプロジェクトに下請けで入って一部技術持っていて独自で作れないから韓国企業と組んで提供しているわけですね。BAEはそもそもこの入札に出す潜水艦がないですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
PAGE TOP