ロシア関連

ロシア高官がクレバン解放を発表、RYBARは絶対に不可能で事実はない

ドネツク人民共和国の指導者=デニス・プシリン氏は国営放送の番組で「我々はクレバンを解放した」と発表、これを受けてロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「どうすれば広大な景観公園を短期間で制圧できるのか」「そんなことは到底不可能だ」「クレバン解放は事実ではない」と指摘した。

参考:Денис Пушилин: идет планомерное освобождение территории ДНР
参考:Что не так с Клебан-Быком?

トレツク解放という大げさな発表を含むロシア軍の成功が融合して壮大な勘違いを生み出したのだろう

ドネツク人民共和国の指導者=デニス・プシリン氏は国営放送の番組に出演し「我々はクレバンを解放してロシア連邦軍の管理下に置いたと断言できる」「この場所はドンバス地域でも有名なところで重要な場所だ」「既にロシア軍はコンスタンチノフカ方面に向かっている」と言及したが、ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「どうすれば広大な景観公園を短期間で制圧できるのか」「そんなことは到底不可能だ」と指摘。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

“多くの国内メディアは解放されたクレバンについて「コンスタンチノフカの南に位置するクレバン・ビク景観公園のことだ」と報じているが、これは最近の成功を誇張したものに過ぎず、景観公園に至るルート上のレオ二ディフカ、ペトリ二フカ、シェチェルビニフカ周辺で現在も激しい戦闘が続いている。ロシア軍の成功を誇張しがちなミルブロガーですら何も言及していない。チャシブ・ヤールにある景観公園の支部とクレバン・ビク景観公園を取り違えているのではないか。トレツク方面でも敵が積極的に反撃を試みており、ロシア軍は市内を完全に掌握しているわけではない。一部の場所ではウクライナ軍がローテーションを実施しているほどだ”

ロシア国防省は今月7日「トレツク解放(RYBAR曰く2回目の解放宣言)」を発表したが、RYBARは「時点でトレツク解放を確認することも否定することも出来ない」と、DEEP STATEも「敵がトレツクを完全制圧したという狂気じみたニュースが飛び込んできた。市内中心部の大部分は敵の支配下にあるものの北郊外、西郊外、ザバルカ地区で戦闘が続いている」と指摘、ロシア軍は解放宣言から10日以上が経過しても都市制圧を誇示するセレモニー(都市の至る所で国旗を掲げる行為)を公開していない。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

もうRYBARは「トレツク市内を完全に掌握できていない」「ウクライナ軍がトレツク市内に保持する拠点で兵士の交代を行っている=安定的な足場を保持しているという意味」と言い始めており、今回のトレツク解放宣言は「クルスク州スジャ方面の内部的失態=嘘報告と責任のなすり合い」から目を逸らせる目的だった可能性が高く、この大げさな発表を含むロシア軍の成功が融合して「クレバン・ビク景観公園の解放」というあり得ない成功=壮大な勘違いを生み出したのだろう。

因みにDEEP STATEは「ロシア軍によるトレツク制圧はプロパガンダだが、残念ながらウクライナ人も自国の公式情報も信用することができない。国は未だにクラホヴェやヴェリカノボシルカの喪失を国民に知らせておらず、人々は公式情報について多くの疑問を投げかけている」と述べており、ウクライナ軍もロシア軍も「都合の悪いことを隠す」という一点に関しては「奇妙な共通性」を発揮している。

関連記事:ロシア人ミルブロガー、お馴染みの嘘報告がクルスク方面で登場したと批判
関連記事:シヴェルシク方面で自滅するロシア軍、嘘とごまかしが支配する呪われた戦場
関連記事:またシヴェルシク方面で偽報告、ロシア軍の前進や成功は事実ではない
関連記事:シヴェルシク方面の嘘報告がバレる、占領した集落はウクライナ軍支配下
関連記事:ロシア国防省がセレブリャンカ解放を発表、RYBARは到底不可能と指摘
関連記事:ロシア軍はトレツク市内で前進、シヴェルシク方面の成功は存在しない勝利

 

※アイキャッチ画像の出典:Пушилин Д.В.

停戦ラインを巡る戦い、再び動き出したロシア軍が東部戦線で前進前のページ

ロシア軍がクルスク方面の補給路遮断に前進、クラホヴェ方面でも大きく前進次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    ロシア、ウクライナ軍のザルジニー総司令官とシルスキー司令官を指名手配

    露国営メディアは30日「内務省が刑法の条文に基づきウクライナ軍のザルジ…

  2. ロシア関連

    ロシア、紅海に面したスーダンに原潜も寄港可能な海軍基地を建設

    ロシアのミシュスティン首相は11日、スーダンにロシア海軍基地を建設する…

  3. ロシア関連

    プーチン大統領は米国主導の新世界に反対、元大統領はロシア抜きなら世界の半分を道連れ

    プーチン大統領は露国営メディアの取材に「ロシアは米国という国の利益を追…

  4. ロシア関連

    ロシア軍がウクライナ軍が保管していた4.5万トン分の弾薬を破壊???

    ロシア国防省は「NATOがウクライナに提供した4万5,000トンの弾薬…

  5. ロシア関連

    バフムート市街戦、露ワグネルが工場地区の大部分をウクライナ軍から奪う

    今月11日頃に始まったバフムート市内の工場地区(アルテモフスキー金属工…

  6. ロシア関連

    プーチン大統領、ウクライナは自らNATO加盟を放棄して中立を宣言すべき

    プーチン大統領は22日、ウクライナのNATO加盟問題について「最善の解…

コメント

  • コメント (46)

  • トラックバックは利用できません。

    • うまる
    • 2025年 2月 18日

    多分ウクライナ兵は居ない可能性があるじゃないかな?
    それか変な情報を出してウクライナ兵を揺さぶるとか?
    情報戦じゃないのかな?

    13
      • 山田
      • 2025年 2月 18日

      そうかも。証拠がないといえばウクライナ軍側からの証拠もない。

      5
        • iops
        • 2025年 2月 18日

        この戦争、当該地域の塹壕から敵兵を排除してもその地域を支配したことにはならないんですよね
        敵の火力管制が有効に機能していて自軍の兵士が定着できてなければむしろ敵の支配地域ともいえる
        グレーゾーンの幅も戦争が進むにつれどんどん大きくなっている気がします

        13
    • たむごん
    • 2025年 2月 18日

    コンスタンチノフカ及び周辺に、情報戦として動揺させようとしているのでしょうか?
    自軍の嘘情報が、自軍の作戦計画に使われていれば、本当にメリットがないですからね…

    ウクライナは、徴兵逃れ600万人、兵力差1対5~1対7の方面があると報道されています。
    停戦が視野に入ってきましたから、ウクライナ軍の歩兵確保・最前線の士気に影響が出始めているのかは少し気になっています。

    13
      • 匿名
      • 2025年 2月 18日

      その状態で抗戦はするけど徴兵はしないって言ってるの?アホ?

      2
        • たむごん
        • 2025年 2月 18日

        『徴兵逃れを半数が支持』ウクライナ世論は、今こんな感じなんですよね…

        徴兵逃れ600万人が事実として、御本人・家族親戚・友人も庇うでしょうから、世論調査として一定の信憑性があります。

        3
    • sugino
    • 2025年 2月 18日

    そもそもプシーリンはDPR指導者に収まる前はリアル詐欺師をやっていたわけで。
    そんな人間の言うことに一々反応すること自体がどうかしてる。

    21
      • ってな
      • 2025年 2月 18日

      大きな出来事で一度ウソを始めると他の出来事も合わせないとウソが崩れる為に雪だるまになっているのかもしれない
      トレツク制圧を「事実」とすると他も大戦果が上がってないと辻褄が合わなくなり、他も「事実」にするべきことになる

      2
    • 興味深い
    • 2025年 2月 18日

    ここのコメント欄でロシア推しの人達ってロシアに都合が悪い話が出ると高確率で「情報戦」って片付けようとするよね。

    ロシア人が「チャシブ・ヤールにある景観公園の支部とクレバン・ビク景観公園を取り違えているのではないか」言ってんのに。

    認めたくないのか、どうにか取り繕いたいのか、都合の悪い話を都合の良い話にすり替えたいにか知らんけど、本当に興味深いわ。

    38
      • ひな祭り
      • 2025年 2月 18日

      同意見です。

      もしロシア軍じゃなくてウクライナ軍の話だったら情報戦じゃなくて大本営発表って言うでしょうね。

      トレツク占領の時もrybarが確認出来ないって言ってるのに「どうせ時間の問題だから良いんだよ」みたいなコメントがあってびっくりしました。

      贔屓にしてる方なら何してもOK的な感じに違和感を覚えます。

      29
        • チ。
        • 2025年 2月 18日

        過度なウクライナ贔屓と過度なロシア贔屓は本質的に一緒。
        信じる側を絶対的な正義、逆側を悪魔か無能と描写したいだけで、その矛先はウクライナやロシアじゃなくてウクライナ贔屓の日本人、ロシア贔屓の日本人に対してマウントを取ることだからね。

        57
      • paxai
      • 2025年 2月 18日

      虚偽報告が民衆だけでなく上官に対しても行われてその悪影響が看過できないレベルだからな。
      何故こうなってるかは分からん・・・

      17
      • Mr.R
      • 2025年 2月 18日

      ドーモ、読者=サン。
      『ロシア語では破壊することを解放って言うんですね』と皮肉をいったらボッコボコにされた者デス

      11
        • hoge
        • 2025年 2月 18日

        いつそんなかわいそうなことになったのか知らんけど
        戦えば破壊が起こるのは自明の理で、下手な皮肉にもなってない
        ただのあほなコメントだから仕方がない

        28
        • T.T
        • 2025年 2月 18日

        あれは卿が悪いよ。
        大抵の人は、1945年にマニラがボコボコになった件、砲爆撃を加えた米軍よりも、山下将軍に従わずに市街地に立て籠もった海軍陸戦隊の責任大と考えると思いますよ。

        1
      • NIVEA万能論
      • 2025年 2月 18日

      「ロシア推しの人達って〇〇」「ウクライナ推しの人達って〇〇」などとコメントしても荒れる原因になるだけだと思いますが。

      30
        • 健全大臣
        • 2025年 2月 18日

        いつもウクライナ贔屓の人やメディアを馬鹿にしてるんだから、その反対の指摘あっても良いんじゃない?

        別に感情的な内容じゃないし こう言った指摘があるほうが健全だと思う。

        23
          • 匿名
          • 2025年 2月 18日

          むしろそれはウクライナ信者では…?

          9
            • T.T
            • 2025年 2月 18日

            全くですよ。散々病原菌とか家から出てくるなとか認知の歪みとか中傷しておいて、ちょっと劣勢になったら被害者気取りとは。

            4
      • のー
      • 2025年 2月 18日

      あまり根拠は無いので、個人的な妄想かもしれませんが。
      ロシアのプロパガンダじゃないですかね。
      お国柄、盛大にネットでの世論工作はやってるでしょう。
      一方のウクライナはそこまでやる余裕は無さそうです。

      6
        • 匿名
        • 2025年 2月 18日

        むしろウクライナのプロパガンダの方がヤバい定期
        先日もチェルノブイリをたった1機のドローンでロシアが狙い撃ち攻撃したって意味不明かつ実現性も乏しい主張をしてただろ。

        11
      • T.T
      • 2025年 2月 18日

      何か根拠でもお有りで?
      私含め親露派とおぼしきコテハンは何人か居るけど、うまるさんなんて名前は初めて見る気がしますが。以前の、兵器の記事にはコメントしない〜もそうですが、誰がどんな発言をしているか気にもしていないからそう言ういい加減な事が言えるのです。
      印象操作実に良くない。

      3
    • チャシフヤール
    • 2025年 2月 18日

    まず景観公園って何だよ…
    ロシアウクライナあるある同一地名からの伝言ゲーム連想ゲームか何かじゃないの?流石に嘘にしても気宇壮大過ぎだろ。誰も信じない代物を意図してばら蒔くとは思えん。
    コンスタンティノフカ方面は南のトレツクは耐えるだろうけど、問題は東のチャシフヤールだな。景観公園本体と事務所と間違えましたと言っても結局チャシフヤールで前進されてるなら問題だ

    6
      • ノーテイスト
      • 2025年 2月 18日

      ドネツク人民なんちゃら…発信ですから、“あっち版停戦焦り”では?彼等にとって「ロシアが最後まで始末してくれ無い」というのは、2014年への逆行に等しい悪夢でしょうから…。因みに私はロシア推しではありません。軍事力で人命を奪いながら目的を達成する存在を“推し”ては、平和主義者の名が廃る。米英・(現)イスラエルの“シン・悪の枢軸”がウクライナの悲劇に確実に関与しており、連中がダメージを受ける度、着実に世界がマシになっていると考えているだけです。今戦争時の犯罪は両軍共に公正に裁かれるべきで「勝者の裁き」は回避されるべきだと思います。

      1
    • Mr.R
    • 2025年 2月 18日

    共産圏あるある「上へのアピールのために行われるエグい嘘報告」かなって。
    これはロシアウクライナ双方で行われているんだからもうDNAに刻まれちゃっているのかもしれない

    12
      • NIVEA万能論
      • 2025年 2月 18日

      共産圏あるあるで国民もお上の発表を信じてないから意外と問題ない(?)

      12
        • Mr.R
        • 2025年 2月 18日

        でもお上は嘘報告を丸飲みして現実的にありえない発表をしてしまう。
        なんだかよく分からないですよね

        6
          • ポンポコ
          • 2025年 2月 18日

          ドネツク人民共和国の高官って、有力者とか活動家とかの流れじゃないのかな。ずっと以前にリシチャンスク陥落後にどんどん先走った情報を出して、ロシアが誤情報を出していると言われたのも、彼らだね。願望と宣伝が強すぎるのではないな?

          トレツクは、以前から8割くらい占領しているので、いつでも陥落の情報を出してもいいくらいだったと思う。ただ、鉱山や郊外や市街の北の端に強い陣地がまだあって、それと最近、クルスクやポクロウシクなどど同じくウクライナ軍の一斉反撃があった。でも、市街地の9割くらいとっていれば、歴史上の過去の戦争なら陥落発表をしてもおかしくないと思う。ドローン時代の戦争の影響なんだろうかと思う。

          9
      • 匿名
      • 2025年 2月 18日

      日本人に刺さるからやめてクレメンス

      3
    • NIVEA万能論
    • 2025年 2月 18日

    こちらのサイトでトレツク、チャシブヤール、コンスタンチノフカが同時に収まる戦況マップが登場したのは初めてかと思います。

    プシーリンの嘘発言のおかげというのが何ともですが。 

    12
      • hoge
      • 2025年 2月 18日

      こうして見るとT-0504の遮断って決定的に重要だったんだな
      突出部を叩いて取り返せないのがウクライナの全てを物語ってると思う
      もう無駄な戦いは止めにしないか?

      6
        • たむごん
        • 2025年 2月 18日

        仰る通り、極めて重要ですね。

        尾崎孝志さん、日本メディアによく出演されている方がいまして。

        コンスタンチノフカ・チャシウヤール周辺・ポクロウシクで、支援活動をされていたのですが、ポクロウシク・ドニプロ・ザポリージャあたりの補給休息でも活用していることに言及されていましたね。

    • らっく
    • 2025年 2月 18日

    停戦が近づいているから嘘でも何でも占領したと報告して停戦協議の場でそこを境界にしたいのでしょうな。しばしば聞く話。

    10
      • 匿名
      • 2025年 2月 18日

      と言うか占領したって事前に発表する事で協議でも占有権を主張、調査が入るまでに占領しきれば問題ない論やろ。
      ロシアの得意技や。

      2
    • MI
    • 2025年 2月 18日

    ロシアもウクライナも大本営発表ですか。
    だからどっちもどっちということではなく、戦果の誇張や嘘宣伝が、実際の戦場での優勢・劣勢や戦争の最終的な帰趨には無関係ということなんだろうな、と。
    負けていて苦しいから大本営発表になるというわけでもなく、勝っているほうの誇張宣伝が更なる勝利を呼び込むというわけでもなく、何の意味があるのかと虚しくなるだけで。対内的な戦意高揚や対外的なアピール(第三者を自分の側に引き込む)は短期的には効果がありそうだし、実際開戦当初はロシア・ウクライナ双方の宣伝合戦がそれぞれに機能したように見える。(ウクライナは対内・対外両方で成功、ロシアは主に対内的に戦争継続を維持できたという意味で) ただ戦争がある程度長期化すれば、戦場の現実や戦争の帰結を決定的に変えるだけの効果が宣伝戦にあるわけではないんだろうな。

    9
      • 理想はこの翼では届かない
      • 2025年 2月 18日

      開戦当初から両陣営共に公式発表は酷い大本営発表でしたので、アピールとしてやる必要があるんでしょうね

      8
    • cosine
    • 2025年 2月 18日

    嘘の指摘は重要不可欠なれど、それだけでは無意味。
    真実で塗り潰してみせてこそ初めて意味を為します。
    真実での塗り潰しは「相手方の嘘の粉砕」か「真に上書き追認」かがありますが、少なくともここ1年以上はほぼ一方的な追認が前線の結果でした。

    技術の進歩によって暴かれる嘘が激増したとはいえ、それでも戦略戦術上の嘘、自滅的な嘘、双方数多の嘘に塗れることに変わりはありません。
    そんなことは百も承知。道中が嘘かどうかはいちいち問わない。後から真に変えられるならばそれでよい。某地のように嘘に嘘を重ねた挙句に真に変えられなかった時に初めて処断される。
    私達のものとは異なりますが、それが彼等のやり方なのでしょう。

    異なるやり方は、必ずしも呑む必要など無いですが、存在を識るべきではあります。
    やり方そのものではなくやり方に到った精神からは、時に学ぶべきことがあります故に。

    11
    • 匿名希望
    • 2025年 2月 18日

    これ勘違いというより停戦(終戦)交渉を有利に進めるための誇張戦果っぽくないですか?

    15
      • NHG
      • 2025年 2月 18日

      自分もそれはあると思う
      ノモンハン事件でも現地指揮官の機転で停戦ラインに石埋めたところだけ日本の主張が通ったという話があるから、これは逆にウクライナが停戦ラインを証明できなければ言ったもん勝ちになるかもしれないし

      14
        • ras
        • 2025年 2月 18日

        そんなとんちみたいな戦史が。事実は小説より奇なり…。
        まあ現代の衛星やドローンがある中で有効期限は低そうですが、実際それでも一つ一つ精査しなければ反証できずで通せそうなきもしますね…

        1
      • うくらいだ
      • 2025年 2月 18日

      私もこれだと思いますね
      すでに駆け引きは始まってますし、ロシアの主張としてはトレツクは占領しているとしたいのかなと。
      嘘と分かっていてもこういうのは解釈の仕方で変わることもあるし、そういうのをひっくり返すのは面倒ですし、ひっくり返したらそれはそれでロシアは譲歩した!ともいいかねない。
      それに停戦までに占領してしまえばよいだけかもしれないし、トランプの占領地での停戦を考えれば、含めておいても悪い判断ではないですね。

      4
    • ノーテイスト
    • 2025年 2月 18日

    「どっちもどっち」は細部まで検証された上で、勝敗に拘わらず公正に戦争犯罪や情報操作が糾弾される、のであれば大枠として同感ですが…。世界中で戦争と紛争・民族対立の火種を播き、それによって経済的・戦略的利益を最大化しているアメリカ合衆国を、そのひと言で容認は出来ません。しかも連中は新旧マスコミを主催し巨大な発信力を有しているのを良い事に、正邪善悪さえ裏返して良識的・常識的な人々の判断をミスリードして民主主義の根幹を浸食し、自分達に都合の悪い存在、連中の非道を訴える声を“嘘吐き”“○人”扱いして虐げ続けているのですから(それに較べたら、所謂権威主義的国家の情報統制なんて玩具みたいな物です。勿論看過は出来ませんが…)。

    1
      • kitty
      • 2025年 2月 18日

      このエントリの記事と、コメントの流れで突然のアメリカ批判は、ちょっと煮詰まってますな。

      9
    • ノーテイスト
    • 2025年 2月 18日

    皆様が言及している「停戦により選挙延期の逃げ道を塞ぐ」「それにより実質的に政権交代を強制」「新政権と改めて交渉」という線は大いに有り得ると思います。「非武装化」の方はまだ多くの山が残り、両軍多数の犠牲が出るのは確実ですが、その抑止にも繋がれば…という希望もあります。只怖いのは、その選挙の裏でウクライナ戦争を誘導・主導していた内外の外道共が息を吹き返し、ウクライナの人々の「悲しみと怒り」を“吸血”して更に事態を悪化させる可能性が残る点です。連中が「民意」とふんぞり返るのは目に見える様です。

    1
    • ノーテイスト
    • 2025年 2月 18日

    書生論かも知れませんが、私は民主主義と「衆は賢也」の原則を信じたい…。ロシアの圧力にも、嘘八百のプロパガンダにも、我田引水で自省の欠片も無い民族主義にも、況してやウクライナの事情を無視した海外の外道共の情報操作・世論誘導にも負けずに、自分達が最良と考える選択をすれば、ウクライナの未来にも薄陽が射すと思います。

      • cosine
      • 2025年 2月 18日

      自分達の選択に基づいて生きる権利は、独立国家としての一定以上の国力によりそれを認めてもらえた上でになります。
      ウクライナは、そのための国力をすり潰してきてしまっている状態であり、最悪ロシアとは別の方向から「権利」を否定されかねません。

      2
  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP